歴代FFのボスHPインフレの歴史

  Рет қаралды 646,200

名作RPGまとめ

名作RPGまとめ

Жыл бұрын

歴代FFのボスHPインフレの歴史をランキング形式でまとめてみました。
ゆっくり解説始めました。
©1991, 2012 SQUARE ENIX CO., LTD.All Rights Reserved.
LOGO & IMAGE ILLUSTRATION:©1991, 2012 YOSHITAKA AMANO

Пікірлер: 262
@user-ev5wr1wl4o
@user-ev5wr1wl4o Жыл бұрын
ヤズマットの恐ろしさは異常なHPよりも残り20%ぐらいになった時に繰り出される連撃の連発😱
@user-ji6bd7mx9f
@user-ji6bd7mx9f Ай бұрын
しかも15%の確率で属性防御無視の即死付与
@user-bg5lf5ty5x
@user-bg5lf5ty5x 5 ай бұрын
FF12って評価高くないけど当時としては自由度が高かったし面白かったって感想しかないんだけどな
@ahoi5910
@ahoi5910 Жыл бұрын
ヤズマット戦でエリア外に出ずに少し離れた場所で回復してたら自動回復モードに突入されて、HPモリモリ回復された上に瀕死驚異状態は維持されたままとかいう地獄のような状況に陥って5時間経っても倒せずに結局やり直したなぁ(血涙)。
@rin8314
@rin8314 Жыл бұрын
無印ヤズマット君の討伐方法、アルティマニアオメガで読んだな〜懐かしい
@user-gz9xm9jn7q
@user-gz9xm9jn7q Жыл бұрын
いい動画wありがとう!
@amtm7511
@amtm7511 Жыл бұрын
FFXはヨウジンボウでスパッと倒せるのが唯一の救い(特にHバハムートとか)
@user-dg6zq5xu3w
@user-dg6zq5xu3w 10 ай бұрын
面白かったです
@caelum8324
@caelum8324 Жыл бұрын
ヤズマットはMMORPGの感覚で挑んでましたね…本当に長期戦でした。集中力、適度な睡眠、静かな空間どれか欠けていたら勝てなかったですね。
@user-tr8cf2pu7j
@user-tr8cf2pu7j Жыл бұрын
高校生の頃にFF12やってたけど、ヤズマット戦は普通に8〜12時間かかるので、ヤズマットと同時に親の目とも戦わなくてはならなかった記憶
@user-zg7px7fu4q
@user-zg7px7fu4q 10 ай бұрын
晩ご飯をダッシュで食べた記憶がw
@user-nx9ri6tx9m
@user-nx9ri6tx9m 10 ай бұрын
昔はそんだけかかる敵もわくわくしながら倒せてたのに 今はだるいって思ってやらなくなっちゃったな。。
@oo-pp7ho
@oo-pp7ho 9 ай бұрын
FF12はゲームスピード遅い、広いフィールドに対して歩くのが遅すぎる、馬鹿体力のボスが多い、そのせいで拘束される時間が長すぎてゲーム以前の問題があったな。 倍速モードないとほんとやってられない
@user-cn4lu7wb1z
@user-cn4lu7wb1z 9 ай бұрын
うまい😂 ヤズマット普通に撃破したとき感動したな。丸い点がHPゲージって知ったときの絶望感
@Jijuku_Takanashi
@Jijuku_Takanashi 9 ай бұрын
ヤズマットで土日潰れた記憶w
@user-bx9ws1cz9x
@user-bx9ws1cz9x Жыл бұрын
無印時のヤズマットは攻略考えてる時クソ楽しかったな。ガンビットがまじで色々出来るから過去最高に考察してたな でもヤズマットさん、エリア外に出てもHP減らないっていうけど油断してたらリジェネ自分に駆け出して毎秒50万回復入れてくるのよな
@medakanoid5091
@medakanoid5091 Жыл бұрын
FF12オリジナルとFF13シリーズはHPを削る速度が下手すると100倍以上違うんだよなあ……
@user-wj4do4hu2v
@user-wj4do4hu2v Жыл бұрын
オメガmk.ⅩⅡのHPはオリジナル版が10370699 で、解説はインターナショナル版以降のHPですね。
@waribasiJJ
@waribasiJJ Жыл бұрын
初見でヤズマットと戦った時、HPゲージ普通に減ってくから隠しボスにしては大したことないなー思ってたけど、削り切ったらゲージが全回復してどゆこと?ってなった。よくよく見たらHPゲージの下に50個の粒があって一回ゲージを削ると粒が一個消えてた。あ、これを50回繰り返すのね…んで粒が残り5個くらいになったところでヤズマットが驚異って技使ってきてレベルが倍になって3時間ぐらいかけて削ったのに全滅して絶望したおれの夏休み。 追記:久しぶりに見たらなんかコメントたくさんで嬉しいです。本来なら魔神竜と戦ってるから初見のはずないのですが、当時、兄と一緒にFF12をプレイしていまして、魔神竜は私がいない時に兄が倒してしまいました… そこからセーブデータを分けてプレイするようになりましたとさ。
@user-tn3kt9do8r
@user-tn3kt9do8r Жыл бұрын
ヤズマット[思い出にはならないさ]
@misodazo
@misodazo Жыл бұрын
あの粒を潰していくだけの作業ゲーになった時の絶望感といったらもう... 途中から白目になる。 勝利時の感動も「やったーーー!」じゃなくて「おつかれー」なんだぜ。
@TT-co7dg
@TT-co7dg Жыл бұрын
そしてやっと瀕死まで追い込むと、発狂モードになる上に超瀕死12連撃(一撃あたり5%の確率で即死)とサイクロンしか使わない状態になるのがほんとヤバイ 関係ないけど、番外編のアイロネートがそんなヤバいHPになったのって、たぶんFF12のZJSとTZAのアイロネートがヤバかったせいだと思う
@user-ei8hr7ir3k
@user-ei8hr7ir3k Жыл бұрын
初見で出会ったとき、意味わからんくてグチャグチャにされて全滅。数回戦って、真っ向勝負じゃ勝てないのでリバースを乱用するも一向に減らないHPに絶望し心折れ全滅。攻略に頼るか頼らないか葛藤するも自力で攻略するべく長時間の戦闘をするも残り僅かでHPが回復され精神が壊れ、ヤズマット=最強の敵としてトラウマになった…
@NyoRoRo_sym
@NyoRoRo_sym Жыл бұрын
あ、おなじ夏休み過ごした子がいた
@user-yq1fq6qb8p
@user-yq1fq6qb8p Жыл бұрын
正直13はバフとデバフが豊富だからエンハンサーとジャマーのオブティマがメッチャ強いんよな
@my.4961
@my.4961 Жыл бұрын
デアリヒターは腕何回も壊してとんずらしたらダークマターを腕破壊した数だけ貰えたから暫くは倒さずに素材集めに使ってたな。
@user-pv8go9ix8p
@user-pv8go9ix8p Жыл бұрын
ヤズマットに関してはもうちょっとした攻略が出てて、凄い研究されたんだなと感心した
@user-ve4ee7or5g
@user-ve4ee7or5g 10 ай бұрын
やはりヤズマットは別格w 7時間はかかると聞いて実際討伐開始したら、HP1/3くらいまでは2時間くらいで削れたので余裕じゃん♪とか調子にのった所からの連撃で無事死亡。 そこから5時間かけて倒した後の達成感と本当に討伐に7時間かかるんやという感動は忘れないw
@kuritamobiletruth
@kuritamobiletruth Жыл бұрын
PS2版ヤズマットは、レベルMAXのプレイヤーキャラより圧倒的に強いので、色々と戦略を立てて戦うように設定されているものと思われる。ネット上の情報などを掻き集めて、自分なりに工夫したら案外、短時間で倒せた記憶がある。褒賞品として手に入る交易品のトロの剣は何かイマイチだったけど。
@cott_age
@cott_age Ай бұрын
ヤズマットはオリジナル版で挫折して、その数年後にPS4でゾディアックエイジを買って倒した思い入れのあるボス。FF12は世間であまり評価されてない感じだけど、やりこみ要素は全シリーズNo.1だと思う。
@user-mn3xv8rf1v
@user-mn3xv8rf1v Жыл бұрын
ヤズマットは戦略練るのが大変だった
@user-we1be7dt2k
@user-we1be7dt2k Жыл бұрын
初めてヤズマット戦った時は途中で抜けれんの分からんくて、7割くらいHP減らしたぐらいに離脱出来ることに気づいた時は1日を無駄にしたなぁと思たわ
@ponpomu4920
@ponpomu4920 Жыл бұрын
ウェルキンゲトリクスの映像 金城鉄壁中にダ系バフ貼ってないのムズムズするw
@user-fv9ww6up2d
@user-fv9ww6up2d 3 ай бұрын
ff13の戦略で難易度全く変わるのめちゃくちゃ面白かったな 詰んだと思った敵も戦い方変えるだけで簡単に勝てたりして色々試すのが面白かった 流石にウェルキンゲトリクスは調べないと勝てなかったけど
@user-vo3xq7mk6c
@user-vo3xq7mk6c 7 ай бұрын
PS2の頃は早解き早売り対策でこういうエスカレートが進んでいった印象
@rexalice1
@rexalice1 2 ай бұрын
あーなるほど、そういう面もあるのか。 確かにどんな大作でも中古が速攻で出回りすぎるとセールスに関わるもんな。 全く考えてなかったわ、ありがとう。
@user-qm6yd1ok8q
@user-qm6yd1ok8q Жыл бұрын
ヤズマットはFFRKでも原作と同じ能力であり2022年現在は歴代最強モンスターとなっている。 また、オーファンはFF歴代最強ラスボスとなっているようです。
@Naruto-Chasyu-Menma
@Naruto-Chasyu-Menma Жыл бұрын
オーファンが歴代最強って言ってる奴絶対エアプだろ
@dkfpqkhrx
@dkfpqkhrx 9 ай бұрын
オーファンは雑魚なんだよなぁ 正味よっぽどバルトアンデルスのほうが苦戦した
@user-np7im6rt1m
@user-np7im6rt1m Жыл бұрын
13:58 ボスに影響はありませんがゲーム内部の日数が進んでもHPが増加します 確か13日目か14日目には3倍になってたはず
@wmk768
@wmk768 10 ай бұрын
ヤズマット戦はネットで見た相手が攻撃してこない状態で丸一日放置してクリアしたなぁ
@giri_channel
@giri_channel Жыл бұрын
ヤズマット、HP最後の一本になってから撤退して再戦の際にマップに入り直すとバフがないから何度も即全滅になって詰んだ思い出(血涙
@user-qq1cw2me6z
@user-qq1cw2me6z Ай бұрын
FF12は瀕死になると強くなる仕様があってその仕様と超高HPが合わさると瀕死で強化された状態(HP残量が少ないとは言っていない)になるんだなこれが
@user-ie2cm7uo3g
@user-ie2cm7uo3g Жыл бұрын
14をffシリーズとしてカウントするならデノミ前のグンヒルドのHPが4億超えてるので道中のボスもカウントしたらTop10全部GDの敵で埋まっちゃいそうですね
@user-ri2cu5oj8j
@user-ri2cu5oj8j Жыл бұрын
ヤズマットのHPが完全回復することは無いけど、中途半端な距離だとリジェネで信じられないくらいバーが回復していくのを俺は見たぞ😭
@zoukin206
@zoukin206 Жыл бұрын
デアリヒターを倒すための準備を万全にした上で面倒臭さに絶望したので真っ二つにしました サンキューヨウジンボウ
@user-lr1pd9jt4c
@user-lr1pd9jt4c Жыл бұрын
アイロネートってFF9だと白い平べったい竜でなおかつ雑魚だったのになぁw
@user-dw9ry5yc7q
@user-dw9ry5yc7q Жыл бұрын
ヤズマットのHPは5000万だが、FF12ではFF10やFF13のようにプレイヤーの出せるカンストダメージが約10万(例外あり)ではなく約1万なのが大きい。
@God_of_FirstRetier
@God_of_FirstRetier Жыл бұрын
倍速がついたりカンスト撤廃、更には破壊シリーズのぶっ壊れ化のありがたみを感じたインター(TZA)版…等速かつ被ダメカットの上限6999で戦ってた無印版は本当に地獄だった…
@damnudll4411
@damnudll4411 Жыл бұрын
ヤズマットに関しては今でも運営のHP設定ミスかと思ってる
@comicSeymourGuado
@comicSeymourGuado Жыл бұрын
すべてを超えし者は戦うまでの過程が大変すぎるのよな その過程で強くなってるから、クイックトリック連打で すぐ終わっちゃうし
@joe_odagiri580
@joe_odagiri580 10 ай бұрын
FF16にも戦略を練らないと倒せないリスキーモブが1体くらいほしかったな
@user-yr5iz6tz3j
@user-yr5iz6tz3j Жыл бұрын
ヤズマットは特にオリジナル版が凶悪過ぎてなあ インターナショナル版ほどキャラ強化できないし、破壊系は無効だし、ゲームの仕様上ダメージ9999が上限の上に途中からダメージカット入るし。そして瀕死になってからの攻撃が苛烈すぎる。瀕死になった後で撤退しまくったわw
@user-li5pe5do9s
@user-li5pe5do9s Жыл бұрын
毒「我こそが最強・・・・」
@user-ci5up9dw2q
@user-ci5up9dw2q Жыл бұрын
ff12はヤズマットやばいよな〜 だがそれよりも印象に残ってるのがマンドラーズ出てくるあたりだなあ マンドラーズは複数戦だから当時めちゃくちゃ手ごずったわ、その後のネクロマンサーも嫌だった
@xiii7871
@xiii7871 Жыл бұрын
アイロネートはシ界の効果hpが毎秒5万7000回復するのも厄介な点ですよね!もっと実数値になると5700万どころじゃない笑
@user-ds3pt1rj8w
@user-ds3pt1rj8w Жыл бұрын
親父が仕事サボってヤズマットしばいてたの思い出した
@katyaso6396
@katyaso6396 Жыл бұрын
ヤズマットで5-6時間ぐらい挑戦して100時間ほどやって一度も使っていないエリクサーなどの道具を全部使い切り、10%ぐらいまで減った後にいきなり強くなって全滅した。。 逃げていいなら教えてほしかった。。。
@Rising_Setsugekka
@Rising_Setsugekka Жыл бұрын
「全てを越えし者」は強さ自体よりも、出すための条件のほうが厳しかったです、トンベリが出なくて出なくて…
@user-xh3rz5mm2t
@user-xh3rz5mm2t 24 күн бұрын
懐かしなー ヤズマットはゾディアックとかだとダメージ限界突破するから楽で全然楽しいけど無印は脅威使われたらダメージカットされてダメージ上限が6999になるのが更に辛かったよね 長くてw 苦行だったなー
@nanananasato7213
@nanananasato7213 Жыл бұрын
8のオメガウエポンが100万越えって知って震えてたことが懐かしい…
@yuki-nj5yt
@yuki-nj5yt Жыл бұрын
オーファンは体力の割に柔らかいイメージ
@user-bq9ck1dr2j
@user-bq9ck1dr2j 9 ай бұрын
アダマンタイマイは戦闘が大味すぎて、半分寝ながら倒したわ(笑)
@Minerva6623
@Minerva6623 4 ай бұрын
何故だろう…500万って聞いてもへぇ…ってなっちゃってる自分がいる… FF10やFF14に侵食されすぎた…
@user-zo7ir4bc4s
@user-zo7ir4bc4s Жыл бұрын
ff12はオリジナル版とそれ以外とで難易度が天と地ほど違うからそこら辺ちょっと言及して欲しかったかも 魔神竜の対策(破壊系)もオリジナルだとボスは耐性持ってて使えないしね
@user-fe6bc2ey8k
@user-fe6bc2ey8k Жыл бұрын
14の恐らくグンヒルド零式でHP4.4億(48人用ボス)とかで処理に限界感じてデノミしたらしいな
@tetugakumimizu
@tetugakumimizu Жыл бұрын
FF13まだHP900万とか1000万のモンスターいるからな、、、
@asa_gao
@asa_gao Жыл бұрын
技の演出って派手すぎる見た目やダメージ数がチグハグになって呆気にとられるばかりのが多いけど、 ジャッジメントデイの演出はダメージ相応の説得力が有りすぎてしびれる
@user-tc2jl7dx9j
@user-tc2jl7dx9j Жыл бұрын
着弾して炸裂した時に映像が乱れる演出はカッコいい。 それほどクソヤバ技なんだなと。
@user-sb6uy2fs6o
@user-sb6uy2fs6o Жыл бұрын
CCのミネルヴァがHP1000万あったなぁ。すてみパンチをひたすらしないとキツイし、ぶんどるでフェニックスの尾を盗んで使わないと勝てなかったわ。
@sharry_venom
@sharry_venom Жыл бұрын
PS2の薄い奴でFF12やってる時に掃除機ぶつけられて最初からやるはめになった
@user-cr5qn8jh8q
@user-cr5qn8jh8q 5 ай бұрын
ロングイは召喚獣出してこかして立ち上がる前にデスとバイオ連発やな。デスも効くからたまに瞬殺できるし立ち上がってもバイオでけっこう削れてるからすぐ倒せる
@user-oj8le7yt2i
@user-oj8le7yt2i 3 ай бұрын
ロングイ即死しましたっけ? アダマンタイマイは即死待ちできたけど
@user-cr5qn8jh8q
@user-cr5qn8jh8q 3 ай бұрын
@@user-oj8le7yt2i あのでかいやつは全部聞くはずですよ^_^
@user-gz7qp2oq5e
@user-gz7qp2oq5e 4 ай бұрын
ロングイにヴァニラでデスが成功するまで連発した思い出
@user-pw1si5qi5u
@user-pw1si5qi5u 10 ай бұрын
ヤズマットは死ぬ気でやった記憶あるなぁ...
@hasinomoto
@hasinomoto Жыл бұрын
ケフカやセフィロスが弱すぎたから反動でそれ以降のボスが強くなったのかな?
@user-nj4fx9is9j
@user-nj4fx9is9j Жыл бұрын
7とか9ではただの雑魚敵として出てたアイロネートがこれ程までに膨大な体力オバケになるとはなァ…。
@kabenuri4255
@kabenuri4255 Жыл бұрын
ウェルキンゲに毒が入らなかったら、もっと戦闘時間が延びてたはず。
@ru-ko112
@ru-ko112 Жыл бұрын
ヤズマットは集中力との勝負
@neo_rizm
@neo_rizm Жыл бұрын
ヤズマットは小さい頃苦戦してた記憶あったけど、大人になってやったら、4倍速狂戦士でぶしゃぶしゃぶしただけで勝手に倒せたからなんか拍子抜けしちゃったなー、って思った。
@tkdrdrdr7108
@tkdrdrdr7108 Жыл бұрын
魔神竜は謎解きが楽しかった そして魔神竜のHPバーの数と強さに驚いたな その後のヤズマットが汗
@vamos5963
@vamos5963 Жыл бұрын
ff10のボスはようじんぼう様が全て一撃でやってくれるから助かった。
@misodazo
@misodazo Жыл бұрын
かねもちめ...(嫉妬)
@rumirumi_xxx
@rumirumi_xxx Жыл бұрын
FF10はクリアする前からアーロンとティーダが限界突破出来ちゃうから、何も知らずにレベ上げして速攻で倒しちゃって、ユウナレスカがラスボスだったんやって言い聞かせた記憶
@joe_odagiri580
@joe_odagiri580 10 ай бұрын
@@rumirumi_xxx 10はチョコボグリッチあったから割とティーダは簡単だった思い出。インター版とかリマスターは修正されたんだっけ?
@user-qo5iw8bz2g
@user-qo5iw8bz2g 2 ай бұрын
なんか評価低いみたいだけど、自分はFF12が一番面白かったな。 ヤズマットはいい思い出😂倒した時の達成感歴代1位✨
@user-wt9nx6zu6s
@user-wt9nx6zu6s Жыл бұрын
ヤズマットとか、当時9時間位掛けて倒した記憶が………(笑)
@naopacshakur103
@naopacshakur103 10 ай бұрын
徹夜でヤズマットと戦ってたら仕事行く時間になっても倒せんかったん思い出した
@hulk8377
@hulk8377 11 ай бұрын
ヤズマットより、ヘネ魔石坑の言っちゃん下にいたやつのが曲者だったわ。結局辿り着くまでも地獄でなんか倒せなくて引退した。
@user-qe5hu7cs7e
@user-qe5hu7cs7e 2 ай бұрын
召喚獣ゾディアークかな?あいつ強いよね コウモリもゴーストも強くてしつこいし
@ac3546_df
@ac3546_df 4 ай бұрын
なんかff12は精霊とキュクレインで苦労した記憶が
@not4401
@not4401 Жыл бұрын
どんな敵も結局やる事がパターン化するのがな…ブレワイの解法のようにプレイヤーの数だけ存在するみたいなのが無い即死石化以外のステ異常は全部穴がある方がいいと思う
@user-zr6vn1fz6u
@user-zr6vn1fz6u Жыл бұрын
ヤズマット戦でオートフルケアで絶望した者です
@user-gq8mz3pd1z
@user-gq8mz3pd1z Жыл бұрын
同じくリフレク状態からフルケアしてしまって絶望した覚えがあるw
@user-ji6bd7mx9f
@user-ji6bd7mx9f Ай бұрын
実質1億
@anarchy_cod5576
@anarchy_cod5576 Жыл бұрын
プレイが少年時代で記憶が曖昧なのですが7のインター版のルビーウェポンとかもHP高くありませんでしたっけ??笑
@elsetiena
@elsetiena Жыл бұрын
ナンバリングでHPの多さ言うならFF14のセイブ・ザ・クイーンが1位かと。HP4億3000万あったし、デノミされた今でも1億2000万ある。
@anman1120_
@anman1120_ Жыл бұрын
ゲームデザインだから仕方ないけど持てるアイテムとかのリソースを制限すれば無駄にhp増やすこともないだろうに…
@user-bv8eg3jk2x
@user-bv8eg3jk2x Жыл бұрын
なんかわかんないけど当時魔神龍のことボルメテウスホワイトドラゴンって呼んでたの思い出したわ
@user-qn5fm3hn6s
@user-qn5fm3hn6s 11 ай бұрын
ff12無印で最高火力9999で5000万削ってたの良い思い出だぜ。。。 しかもダメージ上限?あって6999しかでないだ。うんマゾい😂
@yataro3
@yataro3 6 ай бұрын
ソシャゲはサービスが続くと終わり無いインフレになるから最新でどんなことになってるんだろうと少し気になった
@user-xf6wq4md1t
@user-xf6wq4md1t Жыл бұрын
僕の場合はデアリヒターは対戦して即全滅。アダマンタイマイマイやヤズマットなどはレコードキーパーでトラウマになってます•••登場しませんでしたがⅢの鉄巨人も
@nkny3636
@nkny3636 2 ай бұрын
ヤズマット倒すのに時間かかるけどガンビットのおかげで放置できるから、大変って感じではないよね。 てかガンビットがあるからこその体力設定だったんだろうな。 もし放置できない戦闘システムだったらただの苦行だった
@user-cd5tf5qu9o
@user-cd5tf5qu9o 4 ай бұрын
ヤズマットよりも、オメガに苦戦した記憶あるな。ヤズマットはただただHP高くて、セーブポイントとのランニングがめんどかった
@sadman439
@sadman439 Жыл бұрын
ff10はやり込み極めるとHPの多さとか気にならなくなるからなぁ クイックトリックとアタックリールが強すぎる
@user-lr1mb5ty6l
@user-lr1mb5ty6l Жыл бұрын
デアリヒターが登場するインターナショナル版以降はクイックトリックそこまで強くないんだよなあ
@user-tc2jl7dx9j
@user-tc2jl7dx9j Жыл бұрын
インタ版だと消費MPがオリジナル版と比べて2倍位だっけ?
@maymery5272
@maymery5272 Жыл бұрын
@@user-lr1mb5ty6l弱体化したけどそれでもクイックトリックは相変わらず最強の攻撃手段だよ
@dkfpqkhrx
@dkfpqkhrx 9 ай бұрын
なんなら行動順補正みたいなやつも弱くなってるはず
@user-jw4du1og6d
@user-jw4du1og6d Жыл бұрын
昔のFFしか知らない人からしたら 「はめちゃくちゃ多いじゃんめんど」なるかもだけど、実際はこっちの攻撃も何万とかをバンバンくらわしたりするから実際はそこまでかからない。 特にFF13なんかは戦術の組み方によって時間がめっちゃ左右される。
@baneo4867
@baneo4867 Жыл бұрын
多少の戦力差は戦術でどうとでもなりますし 逆に強ステータスでも適当に戦ってたら時間かかりますし、油断してたら痛い目にあいますもんね。
@klow_blank
@klow_blank Жыл бұрын
ちなみにFF12はカンストが4桁以上行かなかった上倍速機能も無かったからとてつもなく時間がかかる模様
@user-sh6tr6uu4y
@user-sh6tr6uu4y Жыл бұрын
@@klow_blank オリジナル版知ってるとインタ版って本当に優しくなったよね
@user-pr1ig7oj3y
@user-pr1ig7oj3y 4 ай бұрын
FF13ライトニングリータンのラスボスはFFシリーズ屈指の強さだといまでも思ってる、、、、
@user-wk7be9gm8k
@user-wk7be9gm8k 3 ай бұрын
リターン
@dongri88
@dongri88 26 күн бұрын
ヤズマットのHPはイかれてると思った 戦いにくかったのは正直ロングイよりジャボテンダーだったな
@namakewancho
@namakewancho Жыл бұрын
オーファンで苦戦した覚えは全然無いなぁ。それよりもストーリー中盤のレベルキャップがある状態でのバルトアンデルスがめちゃくちゃ強かった。普通に負けまくった。
@user-ji6bd7mx9f
@user-ji6bd7mx9f Ай бұрын
デア・リヒターは倒し方分からずに投げた隠しボスの1体 全て超えし者が一千万だから二千万くらいあると思ったけど案外少ない
@sazanamixiii
@sazanamixiii 5 ай бұрын
12のオメガは1回倒すだけじゃ基本的にはダメで、「ぐりぐりばんばん」手に入れるまで何回も倒さないと行けないのが1番だるい
@user-bs1er2pk3c
@user-bs1er2pk3c 10 ай бұрын
本当にFF12は裏ボスが濃密で楽しかったな~ ストーリーよりも寄り道の方が楽しいというFFの(個人的)本質が存分に感じられた この作品のせいでFF13以降にこういう殺人的なやり込みが無いらしくて悲しい…
@user-it4ob5bv1l
@user-it4ob5bv1l 11 ай бұрын
ヤズマットを1番最初と言うか情報0で攻略した人の気持ち…どんなんやったんだろうな…。
@user-nm7hp2xl7h
@user-nm7hp2xl7h 11 ай бұрын
魂が抜ける感覚でしたよ
@user-zr3ht6hx6t
@user-zr3ht6hx6t Жыл бұрын
ヤズマットと戦うためにフィニックスの尾99個持って2時間以上かけて倒したのはFFの良い思い出 昔の事で合間にしか覚えてないけど、なぜか5999?59999?どっちか忘れたけどカンストダメージがたまにこれだったのはなぜか
@misodazo
@misodazo Жыл бұрын
なんか不死鳥というより終末を齎しそうな尾っぽの名前がかっこよくていいね不可避。 どこか電動髭剃りっぽい雰囲気。
@user-qe5hu7cs7e
@user-qe5hu7cs7e 2 ай бұрын
PHILIPS(フィリップス)
@RyuNiiAiu
@RyuNiiAiu 10 ай бұрын
初めてアイロネートと出会ったときまじでビビったわ
@mikunyan1925
@mikunyan1925 Жыл бұрын
サムネの文字と動画時間数の表示が重なって 「固すぎるボフ」になってて笑ったの自分だけ?
@user-fh5eo2hc8r
@user-fh5eo2hc8r Жыл бұрын
12は低確率アイテム含め、時間がかかりすぎてトラウマになったから長年のFF信者を卒業してしまった。新作やりたいとは思うけど、より、こだわりの面倒くさい要素があるんじゃないかと思って手が出せない。。
@db6106
@db6106 4 ай бұрын
全てを超えし者に対しては用心棒ですな 斬魔刀で一撃ですから
@user-jv5yw9wc6y
@user-jv5yw9wc6y Жыл бұрын
無印ヤズマットはHPが3割切ると被ダメカットで最大6999しか与えられなくなるから実質5000万以上あるってどっかの編集者が言ってた
@maymery5272
@maymery5272 Жыл бұрын
実質というかもとから5000万以上ですよ。
@adgjmptw123456789647
@adgjmptw123456789647 13 күн бұрын
俺はヤズマットを3時間以内で倒したよ。源氏系のアイテム装備、バブル、ヘイスガ、ハイエーテル、マサムネ、バーサーカ状態などがあれば勝てる。 マサムネはかなり連続攻撃するから重要。バブルはもちろんヘイスガのような行動を早くする魔法も重要。
@NyoRoRo_sym
@NyoRoRo_sym Жыл бұрын
無攻略閲覧でヤズマットと出会った瞬間 学生時代の夏休み消えた まさかライフの下にある粒もライフとはね❤️
@user-sj9ur6vb7d
@user-sj9ur6vb7d Жыл бұрын
ヤズマットには勝てたんだけどアルケオエイビスには結局勝てなかったな 方法はあったのかも知れないけどFF12には廃人以外では開けない扉が多過ぎると思う
@user-es1ng8je7f
@user-es1ng8je7f Жыл бұрын
アルケオエイビスはff12の敵の中で1番強い(知らない人の為に言うけどこいつは一応雑魚敵枠)
@not4401
@not4401 Жыл бұрын
リバースとブラッドソードAとブリザガで頑張って倒した…アルデバランY手に入れるために3回皇帝のウロコをドロップするまで延々戦い続けた
@user-py2mx8og2c
@user-py2mx8og2c Жыл бұрын
ライブラで体力見た時に99999(大嘘)で「まあ少しアイテム使ったら勝てるか」って感じで戦ったらいつまで経っても99999から減らなくて結局全滅した思い出
@user-zc7wq3xc8u
@user-zc7wq3xc8u 3 ай бұрын
デアリヒターは斬魔刀で瞬殺した思い出
歴代FFの裏ボスの歴史
16:40
名作RPGまとめ
Рет қаралды 423 М.
歴代FFのラスボス・裏ボス全まとめ【ゆっくり解説】
34:19
1❤️#thankyou #shorts
00:21
あみか部
Рет қаралды 88 МЛН
Homemade Professional Spy Trick To Unlock A Phone 🔍
00:55
Crafty Champions
Рет қаралды 55 МЛН
🍕Пиццерия FNAF в реальной жизни #shorts
00:41
Is it Cake or Fake ? 🍰
00:53
A4
Рет қаралды 19 МЛН
【FF9】9999ダメージは当たり前!!FF9最強キャラランキングTOP5
17:02
ゆっくりサボテンダー
Рет қаралды 4,5 М.
【FF4】当時のプレイヤーを大発狂させたエグすぎる罠7選
30:14
歴代FFトラウマボスの歴史
14:49
名作RPGまとめ
Рет қаралды 94 М.
Я прожил 100 Дней ЗА ГЛАДИАТОРА в Майнкрафт…
37:07
TumkaGames / Тумка :3
Рет қаралды 696 М.