琉球王国の建築技術が詰まった『築300年超の仲村家住宅』 その文化的価値と建築的価値とは

  Рет қаралды 6,092

【琉球放送】RBC NEWS

【琉球放送】RBC NEWS

Жыл бұрын

沖縄で長く住み続けられてきた伝統的な民家は、“自然との共生”そして“内と外の融和”を意識して造られているといわれます。しかし沖縄戦の惨禍からこうした住宅の多くが失われた中、数百年前に建てられたとされる貴重な住宅が残っています。
吾津ディレクター
「今から300年前、琉球王国の時代に建てられた中村家住宅にやってきました。琉球建築の手法が凝縮された、唯一無二と言われるその魅力にこれから迫っていきたいと思います」
中村家住宅。フクギに囲まれた平屋の木造建築は、18世紀中ごろに建てられたもので、国の重要文化財に指定されています。
中村家住宅をよく知る2人、文化財ガイドの比嘉さんと、1級建築士の山城東雄さんに、それぞれ文化的視点と建築的視点から、その魅力を語ってもらいました。
比嘉栄吉さん
「300年の琉球の歴史がいっぱい詰まっている。この場所でしか説明できない文化が残っている。それをみなさんにぜひ知ってほしい」
山城東雄さん
「私がとても感心するのは、このヒンプンですね。すごく大きな石ですよね」
目隠しの役割をもつヒンプンは、中国の魔除けの門「平風門(ピンフォンメン)」に由来しています。風水で良いとされる南に配置されているのも特徴です。
実は建物全体も、風水にもとづいていて、もっとも良い場所とされる南東に、客を迎える『アシャギ』、嫌われる北西にはフール=豚小屋があります。
山城東雄さん
「やっぱりこの中庭が特徴なんですよね。中庭の構成がすごく素晴らしい。非常に綺麗ですよね。ウフヤ(母屋)を奥にして、農家ですから高倉ですよね。これがこの中庭空間を非常に引き締めている」
ヒンプンを抜けると中庭があり、右手にみえるのがアシャギ(離れ)です。首里の役人が視察にきた際、使われたといわれています。向かって正面には、ウフヤ=母屋があって、
1972年の復帰のころまでは、中村家の子孫の方々が実際に暮らしていたそうです。
家畜小屋の奥にはフール=豚小屋があり、中村家が豪農であったことを伺わせます。
比嘉栄吉さん
「豪農のところは豚小屋がちゃんとしたものがあるが一般庶民はまずこういうものはない」
時は琉球王国時代。暑さを凌ぐ工夫が、随所に施されています。
ポイントの1つ目は「風の通り道」です。
比嘉栄吉さん
「一番上にみえる(空気口)から熱気を抜くんです。だから屋根裏が腐らない。風通しがいいために」
シーサーの隣に開いた穴は、「イーチミー」と呼ばれる換気口です。「息をする所」という言葉の意味が示すとおり、この穴から熱を逃がし、住宅に呼吸をさせています。
軒下をみると、ここにも空気の通り道がありました。「雀口(スズメグチ)」です。
熱をこもらせないよう、空気の循環を生み出しています。
そしてこの開放感。戸を開け放てば、家の裏から表、表から裏へと大きな風が、吹き抜けていきます。
ポイントの2つ目は「日差しを和らげる」です。
もうひとつの特徴が、大きな軒と、縁側が作り出す雨端(あまはじ)空間です。日差しを和らげるとともに、居間に入ってくる風を冷やす役割を果たしています。
「普通の民家ではこんなに出ていないと思います。そんなに(敷地に)余裕がないから。中村家はこれが非常に深いんです。これがすごくいい表情を作っていると思います。雨風を防ぐというのもあるし、太陽の日差しを、縁側くらいですよね日差しが入ってくるのは。部屋の中は非常に涼しいと思う」
「この造り方、風の通し方とか熱の防ぎ方とか、建築の中に隠されている沖縄の先人たちが工夫した技術を我々は学び取って今の建築に生かしている」
北中城村の中村家住宅を訪ねると、「陰」をつくり、「風」を操った先人の知恵に触れることができました。2022/11/30
詳細は NEWS DIG でも!↓
newsdig.tbs.co.jp/articles/rb...

Пікірлер: 5
@user-xo6vi1ry9h
@user-xo6vi1ry9h 2 ай бұрын
田辺泰さんの「琉球建築」を買おうか迷い中。 戦前の王宮・寺院神社・民家・石塔等を網羅した唯一の本で50年前の物になるが、素晴らしい内容だ。
@user-cz5je4eb5l
@user-cz5je4eb5l 2 ай бұрын
見に行きてぇぇ
@user-uz9qp3cx4y
@user-uz9qp3cx4y Жыл бұрын
高い塀が張り巡らせてあって住居内部の様子が全く見えない作りになっていますね。閉じている風でありながら建物自体は開放感が素晴らしくのびのびしていてギャップが面白いです。屋根の上まで細工していて色々と凝っているのに日本らしいシンプルな畳敷きの連なり。時を経た落ち着きや重みも加わり素晴らしい住居ですね。
@user-pp5yg8yw7w
@user-pp5yg8yw7w Жыл бұрын
風と影ええなあ
@user-tk1rq9pt5h
@user-tk1rq9pt5h Ай бұрын
沖縄が日本固有の領土ではないことは1871年(明治4年)に日本政府が全国一斉に行った廃藩置県を例に挙げても証明できる。 その証拠に1871年(明治4年)の廃藩置県は琉球にだけ行われていない。 なぜなら1871年(明治4年)の時点で琉球は「藩」どころか日本の領土ですらなかったから。 「廃藩置県」という言葉は学校の歴史の授業で習うからだれでも知っているだろうが、実は琉球では1872年に日本政府が法的根拠もなく「廃国置藩」を行ったという歴史的事実がある。 「廃国置藩」とは読んで字のごとく「国を廃して藩を置く」ことを意味する。 すなわち日本政府は1872年にそれまで日本の領土ではなかった琉球王国を廃して琉球藩としたのである。 ただし、この一連の出来事は当時の琉球王府には一切知らされず、日本政府が勝手に「琉球藩」と呼んだにすぎないことを付け加えておく。 このような「廃国置藩」は琉球以外で行われなかったのは当然のことで、前近代に「藩」と呼ばれた地域は琉球王国のような「国」ではなかったからだ。 このような歴史的事実を一つ一つ紐解いていくと琉球史を知らない人でも沖縄が日本固有の領土ではないことが理解できるだろう。
【高校地理】2-3. プレートの境界 | 2.世界の地形
9:50
地理を通して世界を知ろう!
Рет қаралды 155 М.
Stupid man 👨😂
00:20
Nadir Show
Рет қаралды 30 МЛН
Sigma Girl Education #sigma #viral #comedy
00:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 27 МЛН
SHE WANTED CHIPS, BUT SHE GOT CARROTS 🤣🥕
00:19
OKUNJATA
Рет қаралды 12 МЛН
【高校地理】3-2. 大気大循環(雨季と乾季の生じるしくみ) | 3. 世界の気候
12:24
【沖縄赤瓦】OKINAWA STRUCTURE Vol.3  沖縄の風土と歴史を屋根に積み、現代に生かしていくために
20:22
UNAGINO-NEDOKO Official / うなぎの寝床公式チャンネル
Рет қаралды 12 М.
琉球サウダーヂ スペシャル【首里城のものがたり】
24:01
RBCチャンネル 【琉球放送】
Рет қаралды 16 М.
万国津梁 琉球王国の歴史
11:01
沖縄観光映像ライブラリー
Рет қаралды 10 М.
【アナザーグルメ聖地巡礼】八木莉可子が行く!夜篇 in 沖縄・那覇
14:28
【公式】ANOTHER SKY | アナザースカイ
Рет қаралды 144 М.
Stupid man 👨😂
00:20
Nadir Show
Рет қаралды 30 МЛН