米国を恐怖に陥れた「サメの夏」をミーム化【雑談コメント返し】 #59

  Рет қаралды 147,282

ゆる言語学ラジオ

ゆる言語学ラジオ

Күн бұрын

Пікірлер: 902
@yurugengo
@yurugengo 3 жыл бұрын
【参考文献のリンク】 ○"パンダが亡くなりました"はおかしいですか?~2015年「日本語のゆれに関する調査」から①~ www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20160601_5.html ○サバの川柳大会が2大会同時に開催されたのでW受賞狙ってみた kzbin.info/www/bejne/fnmad6qkeZaFiJI ○本の雑誌 2021年7月号 amzn.to/3m7F0HC 巻頭特集は「笑って許して誤植ザ・ワールド。 ○懲戒の部屋 自選ホラー傑作集1 amzn.to/2ZsEMmK ○鍵―自選短編集 amzn.to/3CQSRJ7 ○夢の検閲官 amzn.to/3oeMHyj ○読書の極意と掟 amzn.to/3icwGp2 ○ビルマの竪琴 amzn.to/3ifheIO ○旅人 amzn.to/3CIIV4u ○地方病(日本住血吸虫症) bit.ly/3m8545k ○最も多くFUCKという言葉が使われた映画一覧 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E3%82%82%E5%A4%9A%E3%81%8FFUCK%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%8C%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%98%A0%E7%94%BB%E4%B8%80%E8%A6%A7 ○姦淫聖書 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%A6%E6%B7%AB%E8%81%96%E6%9B%B8 ○鮫の夏 ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AE%AB%E3%81%AE%E5%A4%8F
@J_CHICKEN137
@J_CHICKEN137 3 жыл бұрын
子供の頃から、気になった言葉やおもしろいうんちく、変な漢字なんかをノートに書き溜めていて「こういう話題に興味がある人に出逢えたらな」と思っていました。 夢は叶わずノートも処分しましたが、今はゆる言語学ラジオが聞けるだけで幸せです
@ラップの芯-l5x
@ラップの芯-l5x 2 жыл бұрын
今となったらノートの中身気になりますね!
@maze3615
@maze3615 2 жыл бұрын
「亡くなる」って小さい頃は他人(身内以外)の死に対して弔意を示す言葉だと思ってたけど、大人になるにつれて、みんな案外普通に「亡くなる」を使うから違和感が半端なかった 堀本さんの意見がめっちゃよくわかります
@ergaomnes.hiroto
@ergaomnes.hiroto 3 жыл бұрын
16:00 辺りの堀元さんの「亡くなる」が尊敬語っぽいっていう感覚、私はめちゃくちゃ同感です(ただ「死ぬ」はダイレクトすぎて程よい代替表現が出てこないんですよね)
@mferrum1812
@mferrum1812 Жыл бұрын
「他界する」とかどうでしょうか?
@intro4390
@intro4390 4 ай бұрын
鬼籍に入る
@boak6875
@boak6875 3 жыл бұрын
自分は、身内の死は堅い場だと「他界した」、砕けた場だと「死んだ」ですね。 「亡くなった」に尊敬のニュアンスが有るという堀元さんの主張は完全に同感です。 身内には使わないし、パンダだろうが動物に使うのを見ると凄く気持ち悪いです。
@あちちぱんだ
@あちちぱんだ 3 жыл бұрын
人間以外の動物に「亡くなる」を使うのは客観性を失っている感じがして、違和感がありますね。(飼育者が親愛の情を込めて個人的に使うのは構わないと思いますが) 記事等でも「死ぬ」「死亡」以外は見たことがない気がします。
@こてんこてんこ-f3j
@こてんこてんこ-f3j 3 жыл бұрын
「他界した」だ、それだ
@e3n164
@e3n164 3 жыл бұрын
少し前に祖父が幽明境を異にしたのですが、まさに今この問題に直面しています。 『祖父が亡くなった』には身内持ち上げのような違和感があり、『死んだ』だと乱暴な気がしてしまい。 『幽明境を異にした』も書いてみて耳馴染みのなさがひどいので、やはり『他界した』が良さそうですね。 なお、個人的にはパンダやペットに『他界した』も違和感を感じます。
@hitsuki_karasuyama
@hitsuki_karasuyama 3 жыл бұрын
年齢と住んでる地域と職業を明らかにしてから主張してほしい 作家の立場なのかアナウンサーの立場なのか医者の立場なのか言語学者の立場なのか
@tyakobi
@tyakobi 3 жыл бұрын
他界した、納得しました
@亀栗八
@亀栗八 3 жыл бұрын
ゆる言語学ラジオがオモコロの話を取り上げるとは思わなかった… なんか親近感湧きます!
@JK-cw8gc
@JK-cw8gc 3 жыл бұрын
身内の場合は「他界しました」ですね。他人の場合は「亡くなる」のさらなる丁寧表現として「逝去される」というのも会社とかで使いますね。 あとは飼い猫・飼い犬が死んだことをSNSなどで報告する時に「旅立ちました」という表現をよく見かけます。人間と違って一人でに旅立つことがそうそうないので使いやすいのかもしれません。
@土谷明匡
@土谷明匡 3 жыл бұрын
自分もそうですね特にフォーマルな場では 「祖父が他界しまして…」って上司などには言うかなとおもいます。 親しい人には、「先日天寿を全うしました」や「天に召されました」みたいに言ったりしますかね? あとは「iPhoneがお亡くなりになる」みたいにちょっとファンキーな使い方もするかな〜??
@うしくん-i4s
@うしくん-i4s 3 жыл бұрын
亡くなる問題は身内の場合「〇〇が亡くなった」は違和感あるけど「〇〇を亡くした」だと主観が強調されて違和感がやわらぐ気がする
@anosyu4691
@anosyu4691 3 жыл бұрын
ゆる言語学とオモコロ、バトルフィールドが近接してるなと思ってたけどちゃんと認識してくれてて嬉しい
@もん-u9w
@もん-u9w 3 жыл бұрын
今日ちょうど「母語話者なのに?」って使ってきました!!むちゃくちゃ使い勝手良いので今後も積極的に使って友だちを失っていこうと思います!!
@無糖-s5h
@無糖-s5h 3 жыл бұрын
現役の受験生ですが、毎度楽しく拝聴させて頂いております。 勉学に押され読書する時間があまり取れない中、休憩がてらであったり、入眠時に聴くことで、知識欲を満たす事ができとても有意義な時間を過ごせています。 志望学科は工学系なのですが、このチャンネルのお陰で大学に入れたら哲学や言語学の講義も受講してみようと思えました。 これからも楽しませていただきます。いつもありがとうございます。
@user-iwaiwaiwaiwa
@user-iwaiwaiwaiwa 3 жыл бұрын
11:22 形態素がわかんない ↑地味にこれ好き
@d.k.a.8534
@d.k.a.8534 3 жыл бұрын
堀元さんは生配信とかやってるから「リアルタイム堀元さん」を観れるけど、水野さんは常に数ヶ月前の様子しかわからなくラグがある。太陽みたい。
@のうみそテーマパーク
@のうみそテーマパーク 3 жыл бұрын
原始、水野は太陽であった
@ばっこしぴちょまりん
@ばっこしぴちょまりん 3 жыл бұрын
@@のうみそテーマパーク 今も太陽では? 血色のいい健康なお顔をなさっているよ
@celllsum4042
@celllsum4042 3 жыл бұрын
オモコロめっちゃみてるからたまに堀元さんから出てくるの、本人たちは繋がってないのに自分の中でちかくなるの面白い
@カラマネロ-v8f
@カラマネロ-v8f 3 жыл бұрын
男の子が迷子になってたら「どうしたの?ボク?」でも女の子が迷子になってても「どうしたの?わたし?」とはならんよなー。
@jajathree9506
@jajathree9506 3 жыл бұрын
女の子の場合、例を考えてみた。どれも良いのがないですね。 「どうしたの?お嬢ちゃん?」・・お嬢ちゃんを理解しなさそう。 「どうしたの?お姉ちゃん?」・・お姉ちゃんでない場合、「お姉ちゃんじゃない」と言いそう。 「どうしたの?あなた?」・・言う本人、私自身に違和感がある。
@daimaru550
@daimaru550 3 жыл бұрын
私も、女の子の迷子だったらどうしようかの思考実験してました。「こんにちわー、おなまえはー?」からスタートですかねー?      は!声掛け事案!?
@knowledge_storage
@knowledge_storage 3 жыл бұрын
「ちょばのバカ!」 冷めたスープが 二人分 一番好きなが〜まるちょばスープ川柳
@ずっとマヨばっかでいいのに
@ずっとマヨばっかでいいのに 2 жыл бұрын
視聴者作
@rasa495
@rasa495 3 жыл бұрын
確かに身内が「亡くなる」は敬語っぽく感じます。でも「死ぬ」は直接的な表現過ぎて、日常会話で使いにくいです。「他界する」が、いいのではと思いました。「父は昨年他界しました」
@francescogatti3002
@francescogatti3002 3 жыл бұрын
身内の「亡くなる」「死ぬ」問題はわかりみ。亡くなるは「身内でしょ?」ってなるし「死ぬ」は直接的過ぎな感覚すごくわかる。少なくとも一親等は「亡くなる」使いにくい(健在だけど)。
@livrecolline6308
@livrecolline6308 3 жыл бұрын
「幽明界を異にする」の話のとき、私は堀元さんの言い間違いに気付かなくて、水野さんが「幽明じゃないですか」って訂正したのを「有名じゃないですか」って言ったんだと思って、水野さんの周囲の教養レベルどんなだよって勝手に驚愕してました。
@magre___
@magre___ 3 жыл бұрын
ゆる言語学ラジオのおふたりがオモコロリスナーなのあまりにも解釈一致すぎる
@佳織-j8b
@佳織-j8b 3 жыл бұрын
水野さん、本の題名フワッとしているのに出版社はすぐに出てくるの職業病…
@user-fe2ss8eg4l
@user-fe2ss8eg4l 3 жыл бұрын
一応、「亡くなる」は単なる婉曲表現で、だから「お亡くなりになる」と尊敬語にできる。 適用範囲に関しては、「やる/あげる」の問題に近い気がした。「植物に水を"あげる"」「ペットに餌を"あげる"」(もっというと「ご飯をあげる」)などと言う人が増えてきているように、パンダやゴリラにも人間性を見出すようになっているのかもしれない。
@takachi62
@takachi62 3 жыл бұрын
雑談会、滋味が強い。つい繰り返し聴いて楽しんでいます。
@toki9251
@toki9251 3 жыл бұрын
自分の身内に対して「亡くなる」を使いにくい気持ちめっちゃ分かります! これ普通の感覚じゃなかったんだ……
@nitrogen2o
@nitrogen2o 3 жыл бұрын
SIREN1の四方田春海ステージが遭遇=ゲームオーバーなのは幼い子が「死ぬ」という場面を描かない為の優しい演出
@kanitama
@kanitama Жыл бұрын
一年前のコメントに今更返信しても、、、って感じだけど、あれは怪我をしちゃったらそこから赤い水が入って現世に戻れなくなちゃう。春海ちゃんが現世に戻るためには一回も怪我を受けちゃだめ、っていう理由での演出だった気がする。
@ぴーまん-c7f
@ぴーまん-c7f Жыл бұрын
@@kanitama 自分も同じ見解です。 サイレンって細部まで拘ってて名作ですよね。 確かに難しすぎてイライラする場面もあるけど笑
@もみめみ
@もみめみ 3 жыл бұрын
象は鼻が長いからチャンネルを見始めた中学生です。国語の先生に「ゆる言語学ラジオ面白いですよ」と言ったら「知ってる」と返されました、じわじわ人気が出ているような感じがしてきましたね... 短時間で大量のうんちくを浴びれるのでとても楽しいです!
@ロックマン改心
@ロックマン改心 3 жыл бұрын
ゆる言語学ラジオとオモコロが同じ時系列にいるってことに感動した
@kurosutoriG
@kurosutoriG 3 жыл бұрын
高校の頃からシネクドキという言葉の語感も概念も結構好きだった(西尾維新の小説に出てきて知って調べた)のに、これまで話題にされているのを見たことがなかったので出てきてうれしい
@naxa1841
@naxa1841 3 жыл бұрын
このチャンネルのおかげで本を読むようになったので感謝してます。受験がんばります。
@鍛冶屋朱之丞
@鍛冶屋朱之丞 3 жыл бұрын
学校の先生が自分のこと「先生は〜」っていうのはそういうことですね。
@神の遊び場
@神の遊び場 3 жыл бұрын
いつも楽しく動画を拝見している高校二年生です。文理雑学全部好きなので、お二方の趣向がめちゃくちゃ刺さってます! 特に辞書・ウィキ・読書好きなところに共感します!
@MC-lh3eu
@MC-lh3eu 3 жыл бұрын
がーまるちょばって言った瞬間にオモコロの永田の顔が浮かんでくるくらいにはミームとして浸透してると思う
@atoncap1991
@atoncap1991 3 жыл бұрын
生物学的には男ですが高校生視聴者として楽しませていただいています!正直私自身教養ある人間ではないので一周で理解することができる量には限りがありますが何周も聞いて理解していくうちに倫理や現代文、世界史でこのラジオで知ったことに再開することが多くなりその度に自慢げに友達に話すのがとても楽しいです。そしてこのラジオに出会ってから私の趣味が若者言葉集めになり、夢が「教養ある人間になる」になりました笑笑
@パル男-f9d
@パル男-f9d 3 жыл бұрын
出典不詳で申し訳ないですが、以前"亡くなる"は死そのものに対する敬意だと言う話をどこかで読みました。よって亡くなった対象によって使い分けなくても良いとのことでした。
@ryojitakei71
@ryojitakei71 3 жыл бұрын
個人的な感覚としても、「亡くなる」を身内に使うことに関しては違和感は無いですね。 むしろ私は身内であっても「うちの祖父が死にまして…」では違和感がありました。 ただその違和感の正体がはっきりしていなかったのですが、こちらのコメントで「死そのものに対する畏れの希薄さ」が感じられるせいなのかなと思いました。
@てあっと-c6r
@てあっと-c6r 3 жыл бұрын
雑談回ありがてぇ……
@農園ヤマゴ
@農園ヤマゴ 3 жыл бұрын
雑談会たすかる
@HEARTSxANDxMINDS
@HEARTSxANDxMINDS 3 жыл бұрын
話があちこちに飛びながらも、それぞれの話が全部濃くて次々と知識欲が満たされていく水野さんのこの感じ、あちこちリンク踏みながらウィキペディア読み耽ってる時と似てる。
@printfyu9393
@printfyu9393 3 жыл бұрын
じょじおさんの主張とは異なる意見ですが、私は「他個体と異なる(=名前が付けられているか)」が"亡くなる"という言葉を使える境目と思いました。 例えば「サルが亡くなる」は違和感を感じますが「サルのシュエンくんが亡くなる」はあまり違和感を感じないです。 最近では『競走馬に「死ぬ」という言葉を使うのはどうなのか』というツイートをされた騎手も居ますし、命名は一つの境界になる気がします。
@永遠遠泳
@永遠遠泳 3 жыл бұрын
が〜まるちょばは『死んだ』であって『亡くなった』じゃないのもなんか面白い
@artcraft1981
@artcraft1981 3 жыл бұрын
寝る前や飲酒時のお供に最高のチャンネルです。
@entropical1725
@entropical1725 3 жыл бұрын
人に本を勧めるの難しいのわかります! 特にまだ関係が浅い人だとどういうのが好みなのかと色々考えてしまうのと、なんだか自分の頭の中とか \性癖をさらけ出すような気もして躊躇してしまいます(苦笑) 本についての回は是非してほしい〜!!
@きいち-r6p
@きいち-r6p Жыл бұрын
本のおすすめすることの難しさ回、楽しみにしてます!
@enkn8138
@enkn8138 3 жыл бұрын
最近ハマって第1回からみてたら急に大好きなオモコロの話出てきて頭がパニックになってしまった
@SY-zn8qd
@SY-zn8qd 3 жыл бұрын
このチャンネルでオモコロのが〜まるちょば川柳の話出てくると思ってなかったのでめちゃくちゃ嬉しいです!!!!
@rambocommando99
@rambocommando99 3 жыл бұрын
がーまるちょば川柳が気になりすぎてオモコロ見てみたらハマってしまった...
@Escape_Key
@Escape_Key Жыл бұрын
感染ルートが特殊すぎる
@wan3yue
@wan3yue 3 жыл бұрын
僕も勉強のおともにこのラジオを聞かせてもらっている高校二年生なんですが、5文型の回はドンピシャで覚えさせられてる最中視聴したのでめちゃくちゃ覚えましたww 志望している大学ではアジア系諸言語の習得と比較をやりたいと思っているので聞き流してからちゃんと見るために見返す回も多々あるほど楽しませてもらってます、!! 水野さんの高校時代ほどの変態さはないかもしれませんがちゃんと高校生も楽しめてるので安心して作っちゃってください!!
@meme_rinri
@meme_rinri 3 жыл бұрын
オモコロチャンネルのちょば川柳をこのチャンネルで聴くことになるとは思わなかった
@etoh1210
@etoh1210 3 жыл бұрын
有生と無生で日本語の存在詞は使い分けられているでふと思ったけど幽霊は「いる」と言うよな。幽霊が「ある」という人はいないと思う。そうなると日本人は幽霊を有生と見做しているのかと思うと面白い。
@hermitlogger
@hermitlogger 3 жыл бұрын
紀州弁は有生と無生を分けずどちらも「ある」です(年輩者以外は「ある」「おる」の標準関西弁になりつつありますが)
@極みマリンバ
@極みマリンバ 3 жыл бұрын
「人に本を進めるのは難しい」 私はSEをやってるんですけど、おばあちゃんとかにオススメのパソコン教えてって言われた時も同じ難しさを感じます。
@ああ-l6z2r
@ああ-l6z2r 3 жыл бұрын
9:13 関西弁で相手のことを「自分」って言った時に「は?」って顔されるのを思い出した
@masakon21
@masakon21 3 жыл бұрын
堀元さんと水野さんの お互いのレスポンスの早さがやばかった(笑) 「ツァイガルニク効果近くないですか?」 「いや、秘すれば花ですね!」 「世阿弥の風姿花伝ですね!」 までが澱みなさすぎでめちゃ好きです
@takahiro_cdd1354
@takahiro_cdd1354 3 жыл бұрын
36:08 守りたい、この笑顔。
@maru9457
@maru9457 3 жыл бұрын
おお、小説の話してるの珍しいな……! 筒井康隆読みたくなったわ 人にお勧めする本の回もぜひやってほしい
@jmpadg2239
@jmpadg2239 3 жыл бұрын
本の回楽しみにしてまーす
@アオシロ
@アオシロ 3 жыл бұрын
「どうしたのボク?」問題。相手に距離を詰めるときの「何じゃ、コラ『われ』(『自分』『おのれ』)」などの使い方に近いのではないかと思ってました。
@gjhjkl
@gjhjkl 3 жыл бұрын
本を勧める難しさの話、私の場合はお笑い好きなので、おすすめの芸人やネタを聞かれた時まさに同じ感覚です。 その時言った芸人を一番好きな芸人と思われてしまったこともあるので本当に難しいです。
@izumom6481
@izumom6481 3 жыл бұрын
身内に対しては、亡くなった、ではなくて「他界した」と表現するのが私としてはしっくりきます。
@音浦-l3v
@音浦-l3v 3 жыл бұрын
オモコロチャンネルはネクロマンサーでクソ笑った が~まるちょばさんは逆再生すると街中を普通に歩いてるように見えるパフォーマンスがすごかったのを覚えてますね
@kim_uie_taso
@kim_uie_taso 3 жыл бұрын
私も高校三年生です❕大学では言語学・音声学を研究したいと思っているので、このチャンネルは「まさにこれだ!!」って感じです☺︎ 総合型受験中で、あとは面接と小論文が残っているのですが、その中に盛り込むネタとして非常に役立っています!!これからの動画も楽しみです!
@rivieramente
@rivieramente 3 жыл бұрын
羨ましい!受験頑張ってくださいませ!
@みなみみなみ-y9u
@みなみみなみ-y9u 3 жыл бұрын
なかーま
@津田-r6g
@津田-r6g 3 жыл бұрын
SIRENを例えに出した時、 SIREN独自のシステム「視界ジャック」からなんかうまいこと着地するんだろうな... と思いながら聞いたら、突然のカメラ目線「キャーーーーーーーーーーー」で腹がよじれた
@nanaA-up9td
@nanaA-up9td 3 жыл бұрын
この二人がオモコロチャンネルを知っていることがもう面白い。
@daodao8211
@daodao8211 3 жыл бұрын
以前、金沢を旅行していたとき、自転車の二人乗りをしていた女の子たちに婦人警官が「わたしたち、だめですよ」と呼びかけていて、驚倒しました。
@安國悟
@安國悟 3 жыл бұрын
初めて会った人が「ゆるラジ」知識ひけらかしてきた話は実は凄く切ない話・・。 「ゆる言語学ラジオって知ってる?」という話題の上がり方だったら、運命的な出逢いになったのに🥲
@hiroya1192
@hiroya1192 3 жыл бұрын
どっちがより下ネタ好きかみたいなの時の「丙丁つけがたい」のようなパロディ慣用句とかどうでしょう。
@士楼
@士楼 3 жыл бұрын
発想が凄く好きです。どちらがより最低なのかだと、十干の最後をとって「壬癸つけがたい」とか言いたいw
@ぺったん-h8z
@ぺったん-h8z 3 жыл бұрын
ゲームのステージの助数詞が「面」なの面白いですね ゲームボードから引いてるんですかね
@jajathree9506
@jajathree9506 3 жыл бұрын
ステージなら階が相当しますね。でもゲームは画面を見ているので面なのでは?
@molokheija
@molokheija 3 жыл бұрын
昔はTVゲームも1画面だったとかも関係あるんですかね? インベーダーとか、多分スクロールが無かった気がします。
@user-tau
@user-tau 3 жыл бұрын
ニュースとかでアナウンサーが「昨日、〇〇動物園のパンダ、⬜︎⬜︎(名前)が幽明境を異にしました。」って言ってたら笑っちゃうかも
@sou6811
@sou6811 3 жыл бұрын
パソコンとか家電とかでも愛着を持ってる感を出すために「お亡くなりになった」みたいな表現する気がする
@subi8121
@subi8121 3 жыл бұрын
4:35 落合さんの話は、「哲学なんて飯の種にもならない無駄な学問だ」的なことを言って、それに怒ったお父さんが、「ニーチェを読んでいないやつとは話さない。」って言ったみたいな話だったと思う。
@坂本竜一-p5w
@坂本竜一-p5w 3 жыл бұрын
26:40 Mr.堀本「ギアを下げましょう」 水野「主客転倒ですよ」 私(え…?これギア下がってるか???)
@masakimomota5928
@masakimomota5928 3 жыл бұрын
二人のベスト本ランキングに興味をそそられます!
@なすりかび
@なすりかび 3 жыл бұрын
オモコロのちょば川柳マジで好き
@kamome3663
@kamome3663 3 жыл бұрын
「オススメの本教えて」のくだり、一切本は読まないけど(厳密に言うとEDMじゃないけど)EDMオタクだからかめちゃくちゃ共感した。 これって各界隈にあるやつだ…と思ったのでめちゃくちゃミーム候補にしたい。
@Curry-and-curry
@Curry-and-curry 2 жыл бұрын
「一発屋芸人」で真っ先に思い浮かぶのが 「あるある探検隊」なのもオモコロチャンネルの影響かな
@masaosaito8567
@masaosaito8567 3 жыл бұрын
私は52歳ですが、以前から身内の死に「亡くなった」を使うことに抵抗がありました。 堀元さんの年代でもそのような感覚をお持ちの方がいるとわかって少し嬉しくなりました。  筒井康隆の小説の話も面白かったです。高校の時「宇宙衞生博覽會」で筒井康隆にハマったので。
@world_std
@world_std 3 жыл бұрын
「ボク」呼びのやつ、子供が産まれると「お父さん」、孫が産まれると「おじいちゃん」って呼ばれる旦那さんのやつだとわかって感動した
@Brave-PaffPaff
@Brave-PaffPaff 3 жыл бұрын
25:52 「ツァイガルニク効果」は未完で中断したことは完成したものよりもよく覚えている現象のことで、堀元さんのいう未完成で中断した作業が気になってしまう(やりたくなってしまう)現象は「オヴシアンキーナー効果」ですね。ちなみに、ツァイガルニクとオヴシアンキーナーは同僚だったそうです。ソースは読書猿著「独学大全」(ダイヤモンド社)pp.104~105です。なお、そのページにさらに参考文献が載ってるので孫引きうんちくですね。笑
@常居次人-n4l
@常居次人-n4l 3 жыл бұрын
オモコロの名がここで出てくるとは思わなかった笑
@thavmastiko
@thavmastiko 3 жыл бұрын
ハイテンションで言い逃げしたクワバラです。 あのあと、使えそうなものとして「きみ」「あなた」を思いつきましたが、「きみ」は自分より年下にしか使えなそうで、「あなた」はなんかしっくりこず 全年齢性別に対応するYou最強説推していきたいと思います (言わせてジャパン、今気づいたんですが「焼きたてジャぱん」由来です読んだことないですが…)
@sin-bh7dz
@sin-bh7dz 3 жыл бұрын
「亡くなる」に関する違和感、堀元さんに激しく同意!
@寺田-o2b
@寺田-o2b 3 жыл бұрын
「死ぬ」「亡くなる」問題は自分も感じてました!婉曲表現に丁寧なニュアンスがあるような気がして、身内には「死ぬ」を使ってしまいます。
@hiroyamaguchi3429
@hiroyamaguchi3429 3 жыл бұрын
飼育しているペットが死んだり、栽培している植物が枯れた場合に「☆になる(ほしになる)」という表現をSNSのグループ内で使ったりします
@佐藤-r9c9e
@佐藤-r9c9e 3 жыл бұрын
「あるある探検隊」でまさか…となってから、 「がーまるちょば」でオモコロチャンネルの名前出てきて ビンゴー!と一人で盛り上がってしまいました笑
@ghostship7894
@ghostship7894 3 жыл бұрын
オモコロチャンネル、リスナーを地獄に落とすし死者を復活させるし本当にネクロマンサーなのかもしれない
@nono-3618
@nono-3618 3 жыл бұрын
「亡くなる」が丁寧語的な感覚なのは同意です。やや尊敬語感もありますね。 父親が死んだことを頭の中で文章で考えるときに「父が亡くなった」と思うと、敬語独特の距離感を覚えます。 「父が死んだ」と言うと直接的かつ距離が近くて、深読みすると「逃げずに受け入れなくては」と自分に言い聞かせてる印象もありますね。 動物に使う場合は、その動物と近しい関係にある人が自分の発言を聞く可能性があるかどうかにもよるなーと思いました。 たとえば、有名なパンダの○○が死んだときに、知人と単純に世間話をするなら「パンダの○○死んじゃったんだって」と言うし、もしそのパンダが飼育されていた動物園の職員さんと話をするなら「パンダの○○亡くなったんですね」と言うだろうなーと思いました。 なので、ニュースなどでアナウンサーが動物を亡くなると言っているのは違和感が少ないように思います。アナウンサー本人とパンダの関係が遠いうえに、大切にしていた人がその発言を聞く可能性もあるので…。
@WINGofJapan283
@WINGofJapan283 3 жыл бұрын
高校生の頃「殺す」を敬語で何と言うか気になっていたところ たまたま読んだ司馬遼太郎の小説の中に 「お命を縮め参らせる」という謙譲表現を見つけて 司馬遼太郎侮れねえなってなったことを思い出した。
@しゃろん-t3p
@しゃろん-t3p 3 жыл бұрын
「弑する」(しいする) は意味が変わってしまいますかね?
@WINGofJapan283
@WINGofJapan283 3 жыл бұрын
当時検討したところ 「弑する」には主客の社会的関係が反映されているもののそれ自体は敬語ではなく 貴人に対して「殺すぞ」と言いたいときに「弑するぞ」のように使うと失礼に当たるので不採用とした記憶があります。
@nicoshiva1
@nicoshiva1 3 жыл бұрын
御命頂戴仕る!
@tktk5656
@tktk5656 3 жыл бұрын
某有名ローカル番組のディレクターが言ってたんですが。「多少視聴者を置いてけぼりにする」くらいで丁度いいんですよねw いいぞもっとやれw
@ぷえ-i4i
@ぷえ-i4i 3 жыл бұрын
亡くなるに丁寧な意味合いがあるっていうのは共感 死ぬよりやんわり丁寧で相手に容易に伝わる表現となると亡くなるしか思いつかないなあ
@saaya2876
@saaya2876 3 жыл бұрын
最近、このチャンネルのファンになりました。 完全に理系人生を歩んできたので、今まで触れてこなかった分野を知れて楽しいです。100%理解できているか怪しいですが… これからも楽しみにしてます!
@富岡靖博-t5i
@富岡靖博-t5i 3 жыл бұрын
堀元さんの「亡くなる」に対しての意見はめっちゃ分かります。だけど、「死んだ」だと直接的過ぎるので「他界した」って言ってる。
@miooo0719
@miooo0719 2 жыл бұрын
16:26 水野さんの優しさ感じて好き
@bucho_5c
@bucho_5c 3 жыл бұрын
妻が夫を呼ぶとき、子供が生まれてからはパパと呼ぶのは一番年下の子供に合わせてるからなんですね 私の好きなミュージシャンが死ぬことを「隣接次元に漏れた」って言ってて好きでした
@kathreykizz0712
@kathreykizz0712 3 жыл бұрын
平沢御大の言葉遣いは一見するとイミワカランですが、文脈を踏まえるとすごく深みがあるように思います…
@user-papa3
@user-papa3 3 жыл бұрын
下の子ができると、上の子が親からも"お兄ちゃん"とか"〇〇ねえちゃん(名前の略称)"と呼ばれ出すのも同じですね。
@index454
@index454 3 жыл бұрын
本を勧めることが難しいという水野さんの気持ち分かります! 勧めた本が面白くなくて、本を読むこと自体を相手が嫌になったら目覚め悪いな…と考えてしまいます
@doyanizado
@doyanizado 3 жыл бұрын
近い身内が死んだことは「亡くす」だと違和感ないですね。 「昨年、夫/妻を亡くしまして…」など。
@東京空
@東京空 3 жыл бұрын
筒井康隆「鍵」は前半で確か放置してた別宅に行って 突然空腹を覚えて地盤が沈下したぐらいだったと思ったら 単に椅子が壊れただけだった下りが好きです この短編も確か夢から想起されたと解説していたような 私は同じく夢から出来たらしい「ふたりの印度人」が好きです
@こじかでごわす
@こじかでごわす 3 жыл бұрын
猿、パンダ、ゴリラは「広く名前が知られている」と「亡くなる」になるのではないかと思いました。  あと「象の花子が亡くなりました 」も違和感ないです。
@seiko8682
@seiko8682 Жыл бұрын
筒井康隆のことを話している水野さんオタク特有の一方的な早口で良い
@なにがし-m2j
@なにがし-m2j 3 жыл бұрын
甥っ子や姪っ子の前では、母親が母さんからばあちゃんにクラスチェンジするシステム。  あれの主観を乗っ取ってくる様な態度に抗って、母親を名前で呼ぶようにしてたなぁ。
@amane5269
@amane5269 3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しております。 鮫の夏に関して、オシャレな表現だと思う反面、例として挙げられていた「アルペン踊り」や「人食いバクテリア」は日常耳にする機会があるけれど冷静になると何ぞ?となるような単語をいざ調べてみたら「いや、お前Wikipediaにおるんかい!」となる感覚をミーム化したいように感じました。 もちろん提案者さんがどのような意図をもって提案したかは分かりかねるのですが・・・ そういった意味では「鮫の夏」はそのニュアンスが削れてしまったように感じたのですがいかがでしょうか? 「鮫の夏」の項目は楽しく読ませていただきました。
@hiroto843
@hiroto843 3 жыл бұрын
動画更新されてるとテンション上がります
@MrCoponta
@MrCoponta 3 жыл бұрын
とっても楽しいです。長さはもっと長くても良いくらいです。 でもゆる言語は、出てきた単語などを調べながら見ているので、さらに時間が掛かりますぅー。
@itoshobbb
@itoshobbb 3 жыл бұрын
Mr.ホリモトがオモコロチャンネルの視聴者なの一気に親近感わいた
徹底討論! 「結論から喋る」は本当に正しいのか? #373
1:09:50
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 308 М.
ちょいガチ言語学ラジオ「意味論」#375
3:03:24
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 585 М.
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
「許してクレメンス」は超インテリギャグ【英米人名1】#60
34:40
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 226 М.
おもしろウィキペディア記事をひたすら紹介する回【サメの夏】#30
44:13
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 108 М.
大人になるまで肉の解像度が低かった話【雑談回】#55
51:24
ゆる天文学ラジオ
Рет қаралды 18 М.
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.