【丸山モリブデンの奇蹟】1969年-2代目ミニカがエンジン不調..その原因を探るノ巻

  Рет қаралды 925,962

京都はんなりチャンネル

京都はんなりチャンネル

10 ай бұрын

丸山モリブデンの洗浄効果により、錆や汚れが除去された結果の出来事でした。エンジン内部のゴミなどは燃やされて出て行きますが、ガソリンタンクの中は掃除しないと..でした。今後は内部もコーティングされて錆からも守ってくれるので安心。
▫️走行距離多め、年式古るめ、お疲れ気味の車用『丸山モリブデン』はコチラ
www.saito-shokai.shop
▫️ハイブリッド車、現代車などのエンジン気密性が高めの車用『丸山モリブデン』はコチラ
www.base-power.co.jp
(!ご注意ください!)
現在「公認」や「公式」を名乗って販売されているサイトは、
『斎藤商会』と『丸山モリブデン株式会社』様の「公認」でも「公式」でもありません。転売されている商品についてのご質問は致しかねます。予めご了承下さい。
#丸山モリブデン #車の添加剤

Пікірлер: 342
@user-sd8pb3bq2k
@user-sd8pb3bq2k 10 ай бұрын
毎回見てて思う。ウソの無い、本物の修理工。信頼できる人だよなぁ。
@SG-th2np
@SG-th2np 10 ай бұрын
買ってすぐに十数万円かかって「旧車は怖い」ってなるよりも、「とりあえず掃除しましょ」って言ってもらえる方が長く付き合えるのかもしれませんね。 斎藤さんの経験値は本当に尊敬します。
@user-sd8pb3bq2k
@user-sd8pb3bq2k 10 ай бұрын
旧車アルアルを交えた説明をしてくれるのも、旧車初心者には優しい対応。工賃、部品代金も、動画で上げていないけど。説明してると思う。恐らく『燃料タンク降ろしたら、状態を連絡します』と言ってると思う。旧車だと、経験や知識が豊富でないと扱えない。その辺の『特殊性』を逆手に取って、インチキ高額修理をする業者もいる。修理後に不具合が出ても『旧車だからね、しょうがないよ』の殺し文句で誤魔化すんだよね。斎藤商会さんは、お客さんの財布に合わせた修理を心がけてるのが好感がもてます。しかも、最善の方法で修理してくれてるのも解りますね。今回の修理は、コミコミで¥20000~30000の間と予想してます。モリブデン添加の不具合だからサービスして¥20000以内かもしれませんね。
@user-ob3hu5jr4q
@user-ob3hu5jr4q 9 ай бұрын
大きな企業で新入社員研修してたけど一番酷かったのはТ大院卒(建築?㌣)、GUM噛んでて机の下に投げ込んでた。ひ弱で目玉キョロキョロ 親の環境下でガリ勉しただけ?最悪😅 何が言いたい?か やはり頭が良いんやな😊
@Foolish_man
@Foolish_man 10 ай бұрын
書類とかの法的手続きの話をスラスラ言える所に経験を積んだプロフェッショナルさを感じます
@user-nt5wq8zu3r
@user-nt5wq8zu3r 10 ай бұрын
圧倒的な知識と経験の人なんだなぁ。自分みたいに車に無知でも毎回楽しく観させてもらってます。
@futtimo
@futtimo 10 ай бұрын
逆に10万+でタンク割って綺麗にしてくれるって驚きですわ。ほんま。
@user-jm8xq7gh6f
@user-jm8xq7gh6f 10 ай бұрын
やっぱ斎藤さんは旧車のお父さんって感じでええな✨
@KEN2270a
@KEN2270a 10 ай бұрын
高くつくしな〜!って普通お客さんのセリフですよね!笑 そういうお客さんの財布事情まで考えてるの流石です!
@user-pl5km8xx7m
@user-pl5km8xx7m 10 ай бұрын
ブレーキの話し出てだけど、私も現役時代トヨタに居て、車検にコイツが入ったことがありました。先輩から、「 初めて見るブレーキやろ?良く観察しといて外した通りにキッチリ並べて作業しろ」と言われて助かりました。今みたいに、携帯が無かった時代なのでスケッチすることも有りました。
@auto3030jp
@auto3030jp 10 ай бұрын
57歳の現役整備士ですが、とても懐かしく、涙が出そうですね!
@user-iy1mb4lz2q
@user-iy1mb4lz2q 10 ай бұрын
ミニカのエンジン音懐かしいですね。大学時代に20年落ちのミニカに乗ってました。坂道登らないけど乗りやすい車でした。 この型のミニカはあまりみないので本当に懐かしい❤❤❤❤
@KKAZU-we4gm
@KKAZU-we4gm 10 ай бұрын
この圧倒的な知識と経験が、愛車のトラブルを対応してもらった時の圧倒的な安心感。旧車を嘘、誤魔化しなくメンテナンスして貰えるのは本当に助かる。
@user-jv8to4ls7c
@user-jv8to4ls7c 10 ай бұрын
これだけ作業の中身や金額を正直に話してくれる齋藤商会さんは貴重な存在ですよね😊 全て表に出して、これをやればシッカリ直るけどお金もそれなりに掛かるって言われれば納得しますけど、何も説明もなしにこれだけ掛かります…じゃあ納得できませんよね😅
@asadasinon9307
@asadasinon9307 10 ай бұрын
顔出ししてくれるお客さんはありがたいよね。動画に幅が出て面白い。
@user-sn6sw5bb2b
@user-sn6sw5bb2b 10 ай бұрын
撮影者さんがメキメキ車に詳しくなってて笑う 凄い職人さんは周りもどんどん成長させていってしまうんだな
@user-oo8mg7fo2d
@user-oo8mg7fo2d 10 ай бұрын
「懐かし」で済んじゃう人なら安心や
@user-bj8de1zt8u
@user-bj8de1zt8u 10 ай бұрын
小さくて走る車っていいですよね。 普通の整備工場で働いてたら絶対見ない、若い子は分からないしゃーないってのは…なるほどなって思いました。 法令の知識もしっかりしてるのはすごく信頼できますね!
@user-go5js9eb9n
@user-go5js9eb9n 8 ай бұрын
いろんな斎藤商会さんの動画見ますが、本当に良い仕事してらっしゃいますね。 つねにお客様の立場に立って、予算、見積もり、作業内容をわかりやすく教えてくれる整備工場は少ないと思います。
@user-xh6fv1fk2h
@user-xh6fv1fk2h 8 ай бұрын
うわぁ、自分もまさに同じく1970年式の空冷ミニカ持ってます…。(確か返納屆には昭和45年と記載があったはず) 自分のは、ナンバー切ってボロボロ草ヒロ状態です…。 少し涼しくなったし、動画観てたらレストア熱がムラムラ(笑)。 絶対にこのまま朽ち果てさせたくない〰(汗)
@0846akio
@0846akio 10 ай бұрын
こんな信頼できる店があれば安心して旧車買えるけど、無いからしょうがなく新車かいます
@ILOVEKOBE2009
@ILOVEKOBE2009 10 ай бұрын
このままモリブデン入れ続ければいつか綺麗なタンクになるってことか 素晴らしい
@CA1DA
@CA1DA 10 ай бұрын
風鈴の音で風情を感じてられいいですねえ。 夏の働く父ちゃん感がとっても善きです。
@buhihi
@buhihi 10 ай бұрын
モリブデン入れて錆が取れるとこが、不思議というか面白い。
@user-nw1bz2uu1e
@user-nw1bz2uu1e 10 ай бұрын
乗りたい旧車があっても斉藤さんのような方々に出会える訳では無いから買う勇気が出ない。物を大切にする日本に戻って欲しい
@user-qk8qo8qw4f
@user-qk8qo8qw4f 7 ай бұрын
高級車を若者が気軽に買えないようにして欲しい
@gudu9537
@gudu9537 10 ай бұрын
いつも見てます! まだまだとても暑いですが、これからも身体に気を付けて頑張ってください!!!
@ANIYAN223
@ANIYAN223 10 ай бұрын
車を愛する心、お客さんに合わせた修理内容、これが本当の職人😊爪の垢を煎じてビッグモーターの社長、幹部に飲ませたいわ😁
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg 10 ай бұрын
ビックモーターは整備士の平均給料が850万だったけど斉藤商会は整備士なんぼで募集してはるのかな?爪の垢飲ませるくらいやから夢の一本いってるんですか?
@hiroem8297
@hiroem8297 10 ай бұрын
保険金詐欺や、ノルマ課せた上での850万だから地道な職人さんはそんなに給料良くないと思いますよ。だからAssy交換になっていって、旧車は部品ないから出来ませんって所が当たり前なのかなと。職人さんは減り続けてるでしょうし。
@sadcafes
@sadcafes 10 ай бұрын
ナンバー裏の「CAP」部分にフューエルキャップを置けば、キャップが支えになって、 手で押さえなくてもプレートが閉まらなくなる構造だったような記憶が。懐かしい。。。
@zadkmb
@zadkmb 9 ай бұрын
これが北海道だと、融雪剤で外側から錆びて穴が開いてしまう(泣 ウチのポンコツ、26年オチだけど燃費が悪くなったしガソリン臭いので、タンク外して洗って、カメラで中を覗いたら…見事なプラネタリウム🌌 ピンホールが100個以上。 サビをドライバーで突いたらあちこち貫通(泣 新品も中古も手に入らず、修理が大変でした😭
@tetsuyan38
@tetsuyan38 10 ай бұрын
すごい情報量と知識。こんな車屋さんが近くにあれば、心強いですね。 ナンバーをめくって、ガソリンを入れるの斬新なアイデアだったんだなぁ。
@usatan_life
@usatan_life 10 ай бұрын
斉藤さんみたいな人がいてくれるおかげで昔の車が現役で走れるんですよね。
@radio-etc
@radio-etc 9 ай бұрын
斎藤さんのいつも丁寧な作業を見て流石!と思いますねぇ。ミニカは昔父親が乗ってました。真っ白い煙を上げて通勤に出ていくのでロケットの発射かい!って毎日眺めてました。 懐かしいです。
@user-mz6xn1zs6w
@user-mz6xn1zs6w 10 ай бұрын
自分の仕事に誇りが持ててるのが羨ましいです。
@jiro12241
@jiro12241 10 ай бұрын
斎藤さんとお客さんの会話のやり取りがまんま医者と患者の会話になっていて思わずニヤつきました
@e_rnn1475
@e_rnn1475 10 ай бұрын
旧車のタンクの錆は本当に万病の素ですからねぇ。 先の事を考えたら切開して完全に錆を処理した方が良いんでしょうがこればかりはオーナーさんの都合ですから…仕方ないですねえ。
@hirotana735
@hirotana735 10 ай бұрын
キャブ車のタンク内錆は万病の元ですね。なんとなーく不調になっていくし、原因の特定がしにくい故障につながるしで。 皆さんも綺麗に維持しましょう!
@user-rw3vu7vr4n
@user-rw3vu7vr4n 10 ай бұрын
こんな整備工場が近所にあったらなぁ・・・
@user-fm6oe3ck4j
@user-fm6oe3ck4j 7 ай бұрын
右に同じく。 私も半世紀超えの有名でもなんでもない街乗り車に乗っているので、修理してくれるとこ探してますがなんにも知らないところにお願いするのも怖いんですよねぇ。
@yellow-tiroru817
@yellow-tiroru817 10 ай бұрын
2ストの排気音ってやっぱりいいっすね〜😊 子供の頃見てた郵便屋さんのジムニー思い出す😊
@user-vy7xh7ll3x
@user-vy7xh7ll3x 10 ай бұрын
地元の知り合いにレストア出したら7年たっても出来上がりません。 嘘ばかり付くし調停で話し合った後も嘘ばかり。 もう連絡も取れない感じです。 知ってる限りでもそんなショップが地元でも何軒もあります。 怒りしかないです。 そんな自称車屋みたいなショップ捕まればいいのに。 斉藤商会さんのお客さんは幸せです。 羨ましい。
@hystericcharms
@hystericcharms 10 ай бұрын
どこ行ったんでしょうねそれ。転売?
@user-vy7xh7ll3x
@user-vy7xh7ll3x 10 ай бұрын
車は下請けの車屋さん所にあります。 下請けの車屋さんも板金屋さんも もめて騙されて呆れてる感じです。 知り合いだろうが下請けだろうが 平気で騙す神経わからないですねぇ
@user-fs3gp5jn8q
@user-fs3gp5jn8q 10 ай бұрын
相変わらず知識が豊富… この道の職人ですね
@user-ob3hu8zx6d
@user-ob3hu8zx6d 9 ай бұрын
斉藤さんの熟年の知識は半端じゃないっす!
@TachRR765
@TachRR765 10 ай бұрын
99年式の僕のインテグラが元々置いてあった中古車屋で6年間放置されてたもんで、ガソリンタンクがエラい事になってました。 燃料フィルター取り外したら、味噌汁みたいのが出てきて面白かったですw
@junoioioi
@junoioioi 10 ай бұрын
2ストエンジンの音が懐かしいです! 昔富山から出てきた大学時代の先輩がダイハツの2スト車に乗ってて、我々後輩数人を連れて海にドライブに行ったことを思い出します。 「パンパンパンパンパンパン・・・・」独特の2ストエンジンうなるも4人乗ったら全然走らなくて、汗かきかきエライ思い出に残ってます。
@user-qz6wu6mu4v
@user-qz6wu6mu4v 10 ай бұрын
軽自動車2ストの音が懐かしいです、排気ガスの匂いが漂ってきそう・・子供の頃軽はホンダ車を除き他メーカーは2ストばかりでした。しかし斎藤さんの知識は感心するくらい凄いです。
@user-fu7nm9om6v
@user-fu7nm9om6v 10 ай бұрын
2代目ミニカ素敵なフォルムですね。 整備お疲れ様です。こうして旧車が乗り続けられると他人事でも嬉しい。
@koge3977
@koge3977 10 ай бұрын
わー!懐かしいミニカ!!我が家の愛車でした!音が独特だったのを憶えてます。夏は暑かったけれど。
@rizu7042
@rizu7042 10 ай бұрын
我が家の最初の車がキャロルでした(青屋根)祖母の所に行くのに結構な勾配で4人家族で乗ってて登るのが大変だったのを思い出しましたw
@jw1today110
@jw1today110 9 ай бұрын
スバル360に乗ってましたが、 車道の流れを気にしていたら 乗れないクルマでした。 むしろ「遅くてゴメンね〜」って 開き直ってましたwww
@KEN-qg4gj
@KEN-qg4gj 10 ай бұрын
はんなりチャンネルで取り上げた旧車は必ず他のKZbinrがマネして取り上げますね。さすがです。影響力ありすぎ🎉
@gyto4268
@gyto4268 10 ай бұрын
やはり2ストはいい音奏でますね! そして白煙の匂いが画面越しに伝わってきそう。
@iroquoispanic
@iroquoispanic 10 ай бұрын
ビッグモーターと同じ業種とは思えない信頼感
@user-jd8et8cx9h
@user-jd8et8cx9h 9 ай бұрын
昭和48年生まれ、サンデーメカニック。印象に残ったもの。 オイル交換みたいに出す「ガソリン」 「340」の「430」見て参考になる事は少ないかもしれませんが 最後まで楽しく拝見しました😄😄😄
@kaikoteki
@kaikoteki 10 ай бұрын
横長テールでマフラーが左隅に出ているので、年式は1970〜1971年のミニカ71ですね。
@hhagi712
@hhagi712 10 ай бұрын
重量税のくだり とても勉強になりました。
@user-kz4gk4xp3y
@user-kz4gk4xp3y 10 ай бұрын
本当に、ためになるなぁ
@ccxxx9777
@ccxxx9777 9 ай бұрын
たまに見るけど本当に良心的だよね仏ですわ
@heintheme5278
@heintheme5278 10 ай бұрын
豊富な知識と腕と客の事を自分事の様に考える人柄と。。。 本当に凄いです。 いつか僕の愛車も診てもらいたいな。
@user-xe4ww8ji7f
@user-xe4ww8ji7f 7 ай бұрын
ジムニーSJ-10バンの最終型乗っていました。「4輪ドラムブレーキ」「2ストオイル」リアルに知ってました!(笑) 峠道でフェード起こして必死に減速させて、ブレーキ冷えるまで待ったことが懐かしい。550ccのジムニーでさえ坂道は苦手でした。360ccならばもっとキツいですね。オーナー様の愛車精神に感激しました。渾身の整備の見事さに感心しました。😄
@chuukiti7914
@chuukiti7914 10 ай бұрын
丁寧な仕事が伝わります いつか、うちのデリボーイもお願いしたい
@user-os1qd8uu1o
@user-os1qd8uu1o 10 ай бұрын
こういうスタンスで修理してくださる方はありがたいですよねー。 そりゃお金かけてしっかり治すのがベストなのは分かりますが、全てそんな風に出来ませんからね…
@user-nd3dn2wb1w
@user-nd3dn2wb1w 10 ай бұрын
良い音ですね♪
@masa-ul4bw
@masa-ul4bw 9 ай бұрын
先生、お元気そうで安心しました。
@tone2860
@tone2860 10 ай бұрын
エンジンの音がイイですね😊
@user-cy1dk4cm2y
@user-cy1dk4cm2y 10 ай бұрын
50年より以前、子供の頃タンクに砂利を入れてガラガラ洗っているのを見た記憶。
@user-gw4hz9st3v
@user-gw4hz9st3v 10 ай бұрын
この番組好き
@user-hl4kp2mk2s
@user-hl4kp2mk2s 10 ай бұрын
話を聞いていて職人と単なる営業担当との違いを感じてしまう 営業担当はコレしたほうが良いですよー、これ新商品ですよ。良いですよー。などというメリットというか杓子定規な営業セールスをするけど、実際それ以上のことを知らないからデメリットとかあまりいうことはない 職人気質である斎藤さんは商品も使ってるし、起こりうる知識の蓄積がチャントあるからデメリットもポンと言えるから、お客に対して今後起こりえることをハッキリという事が出来る この自信が歯切れのいいセリフとなって出て着るんでしょうね
@MichiruZunmaruUre7pin
@MichiruZunmaruUre7pin 10 ай бұрын
やっぱり斎藤さんかっこいいわ。
@V125G-JB74
@V125G-JB74 8 ай бұрын
懐かしいですね フィルターの詰まりは錆等ではなく、当時の鉛添加剤でも経験があります。 なまじっか電磁ポンプ標準装着車(GTO-MR)だったので高速道路上で初発生の時は焦りましたね〜
@user-fk8zo9zo9t
@user-fk8zo9zo9t 10 ай бұрын
時は流れ、ドラム→ディスクブレーキ、キャブ→燃料噴射になったから、若い整備士さんじゃ対応出来ない車種がありますよね。 技術伝承は……?😢
@user-fs3hy8px3s
@user-fs3hy8px3s 10 ай бұрын
ビッグ○ーターの問題が出てるなか、斎藤さんの動画を見ると安心する
@kuronyan3006Ackley
@kuronyan3006Ackley 10 ай бұрын
プロの話は素晴しい✌️👍‼️
@9r349
@9r349 10 ай бұрын
かわええええ〜ええ車じゃ〜〜 長生きさせて欲しいっ
@kao3115
@kao3115 10 ай бұрын
確かにある程度古い車は軽自動車じゃなくても山道登っていかなかった。昔家族で乗鞍スカイラインの頂上まで観光に行く時は父親が会社で専務さんに高い車を借りてきていました。
@rurouni_z
@rurouni_z 10 ай бұрын
うちの爺ちゃんが乗ってたミニカだ!懐かしい!! 煙モクモクだったのと、やたら遅かったのを覚えてます😅
@kyarasan777
@kyarasan777 10 ай бұрын
新車時から、丸山モリブデン添加してます。坂道が少し苦手な会社の車ですが、改善しています。
@user-it2fr2tm4h
@user-it2fr2tm4h 10 ай бұрын
ツーサイクルのエンジン音、懐かしいですね😂
@user-td1ec8mp4i
@user-td1ec8mp4i 7 ай бұрын
懐かし-、大学生のころ友人が持っていて4人乗って喫茶店に行ってインベーダーゲームしてたな―。当時でもかなり古かったけどまだ動くんですね。友人も「壊れない」と言ってました。
@chuyanzchuyanz
@chuyanzchuyanz 6 ай бұрын
バイク関係のレストアだと、ものすごい数の「タンクさび取り剤」が玉石混交で販売されていますが てっきり斎藤さんごひいきの名品があって「タンクトリートメントしましょか(斎藤さんは、タンクコーティングは多分しない気がする。あれは数年後ひどいので。)」 ってなるのかと思いましたが「ガソリンで洗ってお終い」は意外な展開でした~
@user-yz8is6qd3d
@user-yz8is6qd3d 10 ай бұрын
懐かしか~😊です✨❤
@user-mk7jn3ts3o
@user-mk7jn3ts3o 10 ай бұрын
重量税の話、めっちゃ面白いって言うか詳しい!久々に感動しました。
@user-tp2ob6iq7n
@user-tp2ob6iq7n 8 ай бұрын
とても面白い内容です。うちの63年前の車にたいして、大変勉強になります!😂和歌山の丸山モリブデン工場の近くの住まいですが、和歌山市で売ってないのが不思議ですわ。
@masa375
@masa375 10 ай бұрын
大きな会社の不祥事ばかり流れる中、こんな歴史ある車両を拝見出来ると、本当に和みます(*^_^*)
@user-jg5rj9yz3w
@user-jg5rj9yz3w 10 ай бұрын
自分も25年程前にスバルで整備してました。 こんな症状の車が入庫した記憶があります。
@user-bm5gs2tb2f
@user-bm5gs2tb2f 10 ай бұрын
給油口がナンバープレート(リア)から入れる車はマジで好き❤
@user-dq5zq5iq2m
@user-dq5zq5iq2m 10 ай бұрын
モリブデンを入れるとサビが浮くってのは凄いけどオーバーホール込みで考えた方がいい場合もあるわけですね。
@dokintube_pride
@dokintube_pride 8 ай бұрын
AT用を入れてみたいけど、効果が凄すぎて躊躇してしまう原因がコレなんですよね・・・
@Yoshi489
@Yoshi489 5 ай бұрын
三菱のミニカは むかし うちにも ありました。 なつかしいです。 うちのミニカも 信号待ちで よく エンストしました。 一度 エンストすると なかなか 再始動できませんでした。
@Hiroton-ch
@Hiroton-ch 9 ай бұрын
新車で原付2種を買った場合、0㎞で燃料添加剤をいれて走り出し、1000kM走ってオイル交換時にオイル添加剤を入れるとよさそうなのかな? はんなりさんに、新車の車・バイクに丸山モリブデンを入れるタイミングやドライスプレーをかけていい場所の解説動画を作ってほしいです
@sengokukyohimitukiti
@sengokukyohimitukiti 10 ай бұрын
こんにちは😃 年式不明だと逆に毎年払う自動車税の金額が安くなるので乗用車の場合はトータルするとお得🉐になりました。
@user-kj5rx3wq4y
@user-kj5rx3wq4y 7 ай бұрын
4:08〜 車のお医者さんみたいでかっこええ
@Ruby-dj7cm
@Ruby-dj7cm 9 ай бұрын
音が懐かしい😂いい音だなぁ
@series200-yamabiko
@series200-yamabiko 9 ай бұрын
それはそうと、360cc時代の小板ナンバーってまだでるんですね。。。 飛鳥ナンバーでしたのでびっくりしました!
@herixzulle
@herixzulle 10 ай бұрын
KTMはインジェクションの2stオフ車があったような。 あと、どこか外国のメーカーで、昨年くらいに2stのレーサーレプリカが出てたと思います。 だから何だって話ですが、バイクの2st大好きなので!
@user-pb7db2yu1q
@user-pb7db2yu1q 9 ай бұрын
14:00 うわ。懐かしい音。
@user-nv1xx3gy1d
@user-nv1xx3gy1d 10 ай бұрын
いつも拝見させてもらっています❗来年80歳になる父親が20年弱眠らせていたアイロンテールのP312ブルーバードを、これから復活させます。懸念していた燃料タンクの事が動画になっていたので、とても参考になりました。おっしゃっていた切開すると差は10万円…でもやった方がいいと感じました。ちなみに、キャブレターも分解清掃した方がいいですか❓️
@user-dx1li3iw2n
@user-dx1li3iw2n 10 ай бұрын
自分の父が、乗ってました😊
@hideo55zzz
@hideo55zzz 10 ай бұрын
燃料タンクの錆掃除て、マグネットでグイングイン掻き回すと思ってたけど、ガソリンで洗うんですね。
@tubakimifuji4688
@tubakimifuji4688 9 ай бұрын
カウンタックアニバーサリーもイジられるんっすね…すげぇ
@worksgolf6572
@worksgolf6572 10 ай бұрын
お疲れ様でした。
@zadkmb
@zadkmb 9 ай бұрын
スノーモービルは今でも殆ど2ストらしい。 マリンジェット系は4ストも増えたけど、スノーモービルはスタックしたら掘り出さないとならないから、重い4ストは致命的欠点になってしまうらしい。
@NURUNURU96
@NURUNURU96 10 ай бұрын
2stオフロードバイクはまだありますね。触媒付きで登録できるんですが、触媒レスのチャンバーが別でついてくるのでみんな即交換みたいな。車検のない国ならそれでいけますもんね
@user-oh9yr6vb7g
@user-oh9yr6vb7g 10 ай бұрын
昭和49年以前登録なら重量税払わなくて良いなんて知らなかった
@lanner52
@lanner52 9 ай бұрын
京都に2ストジムニーにお乗りのお友達がいますが、ほぼ毎月鳥取県にある大山のオフ会にいらしゃいます。 ドアとか無いので、雨天になったりすると雨合羽を着ていらっしゃいます。 これと同じミニカに乗っている方もいらっしゃいます。
今度はアルトワークスが壊れました。(今回はF6A)
13:56
京都はんなりチャンネル
Рет қаралды 1,1 МЛН
Они убрались очень быстро!
00:40
Аришнев
Рет қаралды 3,4 МЛН
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 17 МЛН
【旧車屋さんの日常】昭和49年式ギャランに見る、旧車修理の現場ノ巻
21:31
京都はんなりチャンネル
Рет қаралды 1,3 МЛН
【自宅でも出来る修理?】旧車屋さんの『修理の美学』の巻
17:48
京都はんなりチャンネル
Рет қаралды 1,2 МЛН
Restoring a Nissan Pao in 10 Minutes!
10:48
Eric Chan
Рет қаралды 4 М.
Repair rust on mini-trucks.
13:02
スグレモン自動車用品
Рет қаралды 718 М.
【スバル360】"直して走り出す時がたまらない!"名車を30年愛し続ける男性に密着【おとなの秘密基地】
19:10
旧車屋さんVS固着ガスケット-車業界40年の知恵で綺麗にする!-
11:07
京都はんなりチャンネル
Рет қаралды 1,2 МЛН
【旧車屋さん困惑】低予算でセドリックの修理依頼が来たノ巻
23:09
京都はんなりチャンネル
Рет қаралды 2,6 МЛН
perbaikan busi loncat dudukan dol #shorts
0:53
Belajar Mekanik Dari Nol
Рет қаралды 2,5 МЛН
Choose a truck for Mom ♥️ #shorts #viral #truck #cars
0:12
Fastlane
Рет қаралды 4,6 МЛН
ТЕРМОСТОЙКИЕ шины ПОГРУЗЧИКОВ 😱 #Shorts
0:25
ФАКТОГРАФ
Рет қаралды 2,8 МЛН
Выбираем тачку? #шортс #топ #марьяна
0:17
Maryana Lokel
Рет қаралды 1,3 МЛН
ВЫШИБАЛЫ - Булкин, Слово пацана, САН-ТАН, Magic Man
1:0:54
Жекич Дубровский
Рет қаралды 2,6 МЛН