KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
車両革命の旗手たち 昭和35年制作
26:13
ごちそう列車 日映科学映画製作所1853年製作
29:17
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
01:00
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人 #佐助
00:20
😯 Подарила сыну БМВ, но не ожидала такой реакции на машину! | Новостничок
00:20
Сестра обхитрила!
00:17
新しい思い出の70系・80系電車-昭和30年代初頭 旧型電車の記録- 日映科学映画製作所1957年製作
Рет қаралды 403,993
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 241 М.
NPO法人科学映像館
Күн бұрын
Пікірлер: 155
@t.o.9176
3 жыл бұрын
1:36 お茶の水のトンネルや橋などの構造物が現在と変わらない
@権三郎平衛
Жыл бұрын
この当時、時代をリードしていた最先端の車両であった湘南電車の80系なども、80年頃は山奥の飯田線などで老後を送っておりました。釣り掛け音が伊那谷に響いていました。過行く時の速さを感じます。
@烏帽子爺さん
2 жыл бұрын
1:38 御茶ノ水駅付近ですね。3両編成の丸ノ内線電車初めて見た。
@gaikaomiru
4 жыл бұрын
生まれる前の年だけどこんな映像が一番好きだ。
@ヨコシマクロ-u5c
8 жыл бұрын
過去の記録映像ってとても参考勉強になるし、それ以上に当時を知る方のコメが貴重です。
@いろはにほへと-x5u
4 жыл бұрын
この信号システム、わたしの父の弟、おじさんが国鉄時代に作ったシステム。当時、NHKにも出て新幹線の司令室とかのシステムも作ってた。国鉄民営化後は大手信号会社の取締役と日本コンピュータ学会の副会長をしてた。会長は東京ディズニーランドのあの電飾パレードを作った会社の社長さんでした。良く信号システムの自慢をされたなぁ。
@kkkdd-yh4kp
4 ай бұрын
よエリート中のエリートだ。自称なのか本物なのかは、確証証拠が一切ない
@sj94dokringo
3 жыл бұрын
国鉄黄金時代が幕を開けた頃の映像ですね。 80系・70系・青大将…彼等の現役時代に間に合わなかった自分にとって、写真でしか見た事がなかった姿に心が踊りました。 2:56 このタイプの発車標が稼働しているシーンを初めて見ました…何か凄く感動しますね(^^)
@heihoo2000
4 жыл бұрын
戦前生まれの人が一生懸命働いて、復興した事がわかる映像ですね。 ポイント切り替えを、指揮所から手動で指示していくのは大変でしょうね。胃がキリキリしそう。
@令和の法華衆
4 жыл бұрын
実に平和な音楽🎵 明日を夢見れる幸せな時代だったのが解る~
@こどおじ46歳
6 жыл бұрын
今日より明日が、確実に幸せになる時代
@logos109
3 жыл бұрын
経済成長率9%⇧
@Kanten8501
2 жыл бұрын
鉄道開業150周年。 この頃の鉄道発展がなければ今は無い…と思うのですが、改めてこれらの功績が見つめ直されるのを祈るばかりです。
@武掘博資
2 жыл бұрын
1:07東急東横線が3両の時代か それにしても昭和の電車もやはり凄かったんだな
@AOMOAOMOA
6 жыл бұрын
戦後12年でよくここまで街並みができたもんだ……
@今井田敬
9 ай бұрын
当時発車標がパタパタと変わるのをジーッと見ていて早く変わらないかなとかどういう仕組みになっているのかとホームに立っていたのを思い出しました。
@inarish
8 жыл бұрын
戦後復興の記録映像「たちあがる輸送」からわずか9年。凄まじい発展ですね。 富士山バックの青大将すてき。
@kurimiruku
3 жыл бұрын
戦後10年ちょっとでこの復興度合いは信じられない…
@vs9074
3 жыл бұрын
7年後には新幹線開業。日本の鉄道の技術力はすごいと改めて感じた。
@BoggWeasel
3 жыл бұрын
英語字幕は大歓迎です。この映画は、昭和の日本での生活がいかにあったかを示す非常に興味深いものです。
@KojiWada060724
6 жыл бұрын
SLがあと数年でその懐かしい姿を消すどころか、今でも一部の私鉄で現役なところを見ると、その風情を今も大切にしてるのかな、と思う。
@yonesuke1008
10 жыл бұрын
第2次世界大戦で、最後に残された日本が無条件降伏してから12年。 サンフランシスコ講和条約で、再度独立を果たしてから5年。 まだ、先の戦争による傷跡が残る日本国内ではあったが、戦後からの復興は旧枢軸国側で一番早く、世界初の電車方式の中・長距離列車(分散動力式)が走り、東京・名古屋・大阪では地下鉄が走る等交通網の拡充は目覚ましいものがあった。 しかも、地域によっては早くも直流電化だけではなく交流電化路線まで。 日本が、鉄道大国へと駆け上がる時代だった。
@山口正-t1n
2 жыл бұрын
吊り掛け駆集大成のモハ80系やモハ70系、モハ73系など今の通勤電車や近郊電車のもとが出ています。 今では、E217系、E231系、E233系、E235系などの4扉両開き車両に統合されているけど。
@noarara3764
5 жыл бұрын
明日は絶対良くなるという感じしかない時代。
@stravarese
4 жыл бұрын
当時の人に、「2020年の日本はこうなっています」と教えてあげたら、間違いなく羨むでしょう。でも僕らは、古き良き鉄道に憧れている。進歩ってのは、本当に必要なのか疑問に思うときもあります。
@蝶の舞
3 жыл бұрын
現代の利便性を味わった我々がこの動画の時代に戻ればとてもじゃないが生きていけないのでしょうね。 ただ戦前・戦後と現代だと前者の方が人々の繋がりがあり、物質的には貧しくても精神的には豊かだったのでしょう。 この動画を見た人の中に当時を生きていた人がおられましたら是非コメントを残していただきたいです。 どんなに些細なことでも数十年後にはより貴重な情報になることは間違いないのですから。
@MsAKKKKKKK
3 жыл бұрын
田舎に住んでる人は都会に憧れ、都会に住んでる人は田舎に憧れるみたいな
@山本時代-w5m
2 жыл бұрын
俺らの仕事なくなっちゃってんじゃんと悲しむかも。
@コーク最高
2 жыл бұрын
走ってる「青大将」を見るのは初めてです。食堂車がオシ17と言うことはもう10系客車が主流の頃なのてすね。 戦後から抜けて鉄道旅が一番楽しい頃ですかね。
@19500420
4 жыл бұрын
国鉄という大きな組織で見ると職員は輸送に対し責任ある仕事をしていることがわかる。内部を見ると国労と動労がいがみ合いがあり大変な組織だったなどわからないものだね。
@プラモデル走る機関車
5 жыл бұрын
こんなのに乗って、硬い椅子で冷めた駅弁とポリの容器に入ったお茶と冷凍みかん、ゆっくりでいいから遠くに行きたい。
@164031
4 жыл бұрын
1957年だったらお茶はポリ容器には入っていなかったですね。お茶は陶器に入って売っていた。
@公園忍者
4 жыл бұрын
硬い椅子は嫌です😵
@ぶの-e8q
3 жыл бұрын
今の車両の座席よりむしろ柔かった様だ、因みに旧型客車の現役時代に乗ったが今の走るんですの座席よりはよかった。
@コーク最高
2 жыл бұрын
そして窓際灰皿で食後の一服‼️ これに尽きる‼️😆
@こどおじ46歳
2 жыл бұрын
そんなのは幻想だよ 今の快適さに慣れた現代人にとって、この時代に行ったところで罰ゲーム
@ビンタレシーバー
8 жыл бұрын
こうゆう映像好きだなぁ〜
@ごんごろりん
2 жыл бұрын
SLがおわれるように姿を消しても、後続の電車、機関車が受け継いで、新幹線が出来たり 日本の技術のすごさを感じます❗
@asokai2346
2 жыл бұрын
この湘南電車に至っては東海道線東京方面での活躍は僅か10年足らずだったのが残念でなりません。3扉の新しい電車が昭和37年頃から沢山入線してきて、昭和40年代になる頃にはこの湘南電車は3扉の新型電車にほとんど置き換えられてしまったそうです。この湘南電車の弱点はドアの数が少なすぎた所にありますかね。でもこの湘南電車のお陰で3扉の新型電車が登場したわけですし、ある意味東海道線開拓の礎と言えばいいのでしょうかね。
@さすらいのアルバトロス
Жыл бұрын
線路は続くよ どこまでも すでに退役したlegend級の 鉄道車両たちが織り成す 絢爛豪華な鉄道絵巻…🚃
@kenjikarasuyama5542
8 жыл бұрын
終戦から12年で、ここまで復活したのですね。
@ゆうたろう-x5e
4 жыл бұрын
ほんとそうですよね。
@SOTETUモヤ
4 жыл бұрын
京葉臨海鉄道の千葉貨物駅では今でも別形式のカーリターダーが現役稼働しています
@宇佐美光男-c5k
6 жыл бұрын
これは観ました、交通博物館で、青がえる元気な時、新車ですね!
@orientltdexp3966
5 жыл бұрын
流線型電車も角型旧型国電も美しいなぁ
@feAt.tAkuyA
5 жыл бұрын
1:40あたりの場所って御茶ノ水のところじゃね?上を走る列車が中央線か総武線で下を走る列車が地下鉄丸ノ内線。中央線なら御茶ノ水の次は右旋回して神田駅に向かうけど、総武線ならばそのまま真っ直ぐ進み次は秋葉原駅となる。 とするならば1:40の場所はちょうどその分岐点あたりとなるんだけど、画面を見ると列車は右旋回せず真っ直ぐ進んでるように見えるから、ナレーションでは中央線が云々と言ってるけど実際は総武線ってことになるね。 ただしその総武線が通る直前に総武線の奥側に走る列車の影が少し見えるのがたぶん中央線だと思う。
@RS-xe6et
4 жыл бұрын
昭和51年まで、静岡の80系が朝上り3番で上京していた(グリーン車無し、12両編成、藤沢駅で)。夏の早朝は窓全開で気持ち良かった。
@令和の法華衆
4 жыл бұрын
あの時代は天然の風で充分だったよね!
@RS-xe6et
4 жыл бұрын
@@令和の法華衆 そうですね、今みたいに猛暑では無かったから。当時はワシ学生で毎朝国鉄駅でバイトしてから学校へ行って帰りも、一仕事してから帰ってました。その頃の住まいは鵠沼(江ノ島の近く)でした。
@令和の法華衆
4 жыл бұрын
@@RS-xe6et 自分は祖母の家に遊びに行くときに阪和線の横須賀色70系によく乗りましたが、ある時に天王寺駅で新型通勤電車として誕生したピッカピカの京浜東北色103系が試運転していたのを思い出します。 懐かしい時代です~
@大内毅-x8j
4 жыл бұрын
あー通勤電車の車内でタバコ吸えた時代…… ってコロナのこのご時世でなんて非常識事をw
@asokai2346
2 жыл бұрын
東京口の80系は113系に真っ先に置き換えられたという悲しさ。まぁ東海道線輸送力増強を視野に入れると、80系は邪魔で邪魔で仕方がなかったのだろうけど、まさか113系を一気に作って東海道線にぶち込むとはだれも思わなかったなぁ
@令和の法華衆
4 жыл бұрын
子供の時、阪和線で祖母の家に遊びに行く際に湘南色の70系をよく利用してたが、新型通勤電車として誕生した103系がピッカピカの車体で試運転していたのを思い出す~
@日記日誌
9 жыл бұрын
デザインが素敵☆
@ogikubo15
5 жыл бұрын
2:44の降車風景、よく見ると全部女性。もしかすると中央線の「夫人子供専用車」じゃないかな。そして4:16、notchというのが「V字型の切込み」という原語での意味なのがよく理解できる。
@psychedelicraspberry517
2 жыл бұрын
&あ~ちゃん&かしゆか😁
@alooga555
2 жыл бұрын
まだ幼児だった頃、80系電車に乗って東京駅から藤沢の自宅へ帰った記憶があります。車内は木製だったような覚えが。また、E H-10型機関車を何故か怖がってました。😅
@annaka8195ify
11 жыл бұрын
高度経済成長の時代があってこその今があるのだと思いました。
@chamberbomber4427
5 жыл бұрын
列車と電車を一般的に使い分けてた時代かぁ
@chamberbomber4427
5 жыл бұрын
電気機関車が客車牽いてるよ... 違和感凄い
@n.t3963
5 жыл бұрын
1:51 この光景は車両は違えど、健在ですね
@タコとパンダさんがスキ
3 жыл бұрын
私も写真や鉄道関係の映像で見た覚えが有りますが、関西人なので詳しい場所がわかりません。 どこなのてしょうか。教えていただけませんか?
@n.t3963
3 жыл бұрын
@@タコとパンダさんがスキ 東京都千代田区神田の御茶ノ水駅です
@タコとパンダさんがスキ
3 жыл бұрын
N.T さん、ありがとうございます。
@ダイヤバレス
11 жыл бұрын
コンピュータ技術のない当時ならではの技術力に感心します。 わたしはデジタル的なものよりアナログ的なものの方が好みですから。
@つゆだく-c5h
4 жыл бұрын
正に「人海戦術」コストなんぞ関係なし!
@大内毅-x8j
4 жыл бұрын
ポイントの切り替えの制御版が最新鉄道模型のものと全く同じw 交通科学館などの大規模レイアウトでは50年以上前からあったのに、 こう言うのはやっぱ中々廉価版は出ないものなのかなぁ……w
@鈴木隆-c5n
Жыл бұрын
通勤型は72、73系が全盛だったのですね。この後あまりのラッシュに対応してモハ90(101系)が登場しますが、まさに映画の撮られた1957年が鉄道大進歩の分岐点ですね。
@手前ひたち野
Жыл бұрын
今考えると、モハ90は常磐線でテストしてから本格導入したほうがよかった。高加減速にするには変電所もショボい路線に入れたのが運の尽きだった。
@VibratoMania
6 жыл бұрын
この時代にパタパタ、FAX、マルタイがあった、というのは結構驚き?
@つゆだく-c5h
4 жыл бұрын
しかも、紙テーブによる記憶素子もスゴイ!
@toshiao4908
8 жыл бұрын
貨車の突放の動画初めて見ました。勉強になりました。
@江藤俊弥-r4m
5 жыл бұрын
toshi ao これは、とっぽうではなく、ハンブ作業です。
@むらおかりょうた
4 жыл бұрын
トムとジェリーみたいな音楽ですこ
@吉田竜也-h8v
4 жыл бұрын
赤ん坊の時に東海道線80系に乗りたかった
@クルリ-z3x
3 жыл бұрын
9:54に出てくるC585は今も保存されているね。
@りんりん-p4q
6 ай бұрын
80年代でも70年代でもなく50年代の鉄道ってほんと個性の塊だな
@orientltdexp3966
5 жыл бұрын
丸ノ内線が3両(笑)
@yuaoki393
5 жыл бұрын
この当時へ今の最新車輌を持ち込み 数年かけて走り回りたいね 四国以外で
@大内毅-x8j
4 жыл бұрын
VVVF車で? みんな驚くだろうな…… あっその前に夏場、一般客が乗り込んだ瞬間。おっめっちゃ涼しい!ってなる。
@seidonishida3567
3 жыл бұрын
10才だ!あの湘南型電車がかっよく見えた。こんな映像が見られてうれしい😃総天然色映画だったらお涙🥲もの
@宇佐美光男-c5k
5 жыл бұрын
何度もこの映像は須田町の交通博物館の映写室(4F?)で拝見しました!電気機関車の操作が理解しました。
@babia28
4 жыл бұрын
これ田園調布〜多摩川(園)の東横線と目蒲線(目黒線)かなー。 1:05
@kitakanto_rail
2 жыл бұрын
9:53 C58.5号機は栃木県壬生町のわんぱく公園に静態保存されてますね。
@酒井英夫-h9c
Жыл бұрын
70系80系の記録だと思うのですが、最も多く顔を出すのはEF58型電機機関車ですね。間違いなくEF58は大きな役割を果たしたELですが、新幹線・電車の世の中では忘れられた存在ですね。東海道本線・高崎線で存在感をアピールした存在でした。上り急行が大宮を発車する際の加速感は素晴らしかったです。
@takahashi7408
2 жыл бұрын
昭和30年SLに乗り宮城の石越~上野駅まで来ました。今から67年。私はまだ3歳ですね。黒い機関車汽笛がポオーと蒸気がなり、怖くて泣いた覚えが今でも覚えています。
@令和の法華衆
4 жыл бұрын
戦後日本鉄道のガテンマンパワーアナログ網を拝聴し只々、敬服しました!
@c14d8
6 жыл бұрын
なんか列車に乗りたくなった。
@黒川明人-l9z
4 жыл бұрын
終戦から12年でここまで復興できるのか... 恐るべし高度経済成長...
@大内毅-x8j
4 жыл бұрын
既にこの時代から100キロ運転してたのかぁ……
@八尾隆之
Жыл бұрын
えっ❗こんな画像残ってる❓産まれた頃やけど、国鉄のニスの匂いがする板の床の茶色いやつよう乗りましたわ🤗しおじに抜かれるのが好きでした❤583系を初めて見て、興奮したんを、覚えてます🤗はまかぜが、初めて乗った特急で、食堂車まで行って、天国でした🤗
@ダイヤバレス
11 жыл бұрын
手動によるポイントの操作、誤ったらどうなるのかと考えると恐ろしいものですね。 「鉄道は力強く延びていくことでしょう」 車社会の到来で鉄道がさびれていくと知らずに…。 だが自動車が未普及な当時における鉄道に対する夢を語ってくれるのは感心します!
@asakazefuji
11 жыл бұрын
昭和30年当時、既に日本航空が国内線の開拓を始め、名神を皮切りに高速道路の敷設も始まり、「鉄道は斜陽産業」とは言われていました。 先進国のアメリカや西ヨーロッパでもそうなっていましたから。 むしろそういう危機感があったからこそ、80系→151系(ビジネス特急こだま)→0系(新幹線)と鉄道技術が進歩したと思います。 0系と新幹線が確立した高速鉄道は世界的に鉄道の可能性を新たに見出しましたし。 新幹線計画が始まった頃には「世界の三大馬鹿」(斜陽産業への無駄な投資)になると批判もあったのは有名な話です。
@大内毅-x8j
4 жыл бұрын
京急は未だにアナログ人力でのポイント作業だよ。ダイヤ乱れの時はその方がいいらしい……
@chamberbomber4427
4 жыл бұрын
今現在も同じなのは電気駆動の粘着式鉄道ってことくらいかもしれないなぁ
@angelinakurylenko1020
Жыл бұрын
最近増えてきたモノクロ動画のカラー化が実現されるといい記録映画だね。
@asakazefuji
8 жыл бұрын
この翌年、1958年には国鉄は20系電車(後に151系)による「こだま」を運転開始、電車特急が従来の客車特急に対して優位であることを証明した。その翌年には五輪の招致に成功した。 そして7年後の1964年10月、東京五輪の開催9日前に完全独立新線による高速鉄道「新幹線」を生む。 鉄道輸送の中にはヤード形集結輸送、郵便輸送、小荷物輸送など貨物・荷物中心に道路交通に役目を譲って廃止されたものも少なくない。地方中心に閑散路線の淘汰も進められた。 しかし新幹線という切り札を生み出したことにより、日本は高速での大量輸送機関を獲得して高度経済成長に伴う輸送量増大に対応できるようになり、また国鉄は1987年に崩壊するものの、鉄道輸送が完全に「斜陽」ではないことを国内のみならず世界に指し示すことが出来た。 鉄道を見捨て、航空輸送大国となったアメリカでは日本の比ではないほど墜落などの航空事故が起こっている(日本国内線で最後に多数の死者が出た事故は1985年8月の日本航空123便墜落事故(御巣鷹の尾根)だが、アメリカでは21世紀になっても墜落が発生した例を聞く)。発生比率は日本と変わりないかもしれないが、便数があまりに多いからである。 方や新幹線では多数の死者が出る事故は開業50年余り起こっていない。 日本もアメリカを見習っていたら、航空と自動車の死者数が現実より更に増えていたと思う。日本が新幹線で得られた恩恵は目に見えないものも大きいはずである。
@大内毅-x8j
4 жыл бұрын
新幹線って戦前からあった弾丸列車構想が具現化したものとした、リニアが出来て東海道新幹線のダイヤに余裕が出来たら、新幹線の線路にC62-2で150キロ位の高速運転して欲しいかもw C62の最高速度120キロだから少しモディファイすれば東京ー大阪4時間で行けそうw
@asokai2346
2 жыл бұрын
でも日本の鉄道のほとんどが使ってるカルダン駆動方式は、大抵の電車がアメリカのインターアーバンの影響を受けているという何たる皮肉。今の新車がカルダン駆動方式の電車ばかりですが、やはりそんなに凄い駆動方式なんですかね?誰もカルダン駆動方式に変わる駆動方式を作らないですし。
@SOTETUモヤ
Жыл бұрын
14:10 マイクロエースで湘南電車10両フル編成(1等車2両セットとバラ売り含めて)を予約しました!
@miharu3748
3 жыл бұрын
JRの博物館で色んな古い車両は保存展示されてるけど、 あれだけ一世を風靡した正面2枚窓の80系が1両も残ってないってどーゆー事?
@nonamechikamura
2 жыл бұрын
中央線快速の10両編成・2分間隔ってそんなに歴史があったのか
@6128-r3f
Ай бұрын
国鉄の技術力が飛躍的に向上した頃の作品 阪和線に70系やED60が入線する少し前の作品だな
@真言宗僧名博雲伊藤弘
Жыл бұрын
この頃のアナウンサーは、日本に1人しかいなかったのか? どの番組も同じ人の声。
@todogo8913
3 жыл бұрын
80系、一度でいいから乗ってみたかった。72系のアコモ車に辛うじて身延線で乗りましたが、普段乗ってる総武線と外見は大差なく、余り感動しなかった。。。
@psychedelicraspberry517
2 жыл бұрын
↑80系は乗ったけど70系は乗れなかったオッサン😁
@貞一植木
Жыл бұрын
EF58 電流計をみながらマニュアル進段状況がよくわかります 元祖走るんです73系と スカレンジ ラッシュ改善はなされていません。 70系スカ型はS41頃名古屋の中央西線に転属 吊り掛け式がきこえました。
@HopStepJunk
3 жыл бұрын
イイ動画ダナア
@indrasbp
4 жыл бұрын
Impressed 💓 🇲🇨🇯🇵🇲🇨🇯🇵
@山内拓-b3n
Жыл бұрын
父が生まれた頃 小田急SEがデビューした
@かなり初期の鉄道ファン1号
6 жыл бұрын
80系も、あれだけ早いんだ、、
@Jesuis-qe8ql
5 жыл бұрын
ese tipo de transportes esta mas avanzados que los de mis pais
@ああ-h2u7i
4 жыл бұрын
言わせてもらおう‼️ 電車と言える物が走ってる‼️😁😆
@酒向正也
4 жыл бұрын
吊り掛けの旧性能でスカ色と湘南色の2種類存在していましたね。
@farisullahmohdselleh8715
4 жыл бұрын
The year that I was born.. 2020 I'm still watching haha.. U...? Love from Malaysia
@chiyosuke1860
Жыл бұрын
モハ80系や70系は、なぜ湘南型2枚窓の先頭車を保存しなかったのか!?
@県央よいしょまん
5 жыл бұрын
当時から本数多かったんだなぁ
@ピロン-j1p
4 жыл бұрын
15:32 大井町駅の手前のように見えるけど。
@t_k_t_i_u_
4 жыл бұрын
右側に見えるレンガ倉庫とその先に見える跨線橋の感じから品川〜大井町間で間違いなさそうですね。
@tohru1966
7 ай бұрын
7:57 「マイクロウエーブ」とは、何のことなんですかね? 5:31 で「無線」電話って言葉が使われてるので、電波とは別のもののような気がする。
@人人-t7w
4 жыл бұрын
今も昔も、鉄道の役割はかわんねぇな 東海道線は安定の15両-W-W
@菅義偉-m5u
6 ай бұрын
1950年から15両らしいね
@武掘博資
2 жыл бұрын
101系が生まれる前か この頃から東京に人口が増えたのか
@chamberbomber4427
5 жыл бұрын
日本の高いプラットホームっていつ発祥なんやろ
@seibusemp501
4 жыл бұрын
おー!これが噂の新型車両、E235系か!(は?)
@sintetu
2 жыл бұрын
3:13 スロ51 オロ35でしょうか?
@mori311
2 жыл бұрын
写ってる人はほぼこの世にいない 東海道の80や中央の70は平坦直線で70kmから加速が遅く速度が80くらいでノッチ切る 車両が鳴いてる感じ
@drivecardan18
3 жыл бұрын
でもこの車両も昭和47年登場の111系にすぐに置き換えられたよね。東海道線での活躍期間ってそんなないんじゃないかなぁ。113系にフルモデルチェンジしてからすぐに消えたような。
@千葉のフランちゃん
8 жыл бұрын
80系電車の編成がやっとわかった(*´▽`)
@jojikai4427
6 жыл бұрын
千葉のフランちゃん え
@sho12340
2 жыл бұрын
あの貨車の操車場の仕事はめちゃくちゃきついですね。まず貨車に飛び乗ってブレーキをかける人は命がけです。指令所もスイッチを間違えると貨車の編成がおかしくなるだけでなく下の人たちが死亡事故になる可能性も。それでもマシになったようだから恐るべし。
@JR-zennihon
3 жыл бұрын
ポイント操作する人大変。
@hammer99kg
4 жыл бұрын
0:23 TOKYO CENTRAL
@KG-oc4zo
Жыл бұрын
おトイレ””撒き撒き式””列車が長距離はほとんどだったことを思い出しました。風下の住民は洗濯物がヤバい。 EF58のノッチがシブイ・界磁の切り変え・直巻きモーター。 交流電機は、イグナトロン(水銀放電式)さらに磁気増幅器。今では動作原理の理解メチャ困難。(笑!!) ※JR東さんのご提供でEF65の制御継電器・カムの映像が最新動画で出ています。多分あれが最後のメカ・電磁式制御でしょう。なので必見!!。 kzbin.info/www/bejne/pqqlXnWGo8hlppo
@asokai2346
2 жыл бұрын
80系は登場した頃は凄く画期的だったけど、昭和30年代後半になると首都圏では邪魔な存在になってしまったな。3扉の70系はまだマシだったけど、乗客をさばききれなくなった。東海道線は111・113系大量投入によって追い出されてしまったね。もっと悲惨なのは東北・高崎線。1950年代後半に入ったのにも関わらず、昭和38年から115系に古巣を追い出されたわけだからね。80系大好きマンたちは、永遠に国鉄近郊型の事を恨んでんのか?115系が80系を置き換えたことがそんなに憎いんか?
@liberst1
3 жыл бұрын
戦後ですら10両編成って東京ってどんだけ人多いんだよ(笑)
26:13
車両革命の旗手たち 昭和35年制作
tyokutoku
Рет қаралды 500 М.
29:17
ごちそう列車 日映科学映画製作所1853年製作
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 143 М.
01:00
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 2 МЛН
00:20
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人 #佐助
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
00:20
😯 Подарила сыну БМВ, но не ожидала такой реакции на машину! | Новостничок
НОВОСТНИЧОК
Рет қаралды 6 МЛН
00:17
Сестра обхитрила!
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
24:18
あの街この街 英映画社
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 133 М.
22:37
し尿のゆくえ
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 1,4 МЛН
29:36
現代の記録【駅の顔】
アキカズ昭和
Рет қаралды 190 М.
20:56
ディーゼル特急~キハ81系~
ハーロック
Рет қаралды 667 М.
49:11
荷役はかわる 通運のパレット作業(1958)|物流アーカイブズ|日本通運
NIPPON EXPRESSホールディングス 公式チャンネル
Рет қаралды 3,1 МЛН
52:33
滿洲鐵道 特急亞細亞號( あじあ号)特快列車之旅 日本紀錄片
臺灣交通鐵道影像 野球應援 Taiwan Railway Movies BV2DP
Рет қаралды 499 М.
30:23
多摩川をわたる 沈埋トンネル【JRTT鉄道・運輸機構】
JRTT鉄道・運輸機構
Рет қаралды 288 М.
24:57
つばめを動かすひとたち 日映科学映画製作所1954年製作
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 697 М.
29:18
昭和の東京シリーズ第11回 戦後13年、焦土と化した東京が驚異的なスピードで近代都市に変貌する様子を描いた映像。東京ニュースNo100 「東京のあゆみ あれから13年」(昭和34年(1959年)制作)
東京都 Tokyo Metropolitan Government
Рет қаралды 284 М.
27:29
新しい暮らしを創るー松下電器 東京シネマ製作
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 261 М.
01:00
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 2 МЛН