もしも日本がアメリカではなくソ連を攻撃していたら?

  Рет қаралды 280,228

Introduce Japan's "Sengoku period" history carefully

Introduce Japan's "Sengoku period" history carefully

Күн бұрын

Пікірлер: 553
@桃李2022
@桃李2022 Жыл бұрын
良い内容ですがBGMがナレーションと同じくらいの音量で聞きにくいです。
@茶々丸-u2z
@茶々丸-u2z Жыл бұрын
バックミュージックもう少し小さく編集してくれると聴きやすいかなと
@iwakick3969
@iwakick3969 Жыл бұрын
BGMの主張が強くて動画の内容が入りにくいのが残念。 使うならオフボーカルにして最後のエンディングだけ歌ありとかにしたほうがいいかも
@_t_t541
@_t_t541 Жыл бұрын
これは為になります。 面白いです。
@たか区間準急
@たか区間準急 Жыл бұрын
内容についてはとても興味深いのですが、 解説のナレーションのBGMの音量が大きいように思いますが、いかがでしょうか
@SMK皇帝ファントム陛下Japan
@SMK皇帝ファントム陛下Japan Жыл бұрын
またまた面白いところを突きましたね😊! 👍👍👍👍
@keifu-mz8kz
@keifu-mz8kz Жыл бұрын
石油が手に入れば対米戦は不要だし、何なら仏印から撤退しても良い。 アメリカも日本を追い詰める意味がなくなる。
@ATA133PCI
@ATA133PCI Жыл бұрын
真珠湾攻撃が無いのだから、いくら米政府に日本を攻撃したい意図があっても世論が動かず戦時体制が構築できません。 日本が資源を手に入れて日中戦争を有利に展開することで汪兆銘政権は安定し、中国の赤化もなくなります。 日本を中心としてアジア圏はしばらくは平和な時間が過ぎるのではないかと思えます。
@たつやかねこ-t4l
@たつやかねこ-t4l 11 ай бұрын
当時、世界最強の海軍、空母打撃団があったからこその大国と武力解決。大陸内部へ籠もられたらまともに戦えない。それは日本の敗戦でも明らか。中国相手で苦労したくらい。「海が戦場」であった事がそもそもの開戦の前提。
@鈴木政巳1408
@鈴木政巳1408 9 ай бұрын
同意します。
@hulegaut123
@hulegaut123 8 ай бұрын
石油が手に入るってどうやれば手に入るのかね 陸路は無理があるし海路もインドがある以上厳しいが
@うた-m5u
@うた-m5u 21 күн бұрын
​@@hulegaut123英国無視していきなり独ソ戦ならアメリカは中立😅
@1992100098
@1992100098 Жыл бұрын
日本が休戦した時点で、三国同盟は破棄されていますから、日本を外交的に追い詰めて、ヨーロッパの戦争に参戦出来ないので、アメリカの外交政策も変わりますし、日本もソ連との戦争で国力を使っているので、すぐに次の戦争に入る事はないと思います。
@hetaresoutou
@hetaresoutou Жыл бұрын
油田が確保できた時点で対米戦をする必要がなくなる。
@inoueinoue7281
@inoueinoue7281 Жыл бұрын
それにソ連と講和できたとしても、まだ日本は中国との戦争は続いてますし、援蒋ルートを阻止したいだけで勝ち目の薄い対英米戦には踏み切れないのではないでしょうか。現実世界でも日本軍部や日本政府も対米戦は分が悪い事はよく分かっていたようですし。
@zagumuchi1471
@zagumuchi1471 9 ай бұрын
そもそも日本が中国を侵略をやめないかぎり、石油は手に入らなかったので難しいでしょう
@catsvapid6334
@catsvapid6334 9 ай бұрын
@@zagumuchi1471 ん?
@zagumuchi1471
@zagumuchi1471 9 ай бұрын
@@catsvapid6334 ハルノート見てみ
@猫の達吉
@猫の達吉 Жыл бұрын
あまり知られてませんが、南方ではなく北進すべきと唱えた人びとは当時の日本軍にも居たそうです。昔、太平洋戦争で勝つ方法を検討したテレビがあり、唯一日本が勝つ方法があったのは北進であり、ソ連への侵攻だあると結論付けてましたね。
@かえんむかで-t1o
@かえんむかで-t1o 11 ай бұрын
基本陸軍は北進多かったですよね。 それまで軍事費は陸軍7対海軍3の割り振りだったのに、アメリカとやることで五分五分にされたし。
@nanaphidel1276
@nanaphidel1276 11 ай бұрын
だある ➜ である
@アンチNHK
@アンチNHK 10 ай бұрын
五十六が余計なことをした
@GG-yn8ws
@GG-yn8ws 5 ай бұрын
​@@アンチNHK 軍令部通り、南方の石油資源を押さえて真珠湾なんか攻撃するべきではなかった😮
@ライオンくん-x4z
@ライオンくん-x4z Жыл бұрын
この動画の通りドイツと日本で東西からソ連を挟撃しようとヒトラーから進言されたが日ソ不可侵条約を守って進撃しなかった、進撃していればソ連は終わりだっただろう、と亡くなった父がよく言っていたのを思い出しました。終戦後、その不可侵条約を一方的に破棄して満州にソ連は侵攻してきました。
@notage1033
@notage1033 Жыл бұрын
西にかかりきりの今もチャンスですよ 検討くらいしてもいいかも
@New-yukkuriIFch
@New-yukkuriIFch Жыл бұрын
やるんなら中国がやるだろうね
@michiyoakeo579
@michiyoakeo579 Жыл бұрын
不可侵条約じゃなくて中立条約な
@サマンサダバダ
@サマンサダバダ 11 ай бұрын
@@notage1033今ロシア潰れたら世界秩序とんでもないことなるわ。
@AI-vl6bi
@AI-vl6bi 11 ай бұрын
ただ、当時、アメリカ大統領ルーズベルトはソ連のスターリンに日ソ不可侵条約を破って日本に宣戦布告してくれと要望した‼️スターリンは条件に北海道もソ連の領土にと、、、アメリカのルーズベルト大統領はそれを🆗にして、ソ連は日ソ不可侵条約を破って日本に宣戦布告して北方領土を占領した‼️でも、終戦直前にルーズベルト大統領が亡くなったのでそれが日本に取ってはラッキーだったと思うよ‼️ルーズベルトがもう少し長生きしてたら、北海道も今頃はソ連、現在はロシアの領土になっていただろう❗ルーズベルトはバリバリの反日だったしね‼️ルーズベルトだったら、スターリンと約束した通り、北海道もソ連の領土として、🆗しただろう、❗終戦直前にルーズベルトが亡くなったのは日本に取っては良かったと思う‼️
@ひろみな-y8z
@ひろみな-y8z Жыл бұрын
石油が手に入れば、対米開戦は避けられるのでは。
@user-sorarin-zzz
@user-sorarin-zzz Жыл бұрын
南進する理由もないし。ハルノートも提示されない
@凪-h2z
@凪-h2z Жыл бұрын
ゴムとかも調達しないといけないから回避できないと思う
@user-sorarin-zzz
@user-sorarin-zzz Жыл бұрын
@@凪-h2z 確かに!!
@タツナミ-g1f
@タツナミ-g1f Жыл бұрын
そもそもシーパワーの日本がランドパワーのソ連と陸戦でマトモに戦えないと思います。
@凪-h2z
@凪-h2z Жыл бұрын
@@タツナミ-g1f そうですよね 広大な土地は自然の要塞なので失敗しそうです
@akira2794
@akira2794 Жыл бұрын
声が小さすぎてボリュームを大きくするとBGMがうるさすぎる
@グレイターキン
@グレイターキン 10 ай бұрын
それな!
@五条通-x3y
@五条通-x3y 11 ай бұрын
非常に面白いIfの話でありながら、確かにこのBGM音量が大きいですね。歌詞が無いBGMが良いのではないでしょうか。
@73trazom
@73trazom Жыл бұрын
北進策の場合、シベリアの冬将軍、春の泥濘という進軍や補給を妨げる気候条件が悪すぎる。9月からの開戦だと、北樺太と沿海州までが限界だろう。
@若杉佳生
@若杉佳生 11 ай бұрын
その通りですね。そもそも、海軍がソ連を攻撃って無理でしょうね。モスクワ陥落はまず無理でしょう。そもそも、陸軍は海外列強に蝕まれていた中国で、覚醒剤ビジネスをやっていただけでしょう。
@若杉佳生
@若杉佳生 11 ай бұрын
その通りですね。日本の海軍も余り役に立たないかと。モスクワ迄どうやって行くのか無理がありますね。陸軍同士の戦争ならソ連が有利でしょうね。
@腋ノ下腋乃わきのん
@腋ノ下腋乃わきのん Жыл бұрын
南部仏印進駐からの石油禁輸が無いうえに、北樺太やバクーの石油が手に入っていて、しかもドイツが劣勢の状況で日本が対米開戦する理由無くない??
@浅井優也
@浅井優也 11 ай бұрын
日本には無いが、『日本以外と日本内部の売国奴にはあった』んだよ。
@kyomuu_uturon
@kyomuu_uturon 11 ай бұрын
話すと長くなるから略すけどそれは間違っている考えってことは言っとく。
@たろすかす
@たろすかす 11 ай бұрын
BGMなんとかして再upしてほしい…内容知りたいけどこのままだと聞けたもんじゃない
@hidenorif9440
@hidenorif9440 Жыл бұрын
ゾルゲ・尾崎「そうさせないために随分頑張ったし骨折った甲斐があった(笑)」 両名が生きていたら本動画のいいねボタン何度でも押しただろうに
@ある-v2p
@ある-v2p Жыл бұрын
私の祖母が樺太でソ連軍に酷い目にあわされたので、ifの世界だけでもソ連を倒してもらえて嬉しいです。
@user-ku5
@user-ku5 7 ай бұрын
はい?ifの意味わかってる?意味不明なコメントなっているので恥ずかしいので削除した方がいいですよ。
@Amz28733
@Amz28733 5 ай бұрын
正確に! 中国人や他のアジア諸国は、日本人の手で愛する人を失っていません! すべての中国の頭が整っていますよね? そして、あなたはどのようにロシアの国籍に関する実験を行いましたか? それが起こらないように、あなたが古い方法に戻った場合、我々は再びドイツと日本を破壊します。
@OオミクロンB
@OオミクロンB 3 ай бұрын
@@user-ku5 ?
@うた-m5u
@うた-m5u 2 ай бұрын
スターリンがナチに何とか勝ったあとの日本への報復は凄まじかっただろうな
@うた-m5u
@うた-m5u 21 күн бұрын
ウクライナやレニングラードも真っ青な「飢餓地獄」
@バラライカ-b5b
@バラライカ-b5b Жыл бұрын
もしもBGMがなかったらバージョンをお願い
@鈴木政巳1408
@鈴木政巳1408 8 ай бұрын
T34などの戦車等は、ドイツ側では無く極東の日本側に多く配備されていました。日本とドイツの両側から攻められれば、ドイツはソ連に圧勝した筈です。日本はかなり苦戦したと思います。ウラジオストックは戦艦大和、戦艦武蔵が艦砲射撃で壊滅された筈です。 T34は、航空母艦からの零戦で破壊されました。ソ連内の飛行場を確保したら、そこから零戦等を飛ばし、航空戦力でソ連を叩きます。戦車戦では勝てません。日本の強みは航空戦力です。この場合ではアメリカは第二世界大戦に参加しなかったかも知れません。
@New-yukkuriIFch
@New-yukkuriIFch Жыл бұрын
ロシアの資源が手に入った以上対米開戦の必要が果たしてあるのか
@後藤隆-b2j
@後藤隆-b2j 9 ай бұрын
歴史は‚ちょっとしたミスでがらりと変わってしまいます。日本は、真珠湾攻撃のあとからはほとんど全てをミスしました、国力の差は、言われる通りアメリカが圧倒的に強かった、当時ソ連と開戦したら恐らく日本が勝ってました、同時にドイツもソ連に勝ってしまいます、そうすると世界情勢が‚がらりと変わってしまいます。素敵な動画をありがとうございます。
@パスコン-z9s
@パスコン-z9s Жыл бұрын
後の中立条約破棄を考えると絶対にこちらを選択してほしかった。ロシア人は 1度徹底的にやってやらないと気がすまない
@xapaga1
@xapaga1 Жыл бұрын
5:30 ノモンハンで想定外の対ソ被害を出した帝國陸軍がビビりまくったのが元兇。ここでヘタにビビらずに、むしろ敗因を的確に分析してから手薄なソ連極東を叩けば良かったのに。
@パスコン-z9s
@パスコン-z9s Жыл бұрын
@@xapaga1 アメリカとやらないといけないのが見えてたのなら余計に 先にソ連に完勝しておけば アメリカの日本への対応を 軟化させられたはず。 兵站のことも 考えれば南方作戦ではなく 極東ロシアのみを制圧すべき だった。 独との挟撃が見たかったです
@ozk1059
@ozk1059 11 ай бұрын
徹底的に叩いておいたほうが良いのは賛成だが、モスクワまで直線距離7000キロあるねん・・面倒なんで戦車がリッター1kmとして、山越えも森超えも泥沼も無視しても戦車1台の移動でドラム缶35本くらいか。シベリア鉄道を復旧させて利用しないと、とてもじゃないけど有効な戦術が取れそうにない・・モスクワまで行かなくてもウラル山脈東側と、中央部の油田を脅かさないと大して効果がなさそう。むしろこのシナリオなら回答をのらりくらりかわして、時間稼ぎが一番の戦術かもしれない。
@パスコン-z9s
@パスコン-z9s 11 ай бұрын
@@ozk1059 満州国と連携ができれば それで十分だから、極東ロシア のみでいいと思います。 モスクワなどはドイツに任せて 真ん中の不毛地帯だけを 露助に残してやればドイツとの 緩衝地帯にもなるので! これが理想です。
@やまちゃん-j6m
@やまちゃん-j6m 11 ай бұрын
機械化された戦力が日本とソ連とでは違いすぎるので、ソ連に挑んでも負けるだけです。 関東軍特種演習で兵数だけ集めても極東に配備された戦車・航空機で圧倒的に劣勢で太刀打ちできないから北進を諦めて、南進を決定したのです。 南方の英蘭植民地軍なんて、ほとんど機械化されていないからね。
@ファンタジーブレイカー
@ファンタジーブレイカー 11 ай бұрын
私見を挟み失礼します。 オハは大油田ではないです。当時の日本の産出量と同じくらい。 ハバロフスク周辺に大規模な鉄鉱山や炭田があったのは知りません。 チタでは当時ニッケルを産出していたかわかりませんが鉄鋼は産出していました。  対ソ戦の目的の一つとして当時の日本にとって一番重要な資源はカムチャツカの西にあった金鉱です。当時の具体的な産出量は不明ですが、ソ連の戦後復興ができたのは日本の2倍から3倍の金産出によるといわれています。  なぜ金かと言うと軍票の裏打ちとして朝鮮銀行券を不正に乱発していたことに対して下落していた日本円の価値が上がるからです。当然、戦争資金になります。  極東ソ連軍は精鋭とは思えません。  ① 極東ソ連軍は防衛軍です。理由は極東のマジノ線とも言うべき縦深防御陣地を構築しているのは日本軍の攻勢が脅威だったから。  ②ノモンハンのジーコフ率いる航空と戦車部隊はモスクワ方面から派遣されています。 なぜモスクワより近い極東シベリア軍が派遣されなかったかはノモンハンの緒戦でわかります。  長文申し訳ありません。
@nanaphidel1276
@nanaphidel1276 11 ай бұрын
カムチツカ ➜ カムチャツカ、カムチャーツカ
@vocaloiddownloader6461
@vocaloiddownloader6461 Жыл бұрын
結果論だけど米国相手にするよりロシアの方がはるかに勝算あり…敵の敵は味方のドイツと挟み撃ちじゃわいな…さすれば樺太を盗られることもなかった
@samuraihyg8145
@samuraihyg8145 11 ай бұрын
ドイツ軍が西からソ連軍を攻めて、日本軍が東からソ連軍を攻めるのが正解だった。
@Yoshio-h2w
@Yoshio-h2w 7 ай бұрын
都市もまばらなシベリアに日本陸軍がアメリカとは言わないがドイツ並みの戦車、装甲車、トラックが無ければ進撃は無理でしょう😅 その為の石油資源が占領後の樺太で直ぐには賄えないでしょう😢 この話には中国戦線が無く日露戦線に限定しすぎです😢
@Amz28733
@Amz28733 5 ай бұрын
​@@Yoshio-h2wさらに、モンゴル人は私たちの側で日本との戦争に参加していたでしょう。 そして、アジアの師団は十分に準備されており、大きな抵抗を提供することができました。 モンゴルからそう遠くないところにあるサハ共和国(ヤクート)には、沸騰したお湯が一瞬で凍る世界で最も寒い都市があるので、シベリアを移動する 私たちは、ロシアのアジアとシベリアの部分での日本のプロモーションについてロシアでミームを持っています。
@井伊亜
@井伊亜 11 ай бұрын
戦後アメリカの有名な戦史研究家が太平洋戦争時の日本を研究した結果、自分が当時の日本ならソ連攻撃していたしそれが第二次世界大戦で日本が勝つ可能性の一番高いシナリオだなんて言ったとか、実際当時ソ連のスパイや協力者はそれ分かってて日本の南進政策を煽ったり勧めてた事実から考えてそういう事なんだと思う。
@skyupend
@skyupend 10 ай бұрын
現代のゾルゲ・尾崎は元外務省のウクライナ大使だった馬渕睦夫です。 こいつは徹底的にプーチン擁護してる。こんな奴が外務省の官僚だったと思うと日本は何も学んでないと感じる。
@井伊亜
@井伊亜 7 ай бұрын
@user-uk2xi6wd1d 当時はソ連国境面した満州とかあるでしょ、スターリンは関特演滅茶苦茶意識してたって段階で満州からの越境攻撃を相当きにしてたし。
@nkvd2967
@nkvd2967 5 ай бұрын
どうでしょうかね。 当時の日本陸軍冬季戦装備ではシベリア冬季戦を戦い続けられるか疑問に思えます。 ドイツが冬将軍に勝てなかったのと似た結果になったのではないかと想像しますが。
@狛犬-q1m
@狛犬-q1m Жыл бұрын
もう少し音楽小さくしたほうがいいと思うなー
@ヒデトラ-z3b
@ヒデトラ-z3b Жыл бұрын
たしかに、話、内容は、よいのですが、バック音楽が、あわない、音量が、でかい、あなたの、いうとおり、
@user-user-egggufs112
@user-user-egggufs112 Жыл бұрын
@@ヒデトラ-z3bネット初心者は黙ってろ
@サンライズテキーラ-n9e
@サンライズテキーラ-n9e Жыл бұрын
樺太の原油が当事も認識されており、それから油を取り出せるという認識なら、北進のが全然違ったと思います。それほどアメリカの方が大変だったと思います。 アメリカがソ連を援助しているのは、事実だったとしても、直接戦争をするのとは全然違ったのかと。 石油さえ確保できれば、アメリカとの戦争はなかったと思われます。
@tk-kj7lz
@tk-kj7lz 11 ай бұрын
北に進んでソ連との休戦せずにドイツとのハサミ打ちを続けていればドイツと日本軍はもしかしたらソ連に勝っていたかもしれませんね!ただ戦争の経過を正確に予言していたと言われる当時の宗教家、出口王仁三郎師は第二次世界大戦時にこの戦争、勝てば後に日本は滅びる、負ければ後に日本は栄えると予言していたとか…
@yuki-lt5jm
@yuki-lt5jm 11 ай бұрын
本文のナレーションの中で出てきた『落とし所をみつける』。 本当にこれが重要で、戦争は終わらせるのが始めるのよりも難しい。 どこに落とし所を持っていくのか? 日露戦争はそこらへんを実に上手くやっていた。
@Sasquatch-makkuro
@Sasquatch-makkuro 9 ай бұрын
ホントそれは言えますね。 戦争以外の日常生活や仕事でも完全なゴールを設定することや正解を見つけることは難しく、落とし所(折り合いとも言う)をどこにするかは永遠の課題と思っています。
@LACLAIR5602
@LACLAIR5602 Жыл бұрын
日本軍は最後に戦う相手を間違えた
@猫のダヤン
@猫のダヤン 11 ай бұрын
ひたすら中国相手だけでも良かった
@Wizard-nu9zn
@Wizard-nu9zn 11 ай бұрын
@@猫のダヤン​​⁠いや中国と戦ったのは間違いでしょ。
@西川均-q4n
@西川均-q4n 11 ай бұрын
​@@Wizard-nu9zn当時の日本は歴史上最大の版図を手にしており、中国が朝鮮半島をおびやかしたりしない限り戦争をする理由は無かったてすね。
@マッケンゼンカルロス
@マッケンゼンカルロス Жыл бұрын
面白い展開でした。 日本が秋にソ連に宣戦布告した場合、冬は間近で、シベリア出兵の二の舞になりそうな気がましたが、短期間で極東の日本海側を制圧できれば、それ以上の進撃は無用となり、ソ連との休戦はあり得る気がします。 ただ、そうなった場合、日独伊三国同盟は事実上効力を失い、史実のように、日米開戦により、ドイツがアメリカに宣戦布告することはなくなるわけで、戦争は長引くことが予想されます。
@松岡敏文
@松岡敏文 Жыл бұрын
これは、また面白い話ですな、もしかしたら日本は,石油国になっていたかもですね、いい方向に転ぶか悪い方向に転ぶかは、別として
@kasugaayu
@kasugaayu Жыл бұрын
日本とソ連が休戦した後にアメリカに宣戦布告する理由はなんでしょうか? 史実では石油が禁輸され、産油地確保のため宣戦布告したわけで、石油が手に入る様になった時点で日本からアメリカに宣戦布告する理由がわかりません。 以上が動画を見て疑問に思ったところでした。
@TheBikkuri
@TheBikkuri Жыл бұрын
落ち着きの無い松岡洋右め。関東軍、連合艦隊、そして外務省の松岡が他者との連携無く独善的かつ単独孤立した考えて飛んで跳ねて大失敗という大戦略不在の大日本。悲しい。
@t-teru6421
@t-teru6421 Жыл бұрын
もともと陸軍の作戦では対米戦には無理があると主張して、北進論の方が強かった。対米戦は海軍の主張
@andalusia4973
@andalusia4973 Жыл бұрын
BGMが、日本人ではない
@非理法権天-t4o
@非理法権天-t4o Жыл бұрын
それとアメリカを仮想敵国視していた海軍が輸送船の警備に小型艦を運用するだけで活躍の場がないとの理由から大反対をしたみたいですね。
@あま-w5t3g
@あま-w5t3g Жыл бұрын
これ面白い考察だよね 考えた事もなかったわ
@tube3540
@tube3540 Жыл бұрын
BGMがうるさい、、、
@池田智紀-x3j
@池田智紀-x3j Жыл бұрын
歴史のIFですねえ、面白かったです
@1honshitsuka
@1honshitsuka 11 ай бұрын
ゾルゲ事件などを隠している戦後の旧朝鮮半島出身者を含むサヨクがよくやる悪質なIFです。 日本がやってはいけなかったのは中華民国との事変です。
@GN-lo6fg
@GN-lo6fg Жыл бұрын
対アメリカよりは遥かに勝ち目はあったと思う。
@vicviper9671
@vicviper9671 11 ай бұрын
ノモンハン事件でBT戦車に手も足も出なかったから、確実に負けてたと思いますよ。 ロシアの防御戦闘は世界最強、ナポレオンもヒトラーも退けてます。 未だインド侵攻の方が現実味が有った。
@kothe142
@kothe142 11 ай бұрын
@@vicviper9671 制空権は常に日本が持っていたんだし、襲撃機や重爆を投入すればソ連機甲戦力はさしたる脅威ではなくなる。地の利を活かした防御戦術にだけ気を付けなければならないのは同意
@西川均-q4n
@西川均-q4n 11 ай бұрын
​@@vicviper9671日本単独ではソ連に勝ち目がないのは同意。 しかしレンドリース無しでドイツと日本に挟撃されていれば、ソ連敗退の可能性はかなり高かったと思います。
@user-impt
@user-impt 10 ай бұрын
@@vicviper96711戦闘単位で戦争を語れるもんじゃない
@vicviper9671
@vicviper9671 10 ай бұрын
@@user-impt 朝鮮からからモスクワまで兵站はどうするの?
@soundwill17
@soundwill17 10 ай бұрын
ロシアは海が凍るから、海軍が攻撃できず、終わりが見えない。
@まーちゃん-v6q
@まーちゃん-v6q Жыл бұрын
面白い考察ですね やはり、日本はアメリカと戦争すべきではなかった(同意だが?) 戦争を回避する方法は難しいが ユダヤ人に満州国の半分を譲渡(1ドル)する。1ドルで譲渡するがユダヤ人から戦費を借りる そして、ユダヤ国が建国して落ち着くまで日本軍が駐留する(99年) それにより、アメリカを味方にする それによって太平洋戦争を回避 ユダヤ人を味方にする事と第二次世界大戦の戦争特需で経済回復 イスラエル問題も聖地周辺をバチカンみたいな都市国家(非武装)を創る
@hirano11
@hirano11 11 ай бұрын
日本は日中戦争を起こしながらもアメリカが怖くて対抗手段としてドイツ、イタリアと同盟を結び更にロシアも仲間に引き入れ四ヶ国同盟を結ぼうとしていました。が、ドイツがロシアに宣戦布告したのでご破算になった経緯があったはず。
@吉-w8g
@吉-w8g Жыл бұрын
ドイツと結んだ時点で終わってんだよ
@ななしうたひと
@ななしうたひと 10 ай бұрын
ドイツ信じりゃバカを見る 鈴木修はそれを生涯で2度体験した
@guugoosuka6909
@guugoosuka6909 Жыл бұрын
10月じゃ開戦には遅すぎる。関特演をやった夏を外すと冬将軍が目前に迫る。
@岩五郎-o7l
@岩五郎-o7l 6 ай бұрын
皆さんが言っているようにBGMを少し工夫するともっと閲覧数が伸びると思います。
@user-yo2co
@user-yo2co 11 ай бұрын
寒さに負けた事でしょう。旅順でも黒龍江省でも苦戦してますから、指が無くなる。今なら勝てると思う。ヒートテックがある、ダウンも当時は無かったから、夏しか戦えない。
@tysmk9847
@tysmk9847 Жыл бұрын
最後まで視聴させていただきました。詳しく調べられており、ヒトラーの罵詈雑言のシーンでは思わず”クスッ”となりましたが、最後の「対米戦」だけは納得いきません(これは、私以外の人も同じコメントをされています)。なので「いいね」は押せませんでした。私は逆で、日本がもし、ソ連の石油や資源を手に入れることができたならば、米国は重要な外交カードを失うわけですから、むしろ日華事変の終結に向けて仲介に乗り出す可能性の方を支持したいですね。蒋介石も米国に武器の援助を頼っているわけですから、和平を受け入れざるを得ないでしょう。そこで米国は、なんとか日本に恩を売ることで、かわりに中国に対する何らかの利権を獲得することができましたと。日本はというと、中国からは撤兵し、邦人も本国へ引き上げることで、日本に対する排斥運動も収まるでしょう。そして、日本は満州経営にさらに邁進していき、世界恐慌も乗り切っていくはずです。また、もともと米国民は戦争を望んでいませんので、よほどのことがない限りドイツへの参戦はないでしょう。となると、ノルマンディー上陸作戦は実行できたのか?実行しても果たしてうまくいったのか?そうなると独ソ戦の行方は?等々「If」が続きていくわけですが、貴方は当時の共産主義者のように、どうしても日本とアメリカを戦争させたいみたいですが、それより、当時の日本の最重要課題は「日華事変」の終結なのですから、そちらの方の「If」の動画を作られたらどうでしょうか?そしたら私もまた視聴させていただきます。
@mamoru4777
@mamoru4777 Жыл бұрын
良い動画と思うな。
@納豆屋由美
@納豆屋由美 Жыл бұрын
音楽がうるさいというか、内容が良いならもはや要らない
@comete5d361
@comete5d361 11 ай бұрын
面白い観点の動画ありがとうございました。ただうーん、北進論南進論の定義がちょっと物足りないですね。 史実では昭和15年から16年頃にかけて大本営政府連絡会議などで議論が行なわれ、米ソどちらを対手にしたいといった観点ではなく、いずれとも衝突は避けたいというのがまずは国策の基本。そして次は資源の話。 史実だと企画院総裁の鈴木貞一があらゆる資源の国家備蓄状況を説明した上で石油だけで言うなら南進が良い、との見解を表明。 北樺太にも確かに油田はあるけどもこれはあまりに細い。 最盛期でも年30万トンほどで、1930年代以降先細りになっているが、上で述べた企画院調べにおいても当時の大日本帝国は年間約500から600万トンほど消費していたから焼け石に水でしょう。 シベリアには大きな油田が確かにあるけども、すぐ役に立つかと言うとそうではなく。例えばソ連軍が焦土作戦を行なって撤退したら戦争の目的そのものを失ない、国家経済は破綻。 またよし無傷で占領出来たとしても今度は採掘施設を使いこなせなければ目の前のニンジン。史実の日本軍もパレンバンを占領するまでは良かったが現地人職員のサボタージュなどもあり、還送はスムーズには行かなかった。 何より中国との戦争状態が解決しない状況でさらに大きな国土を有するソ連。しかも既に疲弊していた陸軍主体の戦争に、やはり活路は見出し難かったのではないかと思うのですが、、これは私の感想です。
@cure9546
@cure9546 Жыл бұрын
音楽が邪魔
@catch7381
@catch7381 11 ай бұрын
ポーランド、フィンランドなどソ連になやまされていた国も加担してくれそう。
@SMK皇帝ファントム陛下Japan
@SMK皇帝ファントム陛下Japan Жыл бұрын
この場合アメリカは中立を保つかも知れませんね
@あま-w5t3g
@あま-w5t3g Жыл бұрын
ていうより憎き共産国家 いいぞもっとやれー 俺はやらんけどって感じw
@浅井優也
@浅井優也 11 ай бұрын
保ちませんよ。 知らないのか? アメリカは真珠湾攻撃前から日本に攻撃していたし、無制限潜水艦作戦もしていた。
@MD-jk3ol
@MD-jk3ol 11 ай бұрын
ソ連にレンドリースしてウハウハしてたと思う。
@terurin19830721
@terurin19830721 8 ай бұрын
何処かの島をウラン235濃縮工場にすれば、と言うより 先に成功知らしめる実践段階に 至れれば全世界を平和に 移行出来る先進国になったのではないかと思っちゃったりもする。
@SMK皇帝ファントム陛下Japan
@SMK皇帝ファントム陛下Japan Жыл бұрын
投稿お疲れ様です!
@sunrise-bo1dz
@sunrise-bo1dz Жыл бұрын
その通り。秋丸機関の報告書もソ連をたたけと言っている。秋丸報告書を信用して北へ進めば勝てた。
@asaichban9842
@asaichban9842 Жыл бұрын
ええそうなの 秋丸機関は北進より南進 と結論付けてたと思うが 自分の解釈が間違ってたのかな
@pgb2506
@pgb2506 11 ай бұрын
北進のきっかけ(シナリオの前提)づくりが難しいですが、北進になった後の考察は素晴らしいと思います。 終わらせるタイミングも状況といい、違和感ないシナリオだと思います。(あとは割譲条件くらいですかね。シベリア公国まで建国し、共産主義の防波堤を外蒙古・満州・シベリア公国で構成したい) あ、オハあたりまではカニがおいしいので帝国領にしましょうね。 地政学的には中華方面の事情(民共の押さえつけと満州権益)があるのと、仏印進駐が無くなった場合、アメリカからの禁輸措置は発動しないので、状況から勘案するとシナリオ通り北進ができると占領地域での戦略物質の確保によって最初の一発を大日本帝国が撃たなくなる無くなるので、対米戦は起こらなかった可能性が高そう。 (大陸権益、戦略物質の確保が進み、バグラチオンでドイツが劣勢に立たされたことがわかれば、アメリカ相手は利が無くなり中国大陸の平定を進めるはず) 不凍港を早いうちに大日本帝国が抑えた状態だとレンドリースも立ちいかなくなるから、ザバイカル周辺の戦況は第三帝国側が有利になるかも。 海軍側も北進の場合やることグッと少なくなるから、秋丸機関の報告が日の目を見て、連合国向けのレンドリース航路、通商破壊も可能性が出てきそうですね。 戦略的にもシナリオは適切で、ノモンハン事件の反省から戦車の弱さを航空戦力と海上戦力、大陸内側においては CAS や TAS、野砲、重砲で補う考察は十分可能性のあるシナリオだと思います。 たぶん、どこよりも早くエアランドバトルドクトリンを構築できる可能性があったのと、戦車、爆撃機の開発が史実とは異なる形になるでしょうね。(富嶽がソ連の空を飛んでいたかも) 冬季攻勢の難しさと補給線の問題もちゃんと考慮しているのも当時の事情反映していて適切だと思いました。(制空権取れ、鉄道もあるので兵器充足率は思ったより下がらないはず) 不凍港をロシアが抑えられた状態だとレンドリースも立ちいかなくなるから、大日本帝国とソ連の講和が成された後も第三帝国は北ルート方面、南ルート方面の戦況は史実と少し異なったかもしれません。
@karakutisyokai
@karakutisyokai Жыл бұрын
面白い発想ですねb
@tksjp6676
@tksjp6676 11 ай бұрын
レンドリースの50%がウラジオ経由だったしソ連陸軍がソ満国境に張り付かせてるのは素人同然の新兵老兵だらけの部隊だったから、ウラジオ封鎖してシベリア鉄道を要塞砲で破壊するだけでドイツ勝ってたよ(´ω`)
@bluehawaii0007
@bluehawaii0007 Жыл бұрын
BGMの歌が、ナレーションの声と被って聞きづらい。 歌のないイージーリスニングの方が聞きやすいと思います。
@2key646
@2key646 10 ай бұрын
対米戦争よりも遥かに負けた際のダメージが小さかっただろうな。
@sennin1427
@sennin1427 Жыл бұрын
最後の対米戦はしないと思うよ、海軍は石油あれば戦いたくないからw
@かえんむかで-t1o
@かえんむかで-t1o Жыл бұрын
南方進出しない&中国からの期限つき撤退(満州を除く) この条件でアメリカが引き続き石油輸出してくれるなら、日米戦争よりはいいと思う。 ただ、スターリンは備えていたので苦戦は必須。 日中戦争も局地戦では勝っていたが、広大すぎて統治と兵站に無理が出た。 ソ連はさらに広い。 傀儡政権を作って兵站任せれるぐらいじゃないといづれ力尽きるかも? アメリカもいたシベリア出兵も上手くはいかなかったし。
@sphere7975
@sphere7975 7 ай бұрын
素晴らしいIF分析シナリオですね!
@工藤武美-p7g
@工藤武美-p7g Жыл бұрын
ばっく音楽がうるさいです
@ルフィTOM
@ルフィTOM 11 ай бұрын
燃料が、不足するので、どっちにしても、戦争無理です。
@gfgsghdgdf
@gfgsghdgdf 11 ай бұрын
タイムマシーンを作るもっとよく考えてから行動ヲ貫きました…起こすべきだつた😊😊😊
@よーさん-c9p
@よーさん-c9p 11 ай бұрын
日露戦争後の同盟で事実ロシア頼みでアメリカと戦争下感ある💡ソ連と戦争してたらアメリカと協力したり、ドイツと挟み撃ちしたら勝てたかもしれませんね。
@nanaphidel1276
@nanaphidel1276 11 ай бұрын
下 ➜ した
@santanacream
@santanacream 9 ай бұрын
ナレーションのボリュームを15~20%アップしてください。途中でAMが入るとうるさくてたまりません。
@テツノヒマジン
@テツノヒマジン 9 ай бұрын
日ソ戦争で日本陸軍・海軍が空戦における新型機を開発・量産していたとしたら、まだ勝ち目はあったかも…? ミッドウェー海戦でもいい勝負までは持っていけるのでは?(脳内の適当な考えなので間違ってるかもしれませんが)
@ベビー-f9d
@ベビー-f9d Жыл бұрын
むしろソ連を枢軸に引き込んで日独伊ソ四国同盟で英米と戦争するifが見たい。
@まさ30
@まさ30 Жыл бұрын
スターリンはOKしたけど、ブルガリアとかペルシャとか樺太とかソ連側の要求が多すぎて無理だったとか。。
@山口大介-h2q
@山口大介-h2q Жыл бұрын
それ、私も同じく考えていた。4国同盟ならドイツは楽勝、日本も満州関東軍を南進可能、ソ連はドイツ日本に石油輸出してくれる。
@noy-p5z
@noy-p5z Жыл бұрын
そもそもドイツ側が拒否してたから無理
@namanohamu
@namanohamu 11 ай бұрын
@@noy-p5z ちょび髭がまともな判断せん限り無理やな
@ヒグラシ-l1m
@ヒグラシ-l1m 8 ай бұрын
檜山良昭の小説がありますね。
@miohayakawa2385
@miohayakawa2385 Жыл бұрын
米国以外全部と同盟しても対米戦は死亡フラグ。
@saitaasagao8741
@saitaasagao8741 Жыл бұрын
昔、知り合いがドイツの知識人と話をした時になんで日本はドイツと一緒にソ連を攻撃しなかったのかって聞かれたって言ってたね。そしたら歴史は大きく変わったはずだと。まあ、ソ連もそうならないように全力で工作活動してたんだろうけど。
@kazuoka1143
@kazuoka1143 9 ай бұрын
10月に開戦し、冬の訪れる前に1か月足らずで目標を達成するというのは楽観的過ぎるのでは? 陸戦は海戦と違い、敵の主力の補足・破壊が難しく、一度の決戦で大勢が決まるほど単純ではないと思います。 とは言え、アメリカではなくソ連を攻める方が遥かに勝算の高い作戦であったことは確実だと思います。
@baraondal
@baraondal 4 ай бұрын
変なBGM無ければね
@acomodi8172
@acomodi8172 9 ай бұрын
楽しかったです。秋丸機関の報告書をご覧になったのですか。
@杉村三郎-q2w
@杉村三郎-q2w 11 ай бұрын
声が小さくてBGMが大きいので聞きづらい。BGM要りません。
@seki_yukichika_vtuber
@seki_yukichika_vtuber 11 ай бұрын
非常に興味深く拝見いたしました。 私も共産化の脅威を米英に喧伝しつつ、ソ連を連合国から引き剥がし北進することで、対米開戦が回避できる可能性があったと思っております。 一点気になったのが、対米開戦の陸軍海軍のスタンスです。 私としては、陸軍は北進の思想があったものの、日中戦争の泥沼化で方針が変わり、中国を支援する援蒋ルートの遮断を目的に英米に宣戦布告する対米開戦積極論が出ていたと記憶しております。 逆に海軍は、米国との国力差から対米開戦には消極的で、あの真珠湾攻撃を指揮した山本五十六も「数年は戦ってみせるが、それ以上は分からない」と対米開戦には否定的でした。 東条英機が首相に選ばれたのも、昭和天皇のお墨付きで、東条なら陸軍の対米開戦派を黙らせることができる、という背景がありました。 ただ、最終的にハルノートを突き付けられ、陸軍海軍共に打つ手なし、となり、対米開戦となったと考えております。
@fkrusknkcc
@fkrusknkcc Жыл бұрын
20:58 じゃあ、もしここでスターリンが日本側の要求を拒否したらどうなっていた?
@komatsu2199
@komatsu2199 Жыл бұрын
落ち着いたら吊り上げるか反故に近い事すると思います。
@TARAI740306
@TARAI740306 11 ай бұрын
10月に開戦って… if物語として聞いてますが、 それだと開戦してすぐ停滞するような展開…。
@鈴木政巳1408
@鈴木政巳1408 9 ай бұрын
歴史が大きく変わったと思います。アメリカとソ連ではソ連の方が国力が小さく、ソ連は革命から間もないので、東西から攻められれば負けます。日本は極東の資源を確保出来れば、もうそれで満足で、領土拡大は不要です。アメリカのドイツとの参戦もかなり遅くなります。 共産勢力が世界に広まらなかったと思います。中国では国民党政権になりました。東南アジアやインドは欧米諸国の植民地が続きました。朝鮮は完全に日本化されました。
@アントニオ馬場-p8c
@アントニオ馬場-p8c 11 ай бұрын
日本は海軍程の陸軍に自信がなかったとしてもアメリカと戦争するならソ連の方が部が良いだろうし況して西からドイツとの両面作戦なら南進より北進の方が明らかに勝てたでしょう、資源の石油の埋蔵量も南方以上にある、日本からしたらソ連との条約など関係ない、事実その松岡洋右は北進の強行派だった。それを日本が南進の選択をしたのは恐らくはシベリアなどの石油資源がまだ手つかずで、ブラント建設からする必要があり対しての南方の石油資源は既に欧米が石油プラントで採掘していてそれを押さえればすくに石油が手に入るから、と思われる、
@アントニオ馬場-p8c
@アントニオ馬場-p8c 10 ай бұрын
@@MARS64235 まあ当時の日本からしたら戦争する相手を間違えた。例え満州の利権や南方の資源を手放してもソ連にドイツと両面で攻め込みシベリアを手中にした方が長期的には勝算はあったでしょう、ソ連に攻め込む分にはアメリカは介入しない、
@ぼんぼるしち
@ぼんぼるしち Жыл бұрын
日本が対ソ戦に参戦して勝利したとしても中国国民党軍や共産党軍とも戦っているので ソ連領だった地域を維持する事は人員不足で無理でしょう また軍だけでなく民間からシベリア辺りまで開拓団が行くでしょうが 不毛な地域で冬期は絶望的な生活を強いられ 我慢強い昔の日本人でも居続けられるかどうか・・・
@maboroshimrs
@maboroshimrs 8 ай бұрын
休戦などソビエト軍が兵を引いた途端に破棄して一気に西進し、ナチスドイツと挟撃してソビエトを滅ぼして欲しかったな。当時の状況ではナチスドイツの崩壊は大日本帝国の崩壊を意味したのは史実の通りなのだから。
@森沢としお-f9d
@森沢としお-f9d 6 ай бұрын
確かに石油を止められたからアメリカと戦うしかなかったのかもしれないけど、 地政学的に見たら、遠くの国より近くの国のほうが問題でしょう。 そもそも日露戦争で負けていたら日本が植民地になっていた。 ドイツとイタリアと同盟国になるなら、アメリカじゃなくて敵はロシアでしょう? ロシアはヨーロッパ側と極東側では民族が違うので、なんとか半分取れたかもしれない。 それから、アメリカと戦っても遅くは無かったのではと思います。 そもそも、真珠湾を攻めたのならなぜハワイを占領しなかったのか?よくわかりません。
@なた-b8e
@なた-b8e Жыл бұрын
まあ陸軍偏重のソ連の場合零戦に対抗出来る航空機がないのと連合艦隊ぶっ倒して日本本土を攻めれる 海軍も持ってなかったから日本がフルボッコに負ける事はなかったでしょうね ただ満州が今のロシアvsウクライナの非じゃない世界史上類を見ない陸での大激戦地帯になった だろうけど、よく考えたらナチス相手にしながら満州でも激戦など ソ連でも難しかったろう
@さかたようこ-k7t
@さかたようこ-k7t 10 ай бұрын
ラジオ的に流してるけど 歌声ありのBGMで情報が入ってこない、、
@kuramotomami0029
@kuramotomami0029 9 ай бұрын
おめでとう御座います
@山口隆-f1y
@山口隆-f1y 9 ай бұрын
BGM無しのバージョンもお願いしたいです
@鈴木政巳1408
@鈴木政巳1408 9 ай бұрын
ソ連が東西で戦うことになったら、ドイツにも負けた可能性が有ります。主力戦車は極東に多く配備されていました。ドイツはソ連戦車の数に負けたのです。ソ連との戦いで、日本は多くのソ連戦車を鹵獲出来たと思います。ソ連は他民族国家なので、独立運動が起こり、ソ連は崩壊した筈です。
@イカタコ-k8h
@イカタコ-k8h 11 ай бұрын
確かにこの辺りの問題は難しいなぁ。うろ覚えだけど戦後ソ連軍たちはなんで日本はこっちを後ろから攻めなかったの?やられたら終わりだったのに、みたいなことを言ってたのを読んだ気がするなぁ。ノモンハンをしっかり戦い、教訓を確実に活かして短期間でコッチが準備できてアメリカさんに何らかの密約ができたとしたら(日露戦争の再来+ドイツとの両面)全くあり得ない話、ではないかもしれない。陸が中、ソと戦うから予算倍くれ、海がベイ、英と戦うから予算倍くれ、なんて途方もないことを言ってたからムリな話だけどね。長くなり申し訳ない。
@岡本い
@岡本い Жыл бұрын
流石に日本専攻の人の動画だから浅いのはしょうがないけど。 モスクワを防衛したのは満州に対峙したシベリア軍団30万人です。、彼らがいなかったらモスクワは間違いなく落ちていました。
@ジャックスミス-x2r
@ジャックスミス-x2r 11 ай бұрын
これと関連して『ツングースカ大爆発がロシアの都市で起きていたら』をお願いいたします
@aaggaup3tj796
@aaggaup3tj796 10 ай бұрын
ドイツと足並みが揃えば行けたな
@イチマル少佐
@イチマル少佐 11 ай бұрын
BGMが大きすぎて、何も入ってこん😅勿体無い
もしも日本が朝鮮戦争に参戦していたら?
24:05
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 93 М.
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
もしも日本が太平洋戦争を避けていたら?
20:13
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 255 М.
もしもドイツがソ連を屈服させていたら?
22:59
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 46 М.
もしも日本海軍がミッドウェー海戦で勝っていたら
22:19
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 239 М.
[Showa Era] #249 What is the February 26 Incident? Japanese History Explained Easily
21:00
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 3,5 МЛН
第二次世界大戦
26:42
ジオヒストリー
Рет қаралды 8 МЛН
Кому ты в больнице нужен? | 9 серия | Скорая
28:13
Полыхание №2
18:58
Metal Family Xydownik
Рет қаралды 908 М.