【脳梗塞リスク爆増】朝食べると血管が詰まる!?糖尿病の方は必ず観てください【現役糖尿病内科医】

  Рет қаралды 252,756

血糖おじさんのセルフ治療

血糖おじさんのセルフ治療

Күн бұрын

Пікірлер: 141
@パリスリオン
@パリスリオン 11 күн бұрын
ありがとうございます!
@糖質オフえつスタイル
@糖質オフえつスタイル 11 күн бұрын
今月初めてそのだクリニックに糖尿病の夫と受診しました!情報化社会で本当に混乱してしまいますが 誠実で患者思いの、おじさん😊❤でした。 受診後主人が😊😊で何より良かった❣️ 遠くからでも受信する価値のあるクリニックですよ!
@ku6558
@ku6558 4 күн бұрын
いっぱい分の味噌汁に対して、親指の第一関節分位なの味噌で仕上げています。確かに…味噌汁の味が薄いです。なので…無添加のダシを多めに加える事で、コクのある味噌汁が仕上がります。栄養指導を受けた時のアドバイスです。
@covangelion
@covangelion 11 күн бұрын
12月から禁煙&朝にトマトジュースを飲むようにしたら、1月20日の脈波図検査で血管年齢が若返っていると主治医に褒められました。 私は父が糖尿病から来る脳梗塞で亡くなっており、母も心房細動&狭心症を患っているので、血管病気のサラブレッドです(笑) でも健康寿命を延ばせるように頑張ります😊
@YM-kq1nbm
@YM-kq1nbm 11 күн бұрын
先生の動画に辿り着くのが遅かった 7年前の夜勤中に足がもつれて転んだのでアレ?おかしいと思い代わりの夜勤者を見つけて自宅に戻りその後立てなくなり救急車を呼びました アテローム型脳梗塞の診断でした 脂質異常の診断はされていましたが糖尿病の診断はまだでしたがいきなりきました 視聴者の皆さん本当に気をつけて下さい 肉体労働は本当に後遺症が残ると現場復帰は難しいです
@ラッキーハッピー-s8u
@ラッキーハッピー-s8u 11 күн бұрын
こんばんわ その御どうですか?良くなられましたか? 脳梗塞や心筋梗塞とかって本当怖い病気ですよね。 私も糖尿病なので気をつけます。
@YM-kq1nbm
@YM-kq1nbm 11 күн бұрын
@@ラッキーハッピー-s8uさん ありがとうございます 救急で運ばれた後はリハビリ病院2カ所に半年入院して家に戻ってきました 半身麻痺が残りましたが装具と杖を使用すれば歩けるまでにはなりましたが、元々介護職だったので現場復帰は出来ませんでした 高次脳機能障害の弊害もありケアマネとしても働けず 現在は専業主婦というニートしてます 再発しないようにこのチャンネルで知識をバージョンアップして過ごしています
@universal_0794
@universal_0794 7 күн бұрын
実母は長年、脂質異常症でした。スタチンを服用し始めたのが一度目の脳梗塞の 後、スタチンをはじめました❗残念な事に2度目の脳梗塞で逝去しました😢😢 私もスタチンを5年前より 服用してます❗ 筋肉が溶けるとか副作用が気になります😮
@マヌカハニー-x4s
@マヌカハニー-x4s 8 күн бұрын
コレステロールが高くて医者から玉子を止めるように言われました。1年経って再び検診受けたら変化は見られませんでしたので、今は毎朝玉子1個食べています。野菜サラダは毎食、加工肉は取らずチキンハムを自分で作っています。コロナ禍以来検診受けてないので分かりませんけど。
@rentogen1919
@rentogen1919 11 күн бұрын
重曹クエン酸水の検証どうなりましたか?めっちゃ結果楽しみにしてたので🆙待ってます🤗🤗🤗
@瑠紫羽
@瑠紫羽 11 күн бұрын
好きな物を食べられないのは辛いですよね
@ふーふー-w7m
@ふーふー-w7m 10 күн бұрын
コメ欄で何人も指摘してるけど、卵の摂取量と血中コレステロール値との相関は見られないっていうのが通説じゃないのかな?
@hirona1406
@hirona1406 11 күн бұрын
コレステロール卵と関係してるんですか❓️
@かっちん-h1i
@かっちん-h1i 11 күн бұрын
56歳のおじさんです。先日、血圧治療で通っているクリニックの定期採血の結果でHbA1Cが6.7になってしまい、糖尿病宣告され、有無を言わさずに薬飲む事になってしまいました。ちょっとショックだったのですが、血おじさんのKZbinずっと登録して見ていたので自分よりきつくて苦しんでるけど頑張ってる人達沢山いる事分かっていたので自分も頑張る事にしました。朝はサラダチキンとゆで卵と無調整豆乳、昼はナッツなど、夜は舞茸と緑黄色野菜入れた味噌汁に発芽玄と白米混ぜたご飯、めかぶ納豆、魚を主体としたおかず一品位にしています。今日の動画で朝食のゆで卵どうしようか悩んでます。直近のLDLコレステロールが普段の130位から160まで上がってしまったので。 糖尿病の薬飲み始めたら一生ものだみたいな言われ方してますが食生活見直して薬やめられたら嬉しいなと思ってます。次回の動画も楽しみにしています。
@ラッキーハッピー-s8u
@ラッキーハッピー-s8u 11 күн бұрын
私も一昨年 GWに健康診断で疑いと言われ再検査をしようと 思って即連絡すると予約で空きが無く仕方がなく家から近い内科へ やはり糖尿病でした。 私の場合悪く成りやすいと言われ 更に糖尿病になった時脂質異常症でした。 でも翌月には良くなってました。 昨年病院を変えてからずっとA1Cは横ばいで変わらず。 今月月1検査では64に下がってました。 先月迄は65です。 目は大丈夫ですか? 検査しました?私は 加齢による白内障が見つかり今月1年目の検査へ。お互い気をつけましょうね。 で昨年
@makajunn
@makajunn 10 күн бұрын
小生血液検査でHeA1c7.2てま医師から薬を勧められました。かかりつけ医(糖尿病専門医)ですが高血圧症で3年間薬を処方されていました。糖尿病専門医に、3年間通い糖尿病って!と思い通院をやめ食餌療法で治す覚悟しました。薬は腎臓、心臓に負担を掛けます。事実検査で腎臓の働きが悪くなっていると言われました。8ヶ月後に検査したところ7.2から5.9に下がりました。血圧も140-85で年令+90で管理しているので(医師の管理値は信用していません)問題ありませんでした。食事内容はこのYou Tubeでも言われているものです。
@デコ-b65q
@デコ-b65q 11 күн бұрын
YMさん お仕事がんばられたのですね。 患者さんが喜ばれ 皆さんが 離れた所から 応援されてますょ! 私も 応援しています。
@taiyou1158
@taiyou1158 7 күн бұрын
卵、一日3個はたべています。
@らすかる-z1u
@らすかる-z1u 11 күн бұрын
さっき風呂上がりの足の血管が青々と目立っていてびっくりしました!! 少しコレステロール値も高めなので、さっそくこの動画を参考に さらに食事や血おじ筋トレに励みます 味噌汁を毎朝夕…… 減らします
@TK-nw3uu
@TK-nw3uu 11 күн бұрын
ケトジェニック食ですが、逆に中性脂肪値は低いです(なんと42!下限値未満😆) 酸化した油脂やトランス脂肪酸、糖質を避け、オメガ3、9、飽和脂肪でも中鎖脂肪酸を積極的に摂ることで、逆に体が楽になりました。勿論運動も必須です。 今は塩分摂取がもっぱらの課題…スパイスや酢、カレー粉(ルーじゃない)などで味を置き換えるようにしています。
@emikomurakami6403
@emikomurakami6403 9 күн бұрын
先日は、新しいクリニックに伺いました。予約して行きましたが、直ぐに診ていただけました。血液検査の結果も翌日にはわかりました。スペースが広くなりとても快適です。スタッフの方もとても親切です。先生、いつも笑顔でご対応いただきありがとうございます。ご自分で血おじとおっしゃっていますが、お若くておじさんでは全くないです。薬なしでやっていけるのは嬉しいです。イギリスから帰る度にチェックに伺いますので、今後ともよろしくお願いいたします。😊
@ortensia6013
@ortensia6013 10 күн бұрын
先生、久しぶりに拝見したら何か垢抜けましたね! そのヘアスタイルお似合いです❤ 動画ありがとうございます。冬休みをきっかけに食生活が乱れ気味だったので動画見て気を引き締めなければ!と思いました。
@Ggh-xm7km
@Ggh-xm7km 7 күн бұрын
食材に入ってるコレステロールが多いことと人体の血中コレステロールの増減は関係ないとの見解が一般的ですね。 何事も暴食は良くないですが、卵は無理に控える事はしないつもりです。
@宮坂裕美-n6k
@宮坂裕美-n6k 7 күн бұрын
朝はココアパウダー入りオートミールの豆乳がけとリンゴ酢➕シナモンinトマトジュースです。 先日用事があり渋谷へ。 先生のお顔の看板を見つけました‼️ここだぁ〜😊 毎月通えるかわからないので、診ていただきたいのですが二の足を踏んでおります。
@ひまわりおばさん
@ひまわりおばさん 15 сағат бұрын
これに本物のハチミツとプロテインときな粉と生姜粉入れたら、完璧かも。ヨーグルトにブルーベリー入れて、レモンとチーズとバナナでもよし、夜納豆と卵と鶏むね肉、玉ねぎとブロッコリー🥦、青魚、味噌汁で申し分ないとか。
@宮坂裕美-n6k
@宮坂裕美-n6k 8 сағат бұрын
わあ、ひまわりさんありがとうございます❤ 早速加えていただきますね❣️
@8thre-e2
@8thre-e2 11 күн бұрын
コレストロールが高くて、薬服用始めてすぐにコロナに罹患し、服用を止めました。それを期に病院も変わり、新しい病院の医師はコレストロールの治療はせずに血圧の薬だけ服用し始めました。それから2年、コレストロールは特に治療しなかったにも関わらず正常値になりました。 2年の間に転職もあり、ストレスが少ない職場になった事も影響があると思います。
@kyぽん太
@kyぽん太 11 күн бұрын
色んなお話が、たくさん流れてきてますが、一体誰の話が本当に正しいんでしょうね〜 一般的とか諸説ありますが…、何を信じたらいいんでしょうか?😂
@ゆずちゃん-x5v
@ゆずちゃん-x5v 9 күн бұрын
本当に色々な先生の話を聞いて言われる事が違うので〜 血圧の数値や血糖の数値等薬を服用の有無等何を信じれば良いのやらです😅
@yukaurayosi4076
@yukaurayosi4076 6 күн бұрын
脳梗塞で片麻痺になりました、夫が食事を作ってくれるのですが…この三つは良く使ってくれます😅 私はタバコは吸いませんが、夫がヘビースモーカーですね。
@はちゃん-h3i
@はちゃん-h3i 9 күн бұрын
先生こんばんは😃 いつも楽しく動画を拝見しています! 毎朝トマトジュース+炭酸水+レモン汁+りんご酢を飲んでいます😋🍅 甲状腺機能低下症についても是非動画でアップしていただけると嬉しいです🥺 母が甲状腺機能亢進症になったあとに、今は低下症になっており、毎朝チラージンを内服しています。 よく友人の親の世代でも甲状腺疾患を患っている方を耳にします。 母の主治医は高齢の先生で、母が質問したりするとすぐに機嫌が悪くなったりするため、なかなか聞きたいことも聞けないようです…。 主治医を変えた方がいいと何度も言いましたが、なかなか近くで通える病院がなく今も通院しています…😢 外来診療等でお忙しいとは思いますが、是非よろしくお願いいたします🙇 本当にオンライン診療してもらいたいです😭
@PK-fe8ik
@PK-fe8ik 9 күн бұрын
お調子どうですか?血糖おじさんです!←これ聞きたくて動画見てるw 何ならこれ聞いたら90%見終えた感まであるくらい好き
@だんだん-w7b
@だんだん-w7b 11 күн бұрын
本、予約しました♪ 既刊のもう一冊も買いました♪ 3年前HbA1cか9.6でしたが、薬なしで6.5まできました。コレステロール値は256で、現在下がっても180と高いので改善したいのですが、納豆食べられないです‥ バームクーヘンとプリン好きから卒業しないとダメかな‥
@りえみかみ
@りえみかみ 10 күн бұрын
@@だんだん-w7b 凄いですね!薬なしで! ✨尊敬します!
@りんごりん-v2k
@りんごりん-v2k 2 күн бұрын
先生おはようございます☺️話がわかりやすかったです😊先生は1日どんな物を食べてるのかが知りたいです。特に朝晩 朝って朝食以外にも弁当も作るけどやはり油を使っちゃいますよね。先生痩せてイケメンになりましたね😍
@sherlockholmes8269
@sherlockholmes8269 5 күн бұрын
FDAや厚生労働省では、「卵のコレステロールは人体の血中コレステロールになんら影響しない」と発表したのが、2000年代でした。あの頃、世界中で「今まで卵の摂取量に気を付けてた我々、いったいどうしてくれる!」と憤りの声があがったものです。なぜ今でも卵のコレステロールについて語るのですか?
@ひまわりおばさん
@ひまわりおばさん 15 сағат бұрын
イタリアの最長寿の方が、昔から1日に卵を3個食べるのが健康の秘訣と長寿のテレビ番組で話していました。
@user-tf6xq4cw8rkotoriquu
@user-tf6xq4cw8rkotoriquu 11 күн бұрын
義弟は脳梗塞で2年寝たきりになりその後亡くなりました。健康診断も問題なく、糖尿ももちろん無く。 気をつけてても脳梗塞になるんですよね… ソーセージとかウインナー、やめないとなぁ。お弁当に入れてそのまま朝ごはんに出して、自分もつまみ食いしてってやってるので、気をつけます。
@user-sl5pf5zz3b
@user-sl5pf5zz3b 5 күн бұрын
@@user-tf6xq4cw8rkotoriquu さん ソーセージ、ベーコン、ウインナーに目玉焼きは毎朝いけるしいちばん食欲をそそりますよね。 朝だけではなく、夜だってそれでいいくらい。私もまさかそんな加工食肉がカラダに悪いとか知らなくて育ってきたのである意味ジャンクフードみたいにクセになりますよね。
@裏金大悪人二階小沢
@裏金大悪人二階小沢 7 күн бұрын
今コレステロールは卵関係無いとか言われてるよ。
@むっつり-i9e
@むっつり-i9e 4 күн бұрын
玉子関係ないと思いますが...
@朋-p9f
@朋-p9f 11 күн бұрын
ソーセージ、ウィンナー、ベーコン大好きだったのに体にわるいからもう何年もたべてません。正解で良かった
@ラッキーハッピー-s8u
@ラッキーハッピー-s8u 11 күн бұрын
私は元々あんまり食べないので良かったと思ってますが 逆に油濃いものとんかつなどいえで揚げても 食べなくなりました。 後甘い物も食べなくなりましたね。
@地デジ屋本舗
@地デジ屋本舗 6 күн бұрын
糖質が血管を そこが全ての始まりなのですね🐕
@ortensia6013
@ortensia6013 10 күн бұрын
質問です。納豆が苦手なのですが、サプリでナットウキナーゼ摂るのはありでしょうか?
@tunpaka
@tunpaka 9 күн бұрын
女性は閉経するとコレステロール値が高くなると主治医に言われました。 確かに、中性脂肪などは少なく、体重も標準以下ですが、閉経とともにコレステロール値だけが上がってしまいました。食事や運動など努力していますが下がらず……薬を飲むことにしました。 母もガリガリだし、85歳にしてバリバリ働いて身体を動かしていますが、コレステロール値が高いです。 家族性?も考えられるようです。
@eiji3711aya
@eiji3711aya 11 күн бұрын
納豆久しぶりに食べたらやっぱり合わなかった。サプリメントで誤魔化してます。味噌汁は平日朝食べてましたが少し落とそうかな?ってか自炊出来ないと厳しいよね。。
@ootukusinbo
@ootukusinbo 11 күн бұрын
加工肉、食べ過ぎがダメなのか絶対禁忌なのか教えてください月1~2回くらいなら良いのか一切口にしたらダメなのか
@user-sl5pf5zz3b
@user-sl5pf5zz3b 11 күн бұрын
私は配達の仕事をしていた時にお茶や水じゃ喉の乾きがとれず、ジュースを何本も飲んでいてペットボトル症候群になりました。それを知っていたら予防になったのにと後悔しています。 皆さんには用心して欲しいです。
@ラッキーハッピー-s8u
@ラッキーハッピー-s8u 11 күн бұрын
玄米茶とか麦茶ルイボスティーが良いですよ 私は玄米茶をネットで頼んでもらい水筒に入れて 仕事しながら飲んでますよ。
@user-sl5pf5zz3b
@user-sl5pf5zz3b 5 күн бұрын
@@ラッキーハッピー-s8u さん ペットボトル症候群自体を知らなかったんです。 何で喉の乾きがとれなくなるのかを知っておいたら糖尿病は防げたかも知れません。
@ラッキーハッピー-s8u
@ラッキーハッピー-s8u 5 күн бұрын
@@user-sl5pf5zz3b そうですね。 私が思うのは もっと先に知ってたらってのもあるかも知れませんが、それを知ったお陰で気をつければ遅くは無いと思うし 知ったからじゃ今後気をつけなきゃって気づいただけで私は良いと思います。私の友達の旦那さんは知っていながら布団の中で甘い物や、飲み物、ラーメンを隠れてたべてたから左足指全部切断更に右足指数本切断しましたそうならないように心がける事が大事かと思いますよ。私も1年経ちますが、A1Cは変わらず65で今月は64でした。2型です。薬と月1検査です
@leafolive2020
@leafolive2020 10 күн бұрын
薗田先生 卵ダメなのーぉ😨 たんぱく質の摂取に便利なので☀ゆで卵、🌃茶碗蒸し食べちゃってました。 ㊗移転クリニックは、膝関節症の私も駅~スコスコと徒歩1分で到着しました👣 階段以外にエレベーターで上がれて嬉しかったです。 加えて受付の方がメッチャ明るいので心も元気になりましたよ💓 病人は暗くなりがちですから笑顔の魔法有りがたかったです。
@7Karatemasters
@7Karatemasters 9 күн бұрын
素敵ですね🎉
@ぷーちん-s4e
@ぷーちん-s4e 6 күн бұрын
ベーコンを自家製にしたらどうなんでしょ? あと、パンを米粉パンにすると。。。
@mmaki4214
@mmaki4214 5 күн бұрын
私は全粒粉食パンに変えました😅
@ブルーホール369
@ブルーホール369 11 күн бұрын
味噌汁は結構、推奨されてる方いますがダメなんですか?💦 ちなみに食塩ではなく、ミネラル豊富な自然塩で作らている味噌汁を飲んでます。
@よしりん-s7c
@よしりん-s7c 11 күн бұрын
ミネラル云々関係なく 味噌汁は塩分が高いので1日1杯 が理想です
@04nesuha
@04nesuha 4 күн бұрын
味噌汁は だしを効かせる 具だくさんで汁を少なく などして作っています。 だしは 自分で作るのが良いですね。
@キャサリン-l2v
@キャサリン-l2v 9 күн бұрын
まさにその桃李になった父親がつい最近入院しました!父親はもともと糖尿病があり、最近脳出血起こして只今入院中です!左半分動かないし、今はなんとも言えないみたいです 私も血圧高いから気をつけないと思います
@marikoj4611
@marikoj4611 11 күн бұрын
他のお医者さんKZbinr、複数、日本、アメリカのお医者さん沢山の人が言うには、卵は血中のコレステロールを上げないとのこと。卵にはコレステロールを下げるものが入ってるのでプラマイゼロになるとのこと。これを信じて卵食べてます。栄養良いので。正直混乱してます。真実が知りたい。
@平純-q6m
@平純-q6m 10 күн бұрын
今回も分かりやすいリーディング有り難う御座いました🤗
11 күн бұрын
橋本病は悪玉コレステロール増えて善玉が減るから辛い。 食べ物変えても変化しない。
@どんぐり-k7v
@どんぐり-k7v 4 күн бұрын
知らなかった😮
@希代美小蔦
@希代美小蔦 7 күн бұрын
焼き鮭はどうですか?
@弱之介-s3q
@弱之介-s3q 11 күн бұрын
先生のチャンネルを観ているので悪いと解ってはいるのですが、最大限の抵抗として 全粒粉パンを焼いた上にマヨ縫って冷たいままのハム乗せて食べてます。焼かなくても美味しいからヨシ!
@うさまりあ-h7n
@うさまりあ-h7n 10 күн бұрын
ウチの母は心房細動ありで医療機関受診中ですが数年前に脳梗塞しました 直ぐに医療機関を受診したので血栓を溶かしてもらえましたが、箸を上手く使えなくなりました 納豆は心房細動治療薬ワーファリンを飲んでますので食べれませんね
@ごといもこ
@ごといもこ 11 күн бұрын
魚肉ソーセージはどうなんだろ?
@ラッキーライフ-s5r
@ラッキーライフ-s5r 5 күн бұрын
ヤバいです
@toshiharushibata8276
@toshiharushibata8276 5 күн бұрын
りんご酢は身体に良いですか
@user-sl5pf5zz3b
@user-sl5pf5zz3b 11 күн бұрын
加工食肉が悪いのはわかるけど、揚げ物と比べたらどれくらい悪いのですか?
@SUNFLOWER-cd4xc
@SUNFLOWER-cd4xc 11 күн бұрын
ノンオイルドレッシングって、オイル感を出す為に?いろんな糖質類や添加剤が普通のドレッシングよりも多めなのは気にしなくても良いのかなぁ??
@kobold2713
@kobold2713 6 күн бұрын
私もそれを思って、ドレッシングをやめ、手作りポン酢をかけることにしています。酢と醤油と煮きったみりん、ポッカレモンを混ぜています。
@mmaki4214
@mmaki4214 5 күн бұрын
私もドレッシングやめましたー オリーブオイルお酢(色々)粒胡椒少し塩以上掛けます。
@MEGU-lw1hm
@MEGU-lw1hm 11 күн бұрын
どんどんかっこ良くなってる血オジ🤣👍️
@昌平林田
@昌平林田 10 сағат бұрын
缶詰によるソーセージ、ウインナー、ベーコンを食べても問題ありませんか?
@kitty-chan..
@kitty-chan.. 10 күн бұрын
先生うちもエナジーZONEゼロは1本だけ飲んでしまいますね。。😅 他の柑橘類のジュースは、ほぼカロリーあるしエナジーZONEは味が、本間に好きでね...😮 なかなかエナジーZONEゼロ様、以上に勝てるドリンクは今のところ無いんですよね😂 またカロリーゼロでカフェインが少ないジュースがあれば是非~教えて下さいね😊😊😊❤❤
@みしまななみ
@みしまななみ 10 күн бұрын
本気でダイエットしないといけなくて先生の寝ながら体操してます。 血糖値も不安です。 寒いのか肩こりも酷くて キツい全身体操も週1してますがたりないですよね? たくさん歩かないとダメでしょうか 50なったとき肩こりと首が痛いです…
@babagigi7846
@babagigi7846 7 күн бұрын
納豆結構カロリーあるんですよ それに味噌汁、具無で飲む人いませんよね、わかめとか入れませんか、カリウム多いんですけど
@リンリン-v3v
@リンリン-v3v 3 күн бұрын
私はコレステロールが昔から低く健康診断で脂質異常と言われてしまいます。 それはどつしたら良いですか?
@mandamnippon1
@mandamnippon1 10 күн бұрын
不通の人は卵をどれだけ食べても血中コレステロールが上がらないという検証結果が有名です。卵食を気にするべきなのは脂質以上症のかただけ。
@gonehime3746
@gonehime3746 9 күн бұрын
私のお母さんは卵を毎日三個食べていた。肉 野菜 魚が食べられず卵を栄養源とした日常でしたが92歳まで生きました。何が良い何が悪い 色んな話聞いたら 食べる物が無くなってしまう。
@hime.Cha-tora
@hime.Cha-tora 5 күн бұрын
答えが複数ある場合は先ず冷静に考え本質を見極める事が大切だけど どうしてもわかんない時 最も信頼できるのは自分自身の感性かな 小学校給食で「赤黄緑」のイメージいまだに脳内が勝手に意識してバランスよく摂ってしまうよ... 味つけも然り 味蕾が美味く加減して調節してくれる  大病知らずだけどなったらなったで悔いはない笑
@トム-q9k
@トム-q9k 11 күн бұрын
絶対オススメに出てくる納豆…………食べられないぃ〜😭😭😭😭😭
@ホイミスライム
@ホイミスライム 11 күн бұрын
納豆が無理でも、ネバネバ系のオクラ、めかぶ、もずく。ワカメや海苔などの海藻系にもコレステロールを下げる効果が期待できます😆 ただし、塩分と、これらのオーバー摂取には要注意です😆  本当は納豆に上記を組み合わせて食べたら効果は強烈なのですが、食べれないなら仕方ないか😅
@オムスビ大使
@オムスビ大使 6 күн бұрын
オレ松屋のソーセージエッグ朝食と吉野家のハムエッグ朝食スンゲェよく食べてる…💦ドヒャ~😱❕
@higehige1435
@higehige1435 11 күн бұрын
多くの先進国では、マーガリンは販売禁止になってます。 飽和脂肪酸の健康被害が明らかなのに、日本は規制しない。。。。。
@zebra31147
@zebra31147 10 күн бұрын
トランス脂肪酸のことでしたら今は日本の会社の努力によってバターよりも含有量が少ないマーガリンが売っていますよ。
@ぺぽぺぽこ
@ぺぽぺぽこ 10 күн бұрын
情報アップデートしていきましょ!😊
@tunpaka
@tunpaka 9 күн бұрын
それは、日本人の摂取しているマーガリンの量が諸外国と比べてとても少ないからだそうです。
@zebra31147
@zebra31147 9 күн бұрын
いや、実際に日本の会社がマーガリンの製造において、原料油脂に「部分水素添加油脂」を 使用しない配合によって、 2004年の1/16にトランス脂肪酸低減を実現しているようです。純正バターより少ないらしいですよ。ググってみてください。頑張っている日本の会社はホントにありがたい。応援したいです。
@BoMi333
@BoMi333 8 күн бұрын
いまやマーガリンの方がトランス脂肪酸低いといわれてるよ
@キングキノコ-r3v
@キングキノコ-r3v 8 күн бұрын
卵、每日5個たべてる😊
@キングキノコ-r3v
@キングキノコ-r3v 6 күн бұрын
心療内科に長年通ってる連れがいます、長年炭水化物(糖質)よりの食事でタンパク質が不足してましたが、その連れも每日卵5個食べてから鬱が良くなり薬も減りました。 脳を動かしているのも栄養素だから卵で栄養素バランスが改善されたおかげだと思います。
@由美子森居
@由美子森居 6 күн бұрын
ウインナーダメなんですか? 私、ウインナー好きなんですけど。 😨 杉本由美子。
@mmaki4214
@mmaki4214 5 күн бұрын
朝食無いと味気ないので食べますが 気になるので少量食べるようにしてます😢
@よしりん-s7c
@よしりん-s7c 11 күн бұрын
ソーセージ 2本くらいで留めてます
@zebra31147
@zebra31147 10 күн бұрын
今は、コレステロールを多く含む食品を食べても、血中コレステロール値に影響がないとされています。これは、体内で摂取量や必要量に応じてコレステロールの合成量を調整しているためで、現代では卵の個数制限は意味がないと言われています。
@kettou_ojisan
@kettou_ojisan 10 күн бұрын
私もその意見よく聞きますが、それが、現場ではすごく下がるんですよねー!
@zebra31147
@zebra31147 5 күн бұрын
@@kettou_ojisan ごめんなさい。私コレステロール値だけが高い健康診断の結果なんですが、肉とかあまり食べないのにです。閉経後はしようがないと思い、ともかく栄養を取ろうと毎日完全栄養食の卵を毎日2個づつ食べはじめて4年、コレステロール値が徐々に減り始めています。 要は栄養のバランスであって特定の食品に依るものではないかもしれないと勝手に思っています。
@YoYo-to1bk
@YoYo-to1bk 6 күн бұрын
納豆を食べた事が無い 食べて見たいけど 手にはいられない🤷‍♀️
@ひまわりおばさん
@ひまわりおばさん 15 сағат бұрын
へー(@_@)、スーパーでも通販でも何処でも売っていますが。
@nakag-eo9cw
@nakag-eo9cw 4 күн бұрын
150gの肉(飽和脂肪酸を含む)を、2日に1回食べると、脳卒中のリスクが低下すると、国立がんセンターが研究発表している。(2013年9月29日号サンデー毎日)
@ひまわりおばさん
@ひまわりおばさん 15 сағат бұрын
叶姉妹や瀬戸内寂聴さんは毎日こってりしたお肉をたっぷり食べていたとか。
@あずき-w2w
@あずき-w2w 11 күн бұрын
自宅で血圧を測ると上下問題無しなのに病院で測ると爆上がりしてしまう…会社の健康診断でも毎年血圧引っかかる…
@51ゆうこ
@51ゆうこ 11 күн бұрын
私もです! 先生や看護師さんの白衣を見るだけでドキドキしてしまいます。
@りえみかみ
@りえみかみ 11 күн бұрын
私も凄い⤴︎上がります だから、考えるだけで今まバクバクしてきました😢 だから、健康診断イヤです
@あずき-w2w
@あずき-w2w 10 күн бұрын
やっぱり上がる方いらっしゃるんですね。ただ「そういう人は多いから気にしなくていい」と言う先生と「こういう時に上がるのは気をつけないといけない」と言う先生の2タイプがいて、どちらを信じればいいのか分かりません…
@ラッキーハッピー-s8u
@ラッキーハッピー-s8u 11 күн бұрын
こんばんわ 糖尿病になった当初1年前に検査した時は脂質異常症と言われましたが、翌月の検査でそれが治ってました。先生が最初に御話されたのは食べないですね。 食べても卵ゆで卵をたまに食べるくらいです 後お酒は元々飲まないですし、煙草も吸わないですよ 糖質果糖類は飲まず今玄米茶をネットで頼んで飲んでます。
@未来みなと
@未来みなと 11 күн бұрын
海洋民族だから塩取りすぎでも問題ない人7割はいるでしょう!腹8分目,腹6分目で25年病気無し、
@由美子森居
@由美子森居 6 күн бұрын
私は、朝は、パン派です。 😀 杉本由美子より。
@ぽぽんた-g5i
@ぽぽんた-g5i 10 күн бұрын
先生、スッキリしてかっこよくなってない?
@er1101
@er1101 10 күн бұрын
初めて先生の動画を見ています。ちっともおじさんじゃないです😊 前はおじさんだったのでしょうか😅
@aki0107
@aki0107 6 күн бұрын
先生、ビジュ良いですね✨️ この1年トマトジュース&りんご酢&ビオフェルミンやってきたので、年度末の社内検診が楽しみです
@yrakusyun
@yrakusyun 11 күн бұрын
若い頃一人暮らしの時にオムライスが好きで沢山ほぼ毎日食べてました。 スパゲッティや、簡単に作れるものばかり食べていたら、健康診断の紙にコレステロールを食べなさいって書いてあって、卵料理毎日食べてるんだけどなぁ…って思ってたの思い出した😂 多分善玉コレステロールが足りなかったんだろうなぁ、卵毎日食べててコレステロール食べなさいは笑ったわw 野菜全く食べてなかったけどそれもあるのかなぁ…?
@浩樹山本-x7f
@浩樹山本-x7f 3 күн бұрын
医食同源。脳梗塞予防のためにも朝の食事改善を実践します。脳梗塞になるかもしれない遺伝子を受け継いでいるみたいなので。そして、糖尿病予防のほうも。
@miho4106
@miho4106 4 күн бұрын
質問ですが、大豆が実は体に悪いと 海外では食べないと最近の論文の話をしてる専門家の人がKZbinにもいますが、日本人は豆腐や味噌もそうですが、大豆の食べ物が多すぎるので 体の炎症を起こす原因と発信されています。大好きな納豆を控えてたんですが、どちらが正しいのでしょうか?
@ひまわりおばさん
@ひまわりおばさん 15 сағат бұрын
朝晩納豆を食べるのが血をサラサラにする健康の秘訣、と言われている医者がおられますが。
@たまごうずら-x9q
@たまごうずら-x9q 9 күн бұрын
食べるものがないよ😢
@骨-n4k
@骨-n4k 11 күн бұрын
ゆで卵毎日10個食べてるよ!筋トレの為に
@キングキノコ-r3v
@キングキノコ-r3v 8 күн бұрын
同じく每日5個、筋トレの為に😂健康診断問題なし😊
@nn_8371
@nn_8371 11 күн бұрын
朝食は必ずオートミールです
@KozueIchihara-ev4nu
@KozueIchihara-ev4nu 6 күн бұрын
かわいい😍 血糖坊っちゃん のほうがいいよおお。
@ホイミスライム
@ホイミスライム 11 күн бұрын
ウインナー、ハムって美味しいんだよな😅😅 特に朝、目玉焼きと一緒に食うのが😂😂 とりあえずハム系は止めとくか😹 ちなみに去年の8月LDLコレステロールが167から先月77に薬無しで改善しました✌️😂✌️ 血栓を予防するために、納豆にめかぶや山芋、オクラ、ひじきを組み合わせて「夕食」で食べています😂😂🎉
@希代美小蔦
@希代美小蔦 7 күн бұрын
脳梗塞です
@いあ-p1t
@いあ-p1t 10 күн бұрын
コレステロール高かったけどカゴメ食塩無添加『善玉コレステロールを増やす&高めの血圧を下げる』を毎日飲み始めたら正常値になりました、これすごい ウィンナーは1年に一回正月息子が帰ってきたら一本だけ食べます
@もぐちゃん-u8i
@もぐちゃん-u8i 11 күн бұрын
コレステロール値が何らかの理由で高くなり(卵の食べ過ぎ) 医者から見捨てられてしまいました。
@ยอษ
@ยอษ 10 күн бұрын
@堀坂文雄
@堀坂文雄 10 күн бұрын
お肉に成ります。・・・? 意味不明!
@しーちゃん-h1y
@しーちゃん-h1y 10 күн бұрын
ベーコンは調理しないでマヨネーズつけてご飯に乗せて食べるんだけどそれならいいかな…?
@cooldazule
@cooldazule 11 күн бұрын
ベーコン、ハム、ソーセージはしばらく食べていません。
@sawayo55
@sawayo55 10 күн бұрын
味噌汁に警鐘を鳴らして戴いたことに拍手喝采送りたいです。 大豆を元にした発酵食品なら納豆でいいのに、個人的にニオイがイヤだからと視聴者にも味噌汁のほうを勧める配信者もいますよね。個人の好みとお勧めとは分けてくれないと、ですよね。
@なおこ-v6s
@なおこ-v6s 11 күн бұрын
ええ、🎉たまご🐣🥚駄目なんだ〰🩸🩸🩸🥚たまごは認知症予防に摂りましょう🎉🎉🎉とTikTokの健康動画でよく言放っていますよね!!?ヤダヤダ、明日からやめよう⚠️コレステロールは白味で200🎉 教えてくれてありがとうございます😂命の恩人です👼
@とき-v8u
@とき-v8u 6 күн бұрын
いや〜たまご食べましょうよ。🥚🐣なかやまきんにくんも、たまご絶賛してますよ。 運動すればいいんですよ。 私も今年から月水金の週3日、家で出来る筋トレを始めました。 ジム通うとなるとお金は掛かるし通うの面倒なので、家で出来る手軽なメニューで筋トレ後2キロ走ってます。 継続は力なりをもっと〜に、今年の終わりにどういう変化が起きてるか楽しみです。 すみません。 押し付けるつもりはありませんので、お気を悪くなされたらご容赦下さい😂
@佐藤順一-m9o
@佐藤順一-m9o 4 күн бұрын
焦点が定まらない話方かな?もう少しゆっくり説得力ある説明が必要と思うがどうかな?
@香姫
@香姫 10 күн бұрын
サラダチキン
@希代美小蔦
@希代美小蔦 2 күн бұрын
脳梗塞です
【医師解説】コレステロールや血圧を下げ脳梗塞を予防する飲み物5選(脂質異常症 高血圧)
21:35
やさしい予防医学チャンネル【医師解説】
Рет қаралды 1 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
【美容・病気予防】身体中の炎症が激減して最高の体調になる神食材5選を紹介します!
17:28
さとう式リンパケア 〜1日5分で幸せ美人に〜
Рет қаралды 1,5 МЛН
【見ないと損する】糖尿病改善!危険なおやつ5選&質の良い間食10選
27:54
看護師しろまる【糖尿病とフットケアの専門チャンネル】
Рет қаралды 1 МЛН
【必見!!】動脈硬化 脳梗塞 心筋梗塞を予防・改善する食事方法
18:13
【血糖対策】ぶっちゃけ、食事はこれだけ気をつけてください!【スパイク予防】
15:49
Dr.ゆきなり【〜糖尿病克服への道〜】
Рет қаралды 377 М.
Why do people get presbyopia? I will explain from the mechanism of the eye!
8:38
100年生きる!眼科チャンネル
Рет қаралды 122 М.