【休み方改革】成田悠輔「日本の労働人口は質も量もビミョー」祝日が多すぎる?ワークとライフをなぜ分ける?休日分散がカギに?|《アベマで放送中》

  Рет қаралды 974,207

ABEMAニュース【公式】

ABEMAニュース【公式】

Күн бұрын

Пікірлер
@News_ABEMA
@News_ABEMA 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料フル視聴▷abe.ma/3y9ZqYq
@yaa2525
@yaa2525 2 жыл бұрын
海外の優秀なエンジニアが日本で働いた時に、与えられたタスクを期限より早く仕上げたら何も評価されず次のタスクが渡された話。以降、そのエンジニアは怠けて期限ギリギリまでワザと仕上げなくなった。
@駆前田
@駆前田 2 жыл бұрын
ジョブ型でやってきた人がそうなるのは当たり前じゃない? 手を抜いて同じ評価なら手を抜いて日本観光楽しむよ
@しゅてるん-u1z
@しゅてるん-u1z 2 жыл бұрын
これだよね 時間内の仕事終わらせると仕事増やされるのに給料上がるわけでもないからギリギリの方がデメリットが少なくなる
@KK-ul8gx
@KK-ul8gx 2 жыл бұрын
日本企業はテイカー企業を見本にしてしもうたんやな テイカー「奪えるもんはとことん奪う、狙い目はお人好しギバー(日本国民)」
@駆前田
@駆前田 2 жыл бұрын
@@KK-ul8gx やる気ある人間からのやる気搾取が常だしね そして やる気ある人間が壊れ 頑張ってない人間が残る 負のループ(;゚д゚)
@kll3406
@kll3406 8 ай бұрын
同じビックマックをいかに安く作るかが重要。そうなるとアメリカの生産性は非常に低いと分かる。
@AS-ws9wn
@AS-ws9wn 2 жыл бұрын
日本が労働生産性低いのは過剰なサービス精神の要求だよ お客様は神様という思考を切り捨てるのが先決だわ
@かいづかりん
@かいづかりん 2 жыл бұрын
時間の切り売りでしかないからね 能力が育たない
@かし-t3h
@かし-t3h 2 жыл бұрын
外国に行くと店員がガムをペチャクチャさせながら足組んでスマホ見てるもんな、まぁ日本より生産性低いけど
@TheSatomonkey
@TheSatomonkey 2 жыл бұрын
@@かし-t3h 日本の生産性ってG7で最低だけどね
@5分でわかるお金の勉強
@5分でわかるお金の勉強 2 жыл бұрын
それは難しい論点。日本ってコンビニの店員でも、接客で不愉快になることは まずない。これって別に店長に指導されているわけではなく、自発的にやってる(日本人はそれが当たり前だと思ってる)。 客にとってはストレスが無くて有難いのよね。
@かし-t3h
@かし-t3h 2 жыл бұрын
@@TheSatomonkey なお日本はG7で最も失業率が低い。能力のない人間でも職につけているから生産性が低いんだろ。アメリカの人口は日本の3倍だが路上生活者は日本の124倍である。競争力なくして生産性向上は難しい
@HAKUTAI5
@HAKUTAI5 2 жыл бұрын
祝日の多さは、日本の労働生産性が低い理由にはならないと思うな。 確かに他の優れた国と比較して相違点にアプローチする(祝日の違い)って言うのは、筋の通った考え方だけど、得た成果に対する労働時間が長すぎる(低い労働生産性)とは直接関係なさそうだし。 得たい成果に必要なタスクへの分解、そのタスクの優先度と管理ができてないせいで無駄な労働をさせていて、さらに悪いことにそれに気づいてないって言うことだと思うな
@魔神-l7l
@魔神-l7l 9 ай бұрын
まぁ専門家じゃない君が言ってもあまり参考にはならない。
@HAKUTAI5
@HAKUTAI5 9 ай бұрын
@@魔神-l7l ここまでの話で高い専門性ってないですよね。それに“本質的に内容よくわからないけど専門家じゃないから多分間違ってそう“ってあなたのふざけた感想ですよね。
@user-HYPERhyper
@user-HYPERhyper 8 ай бұрын
@@魔神-l7l専門家の言うことだからって盲目的に信じるのもどうかと思うけどね
@ch-ii9xn
@ch-ii9xn Ай бұрын
従業員3人の企業が10社あるのと、従業員30人の企業が1社ある場合、後者の方が効率的であることは明らかです。 企業の合併を進めなければ、効率化は難しいでしょう。
@しまじろう-w7x
@しまじろう-w7x 2 жыл бұрын
みんな一斉に休みとるとどこも混むから分散して休む方がいいよね
@ウォー-x6k
@ウォー-x6k 5 ай бұрын
それだと友達とかと予定が合わなくなるからな
@hirohirohiro888
@hirohirohiro888 2 жыл бұрын
日本人は記録に残らない労働時間が長いせいで消耗したり、 管理職の自己満足のためにあるような意味のない仕事をさせられてるのが大きいんじゃないか。 美しい社内資料を作れとか労働の無駄遣いもいいとこ。
@yamayamama
@yamayamama 2 жыл бұрын
ですよね。生産性ってそもそも休日の日数とは全く関係なくて、労働時間当たりのアウトプット量・質のことでしょ。労働時間が週3日なら、3日としてはアウトプットが良いか悪いかを問うのが労働生産性ですよね。何で休日数と絡めて議論してんのか意味分からん。
@やじろべえ-u7s
@やじろべえ-u7s 2 жыл бұрын
ほんとこれ。 会社員になればわかる。経営者がいかに無能か。 ワーカーは海外よりもはるかに量も質も出している。だけど、意味のない仕事が多すぎて、結果無意味になる。
@花太郎金太郎-b6j
@花太郎金太郎-b6j 2 жыл бұрын
それを意味がないと思うなら意味ないって言えばいいのでは?また、そういう会社にいるあなたの問題では?と思うけどな
@manya-8660
@manya-8660 2 жыл бұрын
ほんとにそうだと思います。 上司が心配症で用意しないでもいい資料を作らせたり無意味なことばかりさせるから生産性上がるはずがない。
@minsakusaku6760
@minsakusaku6760 2 жыл бұрын
効率の悪いことを日本人は理由なくさせられている事に気付かなければ、日本の経済はますます衰退していくだろう。
@pinocciokun
@pinocciokun 2 жыл бұрын
皆に迷惑を掛けたくないという心理が他国に比べて日本は非常に強いのだよね。 祝日で一斉に休んでくれないと、自分が休みの時に何かあって他の人間に迷惑を掛けたら・・と休みを十分に楽しめない人が日本にはまだ多いと思う。
@かいづかりん
@かいづかりん 2 жыл бұрын
最近は弱くなってきてるけどね
@petitjaponais4576
@petitjaponais4576 2 жыл бұрын
何がなんでも3週間休む!
@konakonakonakona
@konakonakonakona 2 жыл бұрын
同調圧力…
@minami1952
@minami1952 2 жыл бұрын
コンビニとかドラッグストア、スーパーでも超絶丁寧でいないといけないから 余計な時間と人件費をかけすぎて利益率が低くなってしまうんよね… クレーマー放置できなくて、良くも悪くも真面目な企業が多い。
@あああ-p9e8d
@あああ-p9e8d 2 жыл бұрын
その反面、バランスを取るように底辺労働者はバックレしまくりで人に迷惑かけまくってる模様。
@rei342
@rei342 2 жыл бұрын
パックンかわいい。お盆っていいよね〜みたいな柔軟に適応してくれてる感じ好感度高い
@Miyachandes
@Miyachandes 2 жыл бұрын
祝日の多さは関係ない。休み方や休みに対する考え方の違いに過ぎない。 外国の方は、祝日以外にしっかり有給休暇を消費して1か月とか長期に休む。
@JOE-yo1dq
@JOE-yo1dq 2 жыл бұрын
本文より挨拶文の方が長く作文読まなければ要件が出てこないのが損失の8割だったり
@エリンギバター-z9x
@エリンギバター-z9x 2 жыл бұрын
それは言えてるわ、無駄な努力が多いんだよね。
@korisuchan1773
@korisuchan1773 2 жыл бұрын
日本語がそもそもあんまり論理的思考に向いてないですからね。日本人は簡潔に物事を話すことが言語的にも難しい国民だと思います。
@korisuchan1773
@korisuchan1773 2 жыл бұрын
@@cafesad1656 あーそれそうだと思います。私は言語に関することを調べてるような人間なので、言語によって作り出されてる文化だったり、逆に文化によって生み出された言語ってあるんだと思います。ある意味脈々と受け継がれてきた日本人のアイデンティティかもしれないですね。
@korisuchan1773
@korisuchan1773 2 жыл бұрын
@@cafesad1656 儀式もそうだと思います。儀式とか、1番ビジネス的には生産性ひくいですよね🤣でもそれが持ってた価値って何なんだろうってもう一度考えてもいいかもしれないですね。 ビジネス的には生産性の高い、イタリア人やスペイン人は儀式のように昼休みはみんなで一斉に思考停止します。夕方も私の住んでる街は遅くとも8時にはほぼ全ての店が閉まってまたみんなで思考停止します。それってビジネス的に良くなさそうな儀式なのに、なぜ彼らの方が生産性が高いのか、面白いですね。
@hpyok563
@hpyok563 2 жыл бұрын
今回パックンの話に大共感。そもそも個人に適した質と量でなく時間で勉強させる感覚が生産性低すぎる義務教育の指導。朝の30分学習タイムとか、同じ課題を5分で終わらせても30分ダラダラやっても同じ。むしろ早く終わらせて遊んでると怒られる風潮おかしい。
@オキナイザナギ
@オキナイザナギ 2 жыл бұрын
小学校で早く終わった人から帰っていいよだと、差別って言われるからね。
@maed3769
@maed3769 2 жыл бұрын
お盆ていいねッ♡
@flavorjuice8648
@flavorjuice8648 2 жыл бұрын
小学校の頃、テストのやり直しが先に終わった子は他の子に教えててもいいし、校庭で遊んでてもいいってなってたなぁー。
@自重とウエイトいいとこどりフィットネ
@自重とウエイトいいとこどりフィットネ 2 жыл бұрын
おっしゃる通り
@yilupua2780
@yilupua2780 2 жыл бұрын
そもそも今の社会がそういう一律勤務だからそこに加わるためにはそういう教育になるのは仕方ないと思うんですよね。 社会がとか学校がじゃなくてやるなら両方一気にやらないと結局社会に出てから対応できなくなる。
@zunsun5026
@zunsun5026 2 жыл бұрын
人が休んでいないときに休みたい遊びたい。 人が沢山いて、価格も高く、同じサービスしか受けられないのはマジ理解不能。
@言霊の幸う図のムンジニスト
@言霊の幸う図のムンジニスト 2 жыл бұрын
ほんとそれ わざわざ混んでるところに行くとか考えられない それこそ生産性低いし効率悪い
@wh0000000
@wh0000000 2 жыл бұрын
でも「親戚で集まって墓参りに行こう」とか「休日に家族で遊園地に行こう」ってのは 休日が固定されているからやりやすいことだったりするんだな。
@言霊の幸う図のムンジニスト
@言霊の幸う図のムンジニスト 2 жыл бұрын
@@wh0000000 そのための有給
@gjtmdgpt
@gjtmdgpt 2 жыл бұрын
@@言霊の幸う図のムンジニスト 様 確かに、そもそも混雑回避できたらコロナの密も避けられそうですよね。もうコロナ気にしなくて良いのかもしれないけど、色んな感染症のリスクが下がるし、サービスする側もピークに人員確保しなくてもいいし、メリットいっぱいなんだけどな。
@shun560
@shun560 2 жыл бұрын
@@言霊の幸う図のムンジニスト 家族全員がちょうど休みになるのは祝日だからなんだよ。学校に有給はないし、いざという時に有給は保存しておきたい。
@アキサト-b7f
@アキサト-b7f 2 жыл бұрын
生産性の議論をするときにその定義について言われることが少ないように思う。番組内で唯一成田氏が労働生産性と言っていたが、会社において労働生産性と言ったら利益額を労働者の人数で除したものであり、利益を増やし人数を減らせば数値は高まることとなる。経営者が好む考え方だがそれを多くの人が望むのか。成田氏が指摘するようにサービス業は一般的に人手を伴うものなので生産性が低くなるのは自明のことだが、国内のサービス業の割合は7割を占める。我々が何を求め、何を理想とするか冷静なアタマで考えることが必要だと思う。
@otachuable
@otachuable 2 жыл бұрын
労働生産性を計算するのに利益額を労働者の人数で割るのはなぜでしょうか?普通に考えたら労働者全員の総労働時間で割るのでは無いのでしょうか。
@アキサト-b7f
@アキサト-b7f 2 жыл бұрын
@@otachuable それは人時粗利益高です。主に流通業界で使われる指標です。
@kll3406
@kll3406 2 жыл бұрын
定義こそすべてだよね。 高橋洋一氏のyoutubeを観てたのだけど・・・ 例えば日本人労働者が時間単位でどれほどの給料をもらっているか?なのか??つまりいかに効率的に給料をもらっているか? この定義ならサービス残業していたら日本の労働者の生産性は低いわな それともいかに安く(つまり安い人件費で)資本家の利益になる高い製品を作ることが日本の生産性向上なのか??この定義ならサービス残業は生産性を向上させるわな 派遣労働を認めて生産性向上はこの定義じゃないの??
@mue4720
@mue4720 2 жыл бұрын
日本の有給取得率60%は怪しいな。もっと低いと思う。ヨーロピアンは一年に一ヶ月休んで旅行に出かけるからね。そういう時間があるから仕事も楽しんでるって印象。生産性の高さは働く時間が短いのに対して、利益が大きい意味なんじゃないの?って思うけど。
@言霊の幸う図のムンジニスト
@言霊の幸う図のムンジニスト 2 жыл бұрын
昔のように休み少ない方が生産性高かったかと
@yinoue14
@yinoue14 2 жыл бұрын
病気で有給使うのは日本だけなので、世界標準からみた日本の有給取得率はもっと低い。
@ヨシオの下手っぴゲーム研究所
@ヨシオの下手っぴゲーム研究所 2 жыл бұрын
パッくんが言うように生産性の低さは子供の頃から刷り込まれた学校教育によると思う。 子供の頃、何でこんな無駄な事をやっているんだ?とよく思っていた。紙で配れば済む事を毎日朝礼でやっていたりとかね。朝礼無いと1時間学校に遅く行けるのよ。自転車通学すれば良いのにこの地区は徒歩とかね。ギチギチに詰めろとまでは言わないが、学校は時間を大切にしない組織だと思う。学校と刑務所は運営側がやりやすいようにシステムを組んでいるので、そこで育つと効率の悪さが自然と刷り込まれているように思う。その中でも頑張っている人もいるだろうが活かされないのもあり、もどかしくも思う。
@ヨシオの下手っぴゲーム研究所
@ヨシオの下手っぴゲーム研究所 2 жыл бұрын
@@田中信二-s5z さん ギリシャはどうかは知りませんが、イタリアは思っているよりも働いていると聞きます。日本よりも朝早くに出勤し、帰りも遅いと聞きますね。その分昼休みも長いですけどね。彼らは意外と働いています。長い昼休みのイメージが先行して誤解を受けている可能性もあります。 小規模事業所の有給取得が低いのは、どうしても個人にかかる仕事の負荷が大きいですからね。そうなると経営者の問題になってきますね。パッくんが言っている事は的を射ていると思います。
@ヨシオの下手っぴゲーム研究所
@ヨシオの下手っぴゲーム研究所 2 жыл бұрын
@@うんちぷりぷり-o7u さん それはいつのデータを基にしているのでしょうか?
@Tokino_
@Tokino_ 2 жыл бұрын
最低限必要なもの以外は規則に余裕を持たせて自由にさせれば良いのにね
@ヨシオの下手っぴゲーム研究所
@ヨシオの下手っぴゲーム研究所 2 жыл бұрын
@@Tokino_ さん 僕もその様に思います。そうすると運営側の面子が立たなくなる事も予想されます。熊本のサッカー部の件ではありませんが、己の下らない面子のため、きつい言い方をすれば己の無能を隠すために子供達が犠牲になっており、中々変わらない裏にはこの様な事もあるのでは?と見ます。何とかして良い方法はないものか?と思いますね。
@zepzeppelin54843
@zepzeppelin54843 2 жыл бұрын
生産性についてはもうずっと答えが出ていて、「大企業で働く人の割合が少ない」「収益性の低いサービスや産業に従事してる人の割合が多い」っていうのが全てじゃなかったっけ。国民性とか働き方とか時間の使い方って、議論するのは楽しいだろうけど、多分あんまり関係ないよね。大企業の業種・雇用規模・利益率・投資できる資金の量が基本的に国民の生産性の上限を決めてる。自分も個人事業主だから偉そうなこと言えないけど、ここのタレントやら、昨今流行りのKZbinrやインフルエンサーなども含め、個人がいくら優秀で稼いでいようと、規模が小さければ社会の生産性の指標には全く貢献しない。
@inkwild6374
@inkwild6374 2 жыл бұрын
違います。 日本の生産性が低いのは「経営者や政治家が無能」だからです。 日本人の労働者は皆勤勉で優秀です。 それをトップ層が生かし切れていないのが問題です。 ってことにしておきたい奴らが主な視聴者層なんだから、そういう正論ぶつけても無意味よ。
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび 2 жыл бұрын
つまり、金になる仕事に人が少なくて、金にならない仕事に人は多いと?
@バクシーシ山下清
@バクシーシ山下清 Ай бұрын
日本の労働生産性ってざっくりした言い方してるけど、日本で労働生産性が低いのはサービス業で、第二次産業の生産性は決して他の先進諸国に劣ってないよ。
@ヨッサンさん
@ヨッサンさん 2 жыл бұрын
いやーちゃうやろ。 働かないバブル世代(中間管理職)のせいやろ。 しっかり休日とってるトヨタが世界トップクラスの生産性を誇り続けてるんだから祝日の多さのせいではないよ
@yanhuj1
@yanhuj1 2 жыл бұрын
①自由に休んでもパフォーマンスを出せる人②残業しないとできない人③そもそも仕事してないから影響が無い人。みたいにグループを分けて、①を評価し、②→①にする教育や研修をし、③をちゃんと評価しないのはどうか? 結果、上司の好みが影響大だし
@かいづかりん
@かいづかりん 2 жыл бұрын
評価面倒だし 年功序列でいい
@gorilla93
@gorilla93 2 жыл бұрын
@@かいづかりん 年功序列は無能が増えるだけだからやめた方が良い
@Tamapeaks
@Tamapeaks 2 жыл бұрын
日本企業は学校の延長だから「他の人が働いているときに自分だけ休むのは気が引ける」ってのがあるんでしょうね
@佐遊-q3k
@佐遊-q3k 2 жыл бұрын
学校の延長なので、目立つといじめ対象(ぎずぎずとかね)になるからだよ ハラスメントとか、出てるの氷山の一角 ちゃんと表に出てるなら契約守らないブラックなんか無くなる
@sugaku_kyoshitsu
@sugaku_kyoshitsu 2 жыл бұрын
5:26について折衷案:『あらかじめ相談しておいて、その日に有給をとって休む』にすれば解決すると思った。 でないとせっかく集まっても『渋滞で時間をとられて、飛行機で行こうにもチケット代が高騰。ディズニーランドでも大混雑してあんまり楽しめない』となるから。 やっぱり安いタイミングを各々検索して、混雑緩和で浮いた時間+お金をめいっぱい使うのが、経済的にも精神的にも最高だと思う。
@rurueru2003
@rurueru2003 2 жыл бұрын
サービス残業とサービス出勤の統計データなんてあるわけないしね。 日本は統計と法令順守をしっかりやるところから始めないと、そもそも議論もできない。
@mismi2987
@mismi2987 2 жыл бұрын
サービス残業してると 金貰えないんだから生産性落ちるし モチベーションも下がるし笑 経営者の怠慢をなんとかせな
@Eiour
@Eiour 2 жыл бұрын
@@mismi2987 政府も民事不介入とばかりにメリットにもならんことには足取りは遅い。ブラック企業精神の老人至上主義が抜けず御山の大将がくたばらん限りは変わらん。
@chonmi3995
@chonmi3995 2 жыл бұрын
@@mismi2987 そんな所でも働かなきゃならない のをよく考えなきゃならん
@こぴこ-t9k
@こぴこ-t9k 2 жыл бұрын
@@chonmi3995 メンタルの問題でしかないと思う 少子高齢かなのに賃金も低すぎるし物価も安い それじゃ高齢者金使わないし若者働く気なくすよ
@bakl9152
@bakl9152 2 жыл бұрын
量が多くて質が低いという感じですよね
@一羊-m8i
@一羊-m8i 2 жыл бұрын
4週8休などで働いているサービス業、医療従事者も計算に入れてほしいですね。マスコミは所詮エリートだから土日祝日休みが当たり前だと思っている。業種による違いを考慮から外しておいて生産性向上も何もないと思います。
@asharigato
@asharigato 2 жыл бұрын
成田さんが言ってたじゃん。 サービス業、医療業界も規制に守られてる業界だよね。 既得権益を守ろうとする人たちがガチガチに固めてるから、違ったやり方、新しい合理的な仕事の仕方を実行出来ない。 それらが平均的な生産性を引き下げてるのかもね。
@一羊-m8i
@一羊-m8i 2 жыл бұрын
@@asharigato 成田さんはちゃんと業種による違いを考慮していましたね。すみませんでした おっしゃる通り、サービス業は規制に守られている。でも休みは年間110日程度で少なかったりする。 たぶん規制に守られているのが現場の労働者でなく、雇用主でもなく、既得権益なのが問題なんですよね。
@456pausan
@456pausan 2 жыл бұрын
マスコミってエリートなの? 結構、ブラックな職場って話聞くけど・・・ コンテンツの内容から察するに、知的レベルもさほど高いわけではないと思うけどな・・・。 だから、作るコンテンツも売れないし、業績悪いところ多いよね。 成田さんが言うところの規制で守られている業界の一つだよ。
@一羊-m8i
@一羊-m8i 2 жыл бұрын
@@456pausan そこも言葉間違えましたすみません 大上段から「エリート」なんて書いて、しかも成田さんの締めもちゃんと聞いていない2時間前の自分、だっせぇw
@後藤聖-j6l
@後藤聖-j6l 2 жыл бұрын
リーマンはいてもいなくても変わんないから好きなときに休めるようにすべき。「私がいなければ会社が回らない」的な事を思ってるリーマン大すぎる。
@atopysicks
@atopysicks 2 жыл бұрын
そういうふうに仕向け続けたのが日本の会社じゃん
@こーじー-o1s
@こーじー-o1s 2 жыл бұрын
おっしゃることはそうなんだけど、それに近いことは実際あるから全部が全部と言い切れないかなぁ まぁ、その人が居ないと~ってのはリスク管理が出来てない組織が悪いよね
@小室慶介-u2o
@小室慶介-u2o 2 жыл бұрын
それは大義名分で、本音は「自分がいなくても会社が回ってしまっていて、経営悪化した際のリストラ候補に炙り出されるのが怖い」だと思う。
@215suk8
@215suk8 2 жыл бұрын
教われば誰でも出来る仕事を教えない事で自分にしか出来ない仕事にしているリーマンがアホほどいる。
@岸甲一
@岸甲一 2 жыл бұрын
それを言い出したら総理大臣すらすぐに替えが利くんだから、リーマンに限らず世にある仕事なんてみんなそんなもんだよ その事実に何を見出すかが個人の資質
@reo2559
@reo2559 2 жыл бұрын
生産性と祝日は関係ない。 有給を取りづらい空気にするには「人数を少なくする」が行われている。 誰かが有給で休んでしまうと他の人に大きな負担がかかりギスギスし出す。 もちろん会社は「有給取るな」と公言できないから人を少なくして同僚から嫌われたり嫌味を言われやすい環境にする事で有給を取りづらくする。 人が少ないから生産性も低いし誰かが有給取ればさらに下がるし有給取りづらいのでリフレッシュできず生産性が上がらないという。 この動画の議論の企業側の意見を垂れ流しているとしか思えないな。
@highspeedspin
@highspeedspin 2 жыл бұрын
日本は生産性に直結する仕事より、責任回避の為や体裁の為の形骸化した仕事のウェイトが大きいんだと思う。
@daveandakiplay4955
@daveandakiplay4955 2 жыл бұрын
教育に関して先生の言うことをよく聞いてって親が子に教えると思うけど時に先生も間違えることはあるんだから、自分で考えことも大事だと思った
@yoshi_tk3779
@yoshi_tk3779 2 жыл бұрын
今の職場に居て思うのは、何か自分で工夫や改善したり成果をあげても、ほとんど評価や昇進につながらないってことが原因なんじゃないかな…ってかと。 上司の喜びそうな仕事ばかりを優先したり、同じ時間まで一緒に残業してる人の方が出世していく。みんなそれを知ってるから、無駄と分かってても、そうせざるを得ない…っていう慣習が問題なんだと思います。
@奈良県ちゃんねる
@奈良県ちゃんねる 2 жыл бұрын
出世したいんですか?給料上がってもしれてますし、上がったら上がったなりに累進課税で税金はガッポリ取られますし、それなりに責任は問われますし。あまり良いことないような気がするんですが。
@駆前田
@駆前田 2 жыл бұрын
ですね ただ慣習というより 就業時間ぴったりに上がると目立つし、それを出来ない人に妬まれること多いし輪を乱すとリストラ対象になりやすいしってことで処世術なのかと というか、クビになったら次の就職先があるのか?っていう日本の雇用流動化が低い問題もあって 更に追いつめられるよりましと判断しても仕方がない気もする
@駆前田
@駆前田 2 жыл бұрын
@@奈良県ちゃんねる それもあるね~ 少し固定給上がっても役職就くと残業代出ないこともあるし責任とらされるし営業職でないと歩合も期待出来ないは税金上がるはじゃやる気でないのも分かる
@yt-ci8bh
@yt-ci8bh 2 жыл бұрын
同意です。以前のやり方に固執してる上に評価制度がなく残業してれば働いてると思われるなど正しく評価されない。
@駆前田
@駆前田 2 жыл бұрын
@@yt-ci8bh 副収入が入るように フリマとかから 不要品売って せどりを始めるが正解かもしれませんね~ 通勤時間とか隠れてするしかないかと
@yankayanka
@yankayanka 2 жыл бұрын
よく言われる日本人は丁寧すぎて、決裁もなかなか通らないとかが生産性が低い原因じゃないんだよな。9:57 産業別の分析なんかすると見えてくる。この動画で紹介されている話でないけど「中小企業が多いから」というアントキンさんの話が一番説得力あるなあと私は思う。
@sk-kx8ku
@sk-kx8ku 2 жыл бұрын
働く日数とかじゃなくて、働きやすい環境だったり、上司との関係、働くことの楽しさみたいなものを重視したほうがいいと思う そういう働くことの質を上れば、働く日数とかそんなに気にならないし、生産性も上がる 嫌な環境で、嫌な上司がいて、やりたくないことさせられるとそりゃあ、休みたくなるよ
@かいづかりん
@かいづかりん 2 жыл бұрын
生産性関係なく給与テーブルが決まってる方が多いし そういうところで生産性上げる環境作るのが難しそう
@sk-kx8ku
@sk-kx8ku 2 жыл бұрын
@@かいづかりん 年功序列とか未だに存在してるから良くないよね 仕事経験が多い人がいいパフォーマンスができるのなんて普通に考えたら当たり前だから、そんな当たり前の制度なんて廃止して、若い人で優秀な人が結果を出せたら、それに応じて報酬を貰えるようにならないと若者の仕事に対する意欲が湧かないよね 特に今の時代だと若者の方が情報化社会において必要なSNSとかデバイスを扱う能力が長けてるから、昔ながらのルールや制約によって、そういう若者の才能を無駄にするのも良くないよね
@かいづかりん
@かいづかりん 2 жыл бұрын
@@sk-kx8ku 年功序列いいでしょ 考課の手間もかからないし不平不満も少ないから 数値でわかるような成果を給与に反映させるような制度よりマシ
@sk-kx8ku
@sk-kx8ku 2 жыл бұрын
@@かいづかりん でも有名な大企業は少しずつ成果主義にシフトしてる 世界でも日本でも実力に応じて報酬が得られるようになってきてる 確かに年功序列の方が考課の手間もかからなし、不平不満も少ないけどそれって成果主義によるメリットに比べたら大した問題じゃなくない? そういう判断も成果主義にだんだんシフトしていったら、減っていくはずだし
@かいづかりん
@かいづかりん 2 жыл бұрын
@@sk-kx8ku 成果主義だと無理な合理化が求められて 数字に残らない目に見えない仕事しなくなるし 協力するチームプレーがなくなり ギスギスした人間関係が増えて 隠蔽体質にもつながるし 足の引っ張り合いもおきるとか マイナス要素大きいし 実際に効率化を進めて成果が落ちた話しもよくきく
@完熟いちご-h9o
@完熟いちご-h9o 2 жыл бұрын
全ては、トイレと同じです。時間をずらして譲り合ってが大切だと思います。 ・1日6時間ぐらいをフレックスで時間をずらして働けばよいと思う。 前日の疲れが取れないほど、睡眠時間を削っているのが現代社会。 まずは、8時間も働かせるなよと思う。 毎回オフィス行く時間が2時間超えている人が大半なんだから・・・。 ・週休3日で1日は、シフト式で自由に取れるようにするべき。 役所も病院も働いていると行けないから、非常に困ることになります。 毎回、休む以外の理由で有休を取得しないといけないからです。 ・とにかく、トイレと同じです。同じ時間帯に集中するのは、決して良い事ではありません。
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro 2 жыл бұрын
成田さんの話をまとめると「日本の労働生産性が低いのは労働者の問題ではなく経営者と政治家のレベルが低くてそれらが決めるルールが終わってるから」ということかな
@kll3406
@kll3406 2 жыл бұрын
生産性という概念は分かるけど、どうなのかな・・・ 日本人がよく働いている気はする。どうなんでしょうか?
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro 2 жыл бұрын
@@kll3406 アメリカでは「日本人はアメリカ人よりあんなに良く働くのに貧乏だ、これは明らかに労働者が無能なのではなく経営者や政治家など社会の支配層が無能なことの証明である。経営者達は労働者に対する自己責任論をやめろ。」っていうコラムがNYTに載ったみたいですね。
@kll3406
@kll3406 2 жыл бұрын
@@TMN7Nemuro 何か分かりませんね。 アメリカとか経営者の年収とかすごいじゃないですか? そこが働いてないのに年収120億円みたいので生産性が高いのでしょうね(笑) すごいですよ ほとんど働いてないのに、1か月で10億円!!
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro 2 жыл бұрын
@@kll3406 生産性って売上に対してどれだけサボって短い時間でやるかで決まりますからね。 残業いっぱいして頑張るスタイルでは永遠に生産性低いまま。
@kll3406
@kll3406 2 жыл бұрын
@@TMN7Nemuro 変なこと言ってるかもしれませんが、テレビ局って就職難しいじゃないですか?就職できる人は限られている。それで給料がやたら高い。儲かっている。 実際に番組を作っているのはほぼ下請けのスタッフで、彼らは安い給料なわけです。そこでテレビ局の儲けは発生しているわけです。 国の生産性を上げるためには、下請けに丸投げして・・・
@渡辺拓未
@渡辺拓未 2 жыл бұрын
確かに納期がある仕事では長時間働いて生産性が上がる分野もあると思います。  しかし、長い目で見れば、1時間あたりの生産性なんだから、休みはそんなに関係ないでしょう。そもそも、昭和の時代は土曜日も出勤していて労働時間は長かったのに、今の方が休みが増えて生産性はほとんど変わってない。  日本が生産性が低いのは、アメリカみたいに労働者の半数近くが大企業で働いているのでなく ①大企業が少ないこと ②賃上げ圧力がほとんどないこと ③仕事の範囲が個人で完結していないこと  (ジョブ型雇用ではないこと) が大きな要因でしょう。
@コル-j2g
@コル-j2g 2 жыл бұрын
11:30「一斉に休んで渋滞してもブーブー言いながら喜んでるのは人間の性癖なんじゃないか」 名言だ笑
@ながちゃん-p7l
@ながちゃん-p7l 2 жыл бұрын
労働の質が悪いのは休日の質も悪いからだと思う。 祝日のダメな点は、せっかく平日休みなのに、結局みんな休みだからどこも混んでいて、 休暇として日ごろのストレス発散とか、充実感、癒しを得るなどの役割に対して、生産性の低い休日になってしまうということ。 例えば、居住地域とか業種とか何らかの属性で区切ってローテーションで祝日にしたらいいと思う。
@ジアース-g1k
@ジアース-g1k 2 жыл бұрын
生産性って要は労働時間あたりの生産量の事じゃないの? 休み減らしても、設備投資とか効率化を進めないと根本的に生産性は上がらないんじゃない? 祝日の数で言えば別にバブル期とほぼ変わらないし
@benw0112
@benw0112 2 жыл бұрын
一般的に言われている生産性は時間当たりの量じゃ無くて額ですよ。要はサービスや財が売れなかったらどれだけ効率化して生産量を増やしても、生産性が上がったことにはならない。 つまり、猫の手を借りたい程こなせない仕事が沢山ある状況でなければ、経営者は設備投資をして生産性向上をしようとは考えない
@eronote38
@eronote38 2 жыл бұрын
@@benw0112 やっとまともな意見を見れたわ。デフレ不況で需要が無いのに銀行から金借りて設備投資や人材投資をする企業なんて存在しない。 名目GDP=生産額や実質GDP=生産量を増やしたければ、政府が減税と積極財政をやれば需要が増えるから生産額も所得額も増える。三面等価の原則を理解しないとね。
@米田祐介-s8o
@米田祐介-s8o 2 жыл бұрын
正論。生産性向上するには、設備投資、人材投資、公共投資、技術投資の4つです。それをデフレ不況で需要が無いからやらないだけ。ただそれだけ。
@radomu1
@radomu1 2 жыл бұрын
決められた祝日の代わりに自分で休む日を決められる有給休暇の数を増やして欲しい。
@francois8441
@francois8441 2 жыл бұрын
そもそも生産性を上げる基盤(デジタル化、自動化)が遅れていることが他国と比べて頭打ちになっている原因なのでは。属人的な業務を20年何一つ変えずにやっていたら、そりゃ相対的に生産性下がる。
@かいづかりん
@かいづかりん 2 жыл бұрын
失業率上げれないし難しいね
@米田祐介-s8o
@米田祐介-s8o 2 жыл бұрын
単にデフレ不況で需要が無いだけだよ。「需要」が無いのにデジタル化、自動化=オートメーション化しても意味ないだろw 需要とは?商品に対する(購買力の裏づけのある)欲求。
@francois8441
@francois8441 2 жыл бұрын
@@米田祐介-s8o 逆じゃないですか。そういう自動化の移行を緊縮政策やら何やらで怠ったから無駄な労働が増えて、働いている割に稼げない国になったんじゃないですか。それは国民の努力不足というより、行政や国政としてデジタル化の指針を表明するのがあまりに遅かったからだと思います。今のままでは人口減少でどんどんこの不況の流れに加速がつくと私は思います。自動化をして意味がないとは全く思いません。今でもデジタルに移行していないことによる「無駄な労働」はたくさんあります。
@米田祐介-s8o
@米田祐介-s8o 2 жыл бұрын
@@francois8441 正論。君の言う通り日本は低賃金、重労働の人海戦術国家だよ。政府による増税と緊縮財政のせいでね。 せっかく少子高齢化が原因による15歳~65歳までの生産年齢人口減少による超人手不足の売り手市場の「需要」を奪ったんだよ。 本来、超人手不足に陥ると企業はアイディアを出して機械化=オートメーション化を一気に加速させるんだよ。 そのチャンスを安倍内閣は潰したわけ。それからデジタル化に関してはコロナショックで、映像、音楽、お金は一気にデジタル化に移行したね。
@blue_sky999
@blue_sky999 2 жыл бұрын
日本の年間労働時間 韓国 1,908h 米国 1,767h 日本 1,598h スペイン 1,577h フランス 1,402h イギリス 1,367h
@あん-h2t
@あん-h2t 2 жыл бұрын
サビ残を加味しないならな
@貧乏馬主-f7g
@貧乏馬主-f7g 2 жыл бұрын
めっちゃ少ないですね残業一ヶ月100時間はあるのでもっと行くかと思いました
@米田祐介-s8o
@米田祐介-s8o 2 жыл бұрын
なので労働時間は一切関係ない。生産性向上するには、設備投資、人材投資、公共投資、技術投資の4つです。それをデフレ不況で需要が無いからやらないだけ。ただそれだけ。
@ホームズ-g7u
@ホームズ-g7u 2 жыл бұрын
残業ありきの給料設定されてますよね。残業なしだとつらいです。残業なしを評価してくれるところだとボーナスで帳尻かもですが。「いることが大事」という文化はなくしていくべきもののひとつです。会議でも実質5人ですむのが20人いたりとか。教育をかえていく話に一斉授業しかないのが問題に同意。一斉授業はあってもいいけど学習アプリによる自分ペース学習の時間もあってしかるべき。飛び級がない。出席日数がないと卒業できない(たとえ成績良好でも)。教育段階で優秀な人材が席にいて時間をやりすごすっていうことになっている。もったいない。優秀な人材がものすごく生産性を高めたら平均値はあがる。
@カネ-t3x
@カネ-t3x 2 жыл бұрын
ドメスティックな産業の生産性が低いのは長引く デフレのせいではないでしょうか? 現在もコストプッシュインフレで、物価は上昇しているがエネルギーと生鮮食品を除いた物価は今も下落している。 生産性向上するには設備投資をしなければならないが、物が売れてない時にさらに物を生産するための設備投資は経済合理的に考えてしないでしょう。
@eronote38
@eronote38 2 жыл бұрын
超正論。デフレ不況で需要が無いのに、銀行からわざわざお金を借りて設備投資や人を雇用する人材投資をする馬鹿な企業は存在しない。当たり前なんだよ。 要するに成田はマクロ経済の原則である三面等価の原則を理解してない。支出を増やさない限り生産と所得が増えないのは当たり前。 経済成長とは国民の所得を増やす事を言うんだから。その国の名目GDP=生産額を人口で割るのが一人辺りのGDP=生産額=所得額だからね。
@米田祐介-s8o
@米田祐介-s8o 2 жыл бұрын
正論。生産性向上するには、設備投資、人材投資、公共投資、技術投資の4つです。それをデフレ不況で需要が無いからやらないだけ。ただそれだけ。
@satoru3893
@satoru3893 2 жыл бұрын
インプットである労働時間だけに終始していたように思えますが、アウトプットを上げて生産性を上げることも寄与します。 昨今の流れは労働時間を減らしましょうということに終始してアウトプットを高める野心を削いできたように思えます。誤解してはならないのは時間をかければアウトプットが得られるのではなく、仕事の仕組みの良し悪しによって、時間をかけてもアウトプットを得られなかったり、時間をかけなくてもアウトプットを得られる場合があるということです。それが成田さんがいう中途半端という言葉に集約されていると言えるでしょう。 ・一定の時間で定められた一定のアウトプットになる水準の仕事をする。 ・そのために必要な人員に必要な権限を与えて無駄な調整を徹底的に排除する。 これを目指せば生産性は高まります。一定の生産性を達成したら、仕事したい人は仕事すれば良いし、最低限の労働時間で良い人は最低限仕事すれば良い、という単純な話です。
@korisuchan1773
@korisuchan1773 2 жыл бұрын
すごく生産性高まりそうだなー!って思いました。けど汎用性を考えたときにそれだと生産性上がらないってなる場合もあるんじゃないかなと思います。 一つ目に格差の生み出す不満の対策が必要だと考えられます。権限を与えると言うところの必要な格差が生まれたときに、それを特に特権を与えられないその他大勢が不満を抱かないための対策が必要だと思います。不満の種類が多い気がするので結構この対策が複雑なんじゃないかと思います。 二つ目に、生産性が低いのは複雑すぎる仕事内容を少人数が抱えていることが原因の可能性もあります。仕事の生産性が上がらない職場の仕事内容が、機械的なほどマニュアル化されてない場合、長い時間で生産性が上がらないのは怠惰とは言い切れず、マニュアル化できない仕事の抽象性を、具体化し、仕事の内容や責任の振り分けが再度必要な場合があります。 恐縮ですが、こんなことをあなたのお話しきいてさらに考えました。 日本人ってサービス精神がビジネス心だけではなくある国民性なので、一人一人のボランティア人のサービスが仕事を複雑化している、させられている職場があると思います。
@チュパカブラ進行
@チュパカブラ進行 2 жыл бұрын
パックンの話は大事だな。教育の受益者は教育を受けた者だけでなく、教育の受益者によってあらゆる大きな共同体に還ってくる。生産性とか是々非々を臆せず主張できる人が増える世の中になる意味では、教育は国の公共財産みたいな側面がある。
@4月の雨
@4月の雨 2 жыл бұрын
そうですね。 そして同様に、教育は地球全体・世界全体の公共財産みたいな側面がある。 ということなのだろうと思います。
@morimata956
@morimata956 2 жыл бұрын
人を物に例えるのはあまり良くは無いんだろうけど、教育って言ってみれば素材を製品に加工する作業だと思っている。例えると木を家の柱にするのかドアにするのか鉛筆にするのか種類や部位によって考えるような感じ。 教育の場合は今の子供たちが20年後、30年後に働き始め主力になった時、世の中がどういう状況なのかをシミュレーションした上で活躍する能力を素質別に身につけさせる作業と言い換えることもできる。 文科省がそこまで考えて教育の質を調整してくれている事を願うばかりですね。
@駆前田
@駆前田 2 жыл бұрын
@@morimata956 文部省がそんなことしてくれるわけがないよ 受け身のままの考えをまず自分から変えないとね~ 金券ショップ行くとか フリマで不要品売るとか 自己アフィリするとか せどりするとかした上で NISAやiDeCoで 株や投資信託する 副業禁止でも出来ることがまずある 自分の生産性を上げられないのに人の生産性あれこれいうのは違うんじゃない?
@西田弘毅-k3o
@西田弘毅-k3o Жыл бұрын
80年代のハリウッド映画を観たことがあるでしょうか?アメリカ人は、かつて日本人に支配されるかもと怯えました。いま中国に対して警戒している感情よりもはるかに深刻に。落ちて行っている最中に盛っていたアラサー、アラフォー、アラフィフの連中の失敗の言よりは、過去の日本の成功体験に学びたいところです。
@ggg74602
@ggg74602 2 жыл бұрын
自分は休みの前日が最高のパフォーマンスだせると思っているので2勤務1休、3勤務1休でやってますかね 日本の会社自体が自由度が低すぎるんじゃない? 出勤時間も休日も足並み揃えてわざわざ混雑する電車や渋滞、行列しにいくのか不思議に思う
@2you646
@2you646 2 жыл бұрын
決まった時間に来て、決まった時間に帰ることが出来ない日本では働き方は変わらないし 残業有りきの思考が無くならないと議論する意味なし
@ヤス魂
@ヤス魂 2 жыл бұрын
日本の仕事って無駄な事してるから生産性悪くなるんだと思う その会議いる?ってやつとか変なルールとか 正直まるっきり同じ仕事させたら日本人ほどちゃんと働いてくれる人なんてなかなかいないんだから本当は生産性良さそうなのに 変な事にがんじがらめになってしまって無駄が増えすぎてる
@Su-gh4wi
@Su-gh4wi 2 жыл бұрын
毎年何らかの改良を加えないといけない家電。食料品も他国に比べて信じられないくらい種類が豊富。日本人は何か仕事をしないといけないと思い込み、自ら仕事を増やす。余裕なくなりますわ。余った労力を適材適所に回せばもっと暮らしやすくなるのにできない。結局は政治のせいだと思いますけどね。
@shikamai
@shikamai 2 жыл бұрын
部活の休みづらさよ 先生が休日出勤してるし、教育から意識変えてかないと
@shikamai
@shikamai 2 жыл бұрын
@コカール なるほど!じゃあルールを作る人の意識を変えないと! やっぱり難しいですねぇ
@shym2470
@shym2470 2 жыл бұрын
制度の問題でなく、日本人の気質が問題。自分が働いているときに同僚が休むこと妬む僻むなど面白くないと思ってるから。自分は、若いときに、定職つかず金貯めて海外ツーリングとかしてたし、仕事しても毎週バイクで遊んでいたから、他人が遊びなどどんな理由で休んでもひがむことない。他人の休みを受け入れたら、次に自分が気安く休めるからね。
@aoironochalk4936
@aoironochalk4936 2 жыл бұрын
生産性っていうのが、奴隷を効率良く動かす言葉に感じる。
@ameribougain8583
@ameribougain8583 2 жыл бұрын
一日11時間も働いて月20万強とかいう有り得ない職場で働いてる知り合いいたな なぜ労働時間の割にそんな安い給料になるのかって聞くと内部見たらアナログだらけの非効率な現場でそりゃお察しだわと悟った 各種紙、ハンコ、会議、マニュアル…非効率なアナログ作業が多すぎるし、部下がいくら自動化・ペーパーレス化を提案しても 当の社長も部長も変化はヤナコッタボケ!とまるで聞く耳持たないっていうか、家族経営だからイエスマンしか残らないし、 そりゃ労働生産性上がるわけないよね… 年間で5人に2人離れていくしノウハウはつかないし…長時間労働当たり前の職場で無駄を省くという概念が全くない職場に 未来なんてないよ… PCのOSも古くてiPadもタブレットもまともに使われてないアナログ職場なんて初めて聞いたわ…
@armychopstick
@armychopstick 2 жыл бұрын
自分が本当に休みたいときに自由に休めない。 身体的な疲労には目を向けてくれるが心の疲労にはまだまだ無関心
@sm08011417705
@sm08011417705 2 жыл бұрын
アメリカに6年在住しています。日本企業の駐在員です。確かに日本は祝日が多すぎる。アメリカで東京と協力して仕事してると「なんだよ、また東京は休みかよ」と感じることも多い。アメリカは年末年始も休むのは1月1日だけ。12月31日まで働くし、年始は1月2日から。日本企業が12/31〜1/3まで休むのは何なの?とは思う。アメリカ人もクリスマス休暇は取るけど12/25以外は全員が休むことはない。仕事してる人も多数。日本は12/31〜1/3まで全員が休むし、金融市場も開いていない。異様なほど休日が多い。しかも会社が空っぽになる全員休みの休日が。
@benw0112
@benw0112 2 жыл бұрын
日本はアメリカみたいに需要がないので仕方ないですね。
@貧乏馬主-f7g
@貧乏馬主-f7g 2 жыл бұрын
日本は基本祝日しか休まないけどアメリカ人とか有給とるから休み多くない? 人によると思うけども
@neetchang
@neetchang 2 жыл бұрын
ある人生の先輩に「お前一人居なくても物事は回るから!」って言われて肩の荷が下りた経験があります。 それまで全て背負って物事に打ち込んでやっていて、パンク寸前になってた当時にこの台詞をかけて貰えなかったら潰れてたかもしれませんね・・・
@かいづかりん
@かいづかりん 2 жыл бұрын
ニートなのに?
@菅原博-l6b
@菅原博-l6b 2 жыл бұрын
@@かいづかりん ニートかどうか分からないよ!😅
@かいづかりん
@かいづかりん 2 жыл бұрын
@@菅原博-l6b ニート名乗ってるじゃん
@菅原博-l6b
@菅原博-l6b 2 жыл бұрын
@@かいづかりん 素直でいいね!😁
@土鍋-o4e
@土鍋-o4e 2 жыл бұрын
祝日の日数は一切関係ないだろうに。国民性というか、日本企業の悪癖が表れてるからだろ。 どれだけ効率よく仕事してても「じゃあ次はこの仕事してね」って生み出した余裕を水の泡にしようとしてくるのが目に見えてわかる。 祝日無くしたからと言って給料は上がらないし、残業が減るわけでもないし、有給が取りやすくなるわけでもない。 祝日どうこうではなく、日本企業に対して法でメスを入れないと絶対に変わらない。
@user-HYPERhyper
@user-HYPERhyper 8 ай бұрын
その通り
@ゆうりん-c5n
@ゆうりん-c5n 2 жыл бұрын
成田さんの言うとおり、病院の事務職として働いていますが、無駄な作業が多くて生産性が低いと感じています。医療の分野こそ生産性を高くして、効率良く働けると助かる命も増えるのではと思ってしまいます。
@eronote38
@eronote38 2 жыл бұрын
デフレ不況で需要が無いから生産性が低いんだよ。需要が無いのに銀行から金借りて設備投資や人材投資をする企業が何処にあるんだよ。 三面等価の原則を理解しないと。支出を増やさないでどうやって生産と所得を増やすんだよ。政府による減税と積極財政しか解決策は無いだろ。
@まふゆ-r1t
@まふゆ-r1t 2 жыл бұрын
個性が大事と謳っておいて、いまだに変なルールを子供たちに学校が設けすぎている。。。教師の仕事すごく大変だし、すごい仕事なのはわかるけど、免許取って卒業してまた学校にもどる、社会に出てない人が多数だから疑問にも思わない人が多いんだろな。
@木耳八宝菜
@木耳八宝菜 2 жыл бұрын
学校の事しか教わらないのに、あっという間に労働者。そりゃあ…
@MKT600
@MKT600 2 жыл бұрын
解説陣の思考の柔軟さがいいですね。
@オルカ-e3b
@オルカ-e3b 2 жыл бұрын
生産性の無い上司が増えて生産性のあるできる社員を辞めさせて生産性低い社員を大事にする世の中になったから
@1218km
@1218km 2 жыл бұрын
生産性を上げることよりも枠組みからはみ出さない従順な人間、企業であることの方が重視されてきた結果のバランスの悪さが原因のような気がして個人や企業、行政どれか一つのせいにするのは無理があるように思える。
@takw761
@takw761 2 жыл бұрын
職場がテレワーク化したことで、勉強や副業に割く時間が増えました。 今まで周りの目を気にして、オフィスにいる間は仕事してる感を出す為にのんびり仕事してましたが、業務時間を切り詰めて自分の事に時間を割くようになったので、私の場合は管理されない方が生産性高いなと感じてます。
@言霊の幸う図のムンジニスト
@言霊の幸う図のムンジニスト 2 жыл бұрын
会社でも切り詰めて作業したら生産性上がるが
@takw761
@takw761 2 жыл бұрын
@@言霊の幸う図のムンジニスト 働きが正しく評価され、給与等へ反映されるような状況であればそれがあるべき姿なのかもしれません。 しかし、会社で切り詰めて仕事しても、業務の皺寄せが起きるだけなのが多くの職場の現実ではないでしょうか。
@iku8221
@iku8221 2 жыл бұрын
うち逆です 在宅で見えない分、仕事をあらゆるチームから依頼が飛んできて、増えてしまい、サービス残業だらけ。 Web会議中でも依頼が一方的にきてしまう
@takw761
@takw761 2 жыл бұрын
@@iku8221 なんと、、、 抱えている業務が見える化していないとそういったことが発生してしまうんですね。 色々なソリューションが産まれていますが、うまく取り入れられないと、組織運営の課題はなかなか解決しませんね。
@bernard54719
@bernard54719 2 жыл бұрын
@@うんちぷりぷり-o7u なんで頭悪い言葉だと思うの?
@朱夏-z1v
@朱夏-z1v 2 жыл бұрын
昔から日本は生産性が低いのを労働時間の長さにでカバーしてきたしし、中小企業の役員球の生産性の低さは異常でしょ 休みはいいでしょ
@かいづかりん
@かいづかりん 2 жыл бұрын
サビ残が当たり前の文化
@チャレンジますだ
@チャレンジますだ 2 жыл бұрын
パックンの言葉が刺さる。1人ひとりの考える力が下がってる。良い悪いが判断出来ないで言われた事しか出来ない人が多いい。
@かいづかりん
@かいづかりん 2 жыл бұрын
言われたことしないと評価されないから当然ね
@チャレンジますだ
@チャレンジますだ 2 жыл бұрын
@@かいづかりん 言われてみれば、そうですね。評価を気にして考える力を衰退させるか、評価を気にせず考える力を成長させるか。給料が低い日本にはお金が大事だから前者です。
@かいづかりん
@かいづかりん 2 жыл бұрын
@@チャレンジますだ 評価を気にしてどうすれば評価されるか そういう空気を読む力も考える力ともいえるんじゃないかな
@ydinmit9899
@ydinmit9899 2 жыл бұрын
アメリカの弱体化政策かな
@無能社員
@無能社員 2 жыл бұрын
@@ydinmit9899 成功しましたね。
@dcsyhi-4048
@dcsyhi-4048 2 жыл бұрын
他の人が発言中の成田さんの面差しというのは これまでの自分の普段実際の中にあり得なかったとんでもない上質の結実で 賢者の思惟の内在表出を(粗い画質だろうが) 一つも残さず感受している至福に浴し 見惚れて眼が離せない こんな良いもの見つめていられたことなかった 生きてる人間の中に、自分は そこへ重ねて 「やぼくは一年中休んでますねはい」 「結構みんな不満文句言いながら渋滞を意外とよろこんでるみたいなのは人類共通のぉ」 といった そう、それ言いたかった! 言うならそれですね! すなわち要所々で私に、 快哉を叫ばせてくださる成田さん 並び立つもの無き智能の高さと滋味芳醇なありようの豊かさ 尽きなくて悦ばしくてならない
@月島秀九郎-s3s
@月島秀九郎-s3s 2 жыл бұрын
概要欄には「ナレーター:榎本温子」って書いてあるけど、これ田所あずさじゃない?
@しばたこたろう
@しばたこたろう Жыл бұрын
生産性が上がらないのが祝日のせいとか誰が言ってんの?そいつには生産性を上げる事なんて一生出来ないと思うよ
@kgampmagmajgmtg
@kgampmagmajgmtg 2 жыл бұрын
祝日なかったら休ませないほど企業は鬼畜だよ
@KH-lx7yq
@KH-lx7yq 2 жыл бұрын
医療職だけど、週休2日って縛りだけで祝日とか関係ない。有休は5日しか取れない、くれない。別に人が多い盆・正月に休みが欲しいとは言わないから、5連休とか1週間とか、どこかで休める環境が欲しい。
@成瀬隆之-s6o
@成瀬隆之-s6o 3 ай бұрын
介護の仕事してるけど今の職場3連休以上の休みを取りたいときには上司に言わないと行けない謎ルール(笑)
@ななし-r3y
@ななし-r3y 2 жыл бұрын
サラリーマンのモチベがないんじゃないの。何せ自分の仕事が早く終わっても他人の仕事手伝うとか掃除やるとか、結局何かしらやんなきゃいけないからね。仕事早く終われば勤務時間中でもある程度自由にしていいならモチベ上がると思う
@米田祐介-s8o
@米田祐介-s8o 2 жыл бұрын
一人辺りの生産性向上するには、設備投資、人材投資、公共投資、技術投資の4つです。それをデフレ不況で需要が無いからやらないだけ。ただそれだけ。
@28gdcoj41
@28gdcoj41 2 жыл бұрын
どっちの国の消費者になりたい? 生産性が高い国の例えばネスレ →同じカカオ製品をたまに小規模改善しながら何十年も売り続けている→営業利益率17%、定番だが顧客価値はいまいち 生産性が低い国の例えばサントリー →主力ビールも数年で改変、その周囲のあらゆる需要も第3だのアルコールフリーだの酎ハイだので供給するため常に大規模な開発費をかけ新商品を出し続けている→営業利益率11%、サイクルが早く顧客価値は高い
@チョリース
@チョリース 2 жыл бұрын
サラリーマンは頑張れば頑張るほど、仕事と責任が増えるのに、給料は少ししか上がらない。 だったら、仕事が増えない程度に手を抜きます。 企業が従業員を駒として扱うなら、駒としての仕事しかしません。 正直者が馬鹿を見る社会。
@user-HYPERhyper
@user-HYPERhyper 8 ай бұрын
その通り
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 2 жыл бұрын
日本の生産性が低いおかげで日本にはこれほどまでの物質が垂れ流しになって街は車であふれかえり必要の無い高層ビルが立ち並び意味も無く人や物資が右往左往してああ忙しいと言ってるのだな。どこまで生産性が高くなれば人は満足するのだろうか。理想は一日で地球の資源を掘り尽くし、一日でそれを自動車に仕上げ、最後の一日で地球を爆発させてやれば見当違いの文句ばかり言ううるさい人間どももさすがに黙り静かになって良いことなのだろう。たぶん。
@Sue_One25225
@Sue_One25225 2 жыл бұрын
8:33 ここのパックンの話、的確だと思う
@BrainyTuber-i6i
@BrainyTuber-i6i 2 жыл бұрын
働いていても、記録に残らない残業がものすごくある日本のデータをどれだけ信用してよいものか。
@ewigo9564
@ewigo9564 2 жыл бұрын
前提として「生産性」の定義があいまいだから、チグハグな議論になったのかなと。一般的に言われる労働生産性だと、労働時間当たりの話なのでしょうけど、それだと祝日を増やせば増やすほど生産性は上がるという話になるはず。 それなのに「祝日大杉」という議論に持っていきたがってるのは、議論の立て方が滅茶苦茶すぎるのかなあと思いました。 成田さんはちゃんと指摘してましたけど。
@peacem4979
@peacem4979 Жыл бұрын
仕事の生産性は働く時間ではありません。 重要なのはあなたが生み出す結果です。 人々はこれを理解していないようです。 一生懸命働くこと、長時間労働することは問題ではありません。 重要なのは結果です。 残業をする従業員よりも、会社で成果をあげて早く帰宅する従業員の方が優れています。
@あさ-m4h
@あさ-m4h 4 ай бұрын
なぜこんな当たり前のことが正しいとされない世の中なのか 全員アホなんだろうな、○ねよ   って思っちゃうよね
@dirs_sparetime
@dirs_sparetime 2 жыл бұрын
みんな一緒に休もうは古くはないでしょ。欧州の小売業や飲食店は週末みんな店じまいして休むし。
@かいづかりん
@かいづかりん 2 жыл бұрын
せっかく休みで普段出来ないことしたいのに 平日にやってるサービス受けられないとか 特に役所関係
@miyabi7705
@miyabi7705 2 жыл бұрын
有給を使えばよい
@satoshiyamamoto3478
@satoshiyamamoto3478 2 жыл бұрын
まさしく、年末年始とかいらんよ。 みんな一斉に休んでスーパーとかやってねーし。
@米田祐介-s8o
@米田祐介-s8o 2 жыл бұрын
生産性向上するには、設備投資、人材投資、公共投資、技術投資の4つです。それをデフレ不況で需要が無いからやらないだけ。ただそれだけ。
@rei201
@rei201 2 жыл бұрын
政府に決められたお休み以外休みづらい環境が問題なんでしょうよ。 6月祝日ないって皆んな嘆いてるよ。 日本人めちゃくちゃ働いてるじゃん。 始業時間より前に出社するのが暗黙の了解になってるじゃん。 もっと休んでリラックスして働いて人生謳歌しようよ。日本は何でも時間管理なんだよ。 質ではなくて時間でしか管理できないんだよ。
@けい-g6f
@けい-g6f 2 жыл бұрын
祝日休みではないのでよくわないけど、 昔は専業主婦で旦那が休みの家庭は旅行行っていたイメージ。 今は共働きが多いのでお互いの働き方によっては旅行なんてできません。 生産性とかよりもより自分にあった休みやすい環境があるかどうかではと思います! 休むことすら諦めているのに、生産性とかいってられません。
@かいづかりん
@かいづかりん 2 жыл бұрын
単純に金もないし時間もない
@菅原博-l6b
@菅原博-l6b 2 жыл бұрын
辛いよね!😭
@Constitutional_Carry
@Constitutional_Carry 2 жыл бұрын
生産性て時間当たりに生み出された価値の金額でしょ? 祝日なくして分母の労働時間増やすなら、仕事の量というか生み出され得る価値金額も一緒に増えない限り下がるだけなんじゃないの? 生み出ている価値に対して低い金額しか払われてない、つまりどこもかしこもサービスを安売りすることしか考えてないからダメなんでしょ 要はデフレ脱却して価値に対してより高い金を払われるようにしないとどうしようもないと思う
@shym2470
@shym2470 2 жыл бұрын
愛知周辺のトヨタ取引工場は、祝日関係無しで月〜金曜稼働してますね。 ジャストインタイムだから、1社だけ祝日休みはできないみたい。
@米田祐介-s8o
@米田祐介-s8o 2 жыл бұрын
一人辺りの生産性が低いのは休日や働き方が悪いんじゃなくて政府に増税と緊縮財政が原因で国民が貧困化してるからだよw 日本は1997年10月経済成長し国民一人辺りの生産性も高かったが、97年11月から突然休日が多くて働き方が悪くなって労働人口の質も量もビミョーになったのけ?w 正解は、97年11月に北海道拓殖銀行&山一證券の破綻だ。日本版リーマンショック。そして97年4月の消費税5%増税と公的固定資本形成=公共事業の削減による緊縮財政が原因だな。 要するに国民が悪いんじゃなくて政府が悪いんだよ。
@リトルプリンス-e8w
@リトルプリンス-e8w 2 жыл бұрын
医療介護現場では4週4休4半休で時間搾取されている。現場拘束時間が長くなればなるほど視野も狭くなり、体力温存しようとし、声を上げても経営陣は改善しない。諦めた人に生産性を上げる気力すら湧かない。 中小医療介護現場の声を上げるために番組で取り上げてほしいです。 このままでは医療介護の成り手もいなくなるでしょう。
@yuooh1830
@yuooh1830 2 жыл бұрын
サービス業の生産性が低いのは価格に対してサービスをしすぎるから そして生産性の議論をするならブルーカラーとホワイトカラーを分けないと意味無いでしょう
@pazpaz3059
@pazpaz3059 2 жыл бұрын
生産性が低いと言われても日常生活が欧米諸国より快適だよ。役所・飛行場・銀行・コンビニ等の対応は最悪、仕事は遅いミスが多いミスしても謝らない横柄な態度、だが欧米諸国は日本より賃金は高い。
@nosut7996
@nosut7996 2 жыл бұрын
アメリカは祝日は少ないけど、働いてる日数が週4とかの人多いよ。週4でフルタイムとか。
@miyabi7705
@miyabi7705 2 жыл бұрын
生産性で一番の問題は、商品の付加価値が増えていないからでしょ。
@忖度ん
@忖度ん 2 жыл бұрын
浅すぎる上に文章になってない
@miyabi7705
@miyabi7705 2 жыл бұрын
@@忖度ん 私はこの程度の言葉しか発せられず、申し訳ない。あなたは、さぞよい文章を書かれるようですので、今後参考にいたします。
@yymsk5541
@yymsk5541 2 жыл бұрын
商品の付加価値が多少つくよりも安く安く売った方に客が寄る国だからなぁ。 金銭にならないサービスが消えた生産性の正体かもしれないね。
@スーpーうなり
@スーpーうなり 2 жыл бұрын
オタクだけかもしれんが、イベントが被ったときだけ休みたいから、休日云々より有給で自由に休みやすい感じになりたい
@ロキシ-l7h
@ロキシ-l7h 2 жыл бұрын
日本に労働生産性なんて言葉はない。 給料が安いから忙しく無いのに残業してる。 九州なんか残業なしなら年収300万以下😳 忙しく無いのに無駄に会社に残って年収400万😳 そりゃ〜労働生産性は最下位になるやろ〜🏫 中小企業なんて年間休日105日だぞ。 討論がズレズレなんだよ。
@あさ-m4h
@あさ-m4h 4 ай бұрын
成果報酬にすれば解決か
@グーちゃん-d8i
@グーちゃん-d8i 2 жыл бұрын
私は個人的に、何処へ行っても混んだり並んだりは休んだ気持ちになれないので、皆んなが休んでいる時に休むより誰も休んでいない時に休みたいですね。
@petitjaponais4576
@petitjaponais4576 2 жыл бұрын
よく誤解されるけど、欧州のバカンスはチーム内で上手く時期をズラしてカバーし合うんだよね。だからParisに人は居なくても最低限の仕事は回す
@userusestheusername
@userusestheusername 2 жыл бұрын
@@katsuo-iwasi 大好きなんだろう
@モジャカリ-v8c
@モジャカリ-v8c 2 жыл бұрын
誤解されてるか?
@otachuable
@otachuable 2 жыл бұрын
@@田中信二-s5z 日本人が真面目な国民性を持ってると思ってるなら脳内お花畑で幸せそうだな
@mlattel
@mlattel 2 жыл бұрын
回ってねええええええ パリのやつら誰も連絡取れねええええええ(絶叫)
@RI-em8mm
@RI-em8mm 2 жыл бұрын
議論に出ませんでしたが,子育て世代にとって「有給」と「祭日」は全く違いますよ。子供が家にいますから。祭日に子供の面倒をみるとなると結局全く休めません。何か特別なことをしてあげようとするとむしろ平日より疲れる場合も多いです。そういう点では祭日によって生産性下がります。
@linhmai996
@linhmai996 2 жыл бұрын
単純に高付加価値高利益の産業で負け続けただけで、休日日数よりもこっちのほうが問題だと思うんだけど・・・
@たこやき-i7z
@たこやき-i7z 2 жыл бұрын
祝日は関係ないだろ。 労働時間中の無駄が多いんだよ。 何か作るってなった時に計画書作成、上司へ提出、手直し、再提出、承諾、生産計画手続き、着手。 中でも書類に掛ける時間の長いこと長いこと。 やるべきことが書類作成になってるから何も生産してない時間が長いんだよ。 祝日のせいで有給休暇が取得できないって言う人は、以前有給休暇取得しなさいってなった時にブラック企業が何をしたのか知るべき。 ブラック企業は、元々去年まで休みだった日を出勤日に仕立て上げ、そこに強制的に有給休暇を充てることで有給休暇を消化してると言わせている。 結論、年間の休日日数は変わっていないのに有給休暇は取得されているように騙している。
@nacuraion
@nacuraion 2 жыл бұрын
成田さん相変わらず流石っすね 動画内で紹介されていた「連休が多いと生産性が下がる」というものを前提に議論が進んでいる時にその認識のズレを指摘できるという 労働生産性は時間当たりの付加価値であり 業績が同じであれば休みが多い方が生産性が高いはずで所々意見に違和感を感じてた部分がしっかり解消されました ここまで引っ張ってから前提の指摘をしたことで上記を自明と思ってた人の気づくきっかけを作れるような議論進行だとも思えました
@kll3406
@kll3406 8 ай бұрын
マクドナルドのビックマックが高い方が、経済的には素晴らしい進んだ国という評価とすごくギャップを感じるのだけど・・・ アメリカではビックマックが1000円でも売れるから購買力がある? 同じものが日本では450円で購買力がない?? 同じものを安く作れるなら無駄なく生産しているのでは??
@nacuraion
@nacuraion 8 ай бұрын
@@kll3406 コメントありがとうございます ビックマック指数の話ですよね?あれは物価の指標として多くの人にイメージしやすいという利点はありますが課題も多い指数という説もあります。また経済指標は通貨の交換レートやGDPを用いて擬似的に国家間の比較ができますが、物価やそれに伴う肌感覚とはあまり一致せず、ギャップを感じる方がむしろ当たり前という気さえしますw また感覚的に「同じものを安く作れるなら無駄なく生産しているのでは??」と思ってしまう気持ちもわかります ですが現代の“物価”というのはどうもそう単純な話ではないようです 例えばビックマックの価格(物価)を考えられる立場の人間の立場になったとすると その人の生活も踏まえて下記の式が成立するように価格を決める必要があるはずです (素材単価×作る数+自分達が生活するために必要なお金)
@kll3406
@kll3406 8 ай бұрын
@@nacuraion ご返信、感謝します。 最近、気づいたのですが、東京都の中心と郊外ではマクドナルドの値段が違いますからね。人件費の違いだと思うのですが・・・ その他で例えば、自動車とかで効率性と言うと、燃費が良く速く走れる・・ということだと思うのです。古いですがマクラーレンホンダのペースでフェラーリが走ると途中でガス欠となりリタイアしてしまう。 そこでの効率性は高い金額となります。高性能エンジンを搭載した車は高額ですからね。研究費も掛かっているでしょうし、お金を掛ければ良いエンジンが作れるというわけでもないでしょうから付加価値が付くようなイメージです。 しかし、マクドナルドは店舗ごとに努力して味を良くしているわけでもない。 単に購買力の問題とも考えられます。人件費です。 私の世代は、若いときには日本の東京と大阪の物価が世界的に見ても高く、日本は住みにくい国で豊かさが足りないとしきりに宣伝されていました。 そこでその後の終わることのない改革が続きます。無駄の削減とかいって人件費を下げることを目標にしていました。リストラの嵐です。 このようなプロパガンダはとても苦痛でしたよ。ほとんど嘘と言っても良いかもしれません。多くの自殺者が出ました。 物事の見方、評価をしているだけですからね。別の評価も可能であるという意味で。
@忘れられ氏V系ドラマー
@忘れられ氏V系ドラマー 4 ай бұрын
マクドナルドにバイトに行かないし、食べに行くかも朝食はパン……日本人は高い買い物しないで、なにして生きてんの(゜〇゜;)?????なのに……大人になったら成長しないやんけ…… ない策こね繰り出して資格とれたら、金だすんか?
@sawayaka_sawaday
@sawayaka_sawaday 2 жыл бұрын
休みが取れる時でも取らない人が多い。その理由は色々あるだろうが、うちの会社は「みんなが取ってないから取りにくい」というのが大きい。
@Taro-1290
@Taro-1290 2 жыл бұрын
自分は休む時は自分で選べるのだがブラック企業で死ぬ程拘束されてる人を考えると強制的に休ませれるのは良いんじゃないかな?? 世の中強い個人ばかりでは無い。 自殺した友人の事を思うと仕事が全てじゃ無いと思ってる。
@reivenwest
@reivenwest 4 ай бұрын
日本の生産性が上がらない理由は1つ 日本特有の相互監視社会によるものだよ 相互監視が集団を村社会化させ、村社会が利権を生み、その利権がしがらみを生み、従来構造から進化しなくなってる さらに、この相互監視が日本人のモラル低下と法律軽視の思想を植え付ける 日本人はトラブルを避ける意識が高いので、不特定多数の人前では品行方正を装うが、いざ1人になったり、村社会の中に入るとそのタガが外れる SNSの誹謗中傷件数は日本が世界一。 違法な長時間労働、サビ残が正当化される
@大藤久遠-z1f
@大藤久遠-z1f 2 жыл бұрын
労働生産性の低さは日本人の性質や文化だけに原因を求めてはいけないと思います。設備投資、人材投資を短期的な成果に捉われず行うことを抜きにして生産性の向上は成し遂げられません。特に非正規雇用がまかり通るようになってから、ちょうど仕事を覚えた、軌道に乗った頃に配置換えや契約切れが来る人材がどんどん増えているので労働者が到達できる練度が下がっていると思います。短期的には正社員を雇用するより安上がりかも知れませんが、長期的には損である場面もあると思います。デフレの中、固定費を縮小し、思い切った投資もできない中で会社を守るためには必要な判断なので仕方ありませんが、こういう時は政府が需給ギャップを埋める政策を打つべきです。このまま、財源は税金であり赤字国債を積み上げると将来の子供たちから税金を徴収し辻褄を合わせなければならないという間違った認識に基づいて政府が失策を続ければ、個人も企業も無い袖はふれませんから後進国並みに経済が弱るまでデフレは続いてしまうでしょう。その間に失われた市場での優位性や技術継承の機会はお金を積んでも戻ってこないものです。
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41