1995年8月 直江津駅 「雷鳥」「白山」「あさま」

  Рет қаралды 50,027

naopaya

naopaya

Күн бұрын

1995年8月に撮影した直江津駅の様子です。
485系「雷鳥」
489系「白山」
189系「あさま」
485系「かがやき」
165系「赤倉」

Пікірлер: 62
@kaiy130
@kaiy130 6 жыл бұрын
これ見た後に三セク化後の動画見た時の寂しいことww
@naopaya
@naopaya 4 жыл бұрын
そうですね。ずいぶんさみしくなりました。
@ヨッシーニキ
@ヨッシーニキ 3 жыл бұрын
謎さんだ!
@生田絵梨花推し-q8k
@生田絵梨花推し-q8k 2 жыл бұрын
ス◯ツ様がリアルタイムでこの光景を見る事が出来たら、どれだけお喜びになられた事か
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 8 жыл бұрын
私も89年か90年に都内から直江津に行きました。 初めて見る北陸特急群の波状攻撃に胸躍らせました。 雷鳥、北越、かがやき?きらめき? 白鳥見たときはオオッーと 心の中で叫んだものです。 その日は台風上陸で、駅の外は大雨。 ひたすら撮影でしたが、この動画見ると、やっぱり映像で残したかった… 当時を思い出しました。 アップありがとう!
@naopaya
@naopaya 4 жыл бұрын
昔はいっぱい走ってました。今思えば贅沢でしたね。
@丹後芒果
@丹後芒果 6 жыл бұрын
はくたか 北越 くびき野 妙高 になった時でさえ寂しくなったと言われてたけどそれでも全然贅沢だったなぁ 今じゃしらゆきだけだから
@naopaya
@naopaya 4 жыл бұрын
本当にその通りです。日本海縦貫線の貨物が走ってるだけまだましですが・・・。
@白鳥上沼垂
@白鳥上沼垂 7 жыл бұрын
まだこの頃は北陸特急はもちろん、信越本線も白山やあさま、赤倉などの優等列車が数多く走ってて信越・北陸が交わる直江津は活気がありましたね。白鳥が大阪~青森を走破し、雷鳥も最長で大阪~新潟の運用がありあさまや白山も碓氷峠を超えて直江津に顔を出すなど、列車それぞれに個性と風格があったように思います。
@naopaya
@naopaya 4 жыл бұрын
今思えば贅沢な時代でした。
@gyiyg
@gyiyg 8 жыл бұрын
昔の駅舎の映像って貴重ですね 高校時代を思い出します。
@naopaya
@naopaya 4 жыл бұрын
もっときちんと撮っておけば良かったと思ってます。
@mikion35
@mikion35 3 жыл бұрын
民営化後直江津駅が1番輝いていた時代。 良いもの見せていただきました。
@naopaya
@naopaya 3 жыл бұрын
良き時代でした。深夜早朝には「日本海」「北陸」「つるぎ」「きたぐに」「能登」も走ってました。
@快速アクティー-w6h
@快速アクティー-w6h 3 жыл бұрын
@@naopaya そして近年ではトワイライトエクスプレスも来てましたね。
@利之-q7y
@利之-q7y 3 жыл бұрын
懐かしい!ボンネット型見ると当時の臨時北越急行はくたか思い出します😢
@FM123xx
@FM123xx 11 жыл бұрын
懐かしいですね。古い三角の屋根の直江津駅。 列車も懐かしい思いであるヘッドマークたちです。 それにしても9両編成の特急ばかり。
@Vtec_spirit_hayate
@Vtec_spirit_hayate 5 жыл бұрын
国鉄特急は、長い編成が似合ってかっこよいですな。(^-^)
@naopaya
@naopaya 4 жыл бұрын
12連を知っている世代なので、9連でも短くなっちゃったなと感じてました。 贅沢な時代でした。
@大阪車両区
@大阪車両区 4 жыл бұрын
直江津はかつて大阪・京都、福井、金沢、富山、長岡、新潟、長野、東京などそれぞれの都市へまっすぐ行けたターミナル拠点でしたね
@naopaya
@naopaya 4 жыл бұрын
そうですね。今では考えられないです。
@asakazefuji
@asakazefuji 3 жыл бұрын
上越妙高駅がとってかわったともいえるけど 京阪神への直通はまだだいぶ先だよねえ
@poronyumeno3904
@poronyumeno3904 6 жыл бұрын
0:45のボンネット雷鳥も、かつては特急街道だった北陸本線を走る特急列車の一つでした。懐かしい!
@生田絵梨花推し-q8k
@生田絵梨花推し-q8k 4 жыл бұрын
しかも、JR東日本も運用を担当してましたね
@naopaya
@naopaya 4 жыл бұрын
ボンネットの特急が当たり前だった頃に戻りたいです。
@うんだー-j1g
@うんだー-j1g 3 жыл бұрын
三角屋根の直江津駅。 改札口んとこでバスの時間まで電車を見てた小学生の頃が懐かしい😭
@naopaya
@naopaya 3 жыл бұрын
私自身は小学校2年生の4月まで直江津在住でしたが、三角屋根の駅舎自体は全然意識してませんでした。大人になってから何度か撮影に行きましたので、駅舎外観のビデオを探してみますね。
@roto489
@roto489 4 жыл бұрын
私は地元民です。生まれは2000年以降なので、小さい頃には既に新潟雷鳥や白鳥、直江津あさまなどは無く、北越、はくたか、くびき野と妙高号のみとなっていました。それでもその当時はそれらの列車が格好よく見えていました。 今となっては当時の風格も感じられないですが、さすがは北陸交通の要衝。長いホームとかすれつつ残る今は亡き特急の発車標が特急王国末期だった私が幼い頃の直江津駅を思い出させてくれます。
@naopaya
@naopaya 4 жыл бұрын
私は昭和36年生まれのおじさんです。 直江津には昭和38年から43年まで住んでいました。現在は柏崎在住です。 直江津にはたびたび出掛けました。良い思い出です。今は、もっといっぱい撮っておけば良かったと思います。駅撮りが少し恥ずかしく思っていた頃がありますのであまり駅では撮影していません。ご覧いただきありがとうございます。
@roto489
@roto489 4 жыл бұрын
naopaya 私も地元民とはいえ、住んでいたのは高田だったので、そうそう直江津駅に行くことはできませんでした。今思えば本当に親に頼んでカメラを買ってもらい、記録を残しておくべきだったと未だに思います。 まもなく北陸新幹線が敦賀延伸されます。そうなれば金沢~敦賀間の特急もなくなり、ついに北陸の特急街道は敦賀以南を残すのみとなってしまいます。そうなる前に、しっかり記録を残しておきたいものです。
@快速急行梅田行放課後
@快速急行梅田行放課後 4 жыл бұрын
この頃、白山やかがやき(L特急の方)もあって豊かだったな。 今は特急は消えて閑散とした路線になったり運賃が値上がりしたりで。 18きっぷで北陸地区は出禁になったり(氷見線と城端線などを除く)。
@naopaya
@naopaya 3 жыл бұрын
今の直江津は見る影もありません。良き時代でした。
@hmaru5171
@hmaru5171 3 жыл бұрын
特急かがやきが直江津駅で後から到着し特急白山の先行で発車するのが懐かしいです。
@naopaya
@naopaya 3 жыл бұрын
いろんな列車がありました。26年前のことなので全然覚えていないのが事実です。もっとちゃんと記録しておけばと反省しきりです。
@z2pn4aym
@z2pn4aym 5 жыл бұрын
サムネイルですぐいいね&保存しました 実家のアルバムには何枚もこの列車達が収まっていますが、貧乏な我が家はハンディカムが買えず動画は一つもなし 動画を再生した瞬間、親父から借りたカメラを構えたあの日が蘇るようでちょっと泣きそうになりました 雷鳥、かがやき、あさまに白山、アコモ塗装の赤倉に419系とよりどりみどりの豪華布陣、原体験できた世代として幸せに思います
@naopaya
@naopaya 4 жыл бұрын
ありがとうございます。最近新潟の115系の動画で復活しました。良ければご覧ください。
@名無の五郎八
@名無の五郎八 3 жыл бұрын
赤倉編成にかがやきにボンネット雷鳥に食パンに…マニア垂涎の豪華な顔ぶればかり。 優等列車の多さに直江津が1番賑わっていた頃。 貴重な動画有難うございます!
@naopaya
@naopaya 3 жыл бұрын
この頃の直江津は、本当に良かったです。古い映像がもっとあるはずなので頑張ってUPしたいと思います。
@快速アクティー-w6h
@快速アクティー-w6h 3 жыл бұрын
直江津駅、以前は富山・金沢・敦賀・京都・大阪方面と長岡・新津・新潟方面、長野・高崎・大宮・上野方面へ向かう列車が発着する重要拠点でしたね。今ではすっかり寂れてしまい、昔の面影は有りませんね。
@naopaya
@naopaya 3 жыл бұрын
駅自体はすっかり寂れてしまいましたが、鳥塚社長のもといろんなアイデアで活性化を模索してますね。
@快速アクティー-w6h
@快速アクティー-w6h 3 жыл бұрын
@@naopaya コメントありがとうございます。別の動画では、1984年撮影で、糸魚川駅付近の列車通過シーンでした。EF81牽引の旧客や貨物、郵便・荷物列車、489系白山、485系雷鳥、北越、白鳥、大糸線直通の気動車と内容が盛りだくさんでした。
@前田孝-z1l
@前田孝-z1l 3 жыл бұрын
1997年8月に金沢から上野に帰るとき、朝「白山」に乗り遅れ「白鳥」で直江津へ行き「あさま」に乗り換え碓氷峠を下って帰ってきたのが当時の思い出です(=^_^=)
@naopaya
@naopaya 3 жыл бұрын
撮影はいっぱいできたのですが、「白山」には乗ったことがありません。「かがやき」も乗れませんでした。「白鳥」「あさま」夜行の「能登」には乗りました。懐かしいです。
@前田孝-z1l
@前田孝-z1l 3 жыл бұрын
@@naopaya 様 ご返信ありがとうございます 私は学生時代の夏休みに急行「信州」系でよく長野に行きました。金沢,富山には平成になってから北陸フリーきっぷで時々出かけてました。
@吉井翔一-p5r
@吉井翔一-p5r 3 жыл бұрын
最近になって懐かしの特急列車が好きになったが、冒頭の動画にて、165系・169系 初代?ムーンライト塗装の出目金デカ目大目玉ライトはこの時期珍しいと思います。113系、115系、165系 無塗装鉄仮面が活躍中の時期の中、無塗装鉄仮面改造は受けないままの原型はとても貴重でいいと思います。2:51からの映像では、489系 ボンネット白山色が出ましたが、去年から今年2月にかけて京都鉄道博物館で展示している、489系 ボンネットが白山色ラッピングにて実現しました。
@naopaya
@naopaya 3 жыл бұрын
昔は大目玉が当たり前でしたね。新潟の115系は現在7編成、7色で元気に走ってます。小さい目ですが・・・。
@大嶋克行
@大嶋克行 Жыл бұрын
雷鳥44号ですねぇ 食パン列車もある 懐かしいですねぇ
@naopaya
@naopaya Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。今から28年前の直江津はすごく活気がありました。
@Misakosoya
@Misakosoya 5 жыл бұрын
撮影当時に戻りたい。
@naopaya
@naopaya 4 жыл бұрын
私も同感です。もっといっぱい撮りたかったです。
@mktraveljournal
@mktraveljournal 3 жыл бұрын
上沼垂グレードアップ編成! 窓が大きくて、グリーン車も三列で良かったです。
@naopaya
@naopaya 3 жыл бұрын
窓が大きいのは分かりますが、グリーン車が三列なのは知りませんでした。乗ったことがありませんので。(笑)
@TheGoldengoki
@TheGoldengoki 3 жыл бұрын
京都から雷鳥に乗って帰省したわ。懐かしい。
@naopaya
@naopaya 3 жыл бұрын
私自身は、4,5回乗ったことがあるくらいです。京都ー柏崎です。もっと乗っておけば良かったです。
@まさ-z5n8176TS
@まさ-z5n8176TS 3 жыл бұрын
日本でもオープンアクセス事業者が認可されれば、往年までとは言わないものの 有り得なくもないと考えています。
@タツヒトミナミ
@タツヒトミナミ 6 жыл бұрын
雷鳥とあさまとかがやきと白山と白鳥の直江津発着の時刻を教えて下さい、後北陸線の普通列車の時刻も
@coziyftv78
@coziyftv78 3 жыл бұрын
直江津に叔父がいるので、利用してたな
@長澤信介
@長澤信介 3 жыл бұрын
1995年8月23日俺が生まれた
@naopaya
@naopaya 3 жыл бұрын
長男は1996年4月生まれです。全然鉄分無しです。(笑)
@shogochin_1984
@shogochin_1984 21 күн бұрын
わたしは1984年6月生まれで、1995年は小学5年生でした。今は40歳のおじさんです。
@N提督
@N提督 6 жыл бұрын
あさまと赤倉以外は結局乗れなかった まだガキだったからしょうがないけど・・・・・
@naopaya
@naopaya 4 жыл бұрын
私もなかなか乗車はできませんでした。
ТЫ В ДЕТСТВЕ КОГДА ВЫПАЛ ЗУБ😂#shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 4 МЛН
World’s strongest WOMAN vs regular GIRLS
00:56
A4
Рет қаралды 45 МЛН
碓氷峠ー2(93-11-5)
11:22
NQE11696
Рет қаралды 22 М.
ちょっと前のJR直江津駅
7:54
ギリック
Рет қаралды 17 М.
上越国境を越える
13:48
まろねふ
Рет қаралды 114 М.