KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
[Hoki Daisen] Challenging the western wall of Misen Ridge alone in the whiteout
14:52
真冬の"八ヶ岳"にありえないスケジュールで挑んだ、あまりに"無謀"すぎる"初心者"の結末…【ゆっくり解説】【2023年 八ヶ岳遭難事故】
21:03
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
01:04
How Strong Is Tape?
00:24
Đang ngồi chơi bỗng dưng bể cá vỡ kính, may có CCTV chứng minh sự trong sạch cho cô bé
00:27
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
00:18
鳥取県"最高峰"の大山。その"立入禁止"区間に入った登山者たちの末路【ゆっくり解説】【2023年 鳥取大山遭難事故】
Рет қаралды 93,323
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 83 М.
ゆっくりと学ぶ山での悲劇
Күн бұрын
Пікірлер: 88
@yukkuri_manabu_yama
Жыл бұрын
ちなみに、2023年の鳥取県での山岳遭難件数は、統計が残る平成7年以降で最も多かったそうです。 2023年は山関係の嫌な記録を色々更新してそうですね…。
@クロダイ-h8c
Жыл бұрын
八橋→やばせ 大山町→だいせんちょう
@四月一日眞
Жыл бұрын
今回の縦走路は2000年10月6日に発生した鳥取県西部地震の影響でそれ以降山肌の崩落が激しくなり、更に実際に死亡事故も発生したため通行禁止の看板が立てられたようです。
@ぴーぴー豆
12 күн бұрын
50年前から既に縦走路は危険とされ、立ち入りは控えるよう言われていました。地震が起きる前から、立ち入り禁止になりました。
@skyblue1567
11 ай бұрын
夏の立入禁止区間の写真を見てきたけど、こんなところ自分には絶対無理だなと思うほど恐ろしい場所だった…。冬は雪があるから少しはマシとはいえ、こんなところよく行くよなぁ…。雪庇を踏み抜くリスクもあるし。 あと、東日本の民なので大山のことは詳しく知らなかったんだけど、本当に谷川岳みたいに険しい場所なんだな…。
@ぴーぴー豆
12 күн бұрын
あそこまでひどくないですよ。でも、単独峰で、季節風がまともに吹き付け、その上、強風がよく吹く地域なので、夏場でも山頂は雨風で危険になります。
@zyko8623
Жыл бұрын
その日に夏山登山道から山頂まで登りましたが、風が強くて足跡がすぐ消えてしまい木道を見失いそうになりました。 10時半夏山登山道 13時半山頂 13時半~14時山頂山小屋で休憩。 16時夏山登山道入り口 冬山はこんな感じのコースタイムでした。 また、八合目から山頂は風が強くなった場合逃げ場がありません。
@user-ge3fx6nh4s
Жыл бұрын
皆さん無事で何よりでした。主さんの動画は(多分)全て見ていますが、対策は「無理な行程を立てない・準備をしっかりする・自分の体力に見合った山に登る・無理だと思ったら引き返す」等に集約されそうですね。2024年も皆さんが楽しく登山できますように。事故は無い方がいいですが、次のお話も楽しみにしています。
@pika_yue
Жыл бұрын
遭難などの事例って、どうしてこういう行動したんだろうと思うことが多々ありますが、現に起こってしまったからこうして取り上げられている訳なので、それを咎めるより一つの教訓として学びにする方が建設的ですよね。 と最近チャンネルの動画をほぼ見させて頂き感じました。ありがとうございます。
@ネコミミ副官どの
Жыл бұрын
通常なら10分もかからない陸地でも、ホワイトアウトのなかで歩いて30分以上かかったことがあります。 歩いている場所が車道なのか歩道なのかも分からず、いつ車が来て接触するかもわからない、恐怖の経験をしました。 平地でさえこの状態なのに、登山者はもっと怖かったでしょうね。
@TAKA-wu8ve
Жыл бұрын
鳥取の大山は、標高は1700mほどですが、舐めると危ないです。 日本海からの激しい爆風による山頂のホワイトアウト時は、何も見えなくなります。 下手に動くと、落ちますし動かないと凍死です。
@冬彌
Жыл бұрын
皆、遭難未遂で本当になによりでしたね 解説ありがとうございました
@はっちゃん-h8f
Жыл бұрын
真冬の雪山で2晩ビバークして自力下山はやはりベテランの経験値に基づく準備の賜物でしょうね 無事に下山できて何より。
@jasmine8922
Жыл бұрын
数年前に、スキー場でホワイトアウトになり、だいたいのコース地形や建物の位置は分かってたけど、ほんの僅かに建物が見えた瞬間に急いで滑り降りた事を思い出しました。 これから登られる方には、気を付けて欲しいなと思います。
@のん-i9x
Жыл бұрын
3人共無事で何よりです。ホワイトアウト、ビバーク、道迷いと色々ありながらも最終的に自力下山をされた事は流石だなと思います。 冬の独立峰はやはり怖いですね。
@0523qw
Жыл бұрын
この話を聞いて家出した弟のことを思い出しました(無事に元気に戻ってきています) 1日目は ケロッとして明日には帰ってくるさ 2日目 明日には帰ってくるさ 3日目 父母はいよいよ不安な顔してきたので警察に捜索願を 4日目 昨晩からしくしく泣き出す母 ただ狼狽える父 5日目 寝込んでしまった母 たまらずもう一度警察へ行く父 6日目 一日中泣き続ける母 俺が悪いんだ、俺が悪いんだとじ自分を責める父 7日早朝 ケロッとして帰ってきた弟 嬉しさの余り弟に抱きつく母 俺は不甲斐ないと嘆く父 わたしは 帰ってきたら叱ろう、殴ってやろう色々考えたけど無事な姿を見て腰が砕けた 登山するみなさん 家族はこんな気持ちであなたの帰りを待っているのです どうか無事で、当たり前のように日程通り帰ってきてください そしてどうか無茶をしないでください
@CHUGOKU-jp
Жыл бұрын
県民だけどテレビ新聞あんまり見てなくて、そういやあったなぁ程度の記憶しかなかったです 学校の行事で5月ぐらいに登った記憶があるけど、頂上付近は雪降ってたしなぁ・・・冬季は相当ヤバいんだな
@ブライトネスモア
9 ай бұрын
私は登山はしないですが、業者登山口近くにある「大神山神社奥宮」にはよくお参りに行きます。 夏でも天候が急変することはしょっちゅうですし、冬は参道の石灯篭が雪に埋まるほどの降雪があるようです。 独立峰でそびえたつ姿は神々しく登山が趣味なら登ってみたい山なんでしょうね。 一行が無事で何よりでした。
@Yui_is_my_waifu
Жыл бұрын
子供の頃に1711mだった夏山登山道の頂上が今では1709m・・・ 今でもやっているのか分かりませんが、削れて低くなっていく頂上へ石を持って上がって置いていくキャンペーンがありました。
@ぴーぴー豆
12 күн бұрын
その運動、今もやってますよ。 標高が減ったのは、地震で崩れたからです。 鳥取県西部地震で、三鈷峰へ向かう道、烏ヶ山の山頂近くの道が崩れ、通れなくなりました。 地震当時、三鈷峰のその道にいた登山者は、崩れた道と共に落下しました。しかし、怪我をしましたが、生きています。
@wxz3194
Жыл бұрын
怖いと思う気持ちが無くなる方が怖い。装備が有りすぎると強行してしまうのが人間なのかな。山は来年も再来年も逃げずにそこにあるのにね。 山はあの手この手で人を誘惑し惑わすのかな。
@小山慶子-d8c
Жыл бұрын
1月13日、東京に雪が降りましたが横なぐりの吹雪😅1時間くらいでやみましたが手の凍る寒さでした😮山は尋常でない程寒いのでしょう。登山して無事に生還出来たのは凄いと思いますが無理はしないで下さいね😮
@tetsutakaha9792
Жыл бұрын
昔、雪があったら2−3倍見とけって言われた記憶が、、。なので夏の半分の行程で行ってたような(低山単独行)
@みたらし団地
Жыл бұрын
機内モードにするならするで、山岳会の方に解るように「バッテリー温存のため、機内モードにしますが◯◯時には連絡します」くらいは伝えた方が心配させないためにも良かったのかもですね…… サンタさんが「無事」って贈り物を運んでくれたことに感謝しかないですね……本当に良かった
@塩さんま
Жыл бұрын
自分も12月半ばに登ってきたが天候に恵まれなかったな。この時期の大山だから仕方がないなって思って避難小屋まで登ったがこの動画でも紹介されてたが谷川岳並みに厳しいとこだから次行くときは気を付けるようにしないとな…
@nekomaru6166
Жыл бұрын
この縦走路は夏山だと足元が崩れたり浮き砂で滑ったりで非常に危険だけど、冬に雪や氷で足場が固まると慣れた者なら歩けるようになります。 なので冬場に行く人はそれほど珍しくはないです。
@tokuteihokensyokuhin
Жыл бұрын
八橋警察署→やばせけいさつしょ、です。八橋の名物といえば、「ふろしきまんじゅう」鳥取県民のほとんどが一度は食べたことある、関係ないですけど。
@クッキー-o3g
Жыл бұрын
冬山、天候と時間から、途中から引き返す判断が正解だったのかも知れませんね… 引き返すのも勇気、なんでしょうけど。
@midorismith
Жыл бұрын
子供をつれて大山に登るときは草鳴社ケルンのところで必ず止まる。大山は人が4ぬ山。山は登るたびに姿が変わるので一万回登っても山を知っているなどと言ってはいけない、と教えている。
@laughingswordfish3665
Жыл бұрын
ほかの事案もそうだけど、遭難者や遭難未遂者がその結果をどのように受け取るかが最も大事でしょう。
@subrow0731
Жыл бұрын
冬なら雪で足場が固まるから、夏山よりは危なくないというコメントもありますが、今回の件は悪天候で視界が悪かったから滑落の危険はより高いわけで、弥山で引き返す判断をして欲しかったと私は思います
@おか-z1z
Жыл бұрын
結局は天候次第、谷川岳も天候よかったら体力がいるだけで難易度は低いし、八ヶ岳の天狗でも天候悪ければ谷川岳と装備同じでも凍傷なりかけたし過酷だった。雪山は何処でも天候次第で余裕から命懸けに簡単に変わってしまう。風が吹けばトレースなんてあっという間に消えてしまう事もある。 自分もだけどホントに細心の注意としっかりと装備してほしい。
@hide-wq3oz
9 ай бұрын
伯耆大山は日本海が近いから天候が荒れ易い。 登山口の標高が高く、コースタイムが短いから気軽に登れるような気になってしまうけど。
@ほっとちょこ-t9k
Жыл бұрын
リチウムイオン電池は 低温下パフォーマンスが落ちることがあり 以前どこかのスキー場で 遭難した方が連絡取れなくなった と見たことがあります 雨天時の耐水以外にもその辺の耐寒考慮も必要かと思います
@テスト太郎-y9f
Жыл бұрын
バッテリーは電圧で残量を計ってますが、寒すぎると電圧が落ちて保護回路が作動してしまいます。ホッカイロなどでしっかり温めると電圧が上がり使えるようになるので、温める装備を持ち合わせておくといいかもですね。寒い時に使い続けると内部抵抗も高くなっているので消費電力が上がり減りが激しいと思います。使わない時は電源を切るなどありますが、使ってないとバッテリー温度も下がるので、起動前に温めは必須かもですね。 ただ、バーナーなどで熱しすぎると発火してしまいますが…
@モモタロスタロウ-r9b
Жыл бұрын
立ち入り禁止の場所でしかも悪天候の状況で登るなよ言いたい! ホワイトアウトになる吹雪いている状況ならせめて避難小屋まで 引き返す決断は必要です!
@おぐら-q9u
3 ай бұрын
オラウータンでも理解できる常識を理解できない、お前の低脳具合が哀れだな
@杉本二郎-t8g
Жыл бұрын
皆が無事に帰れて良かったですね。
@はなぐろのチビ
Жыл бұрын
私は米子市に住んでいて我が家の二階から大山を見ることが出来ます😺 米子市からは富士山🗻のように見えますよ 最近、登山者が多くて夏山登山でも遭難者が多くいます 低い山だと舐めないでしっかりとした装備で登山しましょう それに危険なので縦走は禁止🚫されているので、特に冬山登山では絶対に縦走するのはやめましょう🤔
@やちぃ
9 ай бұрын
大山は遠足で中学生が登れるくらいの山だけど、やっぱり冬は危ないのね…
@10riniku42
8 ай бұрын
冬の登山は本当に気を付けて計画を立てなくてはいけないと、改めて教えてもらいました。 タイムスケジュールの余裕は必須だと感じました。
@ruisa_royaltea
Жыл бұрын
「禁止」の文字があったら行きたくても罪悪感と後ろめたさであたしゃ行けません😢 冬は日没も早けりゃ天気も崩れやすい上に吹雪になったらガチでエベレストの映像並になるから自分は冒険できません どんな山でもほんとっ容易く思ったらダメだわ😢 新年に丹沢山地大山に行った自分が想う💦男坂の下りをナメてたわ 山行する時はこれでもか?!ってくらい装備した方がいいわ(゚▽゚)(。_。)ウン
@古田利明-w4u
16 күн бұрын
女坂の降りでビックリしていた私には、男坂を登り降りするのも大変そうだし、本格的な登山なんて無理です 戸隠の蟻の戸渡なんてクレイジーとしか言いようが無い
@影森治-e1h
Жыл бұрын
身内に「何があっても救助は不要、遺体回収も不要」を宣言してから挑むならともかく 結局、関係者が心配して捜索隊の出動を要請する事態になってるわけで 法的な罰則がなくても立ち入り禁止って言われてる場所には突っ込むなよなー、と
@テスト太郎-y9f
Жыл бұрын
西の大山… 車で行ける距離だし夏大山は登った事あるけど、いつかは冬大山も登ってみたいですね。 しっかり準備しないと記録の一つになってしまうかもしれませんが…
@nekomaru6166
Жыл бұрын
夏山登山道だと登っている人が多くて、装備さえしっかりしていればそんなに難しくないですよ。ただし8合目から上は吹雪く時があるし木道が埋まって道が分かりにくくなるので要注意。
@テスト太郎-y9f
Жыл бұрын
@@nekomaru6166 ありがとうございます。 いつかトラブルが起きても対処できるくらいになったと思ったらチャレンジしてみます。
@福田正徳-e5n
Жыл бұрын
山岳会に所属し、ビバークの連絡をして装備も十分だったので生還できた。天候が直接の原因と思います。「撤退しよう」と誰かが言えば、こんな騒ぎにならなかった気がします。怖くなったから帰る、というのは、ビギナーでもベテランでも同じだと思います。
@hassiymt
Жыл бұрын
冬の間は冠雪しない太平洋側の低山でトレーニングしてる 雪山での本格登山は怖くて無理
@ぱちゅみりんン
4 ай бұрын
剣ヶ峰へのルートである三ノ沢ルートは、迷路のようになっており、迷うとビビります
@るべくら
7 ай бұрын
法的拘束力の有無だとか以前に、危険だから立ち入るなと言われている場所に周囲への迷惑も考えられずに侵入する様な人達とは自分なら絶対に関わりたくないですね。
@おぐら-q9u
3 ай бұрын
頭悪いチンパンはコメントしない方がいいよ
@Fukumen-hamstar
Жыл бұрын
知識と経験と体力 日常生活でも、仕事でも、同じ様な事が言えるのかも。 舐めてたり、いい加減だと命に関わるだけに、やっぱり登山者って素晴らしい🎉
@雪だるま-t4k
Жыл бұрын
皆さん無事で良かったです。 でも、山岳会に所属されてるなら、尚更行っては駄目なような。皆さんの手本になるべきじゃないのかなって思いました。
@マーキスゼクス-k8d
Жыл бұрын
分かるのは帰還後に説教を受けただろう…
@ayunyan-nyan
Жыл бұрын
毎回楽しみにしております。 本来は事故を楽しみにしてはいけないのですが、魔理沙と霊夢の掛け合いが楽しいので。 今回は全員無事で何よりでした。 個人的には……立入禁止区域に(自身の意思で)入ったのなら、救助要請するべきではないと思います。 「迷い込んだ」と言われたらそれまでですが……(^_^;) ちなみに、次の投稿で100本目ですね。これからも楽しく学べる動画を作っていただければ幸いです。
@かのうてつ
Жыл бұрын
ここの縦走路は夏は確かに厳禁だけど、冬は雪のおかげで足場が確保されるのもあって黙認されているところがあるから、一概に縦走路を行くことを非難はできないかな。ただ縦走路関係なく冬季はめちゃめちゃ厳しい環境だということは変わらないけど
@showtime..
Жыл бұрын
人跡未踏(困難)の地には有り難かったり危険だったり無慈悲だったりよく判らない存在の「神様」がいて、人には“何でも”は出来ない事を教えてくれる(自分自身の心の中で) 自然相手には謙虚に、勇気を持って自力の限界は見極めて欲しい(特に加齢) 自分で何を言いたいか分からないな(笑)
@ヤス-l4b
Жыл бұрын
私も山は結局聖域…って考え方です…
@田中太郎-w7h1n
11 ай бұрын
西日本にはスキーとかスノボ出来る場所少ないから西日本の人には大山は有名やね 地図で行ってた頃はもう周辺地帯からして何にもなくて迷子になるしなw
@ごりあて-f5l
Жыл бұрын
冬山登山自体を法的に禁止した方が良いんじゃないかな 救助隊もリスクを背負っての活動になる訳だし 他者の趣味の巻き添えで命を張らせるのは駄目でしょ
@テスト太郎-y9f
Жыл бұрын
人類は登山者を通して冒険心を育まないと衰退していく… 救助隊はリスペクトを持って登山者に対している ってくらい手厚い支援はありますね。救助隊も登山愛好家が多いですので、どちらかと言えば救助にかかるお金の方が大変かも… そのくらい登山は人類に必要…なのかもしれませんね。
@Yuichiro_Iwasaki
Жыл бұрын
なぜ爪が剥がれたのかが気になって仕方がないです😅
@走る男カラオケチャンネル
Жыл бұрын
3人が無事で下山出来たのは雪山登山の経験者だったのが大きいです。今回の遭難は雪山登山の経験の自信からの自信過剰の原因があります。3人共今回の件で反省してます。次はこのような事願います。
@mm-nz5dz
10 ай бұрын
いま2人見つかってないやつはやるのかしらと思って戻ってきた
@joysoy2121
4 ай бұрын
法律は命を守ってくれない。 自分の命を守れるのは自分の行動のみだと思う。
@AY-ct4mp
Жыл бұрын
賛否はさておき、罰せられることがない以上、立ち入り禁止の看板を立てようとも通行するのは結局は個人の自由。 そもそも危険というなら雪山に登ること自体が危険なので、法的拘束力のない立ち入り禁止の看板程度では、冬山に挑戦したくて挑戦しに来る登山者の熱意を止めることはできないんでしょうね
@kumanya7475
Жыл бұрын
別に勝手に氏にに行くのは構いませんが、捜索隊は立ち入り禁止の場所には入らなくても良いと思います。
@金子一美-m6x
5 ай бұрын
山は甘く見ては行けませんm(_ _)mどんなに準備をしても絶対はありえませんから気をつけて登って下さい
@a140tube2
3 ай бұрын
「わざわざ危険な場所に行って…」って理屈は、結局程度の差だけで登山全般がそういうものだからなぁ。
@mo.hibinokurashi
Жыл бұрын
地元だけどなんかニュースがあったような。というか山頂に雪が降ったら登山禁止にすればいいのにと思う
@LOVE-tm6pz
24 күн бұрын
法的強制力が無いなら行っても問題無いだろう。という考えなら自己責任でお願いします。 安易な考えで立ち入り禁止エリアに勝手に入って滑落等で救助要請された日にゃあ…ですよ。 救助する人達も命懸けなんだからムダに他人の命を危険に晒さないで欲しいわ。
@荒金信夫
Жыл бұрын
法律的な強制力がないかではなく立入禁止は立入禁止なんです。
@oymnrht1150
Жыл бұрын
> 法律的な強制力がないかではなく立入禁止は立入禁止なんです。 日本は法治国家ですから法的根拠は重要なものです 権限の無い団体が「立入禁止」を自己主張するだけでは何の意味もありません もちろん危険な場所には変わりありませんが
@kumanya7475
Жыл бұрын
@@oymnrht1150 法律で決まってなくても危険な場所だということは変わりません。それを承知の上で入ったのなら捜索隊を頼まず氏ぬべきです。こんなDQNどもが助かったのは悪しき前例となりかねない。
@おにぎり-e7g
Жыл бұрын
8:35 GPSも使えないのに、イキって立入禁止区域に入るなんて・・・ でもまあ、登山家はそんなDQNばかりだな! 実際「山岳会」も一切止めていないし (´・ω・`)
@kumanya7475
Жыл бұрын
捜索隊の方がかわいそうです。
@ドリームマスター-g5z
Жыл бұрын
立ち入り禁止ってなってるのに立ち入ってそれで遭難した結果、多くの人に迷惑をかけたって自覚があるのかね?
@gameLOVEmen
6 ай бұрын
山の遭難、洞窟の遭難、ダイバー死亡事故。これらが流行るのは、安全な位置から他人が悲惨な目に遭っているのを見るのが楽しいからだ。
@kurobee2438
Жыл бұрын
ビックリするほど……。 ごめんなさい。
@linliyizu
Жыл бұрын
ユートピア…! 生還したからこそ書けるコメントですね。 下宝珠越からは急傾斜路に見えます。無事に戻れたようで何よりでした。
@ルにゃ
Жыл бұрын
このくらいのトラブルはあり得るだろうし、準備もしていたからまあ…仕方ないんじゃあないかな?これがダメなら登山やめろって言うようなものだと思う。 立ち入り禁止に関しても、ここ以外の場所ならホワイトアウトしなかったわけでもないだろうし、事故の本質的な原因でもなさそう。
@ワタ-g4g
Жыл бұрын
ないんじゃない自力でなんとか下ったことだしヤッターついに助かったぁってそんな感じでもまあ助けてくださいと言ってたのでそんな事ないか?😊
@せんとえるも
4 ай бұрын
山は遠くから見るだけにしておけ。
@masao750
Жыл бұрын
令和の今時ココヘリやYAMAP、ヤマレコを使わない冬山登山者がいるのがお笑い。昭和の70歳の登山暦50年の爺より。 3人いれば2人は携帯電源を切っていれば3倍電源は持つだろうよ。
14:52
[Hoki Daisen] Challenging the western wall of Misen Ridge alone in the whiteout
MARiA麻莉亜
Рет қаралды 96 М.
21:03
真冬の"八ヶ岳"にありえないスケジュールで挑んだ、あまりに"無謀"すぎる"初心者"の結末…【ゆっくり解説】【2023年 八ヶ岳遭難事故】
ゆっくりと学ぶ山での悲劇
Рет қаралды 149 М.
01:04
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
搞笑爸爸带俩娃
Рет қаралды 10 МЛН
00:24
How Strong Is Tape?
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
00:27
Đang ngồi chơi bỗng dưng bể cá vỡ kính, may có CCTV chứng minh sự trong sạch cho cô bé
Tiin_vn - Viettel Media
Рет қаралды 28 МЛН
00:18
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
Jason Derulo
Рет қаралды 14 МЛН
20:15
山を甘く見過ぎた24歳男性の結末…2023年 八ヶ岳滑落事故【地形図とアニメで解説】
生きて山から帰るには【山岳遭難解説】
Рет қаралды 796 М.
20:14
雪崩で5人即死 生き埋め1人 最期の4日間。2000文字に残した家族への言葉とは...1965年 北海道大学山岳部遭難事故【地形図とアニメで解説】
生きて山から帰るには【山岳遭難解説】
Рет қаралды 762 М.
18:45
雪山で動けない!!"札幌オリンピック"の地、"手稲山"からのSOSとその悲しい結末…【ゆっくり解説】【2023年 手稲山遭難事故】
ゆっくりと学ぶ山での悲劇
Рет қаралды 151 М.
28:43
100m以上滑落し、4人死亡。熱い友情が生んだ奇跡〜7日間雪山捜索~ 大山遭難事故【地形図とアニメで解説】
生きて山から帰るには【山岳遭難解説】
Рет қаралды 311 М.
40:45
【必死の避難】雪山の怖さを実感した伯耆大山
ANZAI MOUNTAIN▲
Рет қаралды 565 М.
18:16
凍傷で指は壊死→極寒の中 ただ待ち続けることしかできず...「2020年 鳥取大山遭難事故」【地形図で解説】
登山安全対策委員会2nd【山岳遭難】
Рет қаралды 75 М.
16:40
17人の子どもが参加した楽しいはずのイベントは、一瞬にして悲劇と化した【ゆっくり解説】【2009年 蔵王仙人沢遭難事故】
ゆっくりと学ぶ山での悲劇
Рет қаралды 83 М.
18:32
山頂まですぐだから楽勝!低山を甘く見た結果、闇に飲まれたビギナーの末路【ゆっくり解説】【2022年 丹沢大山遭難事故】
ゆっくりと学ぶ山での悲劇
Рет қаралды 298 М.
21:42
登山道、一切なし。人を寄せ付けない秘境の山で失われた命【ゆっくり解説】【2017年 知床岳遭難事故】
ゆっくりと学ぶ山での悲劇
Рет қаралды 349 М.
17:21
"黒部に怪我なし"。たったの1ヶ月しか通れない最難関の秘境"下ノ廊下"のツアー中に起きてしまった悲劇【ゆっくり解説】【2023年 黒部峡谷遭難事故】
ゆっくりと学ぶ山での悲劇
Рет қаралды 112 М.
01:04
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
搞笑爸爸带俩娃
Рет қаралды 10 МЛН