“のぞき坂”って何?知らずに通ると”危険な道路”【しらべてみたら】

  Рет қаралды 867,314

FNNプライムオンライン

FNNプライムオンライン

6 ай бұрын

前を走っていた車が突然消える?高架下が自転車と車で大混雑!
踏切から脱出できない?知らずに通ると危険な道路をしらべてみました。
FNNプライムオンライン
www.fnn.jp/

Пікірлер: 912
@konoe0905
@konoe0905 6 ай бұрын
踏切のやつは「踏切の上で停止して電車が来たら」という思考がないのが運転の資格がない証明になってる
@kurosekirei
@kurosekirei 11 күн бұрын
止まる勇気が無い、普通の信号交差点でも渋滞してても進入してしまい渋滞を巻き起こす事が分かってても後続車を気にして進入してしまう奴。
@cho-un
@cho-un 7 күн бұрын
@@kurosekirei >止まる勇気が無い 勇気?ただの知恵足らずですよ。そして道交法違反。
@raoutennikaeru
@raoutennikaeru 6 ай бұрын
前詰まってんのに踏切に突っ込む奴は運転しないでくれ
@nobunobuta9701
@nobunobuta9701 6 ай бұрын
信号の先の横断歩道の先に自車が入れるスペースが空くのを青信号で待っているのに、他の車線から短い車が入ってくることが割とあり、それもやめてほしい。何故そこにスペースがあるのかわからないのかもだけれど。
@user-mg3fu8nb1g
@user-mg3fu8nb1g 6 ай бұрын
私の地元では交差点上で止まる、踏切上で止まる車が普通です。みんなやってるから。と言わんばかり。
@user-cg5zd6xc2e
@user-cg5zd6xc2e 6 ай бұрын
踏切に限らず交差点もよね。待てばリスクのない数秒から1分にどれだけの価値があるのやら
@user-pd2ie2cl1c
@user-pd2ie2cl1c 2 ай бұрын
踏切にさしかかったら先を見て予見しろよボンクラ運転しやがって
@user-tf3lj2ki4t
@user-tf3lj2ki4t 16 күн бұрын
メクラに免許与えるな
@user-ro8ne8el7x
@user-ro8ne8el7x 6 ай бұрын
右折禁止のやつは標識だけじゃなく道路にもしっかり書いた方がいいと思う
@user-qe7pu9ce1w
@user-qe7pu9ce1w 6 ай бұрын
それな
@user-hv8bd4zi4d
@user-hv8bd4zi4d 6 ай бұрын
路面に書いてあっても違反するヤツは違反する。
@utopiari7079
@utopiari7079 6 ай бұрын
信号の位置にある標識も見ないやつが地面に書いてる文字を読む訳がない。 がっつり書いとるやんけ↑7:30〜8:30 教習で習う初歩的なものだぞ。 これ読めないやつ運転するべきではない。
@tanaka_futoshi
@tanaka_futoshi 6 ай бұрын
除外車両の種類が多いのと時間指定があるので道路標示は難しいと思う。
@kemomisky
@kemomisky 6 ай бұрын
大型終日位までしか認識できんよ。 右折レーンの手前に書くべきだし。 人間の視野、特に上方向は狭い。 それに、1時間30台違反で問題ないなら、規制の意味あるのか? 規制時間はレーン手前に赤色のライトを路面に埋め込んで点滅させるとか、 ゼブラ部分にガードレールで囲った安全地帯作って、 そこに警官か警備員立たせる位はしないと。
@SHTNT3
@SHTNT3 6 ай бұрын
大阪の踏切のやつは踏切で一時停止してない車が立ち往生起こしてる きちんと一時停止して前の状況を見れば防げる話 そんなことも守れないなら免許返納してほしい
@stoic6086
@stoic6086 6 ай бұрын
そんな正論言っても何も解決しない。 こうなる事は予測できた筈。
@HM-nv5kv
@HM-nv5kv 6 ай бұрын
@@stoic6086 道路作る時に法律を守らないことまで考えて道は作らないと思うけど。そんなこと言っていたら狭い日本の交通網は崩壊します。 横断歩道は停まらない車がいることが前提だから全て歩道橋にしろ、一方通行守らない車の為にすれ違い箇所を作れ、赤信号守らない車のために交差点は双方赤の時間を5秒長しろ。こんなアホみたいな意見も正論言ってもしょうがないから全部通せと?
@user-qo8fs7fl7f
@user-qo8fs7fl7f 6 ай бұрын
お金掛けて警備員雇うしかないな。毎日。
@akitsugufujieda1163
@akitsugufujieda1163 6 ай бұрын
大阪の人間に何を言っても無駄です 彼らは、損するのが四ぬほど嫌いなので、結局やりたいようにやる訳です それが、大阪のバイタリティだそうですが
@japan_keiba_horse_race
@japan_keiba_horse_race 6 ай бұрын
何の為の一時停止なのかを理解していないからああなるのでしょうね。 踏切の一時停止は形式的なモノでは無い。踏切の向こうに、自分が入れるスペースが空いたのを確認してから渡る。なので、自然と一時停止せざるを得ない状況になる。そういう事を理解せずに、教習所で言われたからと形式的に一時停止してるような人が「一時停止はしましたよ」って、何も見ずに盲目的に突っ込んでいくからああなるのだろう。自分の身の回りの状況を判断して自分で自分の命を守れない人はハンドル握ったらアカンよな。
@Channel-wi2du
@Channel-wi2du 6 ай бұрын
踏切侵入は完全にドライバーのせいだからまこと愚かの極みとしか思えない
@user-hk7mf5kg5z
@user-hk7mf5kg5z 6 күн бұрын
ほんそれ まことって方言?土佐弁?
@hiroki3438
@hiroki3438 6 ай бұрын
大船駅の右折禁止はストリートビューで見たら分かるけど1個前の交差点で1車線→2車線に増えた瞬間にようやく標識が識別できるようになるような位置取りだから、右折レーン入ったら直進側の状態次第ではそのまま右折するしかない 左折無視は擁護しようがないけど右折無視は手前から案内出せば減らせるんじゃないかな
@msts7726
@msts7726 6 ай бұрын
宝くじ売り場や花屋の横の矢印のみの道幅が広いだけで実際にレーンで区切ってない区間にも標識はある 右折レーンに入るつもりで右に寄り始めていたら小さすぎて気付かないと思うけど
@hiroki3438
@hiroki3438 6 ай бұрын
@@msts7726 この道幅があったら後ろから直進が来たらすぐに左に並走するだろうな 距離的に区切られてない区間で標識に気づいて戻ろうとしても安全に戻るのは難しいのでは? 道路の真ん中で停車して直進列に入れてもらうか右折レーンから直進に割り込むかしないといけないからいずれにしても危険な運転になるだろうなと
@katoo88624
@katoo88624 6 ай бұрын
大船の進入禁止は、抜け道のためではなく朝の送り迎えだったりして…東口も停められる所あったかなぁ…
@marumarumaruma
@marumarumaruma 6 ай бұрын
踏切は運転者が頭おかしいだけやん、渡った先に自車が入れるスペースが有るか確認してから横断するのが当たり前
@lelouch-vi-britarnia
@lelouch-vi-britarnia 6 ай бұрын
普通の交差点でも青信号でも前が渋滞してるのに交差点内で止まる車いるよね
@user-hu2ob9nc5m
@user-hu2ob9nc5m 6 ай бұрын
その為の一時停止なのにね。馬鹿は目的を考えない。
@user-cg5zd6xc2e
@user-cg5zd6xc2e 6 ай бұрын
最悪の事態を考慮してって教習所で習うのに、踏切内に取り残されるかもしれないと考えられないのほんま
@user-uf3fj3wo8x
@user-uf3fj3wo8x 6 ай бұрын
いつも思うけど、時間指定系は時間を特に目立つように書いて欲しいんだよな
@watachannell
@watachannell 6 ай бұрын
時間指定系はすべて電光掲示板にしてただ今の時間通行禁止って表示してほしいわ 走りながら今の時間は・・・とかやってられんし初見殺しすぎる 警察が楽してポイント稼げるボーナスステージ作ってるだけやろ…
@user-te2or5kt3r
@user-te2or5kt3r 6 ай бұрын
地元のでは道路の真上に可動式の標識を備えていたり、中央分離帯に大きく時間帯を書いた標識を設置しているのにもかかわらず違反者が続く交差点がある。 目立つようにしていても見ないバカがいるのだから無駄 走りながら時間を把握できていないのは運転の適性がないドヘタクソなだけ
@PPT_TK
@PPT_TK 6 ай бұрын
二段階右折禁止の標識ももっも前から設置してくれって思う時ある。標識見てから右車線に移るの無理。その前に交差点着く。
@totzzzjp
@totzzzjp 6 ай бұрын
リバーシブルレーンみたいに✕と○でわかりやすくして欲しい
@user-qe7pu9ce1w
@user-qe7pu9ce1w 6 ай бұрын
ほんとそれ、小さい看板&文字で気づきにくいように表示しといて、それでいて警察が隠れて取り締まりしているという。罠仕掛けるなよな
@user-zh4fw1hz8d
@user-zh4fw1hz8d 6 ай бұрын
前に止まるところが1台分しかないのに構わず踏切に入っていくの見るとよく免許取れたなって思う
@user-kj1kv9kt3c
@user-kj1kv9kt3c 6 ай бұрын
自分もドライバーですが、映像みてるかんじだと、自分なら突入しないな。って思った!しかも京阪線でしょ?電車の本数半端ないから危険すぎる!みなさんゆとりを持って運転しましょう。
@user-ln9qi4xx9t
@user-ln9qi4xx9t 6 ай бұрын
関西人は特に待つのは損と考えるから。
@user-yc2ks6rk5l
@user-yc2ks6rk5l 6 ай бұрын
ほんこれ 一時停止しらない車もちらほらいたし、前の車が踏切内通過する前に踏切侵入してる車ばっかだね
@user-xk3jv9ss4n
@user-xk3jv9ss4n 6 ай бұрын
危険なのは道路ではなく知能の低いドライバー
@user-pq1eu5ky5o
@user-pq1eu5ky5o 6 ай бұрын
ボオゥっ、としてたり披露が溜まっていて注意力が落ちていたりしたら誰にだって起こるよ。人間だからね。その視点で対策を取らないと相手責めるだけではいつまで経っても事故は減らないよ。
@nanabooks
@nanabooks 6 ай бұрын
条件がある車線はレーン自体の色変えて欲しい 知らない道で常に道路状況を見ながら、時間指定標識を把握して運転はキツすぎる
@soshi_kirinuki_
@soshi_kirinuki_ 6 ай бұрын
知らない道走ってると気づいたら強制左折レーンだったりして大人しく曲がることが多々あります
@user-gg7er1sw9x
@user-gg7er1sw9x 6 ай бұрын
都心や都会だと特にね。そんなところに道路交通法も知らない電動バイクが混ざるとか、狂ってるよ。
@myu252
@myu252 6 ай бұрын
大船のは車線変更した瞬間に目につくところに標識があるのがおかしい。後、見えないけど右折した先のところに合流する別の道路があるから「曲がった先に車いるじゃん、行っちゃえ」って思われやすいのもあると思う。乗降者数を考えて近場に車止めれるところ作ってほしいわ
@yooomooo4304
@yooomooo4304 6 ай бұрын
右折レーンに デカデカと時間帯と 専用車両とない限りこれは… ってなりますね
@akr8143
@akr8143 6 ай бұрын
警察が点数稼ぎの取締りをしやすくするためにあえて分かりやすい表記しないのかも 全国にそういう場所よくあるし
@user-kh7lw2ij8z
@user-kh7lw2ij8z 6 ай бұрын
交差点30mはいったら車線変更も違反になっちゃうし、運転手は標識は見なきゃいけないけど看板なんか運転してたらみないでしょ、ひどい道路だな
@TOBUEXPRESSch
@TOBUEXPRESSch 6 ай бұрын
大船のあれはもうちょっと標識を分かりやすくしてほしい。
@Kkb56TB
@Kkb56TB 6 ай бұрын
大題が「大貨等終日進入禁止」だから確かに分かりづらいですね。「乗用車」は何だよ?ってなるのも当然です。とりあえず、普通に運転していれば直進矢印には気付くはずなので、1回直進素通りして確認するのも大事ですね。
@user-jd3pu6br4t
@user-jd3pu6br4t 6 ай бұрын
踏切のやつは道知らんくても行っちゃダメだなって普通は分からんとダメだろ()
@user-lc7hx7wd9c
@user-lc7hx7wd9c 6 ай бұрын
そう思います。
@user-mr8xw5iw3n
@user-mr8xw5iw3n 6 ай бұрын
文の最後に()ってつけてるのどういう意味?
@user-qx9qv1ud4z
@user-qx9qv1ud4z 6 ай бұрын
賢者にとっては常識的な事でも自分のことしか考えない愚者にとってはワザワイが己の身に起こるまで学習してないのがよくわかるよね…
@O2-O2-O2
@O2-O2-O2 6 ай бұрын
​@@user-mr8xw5iw3n(笑)の笑が抜けて笑えないといういみです
@user-mr8xw5iw3n
@user-mr8xw5iw3n 6 ай бұрын
@@O2-O2-O2 なるほど!ありがとうございます!
@573red
@573red 6 ай бұрын
こういうの見るとほんとためになるから いつまでも続けていってほしい
@user-xk3jv9ss4n
@user-xk3jv9ss4n 6 ай бұрын
会社潰れたら無理
@user-safetyDrive
@user-safetyDrive 6 ай бұрын
京都にもこんなとこあるけど上にミラーが取り付けてあるよ
@takanotimiyazaki1266
@takanotimiyazaki1266 6 ай бұрын
千葉市中央区には治安が悪くですね?
@projectjapan110
@projectjapan110 6 ай бұрын
しょうもない事ばっかだらやらんでもいい
@user-wo5bn3sj9g
@user-wo5bn3sj9g 6 ай бұрын
お前には関係ねぇ
@takafuji7333
@takafuji7333 6 ай бұрын
のぞき坂の近くに住んでるけど、この坂は本当に凄い この坂を下るとギリギリまで斜面が見えず この坂を知らない人を車に乗せて行くと ほぼ例外なく「うわぁ~ッ!」と叫ぶ
@user-lk9pr5nw4h
@user-lk9pr5nw4h 6 ай бұрын
自転車で初めて通った時はビビったよ。絶対有名な坂だなって思ってググった
@nobunobuta9701
@nobunobuta9701 6 ай бұрын
自転車で登れない、ことはない、ですよね?
@RedScorpion_33
@RedScorpion_33 6 ай бұрын
浜松の地獄坂みたいです
@RedScorpion_33
@RedScorpion_33 6 ай бұрын
​@@nobunobuta9701電動自転車でも登れないって言ってるで
@takumi-1109
@takumi-1109 6 ай бұрын
エンジンブレーキ使わないとヤバいな…(1速か2速)
@mell-riden-on-hastler
@mell-riden-on-hastler 6 ай бұрын
大船駅の件は 補助標識の煩雑さが 原因の一つとなっている気がします。 あれだけの文字数を1~2秒で判別できるとは とても思えません。 凝視していたら他の交通にぶつかりそうです。 時間帯で可変する標識の方が 良いのではないのでしょうか?
@shinya6169
@shinya6169 6 ай бұрын
😂🎉🎉🎉🎉🎉😂❤❤
@user-pq1eu5ky5o
@user-pq1eu5ky5o 6 ай бұрын
全国各地たくさんあります、そういうの。今更ながら道路標識の在り方を考え直すべきだと思うよ。まずは補助標識を極力なくすべきだと思う。場合によっては事故誘発の原因にもなっているしね。
@tukemen
@tukemen 6 ай бұрын
関東では警視庁があっさり気味で周りの県は懇切丁寧に書くのですが取分け神奈川の補助標識は走行中に読んで理解するのが難しいのが少なくないですね。
@user-by9qd5ke8l
@user-by9qd5ke8l 6 ай бұрын
大船駅の場合、わずか1時間の間に30台を超える違反があるということことは道路標識や看板にも問題がある(認知し難い)と考えざるを得ないのではないでしょうか。大船警察署(公安委員会)はもっとわかり易くすべきではないかと思います。
@ogikubo15
@ogikubo15 6 ай бұрын
どっちかというとわかってて無視してる車が多いように見えますね。一見さんじゃなさそう。
@antenna9816
@antenna9816 6 ай бұрын
​@@ogikubo15たまに取り締まりやってるって話だから全部わかった上で違反してる人は少ないんじゃないかな。 迷いがないのは違反になる時間だと気付いてないんだと思う。
@user-ne4ht6vg6k
@user-ne4ht6vg6k 6 ай бұрын
ノルマ達成に便利なんだろ
@user-cg5zd6xc2e
@user-cg5zd6xc2e 6 ай бұрын
毎日張っとけばウハウハだね
@raykino3322
@raykino3322 6 ай бұрын
大船駅のところ、大型車向けとその他向けの看板を分けることはできないのでしょうか。 看板を注視して運転している人のほうが少ない(というか危ない)ような気がするので、もう少し簡単に視認できるようになれば改善できる気もしました。
@user-pq1eu5ky5o
@user-pq1eu5ky5o 6 ай бұрын
そういう論理的な考え方が出来ないのが日本の行政。本当、あの小さな文字の補助標識は変えて欲しい。読めるかよ、あんなもの。
@user-fm4pp3wg1h
@user-fm4pp3wg1h 6 ай бұрын
それな、感覚的に視覚でダメと認識出来れば誰も曲がらんよね。 わざわざ見難い標識を採用する理由もわからないし、ただの怠慢だと思う。
@user-pq1eu5ky5o
@user-pq1eu5ky5o 6 ай бұрын
@@user-fm4pp3wg1h 怠慢と言うより頭が悪いのだと思う。速度が有る車の運転中に瞬時に見て理解できなくては駄目、っていう概念を理解していないのではないか、と。普通の道路標識の補助標識も正直、バカじゃないか?って思う。
@user-fm4pp3wg1h
@user-fm4pp3wg1h 6 ай бұрын
@@user-pq1eu5ky5o 個人的には反則金収入が800億もある時点で違反させるシステムになってるのは察しがつく。
@RK-wy3hh
@RK-wy3hh 6 ай бұрын
右折禁止のやつ余所者じゃ分からないでしょ (右折禁止を途中で気づいて直進レーンに戻る時、譲ってくれた後ろの車にお礼してよって思いました笑)
@Rs-Mi-Gkm-Ktm
@Rs-Mi-Gkm-Ktm 6 ай бұрын
普通に青丸の標識もあるから、その言い訳はできないと思います。初見なら、細かい字読むのは諦めて、右左折禁止に従うべきだと思います。
@Nyabobo
@Nyabobo 6 ай бұрын
警察が危ないのを理解して定期的に検問している署が羨ましいです 私の住んでいるところでは道交法違反多発しているから通勤ラッシュ時間だけでいいから来てくれと言っているのに一度も警察が来たことがない
@hinann
@hinann 6 ай бұрын
大船の看板が無理ゲーすぎる。 赤字の右左折禁止までは読めても、その先の時間帯まで運転中に読むのは無理。最悪、脇見運転になる。 標識も看板も細かい字でびっしり書いてて読ませる気皆無で笑う。
@user-pq1eu5ky5o
@user-pq1eu5ky5o 6 ай бұрын
全国各地に多種、そういう標識ありますよね。正直、どういうバカがそういう標識を設置しようと思ったのか、って思います。
@jaja7777
@jaja7777 6 ай бұрын
視力0.7で遠方から読めない文字はだめだろう。標識そのものを電光表示にするなどしてグラフィカルに変化させるタイプを普及させてほしい。
@user-pq1eu5ky5o
@user-pq1eu5ky5o 6 ай бұрын
@@jaja7777 加えて単純に視力だけで測れるものでもなく、運転中で車がある程度の速度で動いている中、そして周囲に気を配っているさなかに瞬時に理解できなくてはいけない。そういう意味で日本のあの補助標識ってのは頭が悪いとしか言いようがない。 道路案内標識にしたってそう。そんなもん理解できるか!ってなヤヤコシイのが高速道路とかにもあるしな。 また、地名表示などに難しい細かい漢字が有るけど、その簡略化に反対しているバカな団体が有る。国語審議会だったか、バカな老人の集まりだ。道路標識などは球体の正式な漢字を使うべき、とか提案していたと思う。全員死んだほうがいいわ、ああいうバカな老害どもは。
@takuchan0219
@takuchan0219 6 ай бұрын
以前のぞき坂を古めの軽自動車で通った際、エアコンを点けていると全く登れなくて 思わず笑ってしまったのは良い思い出
@grejrkytuly
@grejrkytuly 6 ай бұрын
なんで狭い道を一方通行にしないのか
@fan1work
@fan1work 6 ай бұрын
確かに👍 でもどちらを進行方向にするかで揉めそう😅
@user-jn5ld6ev8f
@user-jn5ld6ev8f 6 ай бұрын
ポール設置して侵入禁止にすればいい
@ichi_ten8890
@ichi_ten8890 6 ай бұрын
他に高架下の道が近くに無い&高架橋を作るにも予算がないとかですかね。
@RK-wy3hh
@RK-wy3hh 6 ай бұрын
それか○時〜○時のみ両者通行可にするとか (それでも守らない人はいそう)
@augustusparagate3211
@augustusparagate3211 6 ай бұрын
一方通行にすると余計に混乱するから。 逆方向に向かいたい車がどこを通るか順路やその道路の安全性など確保しなければならない。相互通行なら、その区間だけ注意するだけで済む。
@mozkaz
@mozkaz 6 ай бұрын
そもそも踏切の先に車が居たら進んじゃあ行けませんって‼️教習所で教わりますよね‼️映像では踏切の手前で一時停止しない車も見受けられます😱交通規則守りましょう‼️
@tomkom9618
@tomkom9618 6 ай бұрын
後方車も焦らすようなことしないことですね。窓開けて音聞いてるとクラクションされるので
@noumikudryavka24
@noumikudryavka24 6 ай бұрын
枚方市の踏切のやつ、ワゴンの運転手、一時停止していないし自分が悪いのにクラクション鳴らしてるのやばいな
@user-jh8ep9mc5x
@user-jh8ep9mc5x 6 ай бұрын
だって大阪だぜ😂
@nonoka9339
@nonoka9339 6 ай бұрын
鳴らさないと死ぬんだから鳴らすよな
@User-hf2ks
@User-hf2ks 6 ай бұрын
​@@nonoka9339 フフフ…
@0tamae80
@0tamae80 6 ай бұрын
地元民からすると見慣れすぎて しゃーないなぁ…ってくらいの感覚だよ。 心、狭すぎない?
@RK-wy3hh
@RK-wy3hh 6 ай бұрын
悪くない前の車がいい迷惑ですよね笑
@ttata3581
@ttata3581 6 ай бұрын
大船の看板はわからんわ。もっとわかりやすい看板を設置してほしい。
@JOKER-fb4mf
@JOKER-fb4mf 6 ай бұрын
警察はわかりにくい標識などを放置してノルマ達成のための狩場にしているよね。
@Reamstroha
@Reamstroha 6 ай бұрын
踏切に関しては目前で危険だとわかるのに行くんだから、"見ても危険だと感じない"か、"本当に見てない"かだよ これだけは「初見だから〜」とか関係ない そもそも踏切進入前に踏切用信号が青でない限り停止線で止まらないといけないのに
@user-tj9lp2wi2x
@user-tj9lp2wi2x 6 ай бұрын
標識の文字を大きくしろよ。なんであんなに小さい文字で書いてあるの?横の看板も。違反が多いなら減らす努力をしろよ、神奈川県警。
@augustusparagate3211
@augustusparagate3211 6 ай бұрын
文句言ってないでまず絵の意味を知れよ。文字は補助なんだから。
@user-uf3fj3wo8x
@user-uf3fj3wo8x 6 ай бұрын
@augustusparagate3211 ちゃんと映像見てみ。「大貨等終日」に対してその他車両の方の字が小さいのよ。
@aquacrown9654
@aquacrown9654 6 ай бұрын
踏切の一時停止無視は一発免停で良いくらいの危険行為だと思ってる
@user-xk1sx6uo8m
@user-xk1sx6uo8m 6 ай бұрын
うちの近くにも踏み切りの前に交通量が多い道路あるけど、誰も線路の中で停止しないよ。ちゃんと前車がいなくなってから踏切りに侵入してる。要は地域のモラルの問題じゃない?
@nanaphidel1276
@nanaphidel1276 6 ай бұрын
✘‎ 踏み切り 〇踏切
@so8088
@so8088 6 ай бұрын
大船でみんな右折するのは迎えか送りかそれかその先に橋があって駅の反対側に行きたいからじゃないかな
@user-sk9cg6hj6n
@user-sk9cg6hj6n 6 ай бұрын
のぞき坂良く使ってたから、取り上げられると何か嬉しいな
@user-me3tj9yh6h
@user-me3tj9yh6h 5 ай бұрын
嬉しくなったら駄目なんよw
@dr.3780
@dr.3780 6 ай бұрын
踏切の件はそもそも違法。こんな奴らは免許返納してほしい
@user-pq1eu5ky5o
@user-pq1eu5ky5o 6 ай бұрын
横断歩道で横断者が居ても止まらない車がほとんどなのにそんな事言われてもねぇ…。
@user-eh3dk1jg1v
@user-eh3dk1jg1v 6 ай бұрын
私の近所では横断者いなくてもみんな絶対一旦止まりますよ 相当治安悪いんですか?
@takapii3
@takapii3 6 ай бұрын
違法以前に「危ない」よね もし違法じゃなくても「普通は入らない」 あと横断歩道はそもそも人が居なければ「止まる必要無い」ので「うちの近所は人が居なくても皆絶対止まる」なんてのは「やりすぎ(アホ)」だし、まずそんなのと比べて「治安が悪い」とか言ってるのが笑える
@gack914
@gack914 6 ай бұрын
​@@Tsurubami_illustlator 埼玉県民ですが、田舎のほうなので踏切内で止まるような運転する人はそうそういません😅 東京または東京に近い埼玉内ではやはり見かけますね。 車間距離を1台分開けようものならどんどん割り込まれて予測の倍以上に時間かかる。 都内に車で頻繁に行っていたころは車間距離がめちゃくちゃ近くなるのが当たり前になってしまい、地元で捕まりましたww 割り込みしなきゃいけないくらい交通量が多いから都心は電車移動のほうがラクです。 私も何度か踏切前で「進め」的にクラクション鳴らされたことありますが、都心で車乗るならもっと心に余裕ある人だけにして欲しいですね😢
@user-jr5pt2ns1i
@user-jr5pt2ns1i 6 ай бұрын
踏切に関しては完全にドライバーの責任(前にスペースないのに進むな)
@megumi4398
@megumi4398 6 ай бұрын
のぞき坂と聞いて、真っ先に『冴えカノ』が思い浮かんだ
@user-hp3dv2wj3p
@user-hp3dv2wj3p 6 ай бұрын
ちょうどいい坂の角度で、下から不審者がスカートの中を覗いている坂かと思った
@user-mx2xv5rv9x
@user-mx2xv5rv9x 6 ай бұрын
最近お疲れのようですね〜
@joshjosh1386
@joshjosh1386 6 ай бұрын
言おうかどうしようか考えていた事を言ってくれてありがとう。
@user-ez7qk8dk6e
@user-ez7qk8dk6e 6 ай бұрын
タイトル見るだけだとそう思って開いたワイ😂
@user-fb6wo1xq6i
@user-fb6wo1xq6i 6 ай бұрын
そそそそんな不純な考えで動画観てませんよ私は!
@daimu9120
@daimu9120 6 ай бұрын
やっぱりそう思うよなあ?w
@user-cp3ui3jy6w
@user-cp3ui3jy6w 6 ай бұрын
前が詰まってるかも見ずにすぐに踏切を渡ろうとするアホが悪いとこもあるよな
@s.h1213
@s.h1213 6 ай бұрын
年度末の無駄な工事いらないからこういう所を安全にしていって欲しい
@user-bi7gr1lu3k
@user-bi7gr1lu3k 6 ай бұрын
踏切の場合…危険も何も前の車で踏切内に止まる可能性などあったらその前の1停で止まるがルールそれを無視するからそうなる…
@user-hg3le2kx1l
@user-hg3le2kx1l 6 ай бұрын
神奈川県内には、県警でも方向指示器表示違反をしてしまう交差点や勾配の大きい坂の上で事故が多発する交差点があるから、本当に標識や周囲の状況に注意して見てほしい。 事故が発生すれば、その分時間も取られるし、お金も必要以上に出て行く。 自分さえ良ければ…、自分の為にはならない。
@user-or6ut8pv5t
@user-or6ut8pv5t 6 ай бұрын
高架下の狭い道は 鉄のポール付けて車両通行止に すればいい! そうすりゃチャリや歩行者は スムーズに通れるし 車なんて 他の道 迂回すればいいし!
@minagawa_umachocomilk
@minagawa_umachocomilk 6 ай бұрын
同感!ロンドンみたいに市街地へ進入する自動車に通行課税を適用するのもいいですね。それによって自動車乱用が減り、重大事故も公害も渋滞も減らせる効果が証明されてますから。
@Hitoshi1104905
@Hitoshi1104905 6 ай бұрын
抜け道なのかもしれないが、事故のリスクを冒してまで細い道や歩行者が多い道なんて通らない。 免許取りたての頃は運転が楽しくて、地元で最短ルートの道を選んでいたけど、最近は、信号のない一時停止の交差点とかは極力避けるようにしている
@user-pq1eu5ky5o
@user-pq1eu5ky5o 6 ай бұрын
大抵の場合、結局所要時間は変わらないしね…。
@ogikubo15
@ogikubo15 6 ай бұрын
常識的な人は危険性を察知して抜け道を通らなくなる結果、免許取り立てとか、思慮の浅い人とかばかりが抜け道を通ることになってしまうという悲劇。
@user-ej1wq8up9l
@user-ej1wq8up9l 6 ай бұрын
いくら危険でも最徐行しているから事故が起きない 事故発生確率は速度にあることがよくわかる
@kinpatsumania57
@kinpatsumania57 6 ай бұрын
博多の抜け道、そんなに交通量が多いなら信号を設置すべきだと思う
@user-os9gk7sw5c
@user-os9gk7sw5c 6 ай бұрын
高校のとき、行ってた教習所がこのような坂の場所にあったから、降りるときは結構怖かったな。でも最後の方は楽しんでた笑
@FuyunoKotatsu
@FuyunoKotatsu 6 ай бұрын
12:59 博多の狭い高架下は、いっそもっと狭くして1台ギリギリにすれば良いんじゃないかな……使わなくなるように(そこ使ってた車が本来の流れに行ってどうなるかは考えた方がいいか……)
@user-kj1kv9kt3c
@user-kj1kv9kt3c 6 ай бұрын
3分待つくらいなら、普通に幹線道路の信号使った方が。笑
@ken30453
@ken30453 6 ай бұрын
てか一方通行にすればいいのに
@user-ud4ri2hg1i
@user-ud4ri2hg1i 6 ай бұрын
簡易信号の設置で指定方向、車と自転車も別にしたらいいんでしょうけど そうすると本線が詰まるんでしょうね。変な道です。
@user-pq1eu5ky5o
@user-pq1eu5ky5o 6 ай бұрын
そういう考え方もありでしょうね。物理的に通行不可にしてしまう。
@user-ft6by8kh4n
@user-ft6by8kh4n 6 ай бұрын
ポール設置して人と二輪専用道路にすれば OK! 車は回り道になる?、知らんわ。
@radlovekini
@radlovekini 6 ай бұрын
踏切で一時停止しない車やばいやろw前に車おるのに進むとか
@sakura-396ch
@sakura-396ch 6 ай бұрын
14:57 踏切でも、みんな「我先に!!」って進むからなぁ。 当然の結果に「危ない!危ない!」言われても(笑) 危険スポット的な、メディアに特集されるような場所でもありませんな!!
@sakura-396ch
@sakura-396ch 6 ай бұрын
ええか? これを「反面教師」というんや!! 二の舞にならんよう、よく目に焼き付けとくんやで!!(笑)
@radlovekini
@radlovekini 6 ай бұрын
@@sakura-396ch なんで踏切の手前で止まらないんですか?までインタビューして欲しい
@dekodeko55
@dekodeko55 6 ай бұрын
「しらべてみたら」好き
@user-mx2xv5rv9x
@user-mx2xv5rv9x 6 ай бұрын
11:00止まれだし。(自転車も) 車運転する人のほとんどが止まれ線を越してから止まるよね。 止まれ線で止まって見通しが良い前までゆっくりでてまた止まって行くだろ 止まれ線ある所では2回は普通止まるけどなー
@rider1971no1
@rider1971no1 6 ай бұрын
神戸市には同等レベルの坂が多いと親戚から聞いたことがあります。
@thfjmzpkh0ajm
@thfjmzpkh0ajm 6 ай бұрын
御殿山に限らず京阪の踏切は怖いところ多すぎなのよな、牧野〜香里園ぐらいまでの踏切付近は避けて通りたいぐらい危ないところが多い
@sasukemomo3956
@sasukemomo3956 6 ай бұрын
大船警察署の方は、看板🪧設置する場所が余り適切では無い感じがします。 また、看板🪧1枚じゃなくて、たくさん付ければ良いのに。
@user-ip7kp3hp5z
@user-ip7kp3hp5z 6 ай бұрын
博多の高架は確か10年ぐらい前の時点では歩道が無く、歩行者には危険だったものの車は普通に通行できていた記憶があります。 一方通行にしたくともピークタイムは両方向から同じぐらい来るので片方の希望だけ聞く形にはできなかったのかもしれません。
@mikahatano55
@mikahatano55 6 ай бұрын
私の住んでる所にも高架下1.6メートル、大型車、貨物車不可。離合不可の道が有ります。でも、平気で通ります😥標識ちゃんとみてほしい。
@501207157nakaya
@501207157nakaya 5 ай бұрын
こういうの本当に運転する側からはためになるよな、 参考にさせてもらいます。
@Pinker_game_ch
@Pinker_game_ch 6 ай бұрын
アジアの人ってほんと交通がごちゃ混ぜになってる場所も上手に躱して運転するよね
@ogikubo15
@ogikubo15 6 ай бұрын
日本人の得意技ですもんね。
@kazuchan0209
@kazuchan0209 6 ай бұрын
パンチラに注意しなきゃいけない坂かと思ったよ
@onsen_tsumuzi
@onsen_tsumuzi 6 ай бұрын
危険のため注意するから事故がない。納得です! ぜひ全国の道を危なっかしくしていただいて(え)
@H4499uccharirianbusmuseum
@H4499uccharirianbusmuseum 6 ай бұрын
暗峠並みにすげえ坂。
@_shikatora
@_shikatora 6 ай бұрын
のぞき坂は【冴えない彼女の育てかた】の聖地ですね🤔凄い坂下ってたんだな自転車で
@user-norisubwota
@user-norisubwota 6 ай бұрын
大阪府枚方市の場合、JR長尾駅南の踏切と交差点もかなりヤバい。
@chankuri793
@chankuri793 6 ай бұрын
13:44 自転車の逆走を先ず取り締まれ❗
@user-qt7hd1oo5k
@user-qt7hd1oo5k 6 ай бұрын
松戸の山田うどんの江戸川沿いの道とかも取り上げてほしいね
@user-os5ye6jn8e
@user-os5ye6jn8e 6 ай бұрын
枚方の踏切問題は、行政にも課題があるのでは?交通量も多い府道に面してる上に、三叉路になっているのだから、踏切に連動した信号機を設置した方が対策としては良いと思います。
@azel12345
@azel12345 6 ай бұрын
これよな。信号機を連動させない行政が悪い
@user-lc7hx7wd9c
@user-lc7hx7wd9c 6 ай бұрын
いやいや。 踏切内で止まるドライバーの頭が悪いんだと思いますよ。 バカだから交通ルールがわからないんですよね。
@user-xk7ek7em8k
@user-xk7ek7em8k 6 ай бұрын
ここより香里園付近の方がやばいよな
@user-jn5ld6ev8f
@user-jn5ld6ev8f 6 ай бұрын
連動にしなくても、踏切手前に信号(府道側が青の時は赤の点灯、府道側が赤になると赤点滅)を付ければ良いと思う。
@kitaba06165935
@kitaba06165935 6 ай бұрын
現在高架工事中なので数年後には解消されるよ
@user-ov7yp6zi1c
@user-ov7yp6zi1c 6 ай бұрын
踏切の上で止まってるのはただのアホやん
@briller8810
@briller8810 6 ай бұрын
どんな坂なんだろうと見たら小樽じゃいくらでもあるような坂だった
@lets225
@lets225 6 ай бұрын
アメリカみたいに踏切と信号を連動させたらいいのに
@kansaikonamon522
@kansaikonamon522 6 ай бұрын
東大阪の石切の坂は下りでエンジンブレーキかけてても30~50kmは普通に出る😅だから、ブレーキをかけてもすぐには止まれないらしい。 しかも上りは車がひっくり返りそうな角度の場所が多いと知り合いから聞いた事があります。
@yoohtann
@yoohtann 6 ай бұрын
教習所で車一台分のスペースが空いてから渡れと教習を受けるはずなんだが大阪では指導してないのか?
@josepha8228
@josepha8228 6 ай бұрын
高架下通行止め出来ないなら信号作るしかないんじゃないか? 山の道路工事でよくある交互通行の信号を設置すれば
@qrbwtnwtbwyney
@qrbwtnwtbwyney 6 ай бұрын
冴えカノ坂懐かしい
@user-xg5br6px7s
@user-xg5br6px7s 6 ай бұрын
踏切内に停まるバカは免許取消でいいよ
@user-jx1ii1lz1y
@user-jx1ii1lz1y 6 ай бұрын
注意喚起だけではもう無理ですよ。 どっかの国の遺憾砲と同じです。
@nekodora9918
@nekodora9918 6 ай бұрын
富士見坂の辺りだったか?確かにジェットコースター感覚になるな。車で降る時、一瞬玉キュンとなる。
@user-pk6yz4hs3f
@user-pk6yz4hs3f 6 ай бұрын
右折禁止の所を無理に曲がると事故に繋がるしルールは守らないと危ない。
@MAR_developer
@MAR_developer 6 ай бұрын
のぞき坂は天気の子にも出てくるよね
@hinamishii
@hinamishii 6 ай бұрын
枚方市の踏切は、踏切前と踏切から出た先の大通りに 連動した信号機を設置するしかないのでは?
@user-wq6zk5ql8d
@user-wq6zk5ql8d 6 ай бұрын
枚方市の踏切は危険な踏切でなく危険な運転手
@user-nq9rp5ml8x
@user-nq9rp5ml8x 6 ай бұрын
枚方の線路内に取り残される踏切は危ないですね。カンカンという音でパニックになる、パニックになると周りを見る余裕がなくなる。特に踏切を出た後が危険。よく事故った高齢ドライバーが「パニックになった」と言い訳してるようにこれは軽視できない。
@user-cl9bk1th6o
@user-cl9bk1th6o 6 ай бұрын
踏切りは、府道を踏切りと連動の信号を付けて交差点にすれば解決すると思う。
@nadotsuchi7116
@nadotsuchi7116 6 ай бұрын
枚方の踏切は酷いな ここでは一時停止&確認しない教えがあるのかね… 信号連動の踏切にした方が良いな
@user-tn9bx4bf6n
@user-tn9bx4bf6n 6 ай бұрын
福岡の高架下のやつほんと危ないけん 改善してほしいな💦
@user-tg3vc5ix7o
@user-tg3vc5ix7o 6 ай бұрын
地元紹介されてて嬉しい
@O2-O2-O2
@O2-O2-O2 6 ай бұрын
俺も
@kenkenluvhito
@kenkenluvhito 6 ай бұрын
阪急京都線の正雀の手前の2つの踏切もやばい。踏切の先に待てるスペースもない。どちらも電車が多くて開かずの踏切ぽくなるから無理しても侵入するんだろうな。
@user-pq1eu5ky5o
@user-pq1eu5ky5o 6 ай бұрын
そう、人間の心理な。あと、奥までいかずに止まっちゃうやつとかいるから。ぼーっとしているとフラッと一時停止後に入り込んで踏切抜けられずに、ってそんなね珍しい事ではない。 でも、それをバカみたいに責めることしか出来ないバカが多いから何も変わらないんだよ。人間、皆が皆、常に全くミスも何もせずに行動、なんて出来ないんだよ。ミスはするもの、時にバカな行動もしてしまうもの、ってを前提に考えないと。
@user-nj9sw4om9i
@user-nj9sw4om9i 6 ай бұрын
ぜひ京都のバス専用レーンの状況をしらべてみてください そして京都府警に取り締まり実施状況も聞いてみてください
@4wd477
@4wd477 6 ай бұрын
地元の人で知っていればなんとか対処できそうかな?と思いました。ギリギリでかい事故は起こってないみたいだし…。地形上危険箇所ってどうしてもできるので、地元の危険箇所はよく把握する、知らない場所で細い道は通らない、とか気をつけようと思いました🔰 でも、時間限定で標識が変わったり、線路と道路の間隔が狭いところはもっと看板を見やすく分かりやすくしてくれないと、初見じゃ無理じゃないかなあ…💦
@Fai-Sakila
@Fai-Sakila 6 ай бұрын
踏切とか交差点ってちゃんと通過できる状態でない場合に進入したら違反なんだよな~
@Megumi923MK53S
@Megumi923MK53S 6 ай бұрын
自局のアニメ枠で放送していた作品の聖地を、「危険な道路」として紹介してますやん
@nanaphidel1276
@nanaphidel1276 6 ай бұрын
事実は事実 ファンタジーとは切り分けないと
@user-nl7dv9xh7q
@user-nl7dv9xh7q 6 ай бұрын
橋とかもそうだけど歩道別につくって車道の幅広げればいいのに
@ogikubo15
@ogikubo15 6 ай бұрын
その費用はいったいどこから…?
@satoum4817
@satoum4817 6 ай бұрын
この枚方市の御殿山駅の踏切でしょうか? 似たようなところで、山陽電鉄の荒井駅近くの踏切で、トラックが踏切内に残ってしまい、電車と衝突して脱線転覆したことがあり、構造が非常ににております。
@mania3bb
@mania3bb 6 ай бұрын
10:25の福岡市の高架下と、10:47の大阪府の踏切は、信号機を設置して交通整理をして欲しい 踏切なら、遮断機のなる少し前に赤信号にするとか
@mikio0608
@mikio0608 6 ай бұрын
スカート覗ける角度なのかと思った。心が汚れててスイマセン
@user-rt7fj3dy6i
@user-rt7fj3dy6i 6 ай бұрын
踏切の渡りかたに関しては、教習所レベルの話やケドね・・・ 免許証返したらええのに・・・
@d0710sk
@d0710sk 6 ай бұрын
のぞき坂近くにお墓があるので良く歩きますが、歩く分には雪でない限りそんなに怖くはないですよ。車だと確かに怖いですが。
@Yuta0814
@Yuta0814 6 ай бұрын
前に、のぞき坂でバイクのジャックナイフで対向車フロントガラスにバイクinした事故がありましたね
@s-1officer_wisteria56
@s-1officer_wisteria56 6 ай бұрын
大船の右左折禁止は、文字が小さすぎ不親切。看板作り直せ。 あと、右折専用車線に入ってしまったら、右折しかできない構造は間違っている。悪質な罠でしかない。
@yf9770
@yf9770 6 ай бұрын
街造り大事だよね。
@kawahorihisami
@kawahorihisami 6 ай бұрын
私が住む街は昔ながらの街だから中心部は一方通行が多くある商店街の道は一方通行で速度が30制限なのに逆走とか速度50以上で走る車とか制限速度を守っている車を煽り運転する車もある、一方通行のわき道からきた車は一時停止もしないから危険です。
@mountain_goppy
@mountain_goppy 6 ай бұрын
イーアス高尾近くの中央線ガード下は3ナンバーだとギリギリな幅ですが一方通行ではなく、どちらかが手前で待たないといけないです。 特に国道20号側から来る車が待つ場合は、住宅街で道幅が超狭い上に歩行者や自転車も多いので接触スレスレ。 強度や土地の関係で幅を広げるのは難しそうなので、一方通行にするか二輪・軽車両以外通行止めにした方がいいと思いました。 車がガード下をくぐってる場合は反対側は歩行者も通れなかった記憶があります。
【しらべてみたら】雪道で立ち往生!寒い冬に多発する車トラブル
18:18
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 1,2 МЛН
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 78 МЛН
Did you find it?! 🤔✨✍️ #funnyart
00:11
Artistomg
Рет қаралды 125 МЛН
ONE MORE SUBSCRIBER FOR 6 MILLION!
00:38
Horror Skunx
Рет қаралды 14 МЛН
когда достали одноклассники!
00:49
БРУНО
Рет қаралды 3,8 МЛН
地元民が本当は教えたくない横浜中華街グルメ【しらべてみたら】
21:46
観光地&身近な場所で次々と入る車のSOS!【しらべてみたら】
18:13
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 763 М.
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 78 МЛН