【起業の夢、無念!】個人事業主は「会社作った方がいい」は嘘。「法人税の方が安い」もデマ!?【設立・節税・銀行・登記・株式株主・社会保険・源泉徴収・税務調査・税理士報酬相場・信用/フリーランス芸人対決】

  Рет қаралды 429,730

オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する

オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する

Күн бұрын

Пікірлер: 314
@otakuCPA
@otakuCPA Жыл бұрын
・【補足】銀行口座が作りやすい時代や節税保険が有効な時代もあったので、要は「時代が変わった」ということでもあります。 ・法人の方が自分に給与が払える(給与所得控除が使える)というメリットもありますが、これは今後法改正の可能性があります。こちらはまた別の動画で解説したいと思っております。 ・対談時、マイクの音声が所々悪くなっております。お聴きづらくて申し訳ございません…。 ・動画内では伝わらないかもしれませんが、『爆笑オンエアバトル』の頃から大好きな芸人さんだったので、お話しできて本当に光栄でした。メンバーシップ限定の完全版(43分間)のほうがお笑い要素強めです。(逆に言うと、本編ではお笑い部分を泣く泣くカットしました😭)kzbin.info/door/MAEQdzGckZ9FMWJv8tz2zAjoin
@まみや-q9q
@まみや-q9q Жыл бұрын
過去に法人化考えて税理士に相談したけど、同じこと説明してくれて見送りました。ネットだと法人化を勧めるブログばかりで実際のことを教えてくれてありがとうございます。
@ひねもす-l6b
@ひねもす-l6b Жыл бұрын
個人事業主です。簡易課税の枠を行ったり来たりする年商で、金額では損かもですが、手間と考える事が格段に増える事、それらに割かれる時間を考えるとお金ではないメリットが勝ってるのではと思っております。法人化し、四苦八苦している人を数多く見たのでいい事ばかりじゃないのも感じていたので。慣れてしまえば申告も自分で出来るので、税理士報酬なくて50万以上節約できてるはずですし、個人で出来る節税をフルなら損してないと勝手に思っております。
@vim7452
@vim7452 Жыл бұрын
会社を作って1年経ちますが、 メリット:会社の色々なルールや制度に触れる機会が増えるため知識や経験がつく。 デメリット:自分で稼いだものは会社の金なので自由に使えるわけではなく、内部留保で貯まっていってしまい使い道に苦慮する。そして何もしないでいると税金で巻き上げられる。
@モモンガフクロ-f1h
@モモンガフクロ-f1h Жыл бұрын
内部留保がたまるって、めちゃくちゃ優秀な経営者ですやん。
@TV-jq2jj
@TV-jq2jj Жыл бұрын
私は3年目ですが 同じく内部留保がたまりまくり 個人収入は低めにしている(妻は扶養内の額)ので モチベーションが上がらすです。なぜ低めにしているのか? それは零細の殆どの人がそうだおともいますが 毎月の売上が一定じゃないので 念の為低めにしているんですが 決算で売上が結構出てしまい 3桁の法人税を払う羽目になるという悪循環に。。。 3桁払うってのは上手く節税やっている億近い年商の会社と変わりないと思います。 税理士も助言すらないので結構困っています。零細のやりての人は50万程度の法人税などでやっていると思います。アドバイスとして言えることは、銀行から仕入れなどで借り入れしない商売ならば 赤字になるかならないかギリギリのラインの収支にし、役員給与を高めにしておくのが実際は正解だと思います。内部留保は設備投資か共済関係にしか使えないので、私の計画は翌年の給与1年間だけ通常の給与の倍の設定で吐き出すなどしか個人資産を増やす方法が無いかと思い、もう少し留保が増えたら 1年程度今の倍位の給与設定にして吐き出す予定です。一番ホワイトかと思います。いやそれしか無いと・・・
@こぼチャン
@こぼチャン 9 ай бұрын
​@@TV-jq2jj 役員賞与(事前確定届出給与)の届出を提出しておけば決算前の利益を考慮して賞与を払うかどうか選択出来ますよ。 また、会社にお金がなくなったら自身の口座から会社に一時的に貸し付けたら良いので(いわゆる役員借入金)、会社口座の残高をそれほど気を付けないでも大丈夫です(個人資産にも余裕なければ危ないですが)。
@jqnet48
@jqnet48 7 ай бұрын
​@@TV-jq2jj翌年の個人所得税爆上がりがデメリットですね💦
@ossandao
@ossandao 2 ай бұрын
@@TV-jq2jj 法人税3桁で内部留保たまりまくりって意味がわからないです
@happy-apple-day
@happy-apple-day Жыл бұрын
会社を作る事はないけど、こんなに手間のかかる事を経理や総務の方が滞りなく正確に仕事してるのがわかりました。ありがとうございます
@SyaoChi
@SyaoChi Жыл бұрын
いつも視聴させていだいています。個人事業主10年目ですが、結局どこかを安くすると他のところが高くなるという仕組みがついてくるよな、、ということを感じてました。、その漠然としたものを補完いただけました。
@藤原直樹-u1t
@藤原直樹-u1t Жыл бұрын
私は個人事業主から合同会社にしてよかったです。従業員が私一人だけでしたから楽でした。毎月毎に領収書の整理して月ごとに損益計算書、貸借対照表を自分で作っているせいか、税理士報酬は年間10万円です。口座もメガバンクに事業説明したらすぐにできました。これは一人でしているからだと思います。
@ちゅう助-e8v
@ちゅう助-e8v Жыл бұрын
私も合同で嫁と2人の同族企業ですね(嫁は扶養の範囲内)。 就学中の子供が二人いるので、なにかあった時の遺族年金とか障害年金考えたら、 厚生年金に入っている方が色々安心に思えますね。 厚生年金と国民年金は違い過ぎと思います。
@ak-we1qf
@ak-we1qf Жыл бұрын
自分は結局法人化したけどよく税理士さんのいう法人化がお得、みたいな話は大体ポジショントークでしかないと思ってるしデメリットもしっかりあるのでそこもフォーカスしてくれるのはいいですね よく挙げられるメリットも吟味してみると言うほどでもないし
@エム-y8u
@エム-y8u Жыл бұрын
自分は、マンション経営で900〜1200なんで、帳簿も難しくなるし、税理士さんの支払いも高くなるから、青色のままです。
@まくぅ-k1j
@まくぅ-k1j Жыл бұрын
ワイも同じです。 マンション1棟のローンは全部銀行に返済して、経費以外は基本的に全部収入になってますけど、大した額でもないので青色のままでやってます。 この先駐車場とかチマチマ増やす程度ですし、先祖から受け継いだ土地守れればイイ程度に考えてます。 普段はリーマンやってマンションは副業ですね。
@adayama
@adayama Жыл бұрын
経理システム系などのSEやってる個人事業主ですが法人の決算業務は本当に大変ですよねえ、決算期の経理の人を毎年見てて「あ~」ってなります。あれをずっとみてたら自分だけで完結できる青色申告のままでいいやってなります。
@テッシー-z8i
@テッシー-z8i Жыл бұрын
面白かったです🎵 法人にすると、最後畳む時に、解散・清算の手続が費用もかかるし、面倒です。休眠にしても、市民税の均等割りは払えっていわれたりするみたいです。
@jqnet48
@jqnet48 7 ай бұрын
事業が立ち行かなくてお金がないとなれば支払えないし、その税金は会社の資産がなければお上と言えど回収すること自体無理ですね。 放置すれば株式会社だと10年たてば強制的に解散させられますね。
@ossandao
@ossandao 2 ай бұрын
逆にそこにメリットありますけどね。個人だったら未納の税金あったら一生請求されます。法人だったら取れなきゃおしまいになります。市民税も県民税も取れなきゃ終わりです。代表者や株主に支払い義務もありませんから。だから事業をやるなら法人一択です。
@ringocandy2
@ringocandy2 Жыл бұрын
誰かが法人化は節税のためにするんじゃなくて、ビジネスを頑張りたいという理由で法人化するのが良いと言ってたのが頭にあるのですが、 金銭面だけに目を向けると一長一短なのですね。業種や人によるということですね。 私は売上1000万すら超えてない個人事業主ですが、信用と節税になるからと周囲に法人化を勧められたのですが、疑問だった事がたくさん知れました。 解説ありがたかったです。法人化しなくて良い答えが見つかりました。 職業柄、自分次第で大手との仕事に支障もないので、責任が増えたり雑務や畳む時の大変そうな感じとか、自分にはすごくストレスなので、よほどの売上になるとかじゃない限りは個人事業主でいようと思います。
@ufo06221
@ufo06221 Жыл бұрын
とっても勉強になりました。 廃業する時も、個人なら割と手軽にやめられますけど、法人はやめる時も登記やら何やらでお金がかかるんですよね…。 法人を作ったはいいけど、廃業してそのまま色んなことを放置してる会社さんも少なくない。 そういう意味でも「責任」が伴う存在だなぁと思います。
@vlnt-u9u
@vlnt-u9u Жыл бұрын
先月法人化したばかりです。面倒な手続きが多すぎて大変ですが、面倒な分だけ社会的信用力があると言うことも頷けます。私は今回の動画を見て法人化して良かったと思いました。
@tr-dc4no
@tr-dc4no Жыл бұрын
業種にもよりますもんね。
@1974shoji
@1974shoji Жыл бұрын
自営業やってて、新たな新規事業のためにやむなく法人化したけど、結局既存の個人事業でやってた事業がめちゃくちゃ伸びた。お陰で新規事業は取り止めに(笑) 節税なんてせずにちゃんと経理の勉強しながらやれば法人の方が良いよ。
@sho0051
@sho0051 Жыл бұрын
以前に私が個人事業主から法人化しようと考えたとき、 経費倒れにならない様、注意が必要だと、 お付き合いしている税理士さんからアドバイスを頂き、 それまでの売り上げの推移を見て、 法人化は諦めました。
@鯱
@鯱 Жыл бұрын
195万の人からも15%取ってるの? →出馬してよォ が、人柄の良さ出てて好き😭 ほんと出馬して欲しいです、、今の日本で子供産むのも、生きていくのも大変です…。
@tantantaro1
@tantantaro1 Жыл бұрын
私は逆に「個人成り」しました。その後知り合いの会社経営者から相談され、「個人成り」を勧めました。
@aしんぞ
@aしんぞ Жыл бұрын
税理士にすすめられ法人化しましたが、個人時代の色んな税金が半年後にやってきて細かい説明もなかったので、余裕資金なかったら詰んでました。逆にやる気にはつながりましたが、税理士変えたい。
@yukimisyoufuku
@yukimisyoufuku Жыл бұрын
色んな税金って何よ 納めるべき税金なんて限られてるのに自分が何を納税しなければいけないかも把握できずに税理士のせいにするなんて確かにその税理士さんのために変えたほうがいいね
@TomoCourage
@TomoCourage Жыл бұрын
個人事業主で法人化を見据えている者として非常に参考になりました。ありがとうございます!
@kntz7157
@kntz7157 Жыл бұрын
おもしろかったです! あと個人的には、「会社にすると廃業は大変か」や、「合同会社とかはどう違うの」とかも知りたいですー
@kabunasux
@kabunasux 9 ай бұрын
在りし日のスピードワゴン小沢さん…😢
@luckysalt
@luckysalt 9 ай бұрын
信用の使い方を誤ったスピードワゴン小沢さん…😢
@ミスター五郎
@ミスター五郎 Жыл бұрын
良い動画ありがとうございます。 私は個人事業主ではなく法人化からスタートでした。ただ、ある程度売上というか利益がないといけないですが。 法人化の1番は信用はおっしゃる通り!私の業界は法人化してないと取引できませんでした。 2番は、私が思うに会社がうまく行けばですが、M&Aで高く売れる!利益が2千万なら相場は5倍の1億と言われてます。 特に2番を目標にすればと、起業する方には伝えてます。 ちなみに法人化して1番理不尽だなと感じたことは銀行口座がなかなか作れなかったこと!おっしゃる通りです! しかし、得意先にお願いして銀行を紹介してもらったら即日発行でした😊
@zurg2461
@zurg2461 Жыл бұрын
これまさに自分も失敗しました。年商1000万円ぐらいになるといろんな人が勧めている法人化を実践しましたが、結果1年で個人事業主に戻りました。税金も大して安くならず、なにより雑務がめちゃんこ増えて大変でした、、まぁ経験としてはめちゃくちゃいい経験しましたがね。
@PAFE1031
@PAFE1031 Жыл бұрын
よく言われる1000万ラインって所得控除後の課税所得部分の話だと思いますが。
@MM-yc5uk
@MM-yc5uk Жыл бұрын
1000万では法人の意味ないです 最低3~4000万以上ですね 1000万で法人にする方がいたのが 驚きです
@テッシー-z8i
@テッシー-z8i Жыл бұрын
個人事業で売上が1000万円越えると、消費税の課税事業者になりますが、法人設立後2年間は、免税事業者でいられるからです。
@ChestnutYokan
@ChestnutYokan Жыл бұрын
業種によるけど年商1000万なんて利益もあまり残らないし課税額も大した事ないのに 法人化を勧めてくる周りもおかしいけど、そんな人に唆されて失敗しましたなんて言う人じゃ何やっても失敗するわ いらん言い訳入ってる所見ると失敗経験からもあまり学べてなさそう
@PAFE1031
@PAFE1031 Жыл бұрын
@@テッシー-z8i そのうまみももう・・・ねぇw
@洋子-e7g
@洋子-e7g Жыл бұрын
とても分かりやすい動画でした。 退職後に色々検討していたので、とても参考になりました。ありがとうございました。
@ayo5408
@ayo5408 Жыл бұрын
自分も以前に、もう少し副業の収入が増えたらと考えていましたが、登記・社会保険・源泉を考えた時に、そこまでして設立する必要あるかと考えないようになりました。
@motothai
@motothai Жыл бұрын
税金関係のyoutubeチャンネルは沢山あるけれど、山田さんの動画はわかり易くて聞きやすいのは何故なんだろう。
@kikumi413
@kikumi413 9 ай бұрын
法人歴48期です。 面白くて ためになりました。 ありがとう❤
@MM-yc5uk
@MM-yc5uk Жыл бұрын
個人事業から始めて 法人にしたのは年商4000万以上の タイミングでした それ以下はメリットないので 売上上がって税理士に提案されました 当時は法人にした方が融資受けやすいとかありましたが 決算書次第なので コロナ以降 年商1億以下はあまり個人、法人関係なくなってきてる感じはあります 今は社会保険も高いので 中小の小なら個人でいいかと 思います 個人事業残しながら 法人設立って手段もありますが
@TV-jq2jj
@TV-jq2jj Жыл бұрын
法人化は年商というより営業利益が重要かと思います。 年商900万で利益800万もあれば法人でも良いですが利益400万などなら 個人事業主の方が良いと言うか 法人ではやっていけないと思いますしね。
@_mjiscradle3960
@_mjiscradle3960 Жыл бұрын
今の仕事全部ホリプロ経由なら、小沢さんはホリプロの信用で取引先と仕事しているのだから、信用力増しても本人の会社では使う機会少なくメリットにならないのでは?もし独立するなら信用力大事ですね。
@voidzero1642
@voidzero1642 Жыл бұрын
ざっくりフリーランスで2,000万稼いで経費600万とした場合570万ほど税金がかかりますが、これは税金払いすぎだと思います。経費を600万も積めるかという問題もありますし、よほどグレーな領域に手を出さないと高額納税者になってしまうという認識です。売上高が所得に直接寄与しますから、社会保険料も相当高くなってしまいます。 あと細かいところですが、16:26 税務調査が入る確率3%だとして30年内に税務調査が入る確率は60%弱です。(1/100を100回試行して少なくとも1回当たる確率は約63%です)
@angela-ev1vx
@angela-ev1vx Жыл бұрын
誠実で真面目だから山田さん好き❤
@Dynamite-mk4zr
@Dynamite-mk4zr 8 ай бұрын
小沢出演の回を見ると、テーマがテーマだけに、虚しいよね。 今は法人化に悩む次元ではないもんなぁ。 元々なぜ売れてるのかがわからなかったけど、なんか売れてる芸人の中にソーッと入っていくなぁ。とは思っていた。 理由がわかったよ。 だから可愛がられていたんだって事を。 「甘〜いっ。」
@白い巨塔-u1p
@白い巨塔-u1p Жыл бұрын
小沢さんの大親友も節税対策で会社まで作ってたのになぜかずっと納税してないってなり芸能界一時干されてたけど、 仲が良いから同じ税理士付けてないのかな?と思ったけどさすがに納税しないと税理士も報酬が貰えないからどうなってるんだよ?って思ってたけど「あの人は吉本だから」っていう理由で全部腑に落ちた
@rmu5082
@rmu5082 Жыл бұрын
会社を作りたいとぼんやり思っていて、知りたかった事がわかってスッキリしました。わかりやすくて助かりました!ありがとうございました😊
@omochilover5782
@omochilover5782 Жыл бұрын
私も起業時に銀行口座作るの本当に苦労しました… これから事業始めるのに「信用」や「実績」を求められるのほんと理不尽だと思います。 法人の口座開設って他の国でもこんな厳しいんでしょうか?
@Thai_Views
@Thai_Views Жыл бұрын
日本だけ主に男性がやるようなことには全て異常に厳しいのです。
@TV-jq2jj
@TV-jq2jj Жыл бұрын
独立する前からの給与振込されている銀行に独立の話を相談したら 全然大丈夫ですよ!と、何の問題もなく法人口座+法人カード(銀行紹介の)が作れましたよ。
@マナーの虎
@マナーの虎 10 ай бұрын
私は細々と個人事業してからの法人成りをしましたが何とか作れました。 自宅事務所まで銀行員が審査に来てくれて、お金いくら貸してほしいですか?と聞かれましたが特に要り用は無かったので断ってしまいました😂
@shinnjukuk1939
@shinnjukuk1939 Жыл бұрын
会社設立 思った以上に大変そうですね。取引銀行がないと駄目ってとこは知らなかったですね。
@ちぇる-s8i
@ちぇる-s8i 9 ай бұрын
会社を大きくしていきたいなら別だけど、マイクロ法人なんて作らない方が良いよ。 単純比較で手残りの金額は変わるけど、そもそも会社の口座にあるお金と個人口座に入ってるお金は価値が違うのですよ。 個人口座に移す時に税金かかるし。 これらを含め、設立費用、税理士報酬、もろもろの契約の際の費用アップ(基本的に個人より法人の方がどの場面においても費用が高い)色々考える手間、雑務。 総合的に考えてやる価値なし。
@大和井原
@大和井原 9 ай бұрын
すごい勉強になる。今ならこの話をそのまま、宗教法人とか政治団体に変えて企画して欲しい。
@福田勝之-e9e
@福田勝之-e9e Жыл бұрын
銀行口座はあおぞらネット銀行つくれましたよ。
@zettai_yosou
@zettai_yosou Жыл бұрын
経営者だけど、昔は二年消費税免除があるから法人成りは当たり前だったけど、今の時代は法人成りどころか、消費税必須に なったから、法人作る理由はないよね
@hpyok563
@hpyok563 Жыл бұрын
人によって違いそう。知り合いは事務所を自分家に作って、光熱費やいろいろ生活費を家事安分とは言えかなりを経費にしてめちゃくちゃ節税してる😢
@テッシー-z8i
@テッシー-z8i Жыл бұрын
自分家って、賃貸ですか?って突っ込みたくなる。
@hpyok563
@hpyok563 Жыл бұрын
@@テッシー-z8i 賃貸ではなくて所有しています。
@Bluegreenred3975
@Bluegreenred3975 7 ай бұрын
役員の登記ですが、昔は、そのまま放置のケースが多かったと聞きますが、今は違うのですね。 株式下落損を法人なら繰損として3年超えて残せますし、他の獲得益と通算しやすいですね。 しかし、面倒なことも少なくないですね。
@tomoyasugikami
@tomoyasugikami Жыл бұрын
税務調査のリスクが跳ね上がる 口座間移動を間違えただけでアウト
@nickbow1528
@nickbow1528 Жыл бұрын
自分できちんと計算したら、個人でできる規模だと法人にしても手間増えるだけで対して節税出来ないんですよねぇ 法人に金残してもそれを自分の金にする時に結局税金取られてそれまでの節税意味なくなるし 法人にしないと仕事貰いにくい業界とかならした方が良いのかもね
@Bon79879
@Bon79879 Жыл бұрын
青色申告でもめんどくさすぎて頭割れそうになるのに、こんなめんどい事絶対無理😅 参考になりました😃
@woduvjw23s
@woduvjw23s 4 ай бұрын
小規模経営者は国がつぶそうと待ち構えてるから、山田さんには沼る前に相手の心を折りまくって救ってほしい。
@ダンボ-o7x
@ダンボ-o7x Жыл бұрын
年商2億ある友達が個人事業主、、 年商2000万程度の私が法人成り、、 考え方次第かなあ 信用は間違いなく上がります。 ただ手間はめちゃくちゃ増えますね。 あまり規模拡大考えないなら個人事業主がおすすめですね。
@テッシー-z8i
@テッシー-z8i Жыл бұрын
国民健康保険は、上限が100万ぐらいなので、年商が多いほど、社会保険より負担は少ない感じがします。
@ChestnutYokan
@ChestnutYokan Жыл бұрын
年商だけ比べても課税額が分からないからね…
@白い巨塔-u1p
@白い巨塔-u1p Жыл бұрын
死生観だよね 2億円の年商あるなら生活には困らない金持ちだしお金はお墓に持っていけない、金持ちの相続も子供には金は残したくない。 大学までは面倒みてやるから後の自分の人生は自分で作れ、遺産が沢山あるから大丈夫なんて甘い考えするなお前は一文無しなんだって考える人もいるだろうしね。 会社もぶっちゃけ自分が死んだら後はどうでも良いって思うでしょ。社員の為に少しでも多くお金を残しておくんだ!なんて社長のほうが少なさそう。残った金があったらそれで勝手にやってくれ程度でしょ
@danrad18
@danrad18 Жыл бұрын
@@ChestnutYokan そのとおりですね。業種によって益額が全然違います。
@ぽぽなな-j9c
@ぽぽなな-j9c Жыл бұрын
法人にすると信用力が上がるとよく言うけど、小規模の会社で信用力って何なのだろうといつも思ってしまう
@goodspeed1389
@goodspeed1389 Жыл бұрын
まぁ法人化した事ない人には分からないだろうけど一応データバンクで法人の資産状況とかわかるし、取引情報もある程度商社の横繋がりで解りやすくなるメリットがある。 あと法人化マストと特定条件クリアしないと仕入れ出来ない商品も沢山ある。掛け率にも多大な影響を及ぼすから、事業によって区々。 会計士だから実務レベルとはまた別のベクトルで話てるだけであって、これを聞いてそうなんだぁ〰︎そうだよね〰︎みたいなレベルの世界にいる人等には起業など無縁の話。先ず2000万、3000万の壁すら突破は不可能
@otocolobusmanulcat
@otocolobusmanulcat Жыл бұрын
​@@goodspeed1389なんか上から目線で草
@merijn1215
@merijn1215 Жыл бұрын
⁠@@otocolobusmanulcat 聞いてもないことまで、こんな長文で送りつけてくるのヤバすぎる笑
@negoto55
@negoto55 Жыл бұрын
銀行から金を借りるときに身に沁みるよ。
@TV-jq2jj
@TV-jq2jj Жыл бұрын
全く知らない新規相手の企業の時は個人よりは信用があると思います。 やっぱり一人親方みたいな個人事業主だと懐は超儲かっていても「日本社会では “それなり”」に見られるかと思います。法人から見ると 社長ばっかり給料&資産が増え、社員は国年国保で、更に安月給で可愛そうというイメージもあります。
@楽俊
@楽俊 Жыл бұрын
普通に会社勤めだけど勉強になりました!
@yogorouza1979
@yogorouza1979 Жыл бұрын
これは有名。 結局「社長病」なんだよね。 「社長!」って呼ばれたい「我が社」って言いたいだけ。
@にゃんチューの日常
@にゃんチューの日常 Жыл бұрын
株式会社「覚悟」は吹いたな〜🥺笑 熱すぎるっ!笑
@なかこ-d1o
@なかこ-d1o Жыл бұрын
まさかのスピードワゴンの小沢さんとは意外ww すごいメジャーな芸能人さん来てビビった。
@pie_du_matou
@pie_du_matou Жыл бұрын
やらせてみればよい。法人設立して失敗しても命までは取られない(ことのほうが多い)。めんどくさいのがイヤなら法人設立なんかしてもメリット少ないけど。 税理士事務所勤務時代は、個人をどうやって法人化させて顧問件数を増やすかが職員の至上命題だったけど、山田先生エライなぁ。みんな自分の利益のために生きてるのに、、、。
@ナメック聖人-b9w
@ナメック聖人-b9w Жыл бұрын
合同会社でほとんど解決する気がする なんで株式会社前提なんだろ
@macsy1955
@macsy1955 2 ай бұрын
そこは一昔前、ふた昔前とは全然異なります。その昔は確かに個人利益の面、様々な法人システムから有利でした。でも多方面で厳しくなり裁量が活かせなくなりました。
@コマツラテックス
@コマツラテックス 9 ай бұрын
政治家の脱税がホントむかつきますね、
@元絵描きで元新聞屋
@元絵描きで元新聞屋 Жыл бұрын
小沢さんの場合は合同会社で全スタッフ外注がいいんじゃないでしょうか。話聞いてて株式会社じゃなくてもいいと思いました
@テッシー-z8i
@テッシー-z8i Жыл бұрын
スタッフの立場からすると、外注扱いにされるより、給与所得者の方がいいですね。 外注扱いということは、個人事業主として確定申告しないといけないし、インボイスの登録も考えないといけないから。
@akinori660
@akinori660 Жыл бұрын
いつも分かり易い、解説動画を見ています。しかし今回の題材の事に関しては、私はインターネットや書籍で調べれば、直ぐに分かっていた事でした。ブログではよくそう書かれているや、税理士へ迄問い合わせたと言う方も居る様で、私には少し不思議でも有ります。
@宮本榮仁
@宮本榮仁 3 ай бұрын
むしろデメリットを教えてくれる良い回だと思います。 もっとシンプルにしてくれよ与党〜
@はなこ女性経営者
@はなこ女性経営者 Жыл бұрын
❤❤税金をなるべく 払いたくない人 個人事業主のままがいいですかね。信用はいらないので。あと税務調査 調査 来ないようにするには 個人事業主の方がいいよね。
@あゆっち-o9g
@あゆっち-o9g 9 ай бұрын
いや、身内を役員にして役員報酬払うことで節税効果を出すんでしょ?
@tano7
@tano7 Жыл бұрын
利益の額が低い場合は法人住民税の均等割りが地味に効きますよね…
@hiroakiyamada4633
@hiroakiyamada4633 Жыл бұрын
雑務といってしまう方は法人にする必要はないですね。
@vfd1938
@vfd1938 10 ай бұрын
自分に合った職業による経営力ですね。一人経営でも何人かで経営している会社より多く稼げるのが 個人大工です。年収手取りでコンスタントに2千万の一人親方が沢山います。 今日の飯も食えない大工も沢山いる現実ですがね。
@yajotaro
@yajotaro Жыл бұрын
いや結構すごいとことコラボしてて草 サムネタイトルから全く感じられなくて驚きました。 リベ大等で散々言われてて違和感感じてたのが腑に落ちました。そんな簡単にうまい話あるわけないですよねー。
@maca-ronron
@maca-ronron Жыл бұрын
サムネやタイトルで小沢さん登場が全く予想できなかったw(出演の条件だったのかもしれないけど)山田さんすごい🎉
@あらせきあつし
@あらせきあつし Жыл бұрын
小沢さんは法人はむいてないかな? 個人レベルでやれるのならそれで十分だし。 友達の徳井君も法人にしてたのに脱税しちゃってるし。
@duri0214
@duri0214 Жыл бұрын
まだ個人事業主だなーってのが再確認できました
@XYZ-ek2nl
@XYZ-ek2nl Жыл бұрын
この企画、すごく楽しかったです。 次の企画に期待してます。
@ロキソ太郎
@ロキソ太郎 6 ай бұрын
会社は作っただけじゃだめで、 裏道の合法的な税金対策をガシガシやるから旨みがあるわけで、、、
@もあり
@もあり Жыл бұрын
節税目的で会社にお金を残したとしてもそのお金は長い間ロックされることになるし、そして会社解散の精算時に税金がかかるって認識なんですけど間違ってますか?
@kiyohiko3663
@kiyohiko3663 Жыл бұрын
勉強になります。 俺は個人事業主のままで良いかな
@osm1949
@osm1949 Жыл бұрын
ただの会社員時代に不動産経営したくて1億の融資を受けようとしたら、銀行から「この事業内容なら法人成りするなら貸せます」って言われて法人になったけど。 融資目線で言うと法人は有利なのかな? あんまり同じ事例を聞かないから詳しくはわからないけれども… 銀行通帳もあっさり作れたけど、門前払いされる事もあるのか。
@Shuu_denn_
@Shuu_denn_ Жыл бұрын
長期的資金繰りの計画が大変そう。ビッグモーター&デロイトみたい。
@m.rokipy6243
@m.rokipy6243 8 ай бұрын
法人が自社サイトで主要取引銀行を掲載している理由が分かった気がする。
@morohige
@morohige Жыл бұрын
個人事業主から法人化するか悩んでる時点で社員は自分一人なわけだし 普通の従業員のいる法人のような事務的な手間はかからないと思いますけどね。 結局事業が軌道に乗って利益800万以上が見込めるようなら法人化したほうがいいと思います。
@abc60445
@abc60445 Жыл бұрын
売上高ショボいのに法人化しても意味ないよね。
@5gwj9odjg93
@5gwj9odjg93 Жыл бұрын
いつもの一人で解説している動画の方が頭に入ってきやすいですね
@家族の動画アルバム
@家族の動画アルバム Жыл бұрын
8と10だけ同意で、他は反対。1人の合同会社でマイクロ法人なら株とか関係ない。人を雇うなら業務委託で良い。社保もかからん、厳選もいらん。法人口座は個人事業主で実績あるんだから、ネット銀行なら簡単に作れる。住所は著名人でもなければほぼ関係ない。役員報酬は確かに年1だけど、ギリ途中で1回は変えられる。てか、月8万ぐらいの非課税範囲に留めておいて、あとは役員ボーナスの事前申告と、経費で補えばいい。経費にできる幅が段違い+資金調達のメリットを鑑みれば、個人事業主でも法人化した方が絶対に得。
@tropicalBuddha
@tropicalBuddha Жыл бұрын
勉強になります。
@テッシー-z8i
@テッシー-z8i Жыл бұрын
❌ 厳選 ◎ 源泉
@天創かいち
@天創かいち 8 ай бұрын
同意
@りとみと
@りとみと 6 ай бұрын
帳簿が2つになることと、税理士への報酬はどう思われますか?
@miho4106
@miho4106 Жыл бұрын
凄くわかりやすくて参考になりました。
@渡辺浩一-m1p
@渡辺浩一-m1p 8 ай бұрын
小規模だったら個人事業主がいいですね。 個人の確定申告の時に、「もし起業した時には青色申告が必要になりますよね」と窓口職員に聞きましたが 「青色申告するには事前に申請したりとか大変ですよ」との事でした。 個人向けサービスを一人で起業するのであれば当面は個人事業主が妥当ですね これからも参考にさせて頂きます
@なおかぼちゃ
@なおかぼちゃ 8 ай бұрын
むしろ青色以外の選択肢なんてあって無いが如くだけど… まぁ職員にはわからんよね…関係ないし
@りとみと
@りとみと 6 ай бұрын
日々の帳簿付けは大変だけど、申告自体は何も大変じゃないです。
@テッシー-z8i
@テッシー-z8i Жыл бұрын
最近、個人成りするケースも増えているようです
@segawatakayoshi9074
@segawatakayoshi9074 Жыл бұрын
家の税理士は会社作らないほうがいいよというアドバイス
@iuyiuy3996
@iuyiuy3996 Жыл бұрын
小沢がどうなのか知らないがそもそも芸人になる奴で金銭的に細かく管理できる性格の人でないとと会社を設立できるくらい稼げれば話は別だけど、この人の芸能界のポジションにクエスチョンです。
@abc052929
@abc052929 4 ай бұрын
なるほど!勉強になります。
@kazma3488
@kazma3488 Жыл бұрын
フリーランスやっていましたが、社会保険料がきついです 大半の所得の事業は個人のままで青色申告、残りの小さな事業をなければ作るなりして、法人化して保険加入すれば保険料が大変安くなります
@iPod16GBorange
@iPod16GBorange Жыл бұрын
法人だるいです!でも求人とかいろんな面も考えると設立してよかったなーとは思いますねー〜!
@kouhei22
@kouhei22 Жыл бұрын
色々調べてみたら、LLPの方がいいんしないかと悩んでる
@classical_music_ch
@classical_music_ch Жыл бұрын
会社じゃないともらえない補助金もあるよね
@詠み人知らず-y5b
@詠み人知らず-y5b Жыл бұрын
有限会社復活してほしいですね。合同会社では賄えない便利さがありました。
@103系ちゃんねる
@103系ちゃんねる Жыл бұрын
数百万の売上だと法人の方が良いと思いますね。あとは「費用」をどう考えるか。定款にあることないこと書いておけばいろいろ経費で落とせますよ。例えばエンターテイメント事業を目的に入れておけばディズニーランドに遊びに行っても経費で落とせます。まぁ、極端な例ですが(笑)社会保険料も厚生年金を納めれるのは大きい。個人年金で国民年金の上乗せするよりよっぽどいいです。健康保険も被扶養者の概念を使えるのも大きい。ただ、結構労働者を雇っていたりすると法定福利費などの負担が増えて大変だなぁとは思います。でも仕方ないですね。源泉徴収とかは普通に給与計算ソフト入れていたらパートでもできます。覚えれば誰でも出来ます。給料も基本は決算から二ヵ月以内までの変更は可でしたっけ?それを超えると損金不算入などのペナはありますが、別に変えれないわけじゃないです。会計ソフト入れていたら、ネットで法人税確定申告書を作るサイトとかあるので、安価に決算書類作れます。環境が皆さん違うのですが、ちょっと自分が新しいことを覚えたりするだけで法人に出来るなら、法人でもイイとは思いますね。経費をうまくコントロールできるならなおさらだとは思いますが・・・
@丸くん-y5s
@丸くん-y5s Жыл бұрын
聞いた相手が成功した芸能人で取り巻きスタッフがいて、多少お金持っているから、このような結果になるんだろうね。 自分は年商2000万円ほどの個人事業主。所得は県平均所得より2~3割多い程度。 お付合いある県信用金庫担当に会社化を相談したら、面倒が増えるだけと言われた。(あと色々メリットもあるでしょとも) 従業員も居ないからこのまま個人事業で行こう。
@りとみと
@りとみと 6 ай бұрын
同じような状況です。ただ国保めちゃくちゃ高くないですか(TдT)?試算したら70万くらいでした(TдT)
@丸くん-y5s
@丸くん-y5s 6 ай бұрын
国保は自治体により大きく変わりますよね。 俺の自治体だと年間60万円位。(笑) 大きな顔して市役所で納めて居ます(笑) 個人事業主、色々出来るので会社組織にはしないかな。(笑)
@りとみと
@りとみと 6 ай бұрын
@@丸くん-y5s やはりそれくらいは納めておられるのですね…。うちも法人化するメリットをそこまで感じられなくて。でも国保だけはなんとかしたくて今色々調べたりしているのですが、今のところあまり有効な手段は見つかっていません(TдT)
@誠実哲人
@誠実哲人 3 ай бұрын
今となっては、小沢が見られる貴重な動画😂
@山田直人-s9m
@山田直人-s9m 9 ай бұрын
個人事業主3年目で売上2500万超えてるけど、嫁さんが正社員で副業禁止やから、法人化しても旨みあんま無いし、計算すてもほぼ変わらん。手間かかる分損するから個人事業主のままでいくつもり。
@りとみと
@りとみと 6 ай бұрын
国保すごくないですか?
@山田直人-s9m
@山田直人-s9m 6 ай бұрын
@@りとみと 国保は高いから入ってないですね。法人なんかわざわざ作らなくても社保加入できる方法はありますしね。
@りとみと
@りとみと 6 ай бұрын
@@山田直人-s9m え、どんな方法ですか??業務内容的に健康保険組合とかもなくて…。簡単にでも教えてもらえませんか?
@山田直人-s9m
@山田直人-s9m 5 ай бұрын
@@りとみと もしかしたら同業かもですね。私も組合の使えない事業者です。例えば個人事業と掛け持ちで社保加入要件を満たしたアルバイトすれば、国保払わなくても良いですよね?あとはご自身でお調べ下さい。
@山田直人-s9m
@山田直人-s9m 5 ай бұрын
@@りとみと コメント消えちゃってますね。。。 個人事業主やりながら、掛け持ちで社会保険加入要件を満たしたアルバイトをやれば、国保に入らなくてすみますよね?あまり広めたくはないので、あとはご自身でお調べ下さい。
@tomohironomura1450
@tomohironomura1450 8 ай бұрын
労務関連は個人でなくても人を雇えば同じような。逆に一人法人ならあんまり関係なくないですか?
@westsuper4318
@westsuper4318 Жыл бұрын
甘~い!甘いよ小沢さん、芸能人だからいろんな付き合いで忙しいかもしんないけど、 個人レベルの決算書なら青色でも4枚程度でしょ? これすら税理士に丸投げしてるとなると法人の複雑な決算書を理解するのは難しいと思いますよ。
@A112233BC
@A112233BC Жыл бұрын
勉強になります♪(ただ個人的には芸能人の方との絡みは無い方がいいなと思っちゃいました😅)
@eiichiosawa218
@eiichiosawa218 Жыл бұрын
4分45秒のあたりで、法人には青色申告特別控除がない、という発言をされていますが、本当でしょうか?
@otakuCPA
@otakuCPA Жыл бұрын
法人でも青色申告はありますが、個人事業主のように65万円の青色申告特別控除とかはございません。
@eiichiosawa218
@eiichiosawa218 Жыл бұрын
ありがとうございました。法人での青色申告のメリットは、 欠損金の繰越控除 欠損金の繰り戻し還付 少額減価償却資産の取得価額の損金算入 法人税額控除制度、だけということですね。 @@otakuCPA
@otakuCPA
@otakuCPA Жыл бұрын
@@eiichiosawa218 はい、細かいものを除くと、だいだいそのような感じです。
@ittsui2
@ittsui2 Жыл бұрын
オザワさんすごいなー、矢沢永吉感ある。とても勉強になりました。ありがとうございました〜!!!
@doendo3607
@doendo3607 Жыл бұрын
この形式、面白い。
@utsudemochannel
@utsudemochannel 9 ай бұрын
収入が増えて、必要に迫られて作るものが会社ですね。 それかある程度稼いで、マイクロ法人をしたい人。
The Singing Challenge #joker #Harriet Quinn
00:35
佐助与鸣人
Рет қаралды 46 МЛН
А я думаю что за звук такой знакомый? 😂😂😂
00:15
Денис Кукояка
Рет қаралды 3,9 МЛН
Муж внезапно вернулся домой @Oscar_elteacher
00:43
История одного вокалиста
Рет қаралды 6 МЛН
【最初から学びたかった】フリーランスになる前に知っておきたい5つのポイント!
22:45
【自営業必見】稼ぎが手元に残らない?対策を徹底解説します
18:11
税理士河南のYouTubeチャンネル!
Рет қаралды 42 М.