KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
[Shock] Bamboo shoots! You can get rid of scum in 10 minutes!! How I wanted to know sooner
8:53
【板前の技】知ってるようで意外と知らない【ブロッコリーの洗い方/茹で方】
12:12
Support each other🤝
00:31
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
00:40
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
00:38
【皮剥きから茹で方まで】初めてのたけのこを買う人に見て欲しい、タケノコの一番楽な下処理【図で解説!】
Рет қаралды 635,904
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 130 М.
Daily Cooking Mama/Yurie Niwano
Күн бұрын
Пікірлер: 142
@hytgene2789
2 жыл бұрын
筍の切り方の絵をみて、こんなに皮があるんだ!と勉強になりました。米ぬかを入れる理由や、 保存方法等 細かくわかりやすく説明してくださりありがとうございました。
@mainichigohan
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️お役に立てたようで私も嬉しいです😀💕
@jisavro8476
2 жыл бұрын
とってもわかりやすいです!なぜ斜めに包丁をいれるのか、理由をしっかり説明さてていて初めて納得、理解ができました。筍料理の動画も楽しみにしています!
@mainichigohan
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️春がやって来るといよいよタケノコの季節ですね〜😀楽しみです❤️
@恵美子宮田-b4x
2 жыл бұрын
ふゆ
@津吹文男
2 жыл бұрын
失礼ながら期待していなかったのですが、すごくわかりやすいです。お話の仕方も上品、簡潔、なぜそうなのかの解説が明解です。自分にもできるかもしれないと思いました。
@mainichigohan
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️
@peacemaker_1105
10 ай бұрын
タケノコの調理は何となく面倒くさいと思ってましたが、意外と簡単で保存方法等も大変参考になりました。
@mainichigohan
10 ай бұрын
コメントありがとうございます❣️ 茹でる=アク抜きと同じ、と私は考えています。是非試してみてくださいね〜😀💕
@peacemaker_1105
10 ай бұрын
@@mainichigohan 返信ありがとう御座いますm(_ _)m 来年はきちんと下処理して料理や乾物等に挑戦してみます!
@オリーブ1588
9 ай бұрын
初めて筍のアク抜きをしましたがとても良く分かりました。これで筍のアク抜きが憂鬱にならずに済みます!!ありがとうございます。
@mainichigohan
9 ай бұрын
こちらこそコメントありがとうございます❣️ お役に立てたようで良かったです😀💕
@yu---hi
10 ай бұрын
ちょうどさっきたけのこを頂いて、米ぬかない!と焦っていたのでとても助かりました!🥹 説明や図がとてもわかりやすくて、さくさく作業が進みました!🥺
@mainichigohan
10 ай бұрын
コメントありがとうございます❣️美味しいタケノコ料理が楽しみですね〜😀💕
@kachap1234
Жыл бұрын
とてもわかりやすい!図解まで入っていて、本当にわかりやすかったです。ありがとうございました
@mainichigohan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️お役に立てたようで私も嬉しいです😀💖
@fairyrxxk
2 жыл бұрын
筍をいただいたので自分で初めて下処理をするのに、この動画にたどり着きました!とってもわかりやすくて助かりました🥺❕ありがとうございます!
@mainichigohan
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️😀💕
@Denponpon
Жыл бұрын
母親が入院中に竹の子届いて困っていたので動画拝見しました。とてもわかりやすい説明竹の子の断面図感謝です。
@mainichigohan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️お母様、ご心配ですね。早く元気になられますように🙏❤️
@ナベシマユータロウ
Жыл бұрын
急にタケノコご飯が食べたくなったので参考にさせていただきます!
@mainichigohan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️
@mayu-kb8so
2 жыл бұрын
近所の人からいきなりもらってどうしようって思ってここに来ました。初心者でもわかりやすいです。ありがとうございました。
@mainichigohan
2 жыл бұрын
お役に立てたようで良かったです😀❤️ タケノコを使った簡単で美味しいお料理も動画にしてありますので 是非ご覧になってみて下さいね〜❣️
@ヘバラギ-o2g
9 ай бұрын
今までいろいろ試して茹でていましたが一番わかりやすかったです。 古参竹をたくさんもらったので早速茹でようと思います🍽️
@mainichigohan
9 ай бұрын
コメントありがとうございます❣️
@mainichigohan
9 ай бұрын
コメントありがとうございます❣️旬の味、楽しみですね😀💕
@piyokko-dayo
2 жыл бұрын
今日の夕方、子供の友達とママから筍を大量に貰って、筍掘りに行って来たらしく、皮付き砂付きにヌカを添えてくれました。私は筍料理も作った事なかったので、下処理から何も分からず、こちらの動画を見つけてとても助かりました。今15分茹でてるところです😁 切るのも皮を剥くのも綺麗に整えるのも、楽しかったです♪これが終わったら、次は料理の動画も検索します! 実家も遠くて母に教わる事もできないので、とても助かりました☺️ありがとうございました☆
@mainichigohan
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️お役に立てたようで何よりでした😀 タケノコづくしの動画 ↓↓↓ もあげています kzbin.info/www/bejne/jZyopJqJlLhloqs 来週には「タケノコの天ぷら」なども動画UPする予定ですので よろしかったら是非ご覧くださいね〜💕
@ポンイヴ
Жыл бұрын
優しい声で、分かり易い説明でついチャンネル登録してしまいました☺️頑張って作ってみたいと思います。
@mainichigohan
Жыл бұрын
コメント、そしてチャンネル登録ありがとうございます❣️ ご質問などありましたらお気軽にお問い合わせください😀💖
@クッキーマスク
2 жыл бұрын
友人からタケノコを頂いてどうすれば良いか分からなかったのでとても参考になりました!超ありがとうございます!!!!
@mainichigohan
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️お役に立てて良かったです😀 近いうちに簡単だけど珍しいタケノコの天ぷらの動画もUPする予定なので そちらもよろしかったらご覧くださいね〜❤️
@nami9907
Жыл бұрын
「実はアク抜きは何も入れなくても大丈夫」 これは嬉しい! 突然いただいた筍、早速茹でることにします。無駄のない分かりやすい動画に感謝です😊✨
@mainichigohan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️
@のり-o8d
Жыл бұрын
図解もあって、すごくわかりやすいので、理解できました! 何時間も茹でたりしないので、助かります🙋♀️ 今日、沢山もらったので、早速取り掛かります❗️
@mainichigohan
Жыл бұрын
いきなり沢山のタケノコを頂いたりすると、どうしよう?となっちゃいますよね〜❣️ 私も田舎暮らしをしている時にそういうことがよくあったのですが 周囲のおばあちゃんたちは慣れたもので、バンバン皮を剥いてさっさと茹でていました。 皮をむいて茹でると美味しくない、とか、泥付きのまま茹でないとダメ、とか 言う方も居ますがいずれも根拠がないと私は考えています。 とにかく早く茹でる、これが一番のコツだと私は考えています。 季節の味を楽しんでくださいね〜💖✨
@Marhava2023
3 жыл бұрын
とてもわかりやすい説明です。早速やってみます。 ありがとうございました。
@mainichigohan
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!少しでもご参考にして頂けたら嬉しいです。美味しく召し上がれ〜❤️
@swan-il7wv
10 ай бұрын
とても勉強になりました🙏✨ ありがとうございます😊✨
@mainichigohan
10 ай бұрын
こちらこそコメントありがとうございます❣️😀💕
@LOVE-tm6pz
2 жыл бұрын
凄く分かりやすくて助かりました🥰✨ 初心者でも失敗無し‼️です👍 ありがとうございました🙏✨
@mainichigohan
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️お役に立てれば嬉しいです😀💕
@en5773
3 жыл бұрын
たけのこを皮付のまま大量に頂く事が多く、一度にアク抜きが出来ずに困っていましたが、今年はこちらのやり方でお鍋2つで一度に出来てとっても助かりました✨😌皮の剥き方も参考になりました☺️
@mainichigohan
3 жыл бұрын
コメント有難うございます!大量の竹の子を処理しないといけない時って嬉しいですが大変ですよね😅💦 私も大量に竹の子をいただく事があって色々調べたり試行錯誤していくうちに皮を剥いて茹でる方が味の上でも良いと気が付きましてこの方法になりました。 少しでもお役に立てたとしたら嬉しいです❤️
@syu1188
3 жыл бұрын
声若くて素敵ですね! タケノコの調理で悩んでたので、すごく助かりました!
@mainichigohan
3 жыл бұрын
コメント有難うございます❣️お役に立てたようで私も嬉しいです😀
@fu-xl5cr
3 жыл бұрын
今日、タケノコ貰ったので助かりました!
@mainichigohan
3 жыл бұрын
コメント有難うございます!お役に立てたようで私も嬉しいです❣️
@tabbycat5716
Жыл бұрын
・・・料理教室に通った気分になった。v ありがとー。
@mainichigohan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️何か参考になれば嬉しいです💖😀💖
@hannah331
3 жыл бұрын
これ観て たけのこ処理できました〜!!! ありがとうございます😊★★
@mainichigohan
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 お役に立てたようで私もとても嬉しいです❣️
@Haru-cq5hs
Жыл бұрын
とても分かりやすくて助かります!!
@mainichigohan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️
@いけちゃん-l3w
3 жыл бұрын
私も初めて剝きました。わかりやすくてとってもいい参考になりました!おかんありがとうございました。
@mainichigohan
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!そして『おかん』!なんかそう呼ばれたら妙に嬉しい❣️(笑
@ゆうこyuko-s1t
4 жыл бұрын
スーパーで筍が売り始めた頃から下処理方法を調べて、下茹で等していましたが、こんなに細かい説明はなかったので大変ありがたいです! 特に皮のむきかた、根元の部分の処理(根元はどこまで切るのか、厚い部分はどう処理するのか)よくわからなかったのですが、この動画で理解できました。 次の筍料理の動画も楽しみにしています^^
@mainichigohan
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます!お役に立てたと言うことで嬉しいです。タケノコご飯、煮物、酢の物、お吸い物の タケノコ定食の動画もアップしましたのでこちらも是非ご覧下さいね〜♪
@心公萬事通-y8o
5 ай бұрын
筍要去苦味。純水煮時加鹽。會有更好的滋味。還有一個方法。。切粗絲。泡鹽水。比例約100/10鹽。。水。隔天撈出裝罐。筍裝滿喔。加水。就是我這裡酸筍的味道。不想太酸放冰箱。放室溫會隨著時間過去越來越酸。煮湯好喝
@mainichigohan
5 ай бұрын
我懂了!有一種方法可以做到這一點👍💖
@加藤法子-v2e
3 жыл бұрын
参考になりました。ありがとう😆💕✨ございました。
@mainichigohan
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!少しでもご参考になれば嬉しいです❣️
@mohumohu6575
3 жыл бұрын
参考になりました!ありがとうございます😊❤️
@mainichigohan
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@RamRam-iq5ue
2 жыл бұрын
皮を一枚一枚剥いでました💦 真似してやってみます!
@mainichigohan
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️ 一枚ずつむくのはそれはそれで楽しそうな気もします😅💦が、やっぱり大変ですよね💕
@あいうえお-c9u4t
3 жыл бұрын
すごくわかりやすい! 去年たけのこもらった時 皮ごと茹でてました😓 今年はこの動画のやり方で やってみます!
@mainichigohan
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️皮を剥いて茹でるやり方はいかがだったでしょうか? 何かありましたら是非お気軽にコメントください😀
@霧雨妖
2 жыл бұрын
毎年掘りたてのタケノコを頂くのですが、自己流で1枚ずつ延々と皮を剥いていました…😢 タケノコは好きだけど、正直その作業がイヤで毎回苦痛とすら思っていたので、今年からは楽々お料理できそうです! ありがとうございました🤗
@mainichigohan
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️タケノコの先端を切り落とす時 不安定なのに力がいるので、タケノコをしっかり抑えて 気をつけて切ってみてくださいね〜😀がんばれ〜💕
@霧雨妖
2 жыл бұрын
@@mainichigohan さん、 返信ありがとうございます! 実は今日、また3本もらってきたので😅 これから早速実践してみます😊 がんばります!
@Hana-ot7xn
3 жыл бұрын
主人がお客さんから生の筍をもらってきてどうしようと困っていたのでとても参考になりました。 ありがとうございました。
@mainichigohan
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😀いきなりナマの竹の子がやって来たら戸惑っちゃいますよねー。でも動画がお役に立てたようで良かったです。 ちびやん。さんが旬の味、春の味を楽しめたとしたら私もとても嬉しいです❣️
@rinfat8798
9 ай бұрын
教えてください! ゆであがった後、すぐに取り出したほうがアクがタケノコに戻らないような気がするのですが、どうでしょうか。
@mainichigohan
9 ай бұрын
ご質問ありがとうございます❣️ 水で茹でた場合、茹で上がったら茹でたお湯は捨てて、改めて水にさらして1〜2時間置くことをお勧めします。
@三浦和彦-f2o
9 ай бұрын
とても参考になりました!たけのこ手に入れてから3日立ちましたが、もう遅いですか?
@mainichigohan
9 ай бұрын
ご質問ありがとうございます😊❤️ せっかくのしゅんの味なので茹でて食べてみましょう❣️ しっかり柔らかくなるまで茹でる、茹でたあとは茹で汁はすぐに捨てて水にさらす時間を長めに取るといいと思います。 美味しく食べられると良いですね❣️
@西琴江
3 жыл бұрын
今日早速作りますが上手に出来るかなぁ笑😁😁
@mainichigohan
3 жыл бұрын
いつもコメント有難うございます❣️美味しく召し上がれましたか?
@伊勢型一番艦伊勢
2 жыл бұрын
めちゃくちゃわかりやすくて助かるよ母ちゃん だけど、たけのこ買ってから既に半月放置しちゃった。。。
@mainichigohan
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️半月、長かったですね〜😅💦
@三重子寺田
Жыл бұрын
今日はありがとうございました。湯がく時には、何時も、米ぬかを、使って降りましたが、今日は、堀立を、頂きましたが、米ぬかが、なくて、重曹で湯がきましたが、身体には、大丈夫でしょうか?
@mainichigohan
Жыл бұрын
動画をご覧いただきありがとうございます❣️ 重曹は昔から筍のアク抜きに使われているので、健康には問題はないと思います。美味しく食べられると良いですね😊
@istanarasawangsa
Жыл бұрын
😂 arigatto gozaimasu thanks for the explanations.
@mainichigohan
Жыл бұрын
Thanks for your comment❣️
@jobverygood7476
3 жыл бұрын
初めて採れたてのたけのこをご近所から頂き、こちらの動画でちゃんと茹でることが出来ました。ありがとうございました。(^-^)/
@mainichigohan
3 жыл бұрын
コメント有難うございます!初めて丸ごとの竹の子を手に取った時って戸惑いますよねー。お役に立てたとしたら私もとても嬉しいです❣️
@marie5022
3 жыл бұрын
勉強になりました
@mainichigohan
3 жыл бұрын
コメント有難うございます❣️
@きよみ山崎-i1p
10 ай бұрын
今日、竹の子をこの時期に買って、湯がいた所でした 皮の付いたまま1時間湯がきました。次はこのとおりにします。
@mainichigohan
10 ай бұрын
コメントありがとうございます❣️旬の味、ぜひ楽しんでくださいね〜😀💕
@佐々木美幸-o5i
Жыл бұрын
こんにちは!いま茹でてます! 質問なのですが皮はあとで使いますと仰っていましたが皮の使い道を教えて欲しいです!
@mainichigohan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️ タケノコの薄皮の酢の物の作り方をこちらの動画でご紹介しております。よろしければご覧ください😊 【全4品】春を味わう!贅沢たけのこご飯・煮物・お吸い物・酢の物の作り方♪【調理のコツ満載】 kzbin.info/www/bejne/jZyopJqJlLhloqs また、こちらの動画ではタケノコの天ぷらの作り方もご紹介しております。とっても美味しいのでおススメです✨ 【甘辛】高温でサッとあげればすぐ完成!ご飯のおかずになる田舎風たけのこ天ぷら kzbin.info/www/bejne/m5POeadro7lnoc0
@umenorin2289
2 жыл бұрын
声が聞きやすく、内容もとてもわかりやすかったです!生の筍を調理してみたいと思います(^^)
@mainichigohan
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️ご参考にしていただけたら嬉しいです😀💕
@blueman4559
2 жыл бұрын
筍をスーパーで買ったので、早速やってみます。できるかなぁ~????
@mainichigohan
2 жыл бұрын
がんばれ〜❣️
@blueman4559
2 жыл бұрын
@@mainichigohan 上手くいったみたいです。昆布だしで鶏肉と人参と新玉ねぎで煮て、筍の香り、お味と食感が感じられる美味しい仕上がりになりました。ありがとうございます。
@おぼろげ太郎
2 жыл бұрын
一年前の投稿にコメント失礼します!たけのこをもらって処理の仕方がわからず困っていたところ、大変わかりやすい動画でうれしいです! これ、皮剥いてから茹でていますが、そのまま刺身でいただくこともできるんですか?? よければご回答お願いします!
@mainichigohan
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 茹でればお刺身として食べることは可能です✨ ただし、掘ってから時間の経ってしまったタケノコ、育ちすぎて土から出た状態だったタケノコ、もともとエグみの強いタケノコなどは、どのような下処理をしてもエグみ・硬さが強くてお刺身には向かない場合もあります。 そういう場合はお刺身より味付けをしっかりするお料理の方が美味しく食べられるかと思います😊 ご参考になれば幸いです🌸
@waku2sans.79
3 жыл бұрын
こんばんは✨筍の下処理動画、分かりやすくて良かったです。ありがとうございます。細いタイプの筍も同じ要領で剥いたら良いのでしょうか?
@mainichigohan
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!返事が遅くなってしまいごめんなさい😂 細い竹の子ってきっと、種類の違うフシとフシの間の幅が広くて緑がかった身の色のモノのことでしょうか? いわゆるハチクかな?むき方としては普通の竹の子と同じなのですがハチクは皮が薄いので先端を切り落とすのも少しでいいです。皮をむきやすくする為に先端を切り落とすイメージですね。身の部分に縦に入れる包丁も皮が薄いので浅く入れれば大丈夫です。ちなみに私はハチクは下茹でするだけで特にアク抜きのようなことはしません。 ハチクはお料理もしやすく独特の歯応えがあって美味しいですよねー。是非美味しく召し上がってくださいね❤️
@SUNNYWALKMUSIC
10 ай бұрын
保存する時はラップが必要ですか?
@mainichigohan
10 ай бұрын
ご質問ありがとうございます😊 冷蔵庫保存なのでラップした方がいいと思います❣️
@SUNNYWALKMUSIC
10 ай бұрын
返信ありがとうごさいます🙏
@AREHA-p6q
3 жыл бұрын
ゆで時間と粗熱をとる時間がタケノコに火が通りすぎないからいいね。 大抵の人は40分煮て粗熱取れるまで放置するから柔らかくなりすぎる
@mainichigohan
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!あくまでも下処理なので柔らかくなり過ぎると調理した時に風味が落ちますよね😀
@aiai5592
3 жыл бұрын
ぬかを使わない時すぐ水洗いをしましょうと言われましたが、どう冷ませばいいでしょうか?
@mainichigohan
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️茹で上がった竹の子をザルなどにあげて、たっぷりの水に入れてしばらく置いておくと良いと思います。そのまま1時間くらいを目安に何回か水を取り替えながら置いておくといいでしょう😀 また何かご質問がありましたら遠慮なくコメントくださいね❤️
@aiai5592
3 жыл бұрын
@@mainichigohan ありがとうございます とてもためになりました!
@礼子-k8y
3 жыл бұрын
今までは、何となくの自分の感覚でこちらの動画と同じやり方で調理していたのですが、色々検索してみると、皮をつけたまま茹でて冷めるまで放置とあったので先日初めてその様にやってみた所、苦くて食べられない筍になってしまいました。(茹でてしまうと皮なのか身なのかも分からなくなり)こちらの動画(今迄の様に)調理しておけば良かったと後悔です。(採れたてを頂いたにもかかわらず)アクが残ってしまった筍の調理方法はありませんかか?
@mainichigohan
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 少しご面倒かもしれないのですが、私の好きな竹の子の食べ方に天ぷらがあります。 私の竹の子定食の動画のような感じに、竹の子は甘辛いお煮しめにして、それに普通の天ぷらを揚げるのと同じ要領で天ぷらにします。 竹の子にはすでに味がしみているのでさっとあげられます。 味を濃いめにお煮染めを作ってみて、それでもアクが気になる時はお試しになってみて下さい。私はそもそもこの一度煮た竹の子のあまじょっはい天ぷらが食べたくて沢山竹の子の煮物を作ってしまいます😊 せっかくなので、なんとか美味しく召し上がれるといいですね。
@礼子-k8y
3 жыл бұрын
@@mainichigohan ありがとうございます!
@th6562
2 жыл бұрын
こんばんは😊 初めてましてコメント失礼します📝 朝どりタケノコ50センチ位の大きさのを5本頂き作り方に困ってた時に主さんのを発見せて頂きました。😃💕嬉しかったです。 明日、早速調理して作りたいと思います。(o^^o)🌸 ありがとうございました😊 チャンネル登録させて頂きました。(๑・̑◡・̑๑) これからも色々な料理を楽しみにしながら作りたいと思います。😊🌸
@mainichigohan
2 жыл бұрын
タケノコ5本❣️頑張って❣️😀
@mahalo1550
3 жыл бұрын
お母さんこんばんは^_^ 今年は、剥いてから茹でました!! 昨年まで皮ごと茹でていて、米ぬかがついた皮を剥くのと片付けが本当に大変だったので😭 楽で嬉しくて。。笑 旬なうちにまたやろうと思います😊🌸
@mainichigohan
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!確かに皮に米糠がつくとちょっと大変そうですね^^; 旬の食べ物は食べられる期間が短いので余計に美味しく嬉しく感じますね❣️
@もんぷち-q6m
2 жыл бұрын
意外に簡単に茹で上がりました。ハードルが下がった気がします。
@mainichigohan
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️お役に立てたようで私も嬉しいです😀💕
@0-Oz-0
3 жыл бұрын
米ヌカで茹でずに、最後たっぷりのお水に浸した時に米ヌカを投入して保存するのもアリですか?
@mainichigohan
3 жыл бұрын
ご質問有難うございます!米糠は水に浮いてしまうので最後に入れるのはやめた方が良いと思います。 茹でる際に竹の子と一緒に入れるか、米糠を全く入れないで下処理するかどちらかが良いと思います。 保存する際に入れてもアク抜きにはならないので。また何かご質問があればお気軽にお問い合わせしてくださいね❣️
@西琴江
3 жыл бұрын
タケノコの、茹で方有り難うございました。早速作って見ます
@大好き野球-o9k
10 ай бұрын
皮を剥いて茹でて大丈夫なんですか? なんか、皮付きのままってやり方が多くて‥
@mainichigohan
10 ай бұрын
ご質問ありがとうございます❣️ 昔タケノコの時期になると信じられないくらい取れる田舎に住んでいたので (毎年1シーズンに100本くらい掘ってました) 皮を剥かないと茹でる手間と鍋の容量が間に合わないので 皮を剥いて鍋の大きさに合うように四つ割りか2つ割にして茹でていました。 それ以前、東京に住んでいた時は薄皮を残して丸のまま茹でていたのですが 私的には味に変わりがない、というよりもアクが残らないから 皮を剥いた方がかえって美味しい、と感じて全部剥くようになりました。 私が長い経験から至った結論はただ一つ『とにかく掘ったらすぐ茹でる』 都会だと『とにかく買ったらすぐ茹でる』 これしかないと思っています。 米糠はあれば入れればいいし、無ければ入れずに水で茹でて茹で上がったら 茹でていたお湯を捨ててすぐにきれいな水にさらせば良いです。 アクは水で茹でようが米糠で茹でようが大根の汁で茹でようが、変わりありません。 とにかく手に入ったらすぐに→洗う→皮を剥く→適当な大きさに切る→たっぷりの水を張った鍋で柔らかくなるまで茹でる→茹で上がったらきれいな水に冷たくなるまでさらす シンプルだけどこれで十分だと思っています😀❤️ 買ってきた時点で掘ってから時間が経っているタケノコは何をしてもアクが強くなっています。 新鮮なものが手に入れば👍
@大好き野球-o9k
10 ай бұрын
さっそく、またご丁寧過ぎるご返信ありがとうございます♪ いままで、皮を付けたまま何時間も茹でるのが大変でタケノコ堀は敬遠していました。 来週、子供からタケノコを掘りたいとリクエストがあり、何とか良い方法はないかと探してたところでした♬ 掘った翌日に茹でるなら、やはりアク抜きは必要でしょうか? 帰りがどうしても掘った日は夜になってしまうので、翌日茹でようと考えてます。
@mainichigohan
10 ай бұрын
返信が遅くなってしまいゴメンなさい🙇♀️ タケノコを茹でる🟰アク抜きになる、と言うイメージで良いと思います。 その際に良く言われるのが米糠を入れる、とか重曹を入れる、とかですが、先に書いたように私はあまり必要性を感じないので とにかく可能な限り早く茹でましょう、となります☺️❤ 掘った当日に茹でるのが難しい時は乾燥しないように新聞紙などで包んで持ち帰って翌日に茹でれば大丈夫だと思います。 お子さんと楽しいタケノコ掘りをして食べるタケノコはきっと美味しいと思います❤
@suechankawaii87
3 жыл бұрын
米ぬか風呂入ろうかな(笑)
@mainichigohan
3 жыл бұрын
竹の子になった気分が味わえるかも😀😀😀❤️
@みこ-b2g
3 жыл бұрын
わかりやすかったです! ありがとうございます^ ^ お陰で人生初のアク抜き 成功(*ˊᵕˋ* )でした!
@mainichigohan
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😀 アク抜きがうまく行ったということでよかったですね〜!私もとても嬉しいです❤️
@にに-r3e
3 жыл бұрын
毎年アク抜きに苦戦してます。渋みがどうしても残ってしまう。あれが気になって美味しさを出せない😢毎年
@mainichigohan
3 жыл бұрын
竹の子の一番厄介なところはアク抜きですよね。下茹でしてある程度アクが抜けたら、少し長く水につけてみるのはどうでしょうか?たっぷりの水につけて何回か水を取り替えるようにして一晩冷蔵庫に置いてみるなど。 私自身はある程度のアク=旨味 と感じられるのですが、竹の子のアクは口に残って嫌な方もいらっしゃると思います。 次に竹の子を扱う動画を作る時は、その辺りも考えてみますね。コメントありがとうございました❣️
@にに-r3e
3 жыл бұрын
@@mainichigohan ありがとうございます。
@原和希子
3 жыл бұрын
初めてのたけのこ皮付きをもらい困り果てているところこちらの動画を発見しました!大変参考になりましたが、私のそもそもの包丁技術も無さすぎて、皮剥きで、せっかくのたけのこがボロボロガタガタなりました😢
@mainichigohan
3 жыл бұрын
竹の子の皮って意外に固くてむくのは大変ですよね。でもすごく頑張ったんですね。包丁を使ってむくのが怖い時は一枚づつ洋服を脱がせるみたいにペラペラむくのも有りです😀けっこう綺麗にむけます。ちょっと時間がかかるのが大変なのですが。あと爪の中に汚れが入らないようにゴム手袋などをつけてむくといいかもしれないですね❣️
@原和希子
3 жыл бұрын
@@mainichigohan 凄く分かりやすく教えて下さり、ありがとうございますm(__)mそして優しい言葉ありがとうございますm(__)m
@casualclass
3 жыл бұрын
解りやすいので、理解しました。大変勉強になりました、ありがとうございました。ちゃんねル登録させていただきました。
@松永佐代子
3 жыл бұрын
ぃらうらあら
@mainichigohan
3 жыл бұрын
コメントとチャンネル登録、ありがとうございました❣️
@Mi-xh7py
3 жыл бұрын
たけのこが臭いんですが、これは何でしょうか?酸いような匂い。
@mainichigohan
3 жыл бұрын
ご質問有難うございます!竹の子って茹でると日持ちがとても悪いです。 茹でてからすぐのものでなければ痛んでしまった可能性がありますね。
8:53
[Shock] Bamboo shoots! You can get rid of scum in 10 minutes!! How I wanted to know sooner
ぽちゃぽちゃチャッキー簡単cooking
Рет қаралды 744 М.
12:12
【板前の技】知ってるようで意外と知らない【ブロッコリーの洗い方/茹で方】
飲食店独立学校 /こうせい校長
Рет қаралды 4,5 МЛН
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
00:40
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 75 МЛН
00:21
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
00:38
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
ГЛЕНТ
Рет қаралды 2,4 МЛН
11:41
21世紀式「たけのこのアク抜き」はこうやります。
樋口直哉の料理論[Cooking theory]
Рет қаралды 325 М.
3:55
冷凍しておけば便利!破竹の下処理
ばじるんキッチン
Рет қаралды 47 М.
5:33
The most efficient way to boil bamboo shoots by a Japanese mother
毎日ごはん / Yurie Niwano
Рет қаралды 124 М.
8:21
大満足がこんなに簡単に楽しめる【焼ニラ饅頭】餃子より激烈簡単。
くまの限界食堂
Рет қаралды 4,7 МЛН
8:04
袋に入れるだけ!「自家製たくあん」大根1本と家庭にある調味料で超簡単!たくあんのアレンジ料理も紹介!
DAIFUKU KITCHEN
Рет қаралды 8 МЛН
12:13
スーパーのたけのこの概念が変わる。料亭レベルにウマい最高たけのこご飯
料理研究家リュウジのバズレシピ
Рет қаралды 575 М.
45:12
【超危険】スーパーやコンビニで普通に売られている「健康に悪い食品8選」体を破壊する恐ろしい食べ物!
からわかラボ
Рет қаралды 808 М.
9:52
How to make simmered bamboo shoots
【田舎そば川原】料理・漬物
Рет қаралды 620 М.
10:38
Only 30 minutes of effort on weekends to complete the dishes in a short time on weekdays
毎日ごはん / Yurie Niwano
Рет қаралды 924 М.
6:54
決定版!たけのこのあく抜きのゆで方/米ぬかか研ぎ汁を用意して・自分でゆでた美味しさは格別!
白ごはん.comチャンネル
Рет қаралды 758 М.
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН