ピレリ ディアブロ スーパーコルサ V4を試してみました

  Рет қаралды 28,900

カーネルヨンダース

カーネルヨンダース

Күн бұрын

難しいねぇ
X(旧Twitter)もやっています。
/ colonel_yonders
使用車両 : Ninja250R 2008年式
#Ninja250R
#モトブログ
#バイク動画

Пікірлер: 39
@roto2797
@roto2797 9 ай бұрын
こういうの見るとレース中ハードからソフトタイヤにいきなり交換しても1発でタイム出してくるプロの凄さがわかりますね
@ColonelYonders
@ColonelYonders 9 ай бұрын
感覚と適応力ですよね~、ほんと凄いと思います。
@大竹正樹-j3g
@大竹正樹-j3g 9 ай бұрын
1分でマップ書き換えなんて、サンデーレーサーレベル超えてるような気がするwww
@zono1585
@zono1585 9 ай бұрын
そうかぁ、タイヤをハイグリップにしたからと言って、いきなりタイムアップできるわけではないのですね。 S22で走ってて、タイヤどうしようか悩んでる最中なので、すごく参考になりました。 ありがとうございます。
@ナパーム-s3c
@ナパーム-s3c 9 ай бұрын
いつも楽しく拝見させてもらってます。ピレリのラベルはウォーマーでタイヤを温めてから取ると簡単に取れますよ。
@ColonelYonders
@ColonelYonders 9 ай бұрын
今回温めてからやってみたんですが、だめでした~。
@ナパーム-s3c
@ナパーム-s3c 9 ай бұрын
以前もてぎのJSB1000 の手伝いやってましたがピレリのスリックやスパコルとかをウォーマーで温めて簡単に剥がれたのですがラベルの接着剤が変わったのかな? 失礼しました。
@布団魔人
@布団魔人 9 ай бұрын
やはり色々なバランスって大事なんですね。
@ViViEgKK2121
@ViViEgKK2121 9 ай бұрын
はじめまして。ピレリ菌に感染してしまった人です。 よく曲がるのでお気に入りです。
@Ignit_SW20LoveR
@Ignit_SW20LoveR 9 ай бұрын
新タイヤのグリップを引き出すためにリスクを承知でパワーをより絞り出す方向に進むのか、コーナーをよりキレッキレに攻められるように腕を磨くのか、課題も見えているそうなので今年のカーネルさんも応援しがいありますね!
@旅の博徒
@旅の博徒 9 ай бұрын
雨で走れませんでした と 謎のベストラップ に草生えますw
@VgataTankitou
@VgataTankitou 9 ай бұрын
いつも楽しく見させてもらっています! ウォーマー巻いて走行直前に剥がすとシール綺麗にペローンって取れますよ(笑)
@ColonelYonders
@ColonelYonders 9 ай бұрын
今回温めてからやってみたんですが、だめでした!
@chuw1961
@chuw1961 9 ай бұрын
「リヤが、は~ね~る~」www
@まささ-y4i
@まささ-y4i 9 ай бұрын
セルフマッピングは既に変態の域ですな😅 俺もやってみたいー
@クロイノ
@クロイノ 9 ай бұрын
投稿待ってました! いつも楽しみにしてるから、毎日投稿にしてくれてもええんやで?
@うこんカレー
@うこんカレー 9 ай бұрын
ワンオペでなんでもやれて羨ましいです。ピットで乗り降りするときのジャッキの使い方で良い方法はありますか?
@カーネルおじいさん
@カーネルおじいさん 9 ай бұрын
ワンオペ&テイクアウト早っ😂
@三代目コージ
@三代目コージ 9 ай бұрын
タイヤのラベルはヒートガンで炙れば綺麗に剥がれますよ! 「ヒートガンで炙っても意味無い!」という人居ますが、そういう人は炙りが足りないのだと思います。 自分で手で触れない位炙ってます。 ウォ―マー付けた後には簡単に剥がれませんか?
@kazchinook
@kazchinook 7 ай бұрын
こんにちは、 最近友達からカーネルさんの動画を教えていただき、それ以来過去動画も楽しみに視聴させていただいてまして、参考にさせていただいております。 質問です。 ピレリのロッソ2(ロッソコルサではない、ストリートタイヤ)をサーキットでお試しされたことはありますでしょうか? S22でも十分グリップされてたので、ロッソ2も似たグリっプ力かなと思いまして、質問させていただきました。 今後も楽しみにしております。
@ColonelYonders
@ColonelYonders 7 ай бұрын
ピレリはスパコルSCとスリックしか使ったことないです。ピレリならそこそこグリップしそうなイメージですが、どうでしょうかねぇ。
@だいじゃ4キャリア契約中
@だいじゃ4キャリア契約中 8 ай бұрын
ラベルを綺麗に剥がすのにドライヤーで温める作戦はダメですか?
@ColonelYonders
@ColonelYonders 8 ай бұрын
タイヤウォーマーでは勝てませんでした。ドライヤーなら勝つるかもしれませんね。
@kibunya123
@kibunya123 9 ай бұрын
取っ散らかってブレーキングポイントが実はベストでノーマルクラッチでケツが跳ねたくらいがフロントタイヤが一番おいしい使い方になってたのかも?(笑)ブレーキのピークが奥になるんでしょうね。 自分は一般道だけなので使い切る前にツーリングタイヤは硬化するのでお試しでディアブロ2履かせました、120/70、160/60なので大型だけど400みたいなタイヤサイズなのでお安いです(笑)
@RR-nv3wd
@RR-nv3wd 9 ай бұрын
サーキットでタイヤ交換(手組み)は変態にも程があるのぜ
@タロヘイ
@タロヘイ 7 ай бұрын
ジムカーナでは当たり前
@忠-y1h
@忠-y1h 9 ай бұрын
いつも楽しんで観てます😊 私もサーキットライダーなのですが、V4は空気圧何の位で走られました? 走行後、何の位上がりました??私もV4に履き換え考えてますが在庫(使いかけ)のv3が、まだ残ってるので今後の参考にさせて下さい
@ColonelYonders
@ColonelYonders 9 ай бұрын
ウォーマー温間でF2.15 R1.9で走りました。ピレリ指定空気圧のセンターです。もてぎなら、リアはちょっと上げてもいいかなと思いました。
@rh02j18
@rh02j18 9 ай бұрын
足のセッティングも含めてハイグリップタイヤ履かないとタイムなかなか縮まないんよね~!😅😭😅 リヤチョイ硬めフロント粘らせ気味の柔らか辺りかな?(;^_^A
@tha3512
@tha3512 9 ай бұрын
S23が昨年出たみたいですが、こちらもインプレ動画はどうでしょうか? もし余裕があればですが…
@ColonelYonders
@ColonelYonders 9 ай бұрын
S23はまだ大型用のサイズしかでてないんですよね~、出たら検討します。
@tha3512
@tha3512 9 ай бұрын
@@ColonelYonders 無知ですみません… 大型サイズしか今はでてないんですね… ご検討のほどよろしくお願いします
@sk-jl2db
@sk-jl2db 9 ай бұрын
1日の間に グリップ低いのと高いのを履き替えるから 馴染むの時間掛かるンだろねぇ〜🤣🤣🤣
@ColonelYonders
@ColonelYonders 9 ай бұрын
ですね~。ストリートタイヤの感覚が残るんで、一気にペースを変えれません。
@damchanwr125r3
@damchanwr125r3 9 ай бұрын
サーキットを走ったことが無い素人なので何もわからないのですが、ブレーキングの制動距離について、AのタイヤもBのタイヤも滑っていない静摩擦の前提の場合、距離に違いが出るものでしょうか? AよりBの方が制動G×9.8m/s2を大きく出来れば違いが出ると思うのですが、最大Gはタイヤ自体の摩擦力だけでなくジャックナイフの角度やサスペンションの能力が先に限界になってしまう事があると思うので、Aの時点で摩擦力以外の項目で限界になっている場合、より摩擦力の大きいタイヤに変えても変わらないという事があり得るのかな?と思いました。 Bの方がGの立ち上がりが早い(初期の小さな荷重でも摩擦力を出せる)など、過程が全然違うのかもしれませんが。 動画では制動距離が短くなっているので、最大G自体が大きくなったのか、Gの立ち上がりが早くなった感じでしょうか。
@ColonelYonders
@ColonelYonders 8 ай бұрын
最大効力に持っていけるまでの時間とリアの跳ね方が変わります。 グリップが低いと一気に握れませんが、スパコルなら一気に握れますからねぇ。 リアのリフトに関しては、グリップ高い分ちょっとだけ跳ねにくくなる感じですね。 距離にするとわずかですが、ライダーの体感からすると大きく変わったように感じます。
@damchanwr125r3
@damchanwr125r3 8 ай бұрын
@@ColonelYonders ややこしい質問に回答頂きありがとうございます。ロックしにくいのでまず最大Gまでの時間が短縮されるんですね。 一般道を想定したタイヤではガッと握ると前輪がロックしてしまうし、リヤも粘着性に違いがあれば小さな荷重で摩擦力を維持出来るんですかね。 サーキット未走行なので高性能タイヤの感覚がわからず質問させていただきました。
@kazuoa.4951
@kazuoa.4951 9 ай бұрын
釈迦に説法だろうけど、雪道では時々軽く滑らせてグリップがどこまでか体感して調整します。それでもズルズルドッカーンはしますが絶対速度が低いからノーダメです。 スパイクのカブでのお話でした。
[Sad news] Colonel's engine leaks fluid immediately after overhaul
13:20
カーネルヨンダース
Рет қаралды 7 М.
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
【悲報】最高速が落ちて治らない
10:31
カーネルヨンダース
Рет қаралды 126 М.
桶川スポーツランド 新コース 42.97 VFR400R NC30
3:12
オートバイ酷使チャンネル
Рет қаралды 12 М.
【検証】サーキットでスポーツタイヤはあり?なし?【比較】
13:22
【検証】アジアンタイヤはサーキットで使えるのか?【激安】
16:13
カーネルヨンダース
Рет қаралды 104 М.
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН