前?後ろ?形容詞の位置で意味がどう違うかについて分かりやすく解説します!【英文法】

  Рет қаралды 22,503

イングリッシュ・ドクターの非常識な英語学

イングリッシュ・ドクターの非常識な英語学

Күн бұрын

Пікірлер: 103
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
本日もご視聴いただきましてありがとうございます! 今回は形容詞を名詞の前に置くか後ろに置くか?について解説しました! またsomethingについて「こんな使い方あるよ!」などありましたら、ぜひコメントで教えてください✨ 【公式LINE】もぜひチェックしてください! line.me/ti/p/%40900maahp
@rjnozuka3526
@rjnozuka3526 Жыл бұрын
非常に共感します。 ザックリと「1語は前から、2語以上のかたまりは後ろから」ということを最初に用いることで、単語を並べただけのような、語順がおかしくなることをかなり避けられると思っています。 そのあとで、「前から修飾すると固定概念となり、後ろから修飾すると流動概念を表す」のようなことを簡単な言葉で説明しています。 西澤さんの説明はすっきりとしているので、早速活用させていただきます。 いつもためになるお話をありがとうございます。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです^^
@豊永健策
@豊永健策 Жыл бұрын
多くのサイトでも書籍でも、ロイさんが形容詞のとらえ方が違うとお話しくださった方がまかり通っています。保母、その理屈でとおりことがほとんどだと思うので、私もそれで理解していましたが、分詞も関係詞節のような構造なのに、こういう名詞があり、どんな(例えば先行詞が人の時)人かというと・・・と考えるとうまくいくのに、後置修飾として習うものは同じ感覚で説明されていないのか疑問でした。ということで、まだ勉強中にて新たな例は示すことができませんが、私の感覚は間違っていないんだろうと確信を持てました。本日も感謝します。See ya
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。お役に立てたようで嬉しいです。
@ONE-hx9sc
@ONE-hx9sc 5 ай бұрын
最高!です。「限定は前から、説明は後ろから」と言われても、限定の意味が分かりませんでした。でも今日シッカリ分かりました、「identity‼️」なんですね。次々と長年の問題が解決していく、最高です。本当にありがとうございます、Dr.Roy!
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。理解が深まってよかったです!
@aoki_ch
@aoki_ch Жыл бұрын
今回も興味深い内容ですね。以前ネイティブに名詞の修飾について同じような質問をしたことがありました。ゲーム用語でItems Obtained とObtained Items (いずれも獲得アイテム)はどう違うのかと聞いたら「その時の気持ちで言うもしくは書くことが多い。そういうことに時間を掛けるべきではないと」と言われました。気持ちで言葉を表現するのは、まさにそのとおりだと思いました
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。説明を求めるのが酷な感じの例ですね^^
@斉藤哲男-z7y
@斉藤哲男-z7y Жыл бұрын
非常に参考になりました。ありがとうございます。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。
@keyholeism
@keyholeism 5 ай бұрын
somethingに、指示形容詞「その」のthatをつけてthat something っていう表現がずっと不思議に思っています
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。言いますね!
@佐藤愼-e4x
@佐藤愼-e4x Жыл бұрын
今回の動画は、なぜかちょうどツボりました。 いつも、形容詞ing形とまえの名詞句の間に関係詞とか動詞がはいらないのかなと 口語文では、そういう形で使うのかなと考えていました。 ありがとうございます。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@tamaso
@tamaso Жыл бұрын
名詞の前につく形容詞(修飾語ではなさそう)は「属性」で、時間や場所、状況が変わっても「離れない特徴」と思われますね。けど、後ろにつく修飾語は、その時点での付加的な説明というイメージがあります。次に見たときにはそうではないかもしれません。けど、絵なら明日も来年も歌ってますよね。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。そういうことですね~
@derbyking6707
@derbyking6707 Жыл бұрын
なるほど。こういう説明初めて聞いた。a(the) car redと言わないのは、まさにその車の特徴だからってことかな。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。言わないですよね^^
@t23uag51SJv
@t23uag51SJv Жыл бұрын
英語は日本語のように助詞が存在しないため、語順で意味が決まってしまいます。ツブシが効かないのは勘弁してあげるしかないですね😊
@hikarumizumoto2266
@hikarumizumoto2266 Жыл бұрын
Malaysia では、Bus mini って言います。まあ I go to the zoo yesterday. と言う国なのでさもありなんですが。
@yusuke335
@yusuke335 Жыл бұрын
すごい納得です、説明を聞くとあー確かにとなりました!ロイさんはこういう言語化するのが難しい内容を分かりやすく伝えているので多くの人にとって英語をイメージで話すのにとても役立ちますね!とても勉強になりました。ingでもsomethingでもないですが、形容詞的に名詞をつかっている Spider-Manがまさにそうだなーと思いました。前回お忙しいなかわざわざご返信もありがとうございました。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。Spider-man、たしかに!
@user-sr8mu4jn6e
@user-sr8mu4jn6e Жыл бұрын
いつも楽しみに見ています。 形容詞を名詞の前に置くか後ろに置くか? すっきりしました。 一つ疑問があります。 the man swimming in the pool 名詞 形容詞 なのは理解しているのですが、 意味上の主語 動名詞 とも考えることができるように思います。 文法のこだわる必要はないのですが、すっきりしたいです。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。すみません、ご質問の内容が今一つ分かりませんでした…^^
@tomtom.hirorin.2018
@tomtom.hirorin.2018 Жыл бұрын
こんばんは。毎日のアップお疲れ様です。something convenient ではなく、a convenient somethingと言う場合、「ほら、あの、何だっけ便利なもの」みたく言いたいけれど名前が思い出せないときに仮にsomethingで代用してもいいよ、と以前教えてもらったことがあります。あくまでinformalですが。そんな例文でも何かご参考になればとコメントしました😅
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメント、そして情報をありがとうございます!
@aiglon-bq5nz
@aiglon-bq5nz Жыл бұрын
同様に、関係代名詞も文の形を取った長い形容詞だと理解すれば、「情報の追加 」だということがわかります。言語の情報は、並べられている語順で順番に認知、理解されるものですからね。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。ホントそうですね!
@saba-san-k9t
@saba-san-k9t Жыл бұрын
Rhapsody in blue The man in black など、後に色をin を付けて呼ぶのに馴染みがあります! 色特有なのかな🎉Ta
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。色は確かにそうですね。
@1990YAS
@1990YAS Жыл бұрын
一億人の英文法などでは「前から限定、後ろから説明」と説明されている内容ですね
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。はい、それですね
@Bluegreenred3975
@Bluegreenred3975 Жыл бұрын
クルマについてですが、たとえば、a Honda car とか言いそうだと思いました。名詞の形容詞的な用法といえそうな気がします。 他方、『Honda-car』でひとつの名詞という気もします(ハイフンを省略して、『Honda car』 )。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。a Honda だけでも通じると思いますよ。He drives a Honda. とか
@Yoshi489
@Yoshi489 Жыл бұрын
She has some nice thing. She has something nice. 彼女は 何か いい物を持っている。 The cat sleeping on the bed is Tom. 通常は 後置修飾が 適している。 The sleeping cat on the bed 絵画や写真のタイトルでは 前置修飾が適している。 なるほど! 本日のレッスンも 目から うろこ でした。 ロイ先生 、かぜでしょうか? お大事にして下さい。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。お気遣い感謝です^^
@noday_but_today
@noday_but_today Жыл бұрын
a littleは少しある、でlittleだとほとんどないになると思うんですが、英語感覚的にどういった違いが生じてこの意味になるのか知りたいです!
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。
@reijin1005
@reijin1005 Жыл бұрын
By native ……" That's the same meaning" 🤣🤣🤣
@aoki_ch
@aoki_ch Жыл бұрын
形容詞と関係代名詞って絶対似てますよね? 形容詞と関係代名詞の限定用法 A red car A car that is in red 形容詞と関係代名詞の叙述用法 The car on the street is red. The car, which is on the street, is red.
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。それは同じ修飾語句だっていうことですかね…?
@takashirakawa
@takashirakawa 9 ай бұрын
コナンドイルのThe dancing menを連想しました。踊っているコトを同時に(むしろ先に)認知してそうです。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。まさにそういうことですね!
@reijin1005
@reijin1005 Жыл бұрын
" A man swimming in the pool " is words skipped " who is " of " A man who is swimming in the pool " . Also other , " A car broken by him " is words skipped " that was " of " A car that was broken by him ". 😎
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。そういう捉え方も可能ですね。
@吉塚尚司
@吉塚尚司 11 ай бұрын
クマのプーさんの言葉に Doing nothing often leads to the very best something.  というのがあるようです。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 11 ай бұрын
コメントありがとうございます! あー、確かにプーさん言ってましたね! I like doing nothing. みたいなことも言っていた記憶がありますね。 というか、こんな記事を自分で書いていましたw next.rikunabi.com/journal/20181105_m01/
@Litonotus
@Litonotus Жыл бұрын
修飾語の場所は、1単語だと前、複数だと後ろって、機械的に覚えてました。以前の日本語と英語の語順の動画を思い出せば、そうではなくて、何を意識するかがポイントだと分かりました。 そういえば、日光の有名な眠り猫は、sleeping cat って書いてあったのを覚えてます。眠るのに命を賭けてるようなネコなんですね(笑)
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。sleeping cat、味わい甲斐がありますね^^
@t23uag51SJv
@t23uag51SJv Жыл бұрын
the red old fashion long limousine car in the parking lot which is known well as Lamborghini owned by a millionaire 日本語では曖昧になりがちですが、色→時間→容姿→大きさ→形態のあと主語が来てその後ろに更に特定するための関係代名詞節が来ますね。  英語がここまでガチガチに語順が決められてきたのは近隣諸国にひっきりなしに狙われたため、あやふやにするとイギリス国民の存亡に関わってしまったからかも知れません😅
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@keikosugiura9728
@keikosugiura9728 9 ай бұрын
Billy Joelのpiano manを思い出しました❣️
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。なるほどです^^
@itochan6437
@itochan6437 Жыл бұрын
something four は、ja.Wikipedia によれば、和製英語みたいですね。 特定の特徴のサムシングなので、むしろ the four somethings とでも呼ぶべきなんでしょうか?(ググったところ、使用例は複数ありました)
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。ちゃんと名前をつけてほしいですよね^^
@setaria430
@setaria430 Жыл бұрын
ネイティブが言ってるから漠然と「これは前」「これは後ろ」と覚えてましたが、そういう理由があったんですね。 寒くなってきたので喉等ご自愛くださいませ
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。お気遣いもありがとうございます。
@ken-em4bz
@ken-em4bz 11 ай бұрын
あの走っている男性を見なさい。を英語にする際の、 あの走っている男性 は that running man ではなく、that man running の方が自然という解釈でよろしいでしょうか。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。どっちもありだと思いますよ^^ that man running だと「その男、ほら走っている」みたいな伝え方ですよね。
@kurdtkobain7818
@kurdtkobain7818 7 ай бұрын
そもそも言わないので、質問がおかしいかもしれませんが"He bought a car red"と言うとどんな風に聞こえる(捉えられる)んでしょうか
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。意味は通じますし、ラテン語系の人なのかなって思われたりするんでしょうかね?
@kurdtkobain7818
@kurdtkobain7818 7 ай бұрын
@@englishdoctor_roy ラテン語系の語順だと自然なんですね! 言葉って面白い……
@下村誠一-s1y
@下村誠一-s1y Жыл бұрын
そう言えば、things Japaneseと言うのもありました。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。なるほど!
@moto-vs3fg
@moto-vs3fg Жыл бұрын
the man swimming in the pool はman とswimmingの間にwho isが省略されていると考えられませんか?
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。もちろん、そういう捉え方もできますよ。
@marumaru9473
@marumaru9473 Жыл бұрын
以下はどうでしょう? He bought an expensive something. That red something is mine. She found a beautiful something.
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。どうなんでしょう?
@jun6974
@jun6974 Жыл бұрын
a big manとa man bigは違いありますか?
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。a man bigはあまり言わなそうな気がします。どういう時に言いそうですか?
@jun6974
@jun6974 Жыл бұрын
@@englishdoctor_roy お返事ありがとうございます。ネイティブの人がbig以外でもing形ではない形容詞を名詞の後に言うケースがあった気がするので質問してみました。私の勘違いか、something bigのような形だった可能性もあります。
@ymts-nm4cb
@ymts-nm4cb Жыл бұрын
@@englishdoctor_roy men big and smallのように多くのmanを思い浮かべて、大きい人や小さい人がいるというようにだんだん細部に移っていくような表現があります。 big単体だと後ろから就職するには"軽すぎる"
@ぽんぎっと
@ぽんぎっと Жыл бұрын
関係代名詞 who を使った文「the man who is swimming in the pool」が短縮されて「the man swimming in the pool」という形になっていると捉えてもよいのでしょうか?
@SoKhaos
@SoKhaos Жыл бұрын
はい。英語話者の私も、その通りに捉えています。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。そういう捉え方もできますよね。
@ymts-nm4cb
@ymts-nm4cb Жыл бұрын
the man swimming in the poolをa pool-swimming manにすると、川や海では泳がない「プール泳ぎ男」になります。 雅子さまのことをthe Harvard- and Oxford-educated womanと表現してる本もありました。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。確かに! 雅子さまの表現もおもしろいですが、既存の情報の言い換えな気がします^^
@okaphwiz615
@okaphwiz615 Жыл бұрын
動画の趣旨とはズレますが、something-something (ナントカカントカ)ってありますね。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。なるほど!
@ymts-nm4cb
@ymts-nm4cb Жыл бұрын
a car running fast a fast-running car a fast car running の3パターンがある。 Last man standingという映画もあった。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。もし Last standing man だったら…(笑)
@宮正-d6f
@宮正-d6f Жыл бұрын
サムネイルにa car running fast とあります。車に run はあまり使わず drive や move を使う(run はエンジンがかかっているという意味になる)とよく聞きますがどうなんでしょうか?
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます。確かにおっしゃる通りですね。
@kyomosamui
@kyomosamui Жыл бұрын
( English composition ) The predicative use of an adjective is that the adjective is used to modify a noun from behind. Off the top of my head, I came up with the following two phrases as an example of a single adjective. those concerned ( 関係者) those present ( 出席者)
@SoKhaos
@SoKhaos Жыл бұрын
I'd like to add to that, I recently offered this correction to a non-native speaker: "I love an action movie!" -> "I love a *good* action movie!" This kind of English expression gives me a sort of "If it is good, I like it", or "if one is concerned" sort of feeling, but it also feels like they sort of toe the line between referring to a subset (only good action movies, only concerned people) or the whole set (all action movies, all people).
@kyomosamui
@kyomosamui Жыл бұрын
@@SoKhaos you shouldn't have because that non-native speaker meant he loves a specific action movie only such as Die Hard ha ha
@SoKhaos
@SoKhaos Жыл бұрын
@@kyomosamui Hmm... that might be possible, but their next sentence started with "for example..."
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@hikarumizumoto2266
@hikarumizumoto2266 Жыл бұрын
確かにおっしゃる通りなのですが、「泣いている赤ちゃん」と言うときに、 There’s a baby crying in the crib. は普通に言いますよね。 Look at the crying baby. とは言いませんか?「いつも泣いてばかりいる(泣くことが特徴の)赤ちゃん」なんでしょうか? もちろん a sleeping car 「寝台車」はその車両の本質的な特徴となるので、仰せの通りです。ご教示下さい。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。目を向けるために、認識するための特徴として crying なのではないですか?
@hikarumizumoto2266
@hikarumizumoto2266 Жыл бұрын
ご解説ありがとうございます。多分ネイティブには全て形容詞と感じられるのでしょうが、a sleeping baby は現在分詞、a sleeping car は動名詞(形容詞的用法)と分類する見方もあるみたいですね。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。なるほどです。
@ニートのプー太
@ニートのプー太 Жыл бұрын
なるほどね、a swimming poolはありえても、a pool swimmingはありえないのね笑
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。なるほどです^^
@ノラエモン-w7m
@ノラエモン-w7m Жыл бұрын
〝The Elephant Man〟を思い出しました(*^^*)
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。まさに!ですね
@gori1907
@gori1907 Жыл бұрын
はえー
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。
【学校では教えてくれない】英語の”情報の新旧”とは?ネイティブが実は持っている概念を解説!
16:43
【完全イメージ化】英文法完全攻略【永久保存版】
5:06:02
英語コーチ-イングリッシュおさる
Рет қаралды 960 М.
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
【頻度の副詞】副詞の位置には3パターンある!学校で習わないニュアンスの違いを解説!
16:40
イングリッシュ・ドクターの非常識な英語学
Рет қаралды 29 М.
【英語の難関】副詞の位置を英文法の鬼がスッキリ解説!【例文/形容詞との違い/副詞句・説】
19:02
英語で「我慢する」はこの4つを使い分ける!
8:25
ニック式英会話
Рет қаралды 190 М.
助動詞”may”が根本から分かる!"may"の意外な過去表現についても解説!【イメージ理解】
18:27
イングリッシュ・ドクターの非常識な英語学
Рет қаралды 23 М.
基本動詞 get #01 コアイメージ、意味の樹形図、例文解説
20:07
英語イメージリンク編集部
Рет қаралды 785
【前置詞”for”】のイメージを分かりやすく解説!これで暗記不要です!
17:58
イングリッシュ・ドクターの非常識な英語学
Рет қаралды 50 М.
【現在完了形/過去形】英文法の鬼門!間違えやすい二つの文法を根本から解説します!
18:22
イングリッシュ・ドクターの非常識な英語学
Рет қаралды 50 М.
【徹底解説】現在分詞と過去分詞の形容詞的用法を見分ける方法
13:38
時吉秀弥のイングリッシュカンパニーch
Рет қаралды 15 М.
【威力抜群】嘘みたいに英語が聞こえる魔法のワーク
23:05
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН