日本人は気にしてるけどネイティブはあまり気にしない文法ミス6選

  Рет қаралды 1,939,802

Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎

Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎

Күн бұрын

Пікірлер: 1 700
@e-tan7671
@e-tan7671 2 жыл бұрын
未だに、ネイティブは××とは言わない、とか、○○というと笑われますとか、不安を煽るサムネで集客しようとする動画やビジネスが多い中、本当に貴重なチャンネル。 こういうのを見て英語を好きになる人が増えるはず。
@KS-vq5sq
@KS-vq5sq 2 жыл бұрын
確かにそういうチャンネル多いよね
@AM-fg1fb
@AM-fg1fb 2 жыл бұрын
「○○って言うとアメリカでは笑われます」っていうサムネのみるたびに、ネイティブはそんなの笑わないよ‥って思う。 アメリカ英語ネイティブがイギリス英語ネイティブのアクセントを笑ってるのとかは見るw
@rio-arroyo
@rio-arroyo 2 жыл бұрын
真っ先に1人浮かんだんだけどw 釣りサムネを見たら、あの人個人が一生懸命英語を話している外国人のミスを笑うような人間だってだけで、アメリカ人はそんな人ばかりじゃないって思うようにしてる。
@asmr7066
@asmr7066 2 жыл бұрын
@@rio-arroyo 分かんないですけど「チャンネルをおすすめに表示しない」を押すことを強くおすすめします…w
@aiaiaiaiaiaiaiaiya
@aiaiaiaiaiaiaiaiya 2 жыл бұрын
@@AM-fg1fb ていうかそんなことで笑う(馬鹿にする)ような人とはさっさと縁切った方が良いよね…単純に人として不快だし、学習のモチベーション下がるだけ。
@makiaito5144
@makiaito5144 2 жыл бұрын
万年英語欠点の学生時代だったけど、今は結婚してアメリカに住んで仕事して20年近くなります。人生で一番背中を押して英語を喋れる様にしてくれた言葉は「誰もニュースキャスターのように普段は喋らない、話す英語はもっと楽に伝えればいい」と言われた事かな。
@やゆ-v1b
@やゆ-v1b 2 жыл бұрын
英語ほんとに苦手だけど、留学生と交流した時拙い英語でも伝わってすごく嬉しかった。英語に憧れがずっとあるし、英語できる人がこんなに背中押してくれてるんだから頑張ろうって思えた。ありがとうございます😊
@qaz-asdfghjkl
@qaz-asdfghjkl 2 жыл бұрын
たしかに俺らも日本人だけど日本語適当だしな
@北南-z9p
@北南-z9p 2 жыл бұрын
@@qaz-asdfghjkl じぇんじぇん、てきとーじやあないお!
@hb2672
@hb2672 2 жыл бұрын
@@北南-z9p これが伝わるんだからもうなんでもいい気がしてきた
@nekocat829
@nekocat829 2 жыл бұрын
@@qaz-asdfghjkl 私は常にとても正しい日本語を使うように意識し、それを叶えるために最善の努力を尽くしています。
@NN-ht9xp
@NN-ht9xp 2 жыл бұрын
I'm going と I'm comingの違いをイギリス人とカナダ人のネイティブに話したら「へー」って言われたことがありますw つまりケビンと同じで、「どっちでも良い、わかるし」でした。
@三上建-h7j
@三上建-h7j 10 ай бұрын
この3人ほんと楽しそうに仲良さそうに喋るから永遠に見てられるよなぁ。 ケビンが「なんでもいいです」とかバッサリ言ってくれるのめちゃ気持ち良かったw
@三上建-h7j
@三上建-h7j Ай бұрын
@ 謝れて偉い。こちらも大人気なかったので消しておきます。永遠にと延々と、前者は口語的なだけで実際永遠に見るわけではないのでただのそういう表現です。
@maggot6320
@maggot6320 2 жыл бұрын
僕はアメリカ人なんだけどケビンさんと全然同意 ただ個人的な意見だけどアメリカ人は大体おかしいアクセントとか砕けた言い方とかにすごく慣れてると思うね アメリカは移住民が多いし、世界中英語学習者も多いから色んな話し方に触れることが結構あるよね とにかくリアル会話ではややこしい文法を気にしないで!伝わればok!
@pauliinuma
@pauliinuma Жыл бұрын
That’s true!
@TK-rw8yf
@TK-rw8yf 2 жыл бұрын
今回の動画は、英語学習者にとって非常に有益なものだと思います。日本の英語学習者は、受験英語を通して「少しのミスも許されない」みたいな感じが染み付いてしまってるから、それが話す時の障壁になってしまってるような気がします(実際に自分がそう) 特に、日本語にない概念(冠詞や関係代名詞)を完璧に使えるのは相当ハイレベルな人だと思いますので、この動画は、少しくらい間違っても相手に伝わればよいじゃん!と背中を押してくれる素晴らしい教材だと思います。
@やゆ-v1b
@やゆ-v1b 2 жыл бұрын
この動画みて改めてこの3人完璧だな…… ネイティブの感性のケビンと、ネイティブの感性も日本の感性も持ってるやまちゃんと、日本語教育の英語を完璧に説明してくれるかけちゃん……
@aikoy3205
@aikoy3205 2 жыл бұрын
もう前置詞の4択問題さ、『正しい答えをひとつ選べ』よりも、『明らかに意味が通じなくなってしまうやつをひとつ選べ』でいいのにね😂
@takayaasano1179
@takayaasano1179 2 жыл бұрын
海外に何年か住んで感じるのは、細かいミスを指摘して苦手意識を植えさせるよりも、英語を使って色んな人と話せる、楽しさを教える教育であってほしいなと思います!
@イムヤ-z4t
@イムヤ-z4t 2 жыл бұрын
義兄が英語話者なのでその時だけ昔の知識フル動員して辿々しく単語繋いでお話ししていましたが、相手も理解しようとして聞いてくれてる分文法の間違いくらいじゃ不快にさせないんだろうなと思えました。教科書的に正しい英語を話さなきゃいけないというのも一種の呪いになっていたので救われました。大好きな義兄と仲良くなれるよう頑張れます!
@yunan451
@yunan451 2 жыл бұрын
3人に気にしすぎないでね、大丈夫だよって言われると気が楽になるというか、私は英語ダメなんだっていう感情が緩和されるというか、本当に好き。勉強がんばろう。
@背中のほくろ
@背中のほくろ 2 жыл бұрын
昔友達に日本語教えてた時「たまに間違ってるけど全然大丈夫だから」と励ましたら「全然の後は否定語だろ?」と逆に注意された。
@かとー-k9m
@かとー-k9m 6 ай бұрын
全然+肯定を文法的に間違ってるとする根拠はないって日本語学者がNHKで言ってた。江戸時代から使われてるんだって
@c1a1h
@c1a1h 6 ай бұрын
全然+肯定は全然(〜ないよ、むしろ)大丈夫という否定の省略形だと思ってる
@横浜桃子-i5h
@横浜桃子-i5h 4 ай бұрын
私も「全然大丈夫/OK」とか「全然美味しい」とか聞くとムカつくが、あまりに言われているので、「全然」のあとに空想で「問題なく」を入れてこらえている。
@AdmiralPP_Piyopeta-Teitoku
@AdmiralPP_Piyopeta-Teitoku 3 ай бұрын
「まずくはない?」と聞かれた時、「全然 大丈夫/OK/美味しい」は全て「全然 まずくないよ」という意味ですよね。表面上は全然+肯定文だけど、質問に対する否定のニュアンスが練りこまれているのではないかな。 あと“全然”=“(君が)思っているのとは違って”と考えると上手くいくと聞いたことがある。これも質問に対する否定のニュアンスが入っている。
@aa9924
@aa9924 3 ай бұрын
「全然+否定文」と「全然+肯定文」は約50年周期で移り変わると聞いたことがあります。ちなみに今はちょうど変換期なので両方の使い方が混在しているようです。
@くろいいしゃ
@くろいいしゃ 2 жыл бұрын
ケビンが「これは忘れていいです」「気にしなくていいです」ってズバズバ切ってくれるから気持ちいい😂 テストというより、自分が他の人や文章を正しく理解するためには知識は必要だけど、自分が話すときには怖がらなくていいんだよってめっちゃ勇気もらえる。
@L0VEsSyCmYgTt
@L0VEsSyCmYgTt 2 жыл бұрын
そして、やまちゃんでも間違ってることに気づかず来てたことがあった。 しかし、全然重大なミスじゃなくてスルーされ続けていたっぽいってところが余計に自信を与えてくれる✨👍
@canaldokenbrasileirojapone2889
@canaldokenbrasileirojapone2889 2 жыл бұрын
外国人がある程度文法ぐちゃぐちゃで話してきても要点さえ押さえてりゃ我々も理解できますしね😊 日本人がネイティブに聞き取ってもらえないのは文法どうこうよりも、発音(音節)やイントネーションのせいであることが多いです:)
@hanatosi2834
@hanatosi2834 Жыл бұрын
まあ、日本語でも「3年間英語を勉強したよ」「3年間英語を勉強したことがある」「3年間今までずっと英語を勉強しました」これ全部文法違うけど、結局「英語を勉強したんだね」という感想しかないのはわかる
@L0VEsSyCmYgTt
@L0VEsSyCmYgTt Жыл бұрын
@@hanatosi2834 それな! むしろ、「英語勉強したよ。3年間。」て言われても分かるしね。
@qq-cs6ji
@qq-cs6ji Жыл бұрын
好きだわー。
@yoshikatsufiguchi353
@yoshikatsufiguchi353 4 ай бұрын
こういうのが一番ありがたいですね! 個人的にいわゆる「食べてみた」系じゃなくて、英語に関するもの、文化の違いに関するものが楽しいです。
@よら-x3y
@よら-x3y 2 жыл бұрын
こないだスキー場で外国の方と話す機会あったけど、文法よりも単語の知識量とか言い換え能力のが圧倒的に大事だなっておもった
@L0VEsSyCmYgTt
@L0VEsSyCmYgTt 2 жыл бұрын
これ、お互いがネイティブじゃない同士だと余計にそうですよね。 1個しか言い方知らんと詰むときあるし、ときに正しく言うよりも繰り返しいろんな言い方で言ったほうがいいときも大いにあるし。
@maywednesday
@maywednesday Жыл бұрын
この回はだんだんネイティブと日常会話くらいはできるくらいのレベルになってきた自分にとってとっても勇気をもらえる動画です。三単現のsとか冠詞とかって、いかにも日本人が気にしやすい部分ですよね。ケビンが「割とどうでもいいですw」みたいに言うたびになんだか心が軽くなった気がします😂これからもっとのびのびと英会話していこうと思います。 このトピック自体が星の数ほどある英語教材の中でも突出して貴重なものだと思います。本当に素晴らしい動画をありがとうございます。
@chika4415
@chika4415 2 жыл бұрын
大袈裟ではなくて、この動画に勇気をもらった人は沢山いると思う。 かけちゃんは本当は文法がかなりできるのに、できない側になって話してくれるのも好きだな~。 KERの動画って、英語を好きになるし、前向きな気持ちになれるから大好き!
@annegirlinger
@annegirlinger 2 жыл бұрын
Where does the KER come from? Is it an acronym?
@user-fhjitfv
@user-fhjitfv 2 жыл бұрын
It's an acronym for Kevin's English Room, I guess?
@Akita_ken2236
@Akita_ken2236 2 жыл бұрын
@@annegirlinger That word is taken from those initials
@mt.cassino8299
@mt.cassino8299 2 жыл бұрын
@@user-fhjitfv Oui
@yuy2375
@yuy2375 2 жыл бұрын
@@user-fhjitfv i didnt even think of that lol
@Marbleoreo2950
@Marbleoreo2950 2 жыл бұрын
英語が話せる様になってから、よりキチンとした英語、文法を意識する様になりました。苦手意識を克服するには本当にケビンのコメントに救われると思います。かけちやん、みんなの気持ちを代弁してくれてありがとう!ってなってしまって笑えました
@user-hf1vn4cc9n
@user-hf1vn4cc9n 2 жыл бұрын
いままでの固定観念が強すぎたせいか、ケビンが「どっちでもいいです」って言うのが何回目でもその度にめちゃくちゃ笑いが起きるのおもろい
@limolimo6
@limolimo6 2 жыл бұрын
ひとつのコンテンツを突き詰めてそれを3人でゲラゲラしながら楽しんで話してる感じが聴いてて楽で何も考えずに聞けてとても癒されます🥲
@Ko-zt4qr
@Ko-zt4qr 2 жыл бұрын
このチャンネルは3人とも優しくていつも楽しそうで癒される。ほんわかした雰囲気が大好きだ。 サムネで「アメリカでこう言ったらバカにされる・笑われる」とか「失礼だ」とかあおっている動画もあるけど、実際見てみるとコメントで投稿者と同じアメリカ人が「アメリカ人でもそう言う人はいる」とか「全然失礼じゃないしバカにもしない」とか書いてるのを見る。 アメリカ人がアメリカ英語を教えるチャンネルってもうたくさんあるし、そういう極端な動画を見てしまったら、サムネで釣らないとお金にならないからビジネスとして頑張ってるんだなって思うようにしてる。 ネガティブは釣れるからね。 私は学生時代英語が好きだったけど、当然ながらそれだけでは全く話せず。英会話学校で頑張ってある程度話せるようにしてからアメリカに来たときに衝撃だったのは、文法間違えまくっているけど言ってることは分かる移民たちの英語。彼らは私なんかよりずっと流暢に楽しそうに会話してた。 なんだ、これでいいんだ。むしろ綺麗に話すことにとらわれ過ぎて会話のテンポが遅くなってる私ダメじゃん。話してる相手にストレス与えてるわって気づいた。 ただ、通じるレベルなら文法全部無視でも全く問題ないかと言うとそこまででもなくて、やっぱり綺麗に話せた方が相手の態度もいいし生きやすいのだけれど、あまり話せないうちは文法が間違っててもいいから「そこそこ通じる英語を相手に負担をかけないスピードとテンポで話す」という事を最優先にするといいと思う。 綺麗に話すのはそこをクリアできてからで十分って考えるだけでかなり楽になる。 会話スキルがある程度のレベルまで行ってから、個人の価値観でネイティブっぽくきれいに話したい人はそれに向かった努力をすればいい、ぐらいの気持ちでいいと思う。
@treskeyeleven7562
@treskeyeleven7562 10 ай бұрын
"I came underneath foot." が何故かめちゃくちゃツボにハマってしまいました😂サッとこういうジョークが出る御三方すごい。
@流浪のサイエンティスト
@流浪のサイエンティスト 2 жыл бұрын
アメリカ住んで1年以上してから、「前置詞はどれつかっても印象変わらないから気にすんな」って後輩に言われて衝撃が走りました。
@r4ikq
@r4ikq 2 жыл бұрын
そうなんや
@decile_yuse
@decile_yuse 2 жыл бұрын
まじか笑
@EGdriver
@EGdriver 2 жыл бұрын
先輩への言葉遣いミスってるやん
@G4zy_mqcalon
@G4zy_mqcalon 2 жыл бұрын
@@EGdriver 英語で言われた可能性にかけよう
@somethingyoulike9153
@somethingyoulike9153 2 жыл бұрын
@@G4zy_mqcalon アメリカの後輩がそんな日本語流暢だったらそれはそれでなんかいい(?)
@readme00000
@readme00000 2 жыл бұрын
Kevinがwhomのくだりで口語はあまり使わないと聞いて「良かった~(オレだけじゃなかった)」ってホットしてるのがカワイ&面白かったです♪
@kichiko_68
@kichiko_68 2 жыл бұрын
こういう英語のハードル下げてくれる企画大好き 正しい文法であることに超したことはないけども……
@さくら-f7u4i
@さくら-f7u4i 2 жыл бұрын
日本は気にしすぎてるとこあるからもっと楽にしたらいいと思う。逆にめちゃくちゃしゃべるのに文法ちっとも気にしない国の人とかもいるから、そういう国の人向けならもっと学校みたいに教える必要あるかもしれんけど
@yuri-ei2wf
@yuri-ei2wf 6 ай бұрын
日本人だって文法合ってなくても伝わってるからいいかってことたくさんありますもんね。 (そもそも間違いだと気づいてないことも多いですし、言葉が先にあって後から文法がついてくるものだとは思います。)
@naym-qb5xq
@naym-qb5xq Жыл бұрын
皆さんの動画は英語が苦手な人だけでなく、これから頑張って英語勉強しようって人にとっても希望の光ですほんとに。 皆さんが楽しそうに話しているからとても聴きやすいです。
@ryo31001TA
@ryo31001TA 2 жыл бұрын
逆に、日本人が間違えがちで特に気を付けなければいけない「致命的に意味が変わってしまうor伝わらなくなる文法ミス○選」みたいなのも見てみたいです。 例えば、否定形の疑問文に対して、肯定するときにNoで応えるとか。
@アベル-b7j
@アベル-b7j 2 жыл бұрын
とてもいい感想ですね! お父さんのアダムってどこにいるか知ってますか?
@goapple896
@goapple896 2 жыл бұрын
めっちゃ良い企画!「〜するのってなんでですか?」ってALTの先生に聞いたら、めちゃくちゃ怒られた思い出がある…後で調べたら「〜する必要ってあります?」みたいな、すごく失礼な言い方になっていたっぽい…
@田中ジョンスーハオ田中ユヌス田
@田中ジョンスーハオ田中ユヌス田 2 жыл бұрын
そういうのありますよねww 有名なのだと「sit down」=「座れぇ!」とか😂 致命的のだったり、あまりにも失礼すぎるものは知りたいですね🤔
@amazon8594
@amazon8594 2 жыл бұрын
実務レベルからいうと「文法の細かいのはどうでもいいからとにかく一言でも語彙力増やせ」ですな…
@キュウイ-o1d
@キュウイ-o1d 2 жыл бұрын
Me tooとYou tooとかね…
@kswann429
@kswann429 2 жыл бұрын
いつも自分の英語について心配する度に旦那とか友達が「You speak better English than some people here」って言ってくれてたのはマジだったんだね。。。肩の力が抜けました😭
@Yui--chan
@Yui--chan 2 жыл бұрын
すっごくためになって分かりやすいし、ミスはミスだよってちゃんと言ってくれるの信頼出来て流石KERで最高
@user-lilycat
@user-lilycat 2 жыл бұрын
もっと気楽に話していいんだ~ って勇気をもらえる と同時に、難しい文法の復習にもなりました。 説明が分かりやすくてさすがです、、! 3人息ぴったり、ちょっとテンション高めで、動画としてもすごく楽しいです。
@たくあん-k4s
@たくあん-k4s 2 жыл бұрын
入試では減点されちゃうからダメだけど、生涯学習としての英語はもっともっと気楽で良いんだなと改めて感じました。 気楽に細々続けますー。
@ys-cz8qd
@ys-cz8qd 2 жыл бұрын
そうですよねー🥰 気楽に気長に頑張りましょ💕💕
@hanatosi2834
@hanatosi2834 2 жыл бұрын
日本語だって文法無視だよね。「僕 昨日 映画 見に行ったよ」これは間違い。正しくは、「僕は昨日映画を見に行ったよ」
@gara3715
@gara3715 Жыл бұрын
​@@hanatosi2834 日常会話って伝わればいいっていうスタンスだもんね。
@oooow6861
@oooow6861 Жыл бұрын
​@@hanatosi2834 文法無視なのではなくて、そもそも日本語の文法は語順による縛りを受けないんです(代わりに、は、が、を、等の助詞が言葉の意味を決定します) 一方、英語は語順によって言葉の意味を作るので、語順が違うと日本語における助詞な変わって意味が分からなくなります。 日本語でいうと、「サラダわたし食べます」は伝わるけど、「わたしをサラダで食べます」って言われるとどういうこと?ってなっちゃうのに似てますね
@hanatosi2834
@hanatosi2834 Жыл бұрын
@@oooow6861 日本語はこの「助詞」すら、いらないのでは?助詞がなくても順番が別々でも意味が通じる。「映画見に行ったよ。昨日、僕。」「昨日行ったよ、僕、映画見に」
@sh.8493
@sh.8493 2 жыл бұрын
「前置詞」とか「代名詞」とか「不定詞」とか、文法的な話をかけちゃんとやまちゃんがしてる時、ケビンだけ微動だにしてない瞬間がたまにあって面白い(笑)
@TL-ip3tl
@TL-ip3tl Жыл бұрын
ケビン「うんうん(ゼンチシ・・・フテイシ・・・?)」
@miumiu9775
@miumiu9775 2 жыл бұрын
KERの好きなところ全部詰まってる動画や〜 ××しなきゃダメだよじゃなくて○○でいいよの精神、安心と信頼すぎる
@eman6254
@eman6254 2 жыл бұрын
アメリカ人です。 関係代名詞は確かにネイティブの感覚でもどれを使ってもどうでも良いと思います。 しかし、ほかの5つに関してはぶっちゃけいうと私を含めて気にする人が多いと思います。ネイティブのような流暢さでしゃべることを目指す学習者は間違いを克服するよう頑張ったほうがいいと思います。 ですが、確かに伝わらないことはないのでこのコメントを読んでいる英語学習者の皆さんに安心してもらいたい。私もほとんどのアメリカ人も第二言語話者の頑張って思いを伝えようとする心意気を尊敬します。
@ojisan_loves_dogs
@ojisan_loves_dogs 7 ай бұрын
くそ流暢な日本語で説得力がありすぎる 安心したくてこういう動画に行き着いちゃったけどあなたのように第二言語も流暢になりたいから頑張る!!
@justicevanpool9025
@justicevanpool9025 7 ай бұрын
Absolutely. As I commented above, I don't know if Kevin is just doing this for clicks, but people who can't draw these distinctions have got a problem with their basic concept of English verb tenses for example. I've also heard him say things like "I went to play at my friend's pool" which is obviously weird English as well. Maybe he's pandering to lower level Japanese natives who want to feel comfortable?
@susizuki78
@susizuki78 6 ай бұрын
@@justicevanpool9025 うん?どうやってこの動画の内容を理解したん? そもそも、どうやってこの動画にであったん?
@user-tt6rb5ug4c
@user-tt6rb5ug4c 2 жыл бұрын
海外に住みはじめて、ネイティブと話すたびに、「(あっ!今の英語間違えた!😭)」って思いながら話してたので、どんどん周りの人と話す自信なくなってきてたのですが、これを聞いてとても励まされました!😭✨ 会話のコミュニケーションの時は気にせず!でも自分一人の時間の時はしっかり意識して勉強したいと思います!
@kdc7431
@kdc7431 2 жыл бұрын
よく聞いてると移民の人達は意外に適当に話して生活してますよね。 おそらく移民の多い国だから英語が多少崩れても違和感が薄れて来てるのかなと思います。 そのおかげで多少の間違いはネイティブの人は理解してくれますよね。
@ccengineer5902
@ccengineer5902 Жыл бұрын
Listening to these guys discussion on the topic, it seems the English lessons in Japan are very thorough, which I think is good. But I agree with Kevin that getting the point across is more important than being gramatically perfect all the time, especially in a conversation.
@Sora0258
@Sora0258 Жыл бұрын
That's important
@pauliinuma
@pauliinuma Жыл бұрын
Yeah I also agree. But the problem with a lot of Asian when studying English is that they emphasize grammar too much. I’ve been asked questions about English grammar many times and I think to myself why they need to make a big deal each time😅
@とも-z5s8j
@とも-z5s8j Жыл бұрын
For me as a Japanese, I know no one really cares about small grammatical mistakes, but many of Japanese people have studied English in detail when they were in school. So, those Japanese can actually catch small mistakes especially in writings (of course they do not actually point them out). So I kinda feel like …I don’t want them to think that I have small mistakes because I was not studying hard when I was in school…
@MasaTenorPianist
@MasaTenorPianist Жыл бұрын
そうだよね 人とのコミュニケーションですからね とにかく意思そつうができればOK 文法等は関係の無い世界です 伝わる事が第一です~
@waramimi
@waramimi 2 жыл бұрын
本当に勇気づけられます… 笑顔で「気にしない」と言い続けてくれて心が軽くなりました、ありがとうございます…😭🙏
@さくさく-v7z
@さくさく-v7z Жыл бұрын
ありがとうございます!
@たぬみ-w9f
@たぬみ-w9f 2 жыл бұрын
その文法を考えながら話すと、合ってるかどうかで思考が止まる、詰まる、話すのが怖くなるループに入るので、本当にありがたいです😊✨
@moco2neco
@moco2neco 2 жыл бұрын
Since Kevin explained that we don't have to think English grammer too much in conversation, I am trying and will try to leave my comments in English !
@pauliinuma
@pauliinuma Жыл бұрын
Yeah, don’t worry about it. Just take it easy and go with the flow 😊
@鈴犬すずいぬ
@鈴犬すずいぬ 2 жыл бұрын
「うちのネコが・・・いやごめん、猫たちが・・・」って言われても「どっちでもええがな」ってなるもんね。 「日本の首都はどこだっけ?」「日本の首都は何だっけ?」もどっちでもいい。
@asmr7066
@asmr7066 2 жыл бұрын
1つ目の例文マジで好きw 米食ってたら吹き出す
@pyoko9816
@pyoko9816 2 жыл бұрын
すっごいわかりやすい!
@ななし-v2y
@ななし-v2y 2 жыл бұрын
猫とかは「a cat」と「cats」だとどっちでもいいかもしれないけど「cat」って何もつけないと猫の肉みたいに聞こえるらしい(動物は可算名詞だけど肉は不可算名詞だから)気をつけないと
@L0VEsSyCmYgTt
@L0VEsSyCmYgTt 2 жыл бұрын
@@ななし-v2y イヌでやったら一大事だな。 韓国とか中国じゃイヌ食べるし。 あるいはウマも英語圏じゃ食べないらしいが、日本じゃ食べるし。 ペットの話のはずが途端に野蛮な食文化の話が始まったように思われちゃうかも。。。
@Yoshisada
@Yoshisada Жыл бұрын
@@ななし-v2y catを猫の肉と間違う人はいないわ。そんなもん文脈でわかる。しかし、「うちのネコも連れてきていい?」と「うちのネコたちも連れてきていい?」だとかなり意味が違う。
@プー子-b7m
@プー子-b7m 2 жыл бұрын
日本語が苦手で英語ならOKの知人と話す機会がある度に「あー今、文法変だった…」などと反省会気分でした。それでも知人も寛容な方で会話はそこそこ弾んでいます。多少文法を間違いがあっても楽しくお話できればいいのかな、と、少し元気をもらえました。ありがとうKER。
@秀翠-b6g
@秀翠-b6g 2 жыл бұрын
3日後にTOEIC受けますが、「それはどっちでも良いです」「気にしなくて大丈夫」って笑顔で言ってもらえて、 とりあえずすごく気持ちが楽になりました😊ありがとう!きっと許してもらえないと思うけど頑張ります!
@日本語を喋れる在日日本
@日本語を喋れる在日日本 2 жыл бұрын
「ネイティブが言ってた!」って言えば許してくれるはず
@th-og6me
@th-og6me 2 жыл бұрын
LRならちゃんと文法を覚えなさい SWならまあ、それでも覚えなさい()
@mena-y3z
@mena-y3z 2 жыл бұрын
TOEICはどっちでも良くなくて草
@user-dp4cd2my1n
@user-dp4cd2my1n 2 жыл бұрын
試験は話変わってくるぞ
@og4429
@og4429 2 жыл бұрын
まあ国語のテストだってちゃんとしなきゃいけないですしね テストってそういうものですもんね
@higo7769
@higo7769 2 жыл бұрын
次回は「絶対に間違ったらダメな文法」を企画お願いします🤲それだけ覚えれば英語は大丈夫🙆‍♀️ってのを熱望します
@kasagomaster
@kasagomaster 11 ай бұрын
そんな甘い話はない。
@x8rnlz
@x8rnlz 3 ай бұрын
英語ネイティブですがそんな甘い話ないです
@ぽぽ-z2g
@ぽぽ-z2g 2 жыл бұрын
もうテストを受ける事はないけど、いつか英語を話せる様になりたいと思っている私にとってとても有難い動画でした。英会話のハードルを一気に下げてくださってありがとうございます! もし宜しければ、これは間違うと流石にまずい文法も教えて頂けると嬉しいです。
@annegirlinger
@annegirlinger 2 жыл бұрын
You say, you want to be able to speak English. How soon do you expect it to happen? In other words, how much time do you need to reach the goal?
@briansunny981
@briansunny981 2 жыл бұрын
前置詞を紙に書いて、視覚的に覚えるとわかりやすいですよ。 before は左、afterは右。on は上、upは矢印付きで上の方、aboveはぼやっと上 みたいな感じで。
@a.itheanswer6502
@a.itheanswer6502 Жыл бұрын
日本人だって外国人に流暢な日本語なんて期待してないもんね
@AB-of7dp
@AB-of7dp Жыл бұрын
今留学で人生初海外を経験してます。 間違ってもいいからどんどん話すことにチャレンジしようとこの動画を見て改めて思えました!あと3人の雰囲気が良すぎます☺️
@mocomon8516
@mocomon8516 2 жыл бұрын
今日のはまさしくかけちゃんが言ってた「習ってて、は?てなるとこ」でした😅 基本を知っておくのが前提だけど、がんじがらめになってた気持ちが解放されました🙂👍 肩の力抜いて学べるKERの動画が大好き✨ 次は間違えちゃいけない編も特集してくださいね✌️
@cenahana94
@cenahana94 2 жыл бұрын
アメリカに長いこと住んでますが、Toeicで点数取れなくても、ミスを恐れず会話を続けていればネイティブと問題なく日常会話ができるようになりました。 日本でもテストの点数以外の方法で、もっと会話力を伸ばす教育をして欲しいと思います。
@ordinaryjapanesemeals8714
@ordinaryjapanesemeals8714 Жыл бұрын
良いアイデアだが、文科省が破産します。
@CCPkiller-w8f
@CCPkiller-w8f Жыл бұрын
​@@ordinaryjapanesemeals8714草
@haryuuu884
@haryuuu884 2 жыл бұрын
勉強系動画やったー! これは過去イチ有難いと感じた動画かもしれない…!! 教科書通りの正しい文法じゃないと会話が成り立たないと思い込んで生きてきたけど、確かに中学英語すら怪しいときに海外行っても思ったより伝わったもんなあ…ネイティブの方も同じ感覚で安心した😂😂 致命的な間違いの方も、どういうニュアンスに変わっちゃうのか動画にしてほしいです🙏
@のん-h2g
@のん-h2g 2 жыл бұрын
確かに、外国の方々が文法に沿ってない日本語でも普通に分かるし、要は伝えようとする気持ちが大切ですよね🥰
@イルカ-d8p
@イルカ-d8p 2 жыл бұрын
すごく勇気づけられる。日常会話では、間違いを恐れず積極的に話した方が良さそうですね!😊 逆の立場で考えると、外国の方にカタコトの日本語で話しかけられても、意味は何となく分かりますもんね。 文法の正しさに捉われるよりも、相手と話したい!という熱い気持ちの方が大切なのかもしれません。
@Kaqaqaqaqaq
@Kaqaqaqaqaq 3 ай бұрын
こういうの楽できるという内容だけど、逆に言えば違いが分かりにくいってことだから曖昧にならないように違いを明確にしておこうと思う!
@ライブラリアン-l8s
@ライブラリアン-l8s 2 жыл бұрын
53年前の中学英語にタイムスリップしてすごく懐かしくて笑えました。私の時代と若い3人の受けた英語教育が大きく変わってないのかもしれません。やまちゃんはしっかり頭に入ってますね。かけさんももしっかり英語を学んだのがわかります😊一家に一人ケビンさんがいてくれたら!
@燐子ちゃんが好きな人
@燐子ちゃんが好きな人 2 жыл бұрын
英会話のレッスン受けてても、ぐっちゃぐちゃの文法でも伝わるしニコニコして答えてくれるから、 普通にめっちゃ自信湧くし良き
@HaruwaHanatsumi
@HaruwaHanatsumi 2 жыл бұрын
夏休みに初めて1人でアメリカに行くことになったんですがすごく気が楽になりました😂 ビビらずにたくさんお話ししてこようと思います✊
@akimy08
@akimy08 2 жыл бұрын
今日TOEIC受けてきました。前置詞の選択で迷うところがありましたが、間違ったって通じる通じる!と勢いで解いたらいつも時間内に終わらないのに今日は全部終わりました🎉🎉🎉
@たぴつる
@たぴつる 2 жыл бұрын
接客でたまに英語を使うのでかなり気持ちが救われました😂 基本をしっかり学んでおく事も大事だとちゃんとお伝えするお三方、尊敬だな✨
@1221yutoful
@1221yutoful Жыл бұрын
かけちゃんが全部思ってること突っ込んでくれるから もうホントスッキリする 大好き🙂
@yukkey1999
@yukkey1999 2 жыл бұрын
三単現と時制気にしなくていいよって言ってくれるなら、じゃあ話してみようかなって気持ちになる ありがてぇ…
@nk-xp6hp
@nk-xp6hp 2 жыл бұрын
テスト作る側だった者です。 本当に文法はどちらでもいいというものが多くて、問題を作るのが大変です! 特に時制は文法書ですらどちらでもいいと書いてある場合もあり、何でも正解という状態になりやすかったです…。
@よん-z2s
@よん-z2s 2 жыл бұрын
日本で英語学んだ人が、すごい文法できるし単語も豊富なのこういう理由からなんだね やまちゃんが説明してくれる○○詞や○○系がどれか理解するのが一番大変だった😅 基礎があるうえで気にしないでいられたら無敵だから、勉強してる人には最高な動画だね👍
@nonnon0124
@nonnon0124 2 жыл бұрын
何気に出川ズイングリッシュでも相手に何か伝えたいという気持ちと勇気で乗り切れると思う。
@_jiyooo
@_jiyooo 2 жыл бұрын
今ワーホリに行くために英語勉強中なのだけど、間違えても大丈夫って思ったら凄く気が楽になりました!ありがとうございます🥹 向こうに行っても間違い恐れずにどんどん話せると良いなぁ。
@もりころ-j8s
@もりころ-j8s Жыл бұрын
毎回間違って言っちゃった、とか後悔すること多くて、間違っちゃいけないなとか、失礼なこと言っちゃいけないという気持ちが強いのですが、 すごく、背中押されました。 会話であれば、気持ちが伝わるのがきっと一番。ありがとうございます!
@Reizi123
@Reizi123 2 жыл бұрын
めっちゃいい観点の動画ありがとうございます! 他に個人的に気になる点としては、不規則動詞の活用のミスについて、ネイティブはどれくらい気になるのでしょうか! 例えば、"catched" とか "teached" とか、あるいは過去分詞を過去形で言っちゃうミスで、"My dad has never drove in his life." とか
@dejvjjjvvayvdkendn
@dejvjjjvvayvdkendn 2 жыл бұрын
個人の経験ですが、英会話してて動画にあったようなことで指摘されたことはほぼなかったのに、一度だけ間違えたcatchedはすぐ指摘されました。笑 割と違和感あるのかもしれません
@Reizi123
@Reizi123 2 жыл бұрын
@@dejvjjjvvayvdkendn なるほど笑 貴重なお話ありがとうございます!
@am.m.1003
@am.m.1003 2 жыл бұрын
時制の話してる時かけちゃんとやまちゃんが白熱してるのを真ん中で苦笑いでキョロキョロしてるケビンがかわいい🤣
@mrk2461
@mrk2461 2 жыл бұрын
食べ物系も大好きなんですがやっぱり文法や発音を突き詰めるやつあってのKERだと思います!ぜひ続けてほしいです!
@kiom.7619
@kiom.7619 7 ай бұрын
ケビンの「どっちでもいいです」 とても安心する言葉です😭
@xkez
@xkez 2 жыл бұрын
英語を学んでる人が勇気づけられる良い動画だなぁ...!
@akokimura5605
@akokimura5605 Жыл бұрын
真面目さんには心軽くなる内容😢✨来月AUSにいくので気軽に楽しんできます
@thirdhome1892
@thirdhome1892 2 жыл бұрын
学校では例えば仮定法過去完了なら If+S+had+pp , S +would(could,might)+have+pp っていう形をそのまま覚えさせられるから、話す時も自分はいつも正確な形で表現しなければならないと意識しすぎているのかも。英語を書けても、ネイティブの前だとガチガチになってしまう。ケビンさんの「ネイティブでも文法ミスはする」って言葉でまた少し自信が持てました!
@shawn_north
@shawn_north Жыл бұрын
Kevinさんが仰る通り、英語では、"ever"や"since then"など他の単語を使って意味を明確にします。 日本語でも同様に、他の語句を補って、意味を明確にします。 日本語の「彼女を待っていた。」は、 彼女が来た時にも待っているという進行相(-ing)(アスペクト)と、 彼女が来る前に待ったという完了・経験相(had -ed)(しかし、彼女が来た時に待っていたかは言及されていない) という二つの相を含むため、状況や解釈によって事実関係が異なる場合があります。 そのため、継続を表す「ずっと」や「〜前から」や、完了・経験を表す「一度は」などを補って意味を明確にします。 日本語でも、西日本ではこの二つの相を区別する所があります。 岡山弁ですと、「待ちょーた。」「待っといた。」と区別します。 あくまで細かいニュアンスの違いなので、日常会話ではそこまで問題にならないと思いますね。
@shind1r
@shind1r 2 жыл бұрын
正しい英語表現を考え出すのに時間をかけちゃって話せなくなるくらいなら、臆せずバリバリ話しちゃっていいんだぞって自信つけさせてもらいました。 受験が終わった中3や高3生にぜひ見てもらいたい動画だった。
@sadfit5518
@sadfit5518 2 жыл бұрын
もうすぐ一般なのに見てる受験生でぇす⭐︎人生終わり⭐︎
@JPN-BizEng
@JPN-BizEng 2 жыл бұрын
いつも、なんて人柄の良い方々だろうって感心しています。見ていると学びが多いうえ、ほっこりします。これからも楽しみにしています。いつもありがとうございます。
@aiaimo
@aiaimo 2 жыл бұрын
最近勉強になる系の動画少なかったから英語勉強中の身からしたらめっちゃ嬉しい!!! 定期的にあげて欲しい…😂
@shioraamenman
@shioraamenman 2 жыл бұрын
こないだのラジオの3周年企画だか(好きな動画アンケートみたいな!)で勉強系の動画人気なかったのが影響してたりするんですかね、、笑 自分も楽しみに待ってます!!
@somethingyoulike9153
@somethingyoulike9153 2 жыл бұрын
動画の再生数見ても英語自体について話してる動画は文化とかの動画の半分も再生されてなかったりするね。。
@mr-mk-c9t
@mr-mk-c9t 9 ай бұрын
別の動画で誰かが言ってたけど、日本人が抱いてる英会話のハードルを下げに下げまくる文法動画ほんとに好き KERの動画に勇気づけられて、このチャンネルで学んだ日常英会話を活かして外国人のお客さんにも臆せず接客できるようになった気がする 合ってるのかどうかは分からないけど笑
@chenqun806
@chenqun806 2 жыл бұрын
言葉は生き物、だからネイティブの実際使う言語のニュアンスがいつも気になりながら仕事をしている身として、ケビンの「文化での英語」として提供してくれる勉強系は最強の味方です!今回もとてもためになりました!感謝❤
@sanaehattori9046
@sanaehattori9046 2 жыл бұрын
英文法を学ぶときの、日本語が難しい笑。関係代名詞とか過去完了進行形だとか。 この動画からだいぶ勇気もらえました!!
@akitsu8840
@akitsu8840 2 жыл бұрын
会話ならあんまり細かいことは気にしなくてもいいと安心すると同時に、教科書って出来るだけ間違いがないように丁寧に分類した結果、逆に振り落としになってしまってるなと感じます。 理解してから教科書読むと分類や名称にすごく納得はできるんだけど。
@4月30日-g4l
@4月30日-g4l 2 жыл бұрын
とっても分かります….!
@noni.online.english
@noni.online.english 7 ай бұрын
わたしも英語圏に10年以上住んでるけどwhomって普段のスピーキングでは全く使わないし使われてるの聞いたことないです。 小さな間違いを気にしすぎるよりも、コミュニケーションを取ろうということのが大切ですよね。共感します。
@nanana-h9m
@nanana-h9m 2 жыл бұрын
分かりきってるオチなのにケビンに毎回丁寧に「これは?」って聞くの笑う どっちでもいいです笑笑
@mrchildrenaikoman
@mrchildrenaikoman 2 жыл бұрын
喜ぶだけってのが素晴らしいです🤣 やったー わーい!
@鈴蘭-q5c
@鈴蘭-q5c 2 жыл бұрын
最近職場で一気にインバウンドのお客さんが増えたので、英会話に四苦八苦してたところです😢 正しい文法にとらわれ過ぎずにどんどん話していこうと思います!!
@L0VEsSyCmYgTt
@L0VEsSyCmYgTt 2 жыл бұрын
インバウンドこそ正しくなくてもいいです! 伝わりやすい英語がすなわち正しい英語とは限りませんし、相手によってはウルトライージーな日本語や漢字で書いて示す、絵に描いたりジェスチャーしたり指差したりを上手く組み合わせるとともに、外国人だからまず英語という先入観はなくしたほうがいいですね! 以前、観光案内所の人が一生懸命にそれはそれはなめらかな英語で説明されていたのですが、相手の方が韓国の方でほぼ話が通じていなかったので遠くから眺めていて10分以上何か話していたのを当時はまだ今ほどには韓国語ができなかった私が通訳した結果3分で解決! ちなみに、その観光案内所の人達、観光案内所で展示しているお土産の売り場も知らず、日本人相手の接客さえできていなかったので、その時も私が売ってるところをいくつか紹介して差し上げました。 語学力はあったに越したことないですけど、まずは日本語でいいので誰が来ても変わった要求をされない限りは全てに答えられるくらいの知識力があればあとは単語並べときゃいいんですよ😁 どのような職場かは存じ上げませんが、せっかく韓国語がまともにできるようになってきつつあるし、このチャンネルとだいじろーのチャンネルで英語も勉強してるし、一瞬だけスペイン語も勉強してみたことあるし(いや、旅行会話さえほぼ出来ないけど)、私もいつかそういうところで仕事してみたいです!
@maho4758
@maho4758 2 жыл бұрын
マレーシア在住ですが、みんな "in the same time" って言ってて日本では"at the same time" って習ったよなーって思ったのですが、文法気にしてる人全然いないので気持ちが楽になりました🎉
@テリーK
@テリーK 2 жыл бұрын
Kevinの「どっちでもいい!」に勇気づけられた動画でした😂
@terra5010
@terra5010 Жыл бұрын
わかりやすいな~本当に感心する。 3人のバランス最高だからよりわかりやすい。 KERありがとう🙏
@mikusuke543
@mikusuke543 2 жыл бұрын
これ前にもコメントしたかもやけど、ケビンがタイトル言ってるときにやまちゃんがジッとケビン見てるのめっちゃほっこりする☺️
@一条昌弘
@一条昌弘 Жыл бұрын
このチャンネルは楽しく英語が勉強できるので、本当にありがたいです。
@makomakodayo
@makomakodayo 2 жыл бұрын
タイトル見て「うええ助かる動画〜」って見に来たら、かけちゃんのビジュが良すぎてずっと見てて、1回見るだけじゃ動画の内容頭に入ってこなかった
@pigeon_mori
@pigeon_mori Жыл бұрын
英語、文法が難しくて怯えていましたがこの動画を見て安心しました。 いつかは動画内のややこい文法も分かるようになるといいな〜って思いながら、稚拙な英語でも沢山使って会話して磨いていきたいです。
@ゆずこ-b5r
@ゆずこ-b5r 2 жыл бұрын
どっちでもいい✨ なんて素敵なフレーズ🙏💕 間違ったらダメ!とバツ❌をつけられた日本の英語教育に染まったから、間違うのが怖くて英会話が苦手です😭 ケビンさんのような先生が増えたら、日本人ももっと苦手意識がなくなると思います💓 こういう企画は本当にありがたいです🤩💕
@Aki-eg7wb
@Aki-eg7wb 2 жыл бұрын
いつも楽しく動画を拝見しています。 今回の動画、英語を話してコミュニケーションを取れる様になりたいという想いで英語を勉強している私にとっては、とても励みになりました。 最近、現在進行形と現在完了進行形との違いを考えていて、なかなか理解が出来ず、深みにはまってしまっていました。ネイティブの方があまり気にしないのであれば、今回教えていただいた様な部分は、あまり気にしすげず、もっと大事にしなければいけないポイントにフォーカスし、どんどん話す事に力を注いでいきたいです。 そして、近頃ネイティブの会話がとても早く、リンキングなど音が変化するので、聞き取れない事の方が、大きな問題だと感じる様になりました。 もし、ネイティブの方の話を聞き取れる様になるリスニング力向上する為の方法や秘訣があったら教えてもらえると嬉しいです。 また、今回の動画とは逆で、「ここだけのポイントは押さえておかないと、ネイティブに通じない」事についての動画が拝見できたら嬉しいです。 これからも、様々な動画が拝見できること、楽しみにしています。 三寒四温の季節柄、どうぞご自愛ください。
@townzono5295
@townzono5295 2 жыл бұрын
仕事で英語が必要なのに超苦手です。 この動画見て先輩の言ってた意味がわかったし、すごい自信がつきました笑 ありがとうございます笑
@mnm9513
@mnm9513 2 жыл бұрын
いつも楽しく学ばせてもらっています。見ていてためになる事が沢山ありますが、実践編として日本語の話せないネイティブの方とかけちゃんが二人で色んなトピックについて話す企画が見てみたいです
@さと-k4q
@さと-k4q 2 жыл бұрын
昔、ネイティブに日本人はたくさん英語を知ってるのに間違いを恐れて英語を使わないからもったいないよって言われたの覚えてるなぁ。 日本人は完璧に話さなきゃって意識が強いんだろうな。 母国語じゃないんだもん、間違って当然だよなとこの動画を観て勇気をもらいました。
@伊豆川秀子
@伊豆川秀子 2 жыл бұрын
ウチの夫はアメリカから我が家にホームステイに来る人達相手に、時制も人称もメチャクチャな英語で果敢に挑みますが、ほぼ伝わったいるようで、皆さん大満足で帰国されます。気持ちが大切ですよね!
@mi-bl8bn
@mi-bl8bn 2 жыл бұрын
逆の立場で、 多少「てにをは」とか間違ってても会話の流れで理解できたりしますもんね。 間違いをおそれて萎縮するより、とりあえず伝えてみるの大事だなぁと改めて思いました。
@silky_blanket
@silky_blanket 2 жыл бұрын
英語勉強はしているけど、もう英語テストとか受けること無い身としてはとても気が楽になる内容でした。ありがとうございました。
@lynnewhite4932
@lynnewhite4932 2 жыл бұрын
結構普段気にしてるところが悉くどうでもいい判定受けてたから、すごく気持ちが楽になった。複数形!とか、文法が紹介されるたび、やったー!って喜んじゃった
@la.takako
@la.takako Жыл бұрын
こちらのビデオを観て自分の拙い英語に自信が持てました。ありがとうございます🥹 仕事で英語使うと、議論の内容に集中して文法が飛んでしまい、それこそ三単現、関係詞、前置詞は酷いことに。ミスには一応気づくので落ち込んでいたのですが、英語母語話者が気にしていないならやはり内容に集中しようと吹っ切れました😂
日本の学校で習うsomeとanyの説明がネイティブ的にはおかしい!?
26:57
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 516 М.
日本人の英語の発音の特徴!アメリカでどう思われてるの?
20:03
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 1,7 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
日本とアメリカで名前の発音が違うキャラクターが意外すぎるww
26:27
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 1,1 МЛН
もっとゆるい系の服装にしたいって話をゆるく話す
16:45
Kevin's English Roomの放課後
Рет қаралды 485 М.
学校で同じ意味だと習った英単語、ネイティブ的には違う意味
33:25
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 651 М.
日本とアメリカで発音が違いすぎるブランド名を比較してみた!
16:41
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 2,2 МЛН
日本人が意味を間違えて使っている謎のカタカナ英語
19:38
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 1,2 МЛН
日本では普通なのにアメリカでは許されないNGな行為
24:56
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 2,9 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН