KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【日本史28】古墳時代〔欽明紀〕−任那復興会議の真相−
28:04
ここまでわかった『出雲国風土記』
1:58:03
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
00:50
It works #beatbox #tiktok
00:34
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
【日本史27】6世紀〔継体・欽明紀〕−朝鮮半島と倭国 後編- なぜ任那は新羅と結んだのか
Рет қаралды 50,008
Facebook
Twitter
Жүктеу
713
Жазылу 28 М.
歴史倶楽部
Күн бұрын
Пікірлер: 44
@mapafumi8
11 ай бұрын
この時代がもっと解明されれば継体、 欽明両天皇の時代背景が分かって何故継体天皇が大王に迎えられた理由が判明するはずです。 5世の孫など赤の他人に近い人物が 大王になり任那に執着した原因が 分かるでしよう。 物凄く正確で貴重な資料ありがとうございます。
@sentarou6969
Жыл бұрын
倭人がいたから倭国だ日本だという考えに比べると、大変リアリティを感じるご説明でした。ありがとうございます。まだ国民意識も帰属意識もなかったでしょうね。 特に二世、三世以降は、この土地で生きるにはヤマトか新羅どっちに付くのが生きるのに有利か?しか考えないのは当然でしょうね。
@黒ピー-r1n
Жыл бұрын
引き続きよろしくお願い致します。
@Gekitakubaibai
Жыл бұрын
待ってました
@蘇我林臣太郎
Жыл бұрын
この時代の日本と半島の関係がよく分かりました。ありがとうございます。
@古巣九太郎
Жыл бұрын
この時代はこの動画のように文書解読で分かってくるのに、学界は今まで何をしていたのでしょうか。韓国学界のナショナリズムがありましたが、よく調査を進めて欲しいですね。伽耶圏内は混乱していました。大和朝廷内も争いがあったのでしょう。南朝鮮の混乱に対してもいくつもの外交政策案があったでしょう。基本方針策定からして大変です。
@隆アンド
8 ай бұрын
此の26,27 で初めて歴史倶楽部の動画視聴。 大変面白い!文献資料主体でも此処までの考察が出来る。 いったい、歴史を職としている学者・専門家の方々は何をしているのでしょうか? 処で私、縄文時代大好き爺ィですが、此の時代について次の様に思っています。 ・朝鮮半島南部には3世紀の段階では倭人が多数居住しており、現地での混血化も進んでいた。 ・日本と朝鮮半島南部地域の言葉は強い方言程度の違いで、会話にはさほどの苦労はしなかった。 ・4世紀後半から5世紀前半にかけて、地球全体での寒冷化が進み、此の時期、朝鮮半島の食糧事情はひっ迫。 一方、半島より南で海洋の影響も強い日本は寒冷化の影響も少なく、食糧事情もさほど悪くは無い。 此れが為、日本の人口は朝鮮半島より多く、人口 ≒ 国力 ゆえに半島への出兵が可能であった。 ・半島への渡航路については、瀬戸内経由ではなく日本海沿岸経由が主体だと思っています。 春から秋にかけての日本海沿岸はとても穏やか。瀬戸内は干満の潮流が激しく4~5世紀前半の船では厳しいかと。 ・北部九州地域は完全なヤマト政権下ではなく、高度の自治組織でしょう。 「筑紫磐井の乱」を経てヤマト政権下に組み入れられ、瀬戸内航路が整備されるのも、此の乱の後辺りから。 マァ、此の時期についてはこのくらい ♪ 此れからも歴史倶楽部、期待いたします👍
@二郎岩田
Жыл бұрын
この時代の半島南部の国際情勢が非常に分かりやすく解説されていたと思いました。韓国では任那日本府をその内容以前に存在自体を認めないらしいですが、解説のような実体だったというのは非常に説得的だと思いました。同時に、今日の日韓関係にも通ずるものがあるように思いました。 今日の韓国には親日派、反日派、用日派(日本を利用するために表面上は親日的にふるまうものの、日本の利用価値が無くなれば関係を断つこともあり得ると言う意味で本質的には反日派)がいると言われます。このうち反日派と用日派が圧倒的に多く、真の親日派はごく少数と言われます。この反日派を新羅、用日派を百済、安羅を親日派と捉えると、当時起きたことが今日、同じように起きているように思われます(なお、勢力的には、反日派が過半数で一番勢力があり、その次が用日派、親日派は1割ぐらいしかいないと思われます)。 すなわち、日本は半島に影響力を及ぼす力がないので、親日派を見捨て、用日派と提携しようとするのです。その際、親日派には用日派に合流するよう期待します。日本に見捨てられた真の親日派は日本の期待を裏切り、反日派に従うっようになります。反日派の方が勢力があり、それが得策と思われるからです。こうして半島には常に反日政権が生まれることになります。この構図は6世紀に成立していたのだと思いました。日本は歴史に学び、安直に日韓友好を求めるのではなく、真の親日派を厚遇し、粘り強く真の親日派を増やす努力をすべきです。
@sentarou6969
Жыл бұрын
深いご考察に感銘を受けました。まさに温故知新。 参考にさせていただきます🙇
@Ross6437-k2w
Жыл бұрын
任那日本府?なのにヤマト人は韓国人?だから韓国人から笑われてるんですよ kzbin.info/www/bejne/pXiznaxoqcaWrpI
@my_account5603
Жыл бұрын
@@Ross6437-k2w 最初の方の無根系統樹のこと言ってるのかな? その論文読めば簡単にわかるけど、君の言う「韓国人」と「ヤマト人」のゲノムって現代の韓国人と(本土の)日本人から採取されたものだよ。(古代人じゃない) しかも、韓国人のサンプルはデータを較正するために使ったと本文中に書かれてるし、あの図はアイヌ人と沖縄人がどれくらい本土の日本人・韓国人に遺伝的に近いかを議論するための結果で、古代日本人と韓国人のどっちが祖先かを議論するためのものじゃないよ。(ます、無根系統樹だけでそんな関係わからないし、古代の韓国人を指すのなら定義が曖昧) そもそも論文の趣旨は日本人の二重構造説に関する検討だから、古代日本人と韓国人の関係についての主張がされるわけもない。 笑われるべきは日本人でも韓国人でも無く、都合よく適当に学説引っ張ってくる君個人だよ。
@tigerion9275
Жыл бұрын
征服すればよくね😅
@永井興一-z7v
Жыл бұрын
日本史28 以降の予定はどうなっているのですか?
@ジージョ-s7k
Жыл бұрын
この時代の歴史は中学高校では任那という呼び名を使うのは差別だからと 触れないようにしているので詳しい歴史を動画にしていただき大変勉強になります
@ドミニオンパワー
Жыл бұрын
この時代の半島人は現在のツングース系の半島人とは違います だから、現在の日本人と半島人では骨相学的にもDNA的にも全く違う 古文書にもあるように当時の朝鮮半島南部は倭人の地域だったんだよ だから、半島と日本の間には倭人にとっては通訳がいらなかったと言う伝承があるだよ 現在のツングース系半島人は後々の侵入者で先住民の言語や文化や歴史まで乗っ取りした訳だよ これじゃ日本人と半島人は反目し合う訳だよ 日本人には大陸や半島とは関わらない方が安定してる 400万人も戦争犠牲者だした明治以降の戦争大国化で解る 鞍馬天狗の「スギサク!日本の夜明けは近い」と言う日本の近代化は太平洋戦争敗戦までの75年で400万人も戦争犠牲者出した地獄の釜が開いたとも言える だから、戦後75年以上も一人の戦死者を出していない 日本は大陸、半島に決して関わるべきではないね 日本列島だけで平和に生きて行けます 移民もグローバル化の必要性もないと思いますな
@junucchi
Жыл бұрын
先に進んで欲しいのですが、ここのところ欽明期あたりの朝鮮半島での倭の活動の話ばかりですね。
@Gekitakubaibai
Жыл бұрын
なんかこの政府の後手後手は戦前や現代にも通ずるものがある
@Kinoshita2023tw
Жыл бұрын
興味深く拝見していたのですが、稲作文化をはじめ朝鮮との古代交流の話になると個人的な会話で断言されて居ます。歴史は冷静に科学として扱わないと世論誘導の道具に使われます。注意が必要と感じました。
@hidehide1990
6 ай бұрын
同感 半島寄りに断言しているのが気になります。
@yutakahiratuka7196
3 ай бұрын
継体天皇は任那を撫ぜ話した。
@jinsuke7874
Жыл бұрын
新羅の采配が上手い……これは統一しますわ。
@takmak7046
23 күн бұрын
これは日本の運営も態度も悪いなぁ。もっと誠意を持って統治しないとね。百済も安羅も何も悪くないもの。
@雅也渡邉-q7e
Жыл бұрын
ヤマト政権時代から、武士道気質だつたのだろうか?😅
@KhimmengChan
Жыл бұрын
iiiiii
@KhimmengChan
Жыл бұрын
jjjjj
@KhimmengChan
Жыл бұрын
jjjj
@KhimmengChan
Жыл бұрын
kkkkk
@KhimmengChan
Жыл бұрын
kk
@miredmire
Жыл бұрын
「大陸文化が高い」との判断は、今のあなたの価値観であり、当時の当事者の判断である根拠は無いと思いますよ。 日本列島側とは異なる文献と情報の入手を欲しただけのことだとするのが、普通の思考だと思います。 それに興味を抱き役に立てるだけの言語空間と文明の基盤を持つ故に、それが出来た。 それに対し大陸では、他地の文献や文化を吸収するだけの言語空間と文明の基盤が無いまたは維持が出来るだけの 主体の継続が出来なかった。 ※それだけのことだと思いますよ。 砂鉄からの鉄器製造はたたら製鉄の文化だったでしょう。それは、大陸側になく、半島の端と日本内に留まりました。 そして、半島の東岸と南端は、縄文期より、遺跡が存在し考古学的には内陸文化とは異なる領域です。つまり倭人の 文化圏です。弥生期から鉄器による加工と考えられる建築加工が見られる日本列島から視たら砂鉄が豊富な資源獲得と その権益の独占が必要だった。鉄器は製鉄のみで実現するわけではなく、且つ鉄は農業技術の要でしたら。 長く大陸の武器は銅器で、それは魏呉蜀の時代迄続いています。「眼前の限られた糧」を手にした個と群れのみが 遺伝子をつなぎ、他はリセットされ歴史を紡ぐことは無かった。それが大陸の現実です。文明が発達してもリセットの 確率が日々高く訪れ、その主体は継続しなかった。 島嶼国では、眼前の糧に限られることはなく、広大な海の畑から、摂理に沿った行動をした個と群れが、自然により 淘汰されること無く、存続するので文明の継承には有利でした。また、航海により、多様な文明との接触が可能であり より多様性を獲得すねことが出来たのだと思いますよ。 遣隋使遣唐使の日本、戦国期の日本、幕末から明治期の日本、敗戦後の日本は、他地では視られぬ文化吸収をしました。 それと同じとの証拠は在りませんが、古代の日本でも、それを為すに足る文明の融合が形成されていたのだと思います。
@sentarou6969
Жыл бұрын
魏呉蜀の時代の武器は鉄器ですよ。三国志展で当時の遺物を見ましたが、全部鉄製でした。
@user-dr1vy9cv4p
Жыл бұрын
고대 가야 백제인이 일본에 건너가 일본건국! 가야 백제인의 일본건국은 고대한국인이 일본에 건너가서 일본건국한 역사적사실에 대한민국 대한국인이 자랑스럽다! 또한 지금 일본인은 고대한국인후예인점에 신비스럽다! 한국과일본은 형제국가라는점에 사이좋게 지내요!
@WampakuKouziGenba
11 ай бұрын
무례한 망언을 내뱉는 인간과는 아무도 사이좋게 지내고 싶지 않을 듯
28:04
【日本史28】古墳時代〔欽明紀〕−任那復興会議の真相−
歴史倶楽部
Рет қаралды 16 М.
1:58:03
ここまでわかった『出雲国風土記』
しまこだチャンネル
Рет қаралды 634 М.
00:28
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
00:50
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
Nikita Zdradovskiy
Рет қаралды 7 МЛН
00:34
It works #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
01:03
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
44:24
【日本史17】日本書紀−初代神武天皇〜第15代応神天皇− 『日本書紀』編纂の意図と歴代天皇の実在性
歴史倶楽部
Рет қаралды 154 М.
38:41
【日本史26】3~6世紀 −朝鮮半島と倭国 前編−
歴史倶楽部
Рет қаралды 195 М.
2:00:28
鑑からみた古墳時代のはじまりと山陰
しまこだチャンネル
Рет қаралды 111 М.
39:42
【日本史①】旧石器時代〜縄文時代 地球環境と人々の文化
歴史倶楽部
Рет қаралды 165 М.
30:28
世界文化遺産登録へ!北海道・北東北の縄文遺跡群|縄文文化の特徴とは?縄文遺跡群の見どころは?|カルチャーナイト2021
カルチャーナイト公式チャンネル
Рет қаралды 277 М.
1:58:54
【講座】風土記が拓く出雲の古代史
しまこだチャンネル
Рет қаралды 96 М.
2:09:27
【講座】弥生時代の戦いと島根
しまこだチャンネル
Рет қаралды 103 М.
49:46
【日本史29】古墳時代〔欽明紀〕−仏教公伝とその背景事情− なぜ百済は日本に仏教を伝えたのか
歴史倶楽部
Рет қаралды 30 М.
17:33
【落合陽一】謎多き「日本書紀」の真相『その質問は怖い…』かつて朝鮮半島との服属関係の“根拠”とされた神功皇后の『三韓征伐』は何%が史実?歴史と伝承を学者が解説!今は学校で教えない『歴史書』の価値とは
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 902 М.
36:16
【日本史30】古墳時代〔欽明紀〕−聖明王の最期と任那滅亡−
歴史倶楽部
Рет қаралды 31 М.
00:28
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН