KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【ロードバイク】予算1万円以下で最高の快楽を感じる方法 5選
20:53
失敗しない!初めてのロードバイクの選び方とおすすめ3選【完全保存版】
20:02
Who is More Stupid? #tiktok #sigmagirl #funny
0:27
Жездуха 42-серия
29:26
Scary night games with Megan | Megan robot doll scared me #shorts
0:28
Jaidarman TOP / Жоғары лига-2023 / Жекпе-жек 1-ТУР / 1-топ
1:30:54
【ロードバイク】初心者向けロードバイク選び方
Рет қаралды 34,939
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 70 М.
コスパch /ロードバイク安く買う
Күн бұрын
Пікірлер: 175
@gankota
5 ай бұрын
コスパchさんのおかげでグスト買いました。まじで毎日楽しいです。ありがとうございます。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
こちらこそありがとうございます😊そう思って頂けると嬉しいです😂
@derasan5400
5 ай бұрын
もの凄く論理的で正当な説明動画だと思います! 特にポケモン例えは秀逸だと感じました
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ありがとうございます!
@Keandz
5 ай бұрын
最初アルミで気軽に使えるスペシャのAllezにしようかなと思ってたのに、行った自転車屋で見たオルベアのORCAがカッコ良すぎてそっちに決めちゃいました 値段は倍以上だけど見た目気に入ったなら1台目とか気にせず買っちゃえって婆ちゃんも言ってた
@maykoba8
5 ай бұрын
コスパchさんの提言のおかげで1台目に安いあさひプレジジョンRを店舗限定セール税込63000円で購入しましたが、楽しすぎて安いことなんて全く気になりません!! 動画内紹介のGUSTOバイクは、まさにこのチャンネルを象徴するコスパですね🥹
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
おめでとうございます!楽しいのが一番ですね。 GUSTOマジでやばいっす笑
@5ee1e
5 ай бұрын
高校生の頃(5年ほど前)に親に安いロードを買ってもらっていたのですが、高校卒業してからは長らく使っておらず、メンテもしてませんでした。 最近再燃してきてメンテをしながら、見様見真似で細かいパーツ単位で安いパーツ探しながらカスタムしているのですが、中々楽しいです。 こういうのが手軽にできることを加味しても最初は安いの買っておいてよかったなと感じて来ました。
@tnabe88
2 ай бұрын
ガチ乗りではまったくありませんが、ものすごく説得されました。しゃべりお上手ですね。まだ13年前に買ったクロスバイクで遊んでます。
@cospach_roadbike
2 ай бұрын
ありがとうございます! 13年も使われてるんですね。それこそコスパ最強ですね😇
@わなり-s4g
5 ай бұрын
パーツなんて後で大抵変えれるから 値段とか度外視で心惹かれた フレームで選んでみてって 友達とかには勧めてます
@となりのトントロ-j9o
5 ай бұрын
買ったパーツを取り付けてる時が一番楽しい。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
それ!
@dorusho
5 ай бұрын
105機械式 鉄下駄 カーボンだけど重い車重 1台目に中途半端に高いの買ってこれ見たら切なくなりました😂
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ホイールを買えてみれはいかがでしょうか?フレームは固定物なのでそれほど重要ではありません。回転物は重いと明確にもっさりします。なのでぜひ軽量なカーボンホイールを一度試乗してみてください。 ママチャリからロードバイクに乗り換えたときのような感動を得られますよ。
@ナイトホーク-v1f
5 ай бұрын
コスパさんの動画を参考に1台目をGUSTOにして正解でした! この辺の色んな事体験出来ました!
@クレイジーボーイ-f1m
5 ай бұрын
1台目購入してから2ヶ月位で2台目も購入したが個人的に所有よくも満たされて良きです
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
はやっ笑!!
@クレイジーボーイ-f1m
5 ай бұрын
@@cospach_roadbike 最近乗換えてサイクリング楽しんでます😄
@淵上敦至
5 ай бұрын
ロードバイク歴14年です。動画の説明のとおりだと思います。と言うか結果的に1台目は予算制約や知識も無いので、安くなり、2台目は目が肥えて情報が増えるので、欲が出で高くなります。個人的には、14年前の当時、荒サイでママチャリで走り、ロードバイクの存在を知りました。そこで調べてピナレロFP2(105、リム)の完成車を買いました。1年後、ホイールをカスタムしてフルクラムレシーングゼロに替えたところ、走りが劇的に変わりました。5年程乗り、コンポはアルテグラ、ホイールも当時のアルテグラに替えて、更に乗り味、ブレーキ制動も良くなりました。そして、昨年、2台目として、コルナゴV3RS(電動アルテグラ、ディスク、ホイールフルクラム40mmハイト)で更に更に軽さ、ブレーキ制動が心地よくなりました。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
レーシングゼロ同じく自分も感動しました。アルミホイールから軽量アルミ最高峰に変えてハブも良く回転するしすごい体験でしたよね。 コルナゴおしゃれですね〜どんどん進化していく過程も楽しいですよね。
@あたる-x1q
5 ай бұрын
ロードバイクの事知らんかったから最初は見た目で買ったな、soraとか105とかわからんかったしw
@wwline1
5 ай бұрын
いつもためになる動画をありがとうございます! 今年からロードバイクデビューしてGUSTO COBRA乗ってます! 1番グレードの低いアルミホイール仕様ですが、これからホイール、ハンドルをカーボン製に替える為にパーツを物色している時間が楽しくて仕方ないです。 というわけで(?)30万前後でコスパの良いカーボンホイール特集を是非やって頂きたいです。めっちゃ悩んでます😅
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
以前こちらの動画でコスパの良いカーボンホイールランキング紹介していたりするのでよかったら参考にしてみてください。 kzbin.info/www/bejne/mKeUkGqXec-GatE
@user-en2gd7xy2v
5 ай бұрын
コスパさんのおかげで今月ドマーネal2でロードバイクデビューしました!タイムリーでとても突き刺さってます。ママチャリからのロードバイクへの感動を味わいながらこんなものかとどこかで頭をよぎる瞬間があります。確かに早いけどクロスバイクと変わらないのでは?と思いながら走ったの時の気持ち良さから無限に漕ぎ続けられそうな気分になります。 本気で気に入っているけど次のバイクがよぎっていたので見透かされた気分です。50万円、大変参考になりました。まずはこのバイクでできること全部やって二台目の夢を膨らませます。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
おめでとうございます!1台目のロードバイクはめちゃくちゃ楽しいと思います。まずはもう乗りまくる。そしてカスタムもたまにやる。これをずーっとやってると無限に楽しいです。で、やりつくしたらぜひ50万円!恐怖を感じる値段かもしれませんが、安心して突っ込んで見てください。30ではだめです。
@心江瑠
5 ай бұрын
安いほうがむしろ楽しいからっていう理由がコスパchさんらしくて好き
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ありがとうございます!高い=絶対正義ではないんだぜ!
@w4534
5 ай бұрын
僕も1台目のときに知りたかったわ。あの敵は105と油圧ディスクしか頭になかった。 105だ、油圧だから湧く愛着と好きなデザインだから湧く愛着とは雲泥の差。まずはカッコいいと思える車体ですよね。デザインって本当に大事だ。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
そう!それまさに。とにかく自分が気に入るかどうかがシンプルに大事
@劇団タイガー
5 ай бұрын
私は安いクロスバイク、安いロードバイク、高級クロスバイクを買ってしまいまいました。 通勤メインですが、安いロードを買って通勤に使いながら高級ロードを買いたかったです。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
なるほど。高級クロスバイクは用途がなかなか難しい。。。 高級ロードは幅広くの用途があるので今からでも遅く有りません。この体験はとても人生にとって価値ある体験なのでぜひ一度試してみて欲しいです。
@邦幸
5 ай бұрын
まさに1台目ロードバイク先日手にしました。言われたとおりエントリーモデルにして良かったー
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
おめでとうございます!最初ポケモンのようにこれから成長したり失敗しながら進化していきましょう!そしてその過程がめちゃくちゃ楽しいです。
@hararatti
5 ай бұрын
最初、クロスバイクだけどコンポがクラリスで 『クロスのクラリスでこんなに進むなら、ロードバイクって』 とアルミだけどフル105ロードバイク購入 エントリーモデルでも、雲泥の差を味わってます
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
クロスバイクとロードバイクはやっぱり違いますよね。 一体なにが違うんだろうっていう気持ちは乗り比べた人だけが分かります。
@テヘペロ-v7z
5 ай бұрын
ママチャリ→ロードで革命感じた
@TheMocchan
5 ай бұрын
2台目に30万円完成車買って、その後Di2とカーボンホイール買い足したやつです…。 まさに仰る通り!!!
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
そう!やっぱりDi2とカーボンホイール欲しくなりますよね!
@F-er6sh
5 ай бұрын
話術が上手ですね
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ありがとうございます!
@mics693
5 ай бұрын
いつもながら的確な御指南で。 あと思うのは、ロードバイクって数年で買い換えることが多いので、ローンは1年以内をオススメします。パーツも何かと高いですし。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ローンはまだ行ったことがないのですが、長いローン組んじゃうとそのローン気になって買い替えタイミング逃しそうですね。
@弥太郎-u4b
5 ай бұрын
私はアルミクロスバイクからカーボンロードに乗り換えましたが、カーボンの柔らかさ(しなり)と乗り心地の変化の実感は忘れられません。 乗り換えやカスタムしてのスペックアップした変化の実感は、エントリーグレードから始めた人でなければ判らない唯一のモノなのかな・・・と。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
そうなんです。エントリーグレードをすっ飛ばすと変化した感動もすっ飛ばされてしまうんです。
@えすけー-d4r
5 ай бұрын
僕はコスパchさんを見てNesto alterna disc を買いました。 今はチューブやホイールを変えながら楽しんでいます。 ホイールとかは自分でも変えれるけどコンポを自分で変えるのは難しいのでやっぱり一台目に105を選んだのは正解だと思いました。それにあまりに高いロードバイクにして傷を気にするの良くないですね。 ロードバイクは乗ってなんぼですし、コレクションになってはいけないです。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
仰ると負いり乗ってなんぼ!人に傷つけられた傷は傷だけど、自分でつけた傷は思い出です。
@穂高岳-z2b
5 ай бұрын
とても参考になりました。 良い動画です♪役に立ちます。 早くこの動画を知っていれば•••• TREK EMONDA AL乗りですが BIKEを立て掛けていたら滑って 打ちどころ悪くフレーム塗装が剥げました。 泣きそうになりましたよ😂 とても楽しいBIKEライフ出来てます。 2台目気になるところです。 また違う世界を体験したいです。 DI2は必須アイテムですね! ありがとうございました。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ありがとうございます!楽しいロードバイクライフいいですね〜毎日が楽しくなりますよね。Di2は本当に面白いですよ。次はぜひ!
@pナッツ-orca
5 ай бұрын
コスパchさんの見た目のいいロードバイクという動画を見てオルカエアロ買っちゃいました。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
おめでとうございます!!くっそかっこいい!
@situryoutai
5 ай бұрын
放送作家になれますよ(笑)。 ドラゴンボールの例えは分かりやすかったけど、ポケモンはわけわからないけど笑ったww
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
あれがとうございます笑 お仕事待ってます笑
@hinakisapporo
5 ай бұрын
高額なロードバイクは、自転車趣味に嵌ってその価格が高額だが妥当である、支払うに値すると感じて納得して買うものであって、 自分にとって何が必要なのかも適切なサイズも把握していない段階でいきなり高額車両を購入するのは、ハイリスク、ハイリターンでギャンブル度が高過ぎる。
@ボルスター
5 ай бұрын
コスパさんみてロードバイク初めて、コスパさんみて納得して安いやつ買って、コスパさんみてかっこいいロードバイク見つけて、ついに再来月に理想のロードバイクを納車します😎 コスパさん様々な情報ほんとにありがとうございます!!!
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
うれしいです!お薬に立てて良かったです。これからもお役に立てるように頑張っていくのでこれからもずっと見ててください!
@2ターマック
5 ай бұрын
好きな見た目で選んでいいよ。 ただサイズだけはきっちりと測って最適なのを
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
サイズは絶対間違えちゃだめですね。
@てん-g9r
5 ай бұрын
あ……… しみた しみました 1台目 車体に惚れて、コラテック ほんとは、RIDLEY 手が出なかった… でも、このこに、いろんなことを教わって、念願だったしみなみを走って、……このこを手放すなんで…って思っていたのですが、今回のコスパchさんのお話 いろいろ考えていいんかな…と、そのきっかけをいただけました。 この先の愛チャリに対する思い……選択の道を教えてくださって、本当にありがとうございます。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
わかりますよ。 本当は欲しかったものをすこし妥協して買われたかと思います。それが普通の感覚です。 だれでも同じ状況だったらそうしたのではないでしょうか。 でもそれでいいんです!2台目以降で理想を実現すれば。ただし次は妥協は禁物です。
@さたはたやあ
5 ай бұрын
まさに1台目買おうとしてたところ(クロスはあるけど買い替えたいパターン) 安めのアルミリムブレーキにしようか迷ってたけど、たしかに最悪2台目買えばいいから安いのにしようかな
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
安い方が後々楽しめますよー
@ka-ii9kx
5 ай бұрын
私は最初から兄にレベル50のリザードンを通信交換してもらったからポケモンに興味が無かったんだ! コスパさんの動画によって気付く事が多い!🙂↕️
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
Lv50とかバッジ持ってないと懐かないしね笑
@nu3545
5 ай бұрын
1台目に105・油圧で限定し、かつ気に入ったカラーリングのアルミロードバイクを30万で買いました。2台目は動画の通りコブラエボにルンハイパーとTNIのコスパロードを作ろうかと画策してます!1台目はそのままローラー行きですね。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
コブラエボにLunHyperめちゃくちゃ詳しいですね笑 どちらも良いチョイス!!
@TandW_take
5 ай бұрын
毎回楽しく拝見させていただいてます。 今回は少し気になったのですが、通勤交通費が浮くという行のところで、会社が通勤交通費として支給している費用は場合によっては非課税になっているので、それを通勤交通費以外に遣ってしまうと脱税になってしまいます💦 表現方法を変えてみてはいかがでしょう。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ご指摘ありがとうございます。 交通費ですが、たしかに仰る通りですね。気をつけたいと思います。 ご指摘ありがとうございました。
@タイプR-d3n
5 ай бұрын
2台持ちは絶対オススメですよね 特に1台目は格安アルミ一択かと。 ビンディングペダルでまず何度か立ち転けしますし、各種バッグでフレームに傷がいったりしますし。 でも、通勤やトレーニング用途だと、8速クラリスのあまりのランニングコストの安さや、むしろ重いホイールがトレーニングになるので、もっぱらそればかり乗るように(笑) 気付けばあれよあれよと増えていき、今ではエアロ3台、オールラウンド5台の計8台(全てカーボン)という、もはやこれいつ使うの?という状況になってます(笑) 初めて購入したアルミロードは知人に無償譲渡してもこの台数…メルカリというアプリさえなければ…(笑)
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
すごっ!8台もお持ちなんですか!!うらやましいなー エアロ1台ほしいです笑 メルカリで買いまくってるんですね!?
@タイプR-d3n
5 ай бұрын
台数増やすきっかけは、自身でオーバーホールしている際に乗れない為、常に2台は乗れる状態にしておきたかったことですかね… 何しろ、多い時は週に1000km、今年の7月は仕事終わりに平日200kmライドを深夜まで連日行っていて、消耗があまりに激しくて、2台を交互にトレーニングでも乗っていました。 ほぼメルカリのバラ完で、極稀にフレーム以外でホイールその他全て込みで.クラリスだと10000円とかで極上のものが出てきたりします(11S105も、5800は格安です) R7000やR8000は、タイヤ幅を大きくする場合は候補ですが、25Cまでなら旧タイプが明らかにコスパ最強です。 タイヤもhakubaタイヤなら一本1000円で買えますし(笑)チェーンも一本700円で購入して、最速月1交換の頻度でした STIレバーは購入後は必ず分解し、グリスを出し切って再度新しいグリスを入れ直すと、空打ちその他の症状もほぼ治ります。リアディレイラーも、テンションプーリー部分の固着は大抵分解→注油で治ります。 バイク等のエンジンオーバーホールに比べれば、自転車は本当にオーバーホールは楽なので、味をしめてメルカリでフレーム物色し続けてしまっている、ある種の中毒です(笑) 30000円程度で良さそうなカーボンフレームばかり購入して、結局台数が…置く場所が…という状況ですね(笑) GUSTOのコブラエボ、試乗しましたがめちゃくちゃ良かったですよ〜 でも、30000円フレームとの差は…無いというか… 多分、ひたすら乗り続けると、機材のことは二の次になる気がします。 アルテのdi2も持ってますが、購入後、飾ってるだけで1度も使ってないです(笑) フレームバックやトップチューブバッグ使うとフレームに傷が付くので、ロングライドで使えないのですよね(笑) 長文失礼しました(^^) いつも楽しく拝見させて頂いて、テレビのチャンネルのように楽しみにしております(^^)
@HokkaidoExpressTrain261
5 ай бұрын
1台目はブリヂストン アンカーRL6Dがトレック ドマーネ ALが良いと思いますね ブリヂストン アンカー RL6Dは第三のボトルゲージが付けれるので、ボトル2本体制でライドに行く事ができます 欠点はトレックほどの汎用性がない トレック ドマーネ ALなら、第三のボトルゲージやフェンダー、ラックを付けれるので良いと思います 欠点は重量がそれなりにあると年々価格が増加している ロングライドならブリヂストン アンカーRL6D 買い物や軽いグラベルなら トレック ドマーネ ALですね(できればAL4をおすすめしたい AL5は12速だけど、そこまでメリットなし) 現在一番欲しいバイクはORBEA Orbuですね でもやっぱり、Aeroad乗りとして、新型Aeroad(CFRの方)が欲しくなりますね Aeroadが一台があれば、平坦も登りも下りもこなすので エクステンションバーとホイールを前62後80にすればトライアスロンバイクとして使用できますね 快適性なら本家のSpeedMaxの方が劣りますが
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
参考になります!エアロードいいですよね。
@99straight
5 ай бұрын
冒頭の無限ループが当てはまりすぎて笑ってしまいました。 いつも楽しく見てます。 初めての購入、ロングライドしていきたいです。 過去動画を見て気になり、ショップで試乗して感動してファーナ 105を購入検討してました。 一台目だし、もっと安いのが‥ でも試乗して良かったしな‥ 無限ループ中です。 ふと最近ショップで2014年モデルのファーナ 700 105が13万でありました。 ずっと売れ残りで値下げしているらしいです。 タイヤ以外は良い状態で、ホイール等現行モデルよりも良いものがついている部分もあるのですが タイヤが23cと細かったり(振動等心配) ワイヤーが外装だったり結構前のモデルなので迷ってます。 アドバイスもらえたら嬉しいです。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
こんにちは! 昔の自分と同じような状況ですね笑 私の意見ですが、105にこだわらず見た目が気に入ったエントリーバイクを買うのが良いのではと思います。 値段固定で105にしようとすると古いモデルだったり、サイズが合わなかったりします。 kzbin.info/www/bejne/m3m6YWOCpsyho5Isi=tM-nsl1Vcagbpcvm
@99straight
5 ай бұрын
返信ありがとうございます。 参考にします。
@16tk89
5 ай бұрын
COBRAはかなり良きですが レースに出ないならDUROの方がおすすめですけどね。 乗り心地が全然違います。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
なるほど!自分はレースでタイムをだれかと競うつもりはないのでDUROも選択肢に入りそうです。
@gt-one.77
5 ай бұрын
これは完全同意。 本命は二代目以後ですな。 まずは初代で一通り経験しないとね。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ありがとうございます!
@hidekyou9288
5 ай бұрын
ミドルクラスカーボンの下位モデルを買って色々カスタムしてるけど、なんか気軽に乗れるローエンド欲しくなってます。ローラーにも使いたい。あと最初にローエンド買ってたのならば2台目はDi2&カーボンパーツ満載の完成車を選んでた世界線があった気がします。完成車はカスタムするよりコスパ良いし。知識も乏しい1台目はそういうものはなかなか買えないです。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
わかります。気軽に乗れるってミドルクラス以上にはない感覚ですよね。ローエンドってそういう意味では気軽さの面で良さがあると思うんですよね。
@hope_angel8888
4 ай бұрын
動画投稿 お疲れ様です😆🎵🎵 中古で気に入ったモデルと色でも 良いのでしょうか? どうせ 傷付くのなら整備済みの少し傷が付いてても中古とかで良いのでしょうか? 最近 パソコン脳になってるので 基準がパソコン脳になってますww 2代目か3代目は30~50万は分かる気がしますww
@cospach_roadbike
4 ай бұрын
中古はちょっとリスキーではありますね。自分は最初の1台はコスパだけで選択しました。 しかし、見た目が全然好きになれず結局途中で乗り換えてしまいましたね。 結局傷は絶対つくのは避けられませんが譲れないのはサイズと見た目と価格です。
@大田哲矢
12 күн бұрын
カンザキバイクでロードバイクを購入するのはどうでしょうか?一部のブランドでは対面販売ですが、通販で購入できるロードバイクは大丈夫でしょうか
@cospach_roadbike
11 күн бұрын
どうでしょう。カンザキでは買ったことはありませんが、自分はネットばっかりでロードバイク買ってますよ。変速調整とかタイヤパンクした時とか自分で調整やメンテナナスする必要がありますが、ググって失敗しながら改善しながらやっています。万人にはおすすめしませんが、かなりコスパ良く買えるので自分はネット派ですね。でも最初は店舗で購入した方が安全ではあると思います。
@yahoo1178
4 ай бұрын
TOTEMのTR4,0のレビューお願いします🙇♀️
@dt1994
5 ай бұрын
初めてのロードバイクでmeridaのSCULTURA ENDURANCE 300を買ったのですが丁度いいでしょうか?
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
結構いいバイクを買われたんですね!25万円ぐらいしたかと思うのでもっと安くても良かったかもしれませんが、デザイン気に入ったのであれば全く問題有りません。
@dt1994
5 ай бұрын
@@cospach_roadbike ワイズロードさんで購入して安くなっていたので17万でした!通学用でたまにサイクリングしたりするために使おうと思ってて決めてはデザインだったので気に入ってます!
@jessicalange133
5 ай бұрын
TREKのdomane AL5にのっていますが、アルミのせいなのか長距離走っていると体への負担が半端なくてきついです。振動吸収性能という観点からは、カーボンの方がいいのかやはり悩みます。またトレックのカーボンシリーズには衝撃を和らげるisoSpeedというのがついているので、スピードだけでなく距離も求めるなら、やはり最低50万くらいは必要なのかなと感じています。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
乗ってる時に辛いということですが、いろんな要因が考えられますね。アルミ→カーボンで振動吸収されるのでカーボンはやっぱりいいですよ。ただ他にもっと試すことはできると思っていて大事なのが意外とタイヤ。太いものやチューブレスにして空気圧を下げてみてください。これだけでも劇的に変わります。 あとはポジションがものすごく大事でサドルの高さとかハンドルの位置とか見直してみるのは非常に重要ですよ。 またサードパーティー性のサスペンションサドルなどもあります。これでもだめならもしかすると体幹が弱っているのかもしれないので固定ローラーを買って毎日乗る時間を増やして筋肉つけるのも手です。
@穂積潤一
5 ай бұрын
カーボンにしたからといって、必ずしも楽になるとはかぎりません。カーボン=高剛性なので、硬すぎて足に負担か大きいってのもあります。カーボンにしたのにすぐに足が終わってしまうってのもあるんです。 じゃどうすれば良いかなのですが、コスパさんの言う通り、タイヤの工夫だったり、ポジションだったり、サドルの形だったりを合わせていく事です。 はじめの1台で散々工夫して、自分なりの答えが出てから次の1台を決めるのが良いと思います。 それから、試乗会ってのがあるのですが、試乗した時にちょっと硬いかなぁって思った車体は、ほぼほぼ硬すぎるらしいですよ(笑) 私もスペシャのTarmacに変えた時は足がすぐに終わってしまって、戸惑いました。今は慣れて前の車体は柔らかくは感じますが(^^ゞ
@StoneWCIPA
5 ай бұрын
ケルビム(アルテ)持ってるけどブロンプトンが便利すぎて年に数回しか乗らないな。速さより、運搬力、安定性、モビリティ。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ケルビム憧れますね。自分もいつかはクロモリ! ブロンプトンあそこまで小型になるとやっぱり便利なんですね。
@iu_v182
2 ай бұрын
1代目何にしようか全然決まりません…
@user-hirobow
5 ай бұрын
会社から支給された通勤費を通勤以外に使ったら犯罪 バレたら最悪懲戒免職になるぞ
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
誤解を招く表現して申し訳ありませんでした。
@hinakisapporo
5 ай бұрын
職場次第だな 通勤しているなら大人なのだろうし、 会社に許可貰ってから自転車通勤すればOK。 田舎なら職場まで公共交通機関が無くて距離でガソリン代換算で交通費支給する会社は普通にある。
@コアラとか
4 ай бұрын
今クロスを乗ってるのですがこれはこの動画でいう一台目に入りますか?
@cospach_roadbike
4 ай бұрын
もちろん入りますが、いきなりクロスバイクからロードバイクへ移行していきなり50万円はちょっと怖いかもしれません。レンタサイクルでロードバイク借りれるところあるのでまずロードバイクってどういうものか100kmぐらい体験してみた上ならありだと思います。
@ni8953
5 ай бұрын
今日もプレゼンめっちゃうまいっす((*´▽`*)
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ありがとうございます!
@GT3213
5 ай бұрын
自分、初めてのロードバイクが父が通勤で使ってたルック車を貰ったのですが、そのルック車でホイールを変えたり、コンポ、ハンドルなどを変えてカスタマイズしてたんですが、最近物足りなくて2代目ロードバイクが欲しいのですが、予算も50万で設定しているのですが、ロードバイクを購入したことがないのでいきなり50万はあまり良くないのですか?一応レースも出たくてこの価格にしたのですが、意見欲しいです。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
恐れることはないです!中途半端に買うよりいきなりゴールに近づきたいのであれば50万円って素晴らしいバイクが手に入りますよ。 【ロードバイク】予算50万円コスパランキングTOP5 kzbin.info/www/bejne/rGrKq32pfZ50bJo
@GT3213
5 ай бұрын
わかりました!ありがとうございます😊
@n8585
5 ай бұрын
一台目のバイクから二台目に乗り換えるまで、何年くらい乗られるのでしょうか?
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
人によります!自分は1年ぐらいで乗り換えちゃいました。もっと長く乗る人もいればこのコメントにもあったように2ヶ月で乗り換えちゃう人もいるもたいですね。
@ポテチ兄貴
4 ай бұрын
自分自身はコスパchさんのようにしたいと思っているのですが、学生で2台持ちと言うのは親の許可的に難しいところがあるのですが、30万のロードバイクを買おうと思っているのですがどうでしょうか?
@cospach_roadbike
4 ай бұрын
親次第ww 僕があなただったらなぜ2台持ちしたいのか?そのお金を出してもらうために対価としてテストで〇〇点をとりますと確約する、2台あれば親子でサイクリング楽しめます。ロードバイク始めるとこんなにワクワクする体験ができるんですっていうことをプレゼンする! 学生で2台持ちは結構贅沢してるからそれを乗り越えるだけの何かが必要かもですね。バイトするのもありかも!
@シャー猫
5 ай бұрын
ビアンキニローネ7値下げしたけど買いかね?
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ビアンキのあのチェレステカラーに惚れたら間違いなく買いだと思います。SORAグレードで10万8900円はコスパの面でもかなり良いかと思います。
@こぶた-h6h
5 ай бұрын
コスパchさん、私は1代目のロードバイクとしてtcr advanced 2 kom 2025モデルを購入するか検討しています。デザインが気に入っており、価格も33万円と手を出しやすいので自分的にはこれしかないといった感じなのですがコスパと言う面では良いのでしょうか?
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
TCR ADVANCED 2 KOMですかね。デザインが気に入っている、これしかない。その直感は非常に大事です。 コスパ面ではTCRは非常にすばらしいですよ。フレームの素性がいいし、コンポも105だし、カーボンだしスルーアクスルのディスクブレーキだし。ホイールはそのうち変えたくなると思います。ホイール多分重いんですが、それで8.3kgの重量なのでカーボンホイールに変えると化けます。
@dmdm1379
5 ай бұрын
2台目で理想のロードバイクを買うのに1台目で金使ってカスタムして楽しんでたらスパ悪いね。 やり散らかしたくなったら後から安いのを買い足した方がコスパが良さそう。 飽きる可能性が高いならクロスバイクを買った方がやり散らかしやすいし。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
そこで感じたカスタムで得られた変化の体験や知識は面白いかなと思っていました。またパーツは移植できるので使えなくなるわけではないのかなと。ご意見ありがとうございます!
@dmdm1379
5 ай бұрын
@@cospach_roadbike パーツ交換で変化を感じるのはすごく楽しいし知識にもなるし自転車をいじるきっかけにもなるからやる価値は大いにあると思います。 あくまでコスパという観点でコメントしました。 返信ありがとうございました。
@kunok2528
4 ай бұрын
調べて5〜6年落ちの中古をゲットして、自転車専門店で整備してもらう。 現在10万円であっても、当時30万円の上位クラスが手に入るじゃん。 割り切り。
@ちゃっぴー-z8y
5 ай бұрын
ロードバイク歴13年です。 1台目はDEFY3、ジャイアント最安ロードバイク8万円。 半年乗って、2台目はピナレロ クワトロ フルカーボン アルテグラ 約35万円。 当時は今よりかなり安かったのでこの程度の予算で済みました。今だとこの動画ぐらいの値段になっちゃってますね。 論理的に考えると1台目をもう少し遊び倒してから、2台目を吟味したほうがよかったのだろうけど、クワトロのデザインに惚れて買ってしまった。 結果は大正解。2台目の方でホイール交換とか自分でコンポフル交換とかカスタムして、少しずつ足りないところを理想に近づけて行ったところがこの動画とは少し違います。 ロードバイクは基本的にみんなワンイヤーモデルなので、「これだ!」という運命の出会いがあったら勇気を出して飛びつくのも一つの正解だと思います。後から買えなくなるので。 実際にクワトロより欲しいと思えるバイクは現れていません。(アンカーのネオコットは追加で欲しかったけど、買えないまま生産終了してしまった) ただ2台目買うときは、自分はロードバイクをまだまだ続ける(続けられる)という確信があることは大前提ですが。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
クワトロが相当に当たりだったんですね。そこに即決断できたところが素晴らしいと思いました。 僕はどうしても貧乏性で吟味しまくってもなかなか決断できないので勉強になります。そのうち生産終了とか自分のサイズ売り切れっていうこともありますからね。
@青雲の志
5 ай бұрын
言ってる事はすべて事実だし、自分も経験済みだが 結局、自分で経験しないと理解・納得できないんですよ人間って…。 他人からどうこう言われても、究極は自分が気に入ったやつ買えば?になる。 乗り続けるかもわからない人に、2台目に気に入ったのをっていうのは馬の耳に念仏。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
それ!自分もみなさんと同じです。 人に言われて理解はしますが、本当の意味で腹落ちできないんですよね。
@jun-qz9uo
5 ай бұрын
初めてお便りします。 まぁ~ホントに面白かったです。それに言いたいこと思いっきりわかります。 私も今は3台持ちですが初めての頃はどうしていいかわからず、その時の気持ちを思いだしました。 ロードバイクを始めた頃は果たしてこの趣味が自分に合っているかどうかもわからず・・・ でも気が付けば我が家には5台のロードバイク 課金は言えません・・・ でも、それくらい楽しい趣味?私にははまりました。 もう一つの選択肢。ショップに足繁く通って、ショップの人と仲良くなって中古って選択肢もありだと思いますよ あれこれ悩んでいる時が一番楽しい時間ですよ(*^^)v
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
すごい台数お持ちですね!! でもそれだけロードバイクを楽しいと思われて本気なんですね。すばらしいです。 悩んでいる時間もずーっと楽しいですよね。
@jun-qz9uo
5 ай бұрын
@@cospach_roadbike あ、言葉足らずでした(>_
@康宏服部
5 ай бұрын
😂😂😂😂😂全部仰る通り通りですね 説明の仕方が毎回大爆笑大爆笑大爆笑
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ありがとうございます!
@みのめい林田
5 ай бұрын
50万のロードバイクがフリーザ最終形態なら200万超えのDOGMAとかは超サイヤ人ですねw
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
DOGMAはブロリー笑
@青橙-h7c
5 ай бұрын
1台目が30万円のエモンダ…… 4年近く経った今 2代目はどうすべきか…
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
カーボンホイールへ変更したりコンポをDi2に変更してみるとか、フレームだけ交換するとか選択肢ありますよ。特にホイールが一番交換が手軽な割に得られる変化やスピード向上代がでかいのでオススメです。
@YT-le3iv
5 ай бұрын
初ロードバイク購入を考えていて、コーダブルームのファーナティアグラが11万程で買えそうなので来月購入予定です。 盗難防止用にABUSのチェーンとブレードロックLITE、Alter lockをつけようと考えているのですが他になにか良いのありますでしょうか🤔
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
そうですね盗難対策アイテムでしたらそれだけお持ちでしたらアイテムとしてはある程度良いのではないかと思います。次は鍵のかけ方とか保管する場所とかケーススタディしてみるといいかもしれませんね。
@サカーイ
5 ай бұрын
同車種に乗っていますが、ホイール変えただけで100キロ余裕でいけますから、是非余裕があればホイール交換もオススメですよ!
@YT-le3iv
5 ай бұрын
@@サカーイ 100kmいけるんですね😳 全くの初心者なのでマイペースにカスタムしながら楽しんでいきます!
@YT-le3iv
5 ай бұрын
@@サカーイ ちなみにホイールのおすすめってありますでしょうか。 後々ディープリムも試してみたいと思ってます!
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
一応もしかするとお役に立てるかもですので紹介します。少し前にカーボンホイールランキング紹介してみたので良かったら見てみて下さい。 【ロードバイク】コスパの良いカーボンホイールランキングTOP6 kzbin.info/www/bejne/mKeUkGqXec-GatE
@貧脚たかぽん
4 ай бұрын
コスパだのコンポだのどうでも良いから自分が一目見て気に入った物を買うのが1番長続きするよ
@ReyzxAxGOD
5 ай бұрын
理想...dogmaF....高杉
@ようつべ君臨インカ帝国
5 ай бұрын
高いの買っても、盗られちゃ終わりよ😅 ぶつけられちゃ終わりよ…😢
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
あー盗難対策は必須ですよね。特に外に駐輪される方。
@hideyama8130
5 ай бұрын
クロスバイク(ローマ2)から初めてロードバイクを買いたい場合はどうしたらいいでしょうか?
@ショッピング系
5 ай бұрын
気に入った見た目のものを買えば幸せになれる
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
エントリーロードバイクも紹介していたりするのでよかったら見てみてください kzbin.info/www/bejne/qoK6lqWHfbOMfqc
@Miki_Nanase
5 ай бұрын
鉄下駄と乙女ギアという言葉が嫌いです。 自転車通勤を認める会社は少ないと思います、労災がややこしいので。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
お金稼ぐ>>>>>保身>>>>カーボンニュートラルぐらいの価値観の会社がほとんどですかね。
@ショッピング系
5 ай бұрын
なんで嫌いなの?
@かすい-t2f
5 ай бұрын
@@ショッピング系いい物が買える人への嫉妬じゃない?
@ハーレー彗星
5 ай бұрын
逆に金が出せる側が普通を落とすのに使うからじゃない? 軽いのを軽いって言うのはわかるけど鉄下駄って普通に考えたらデフォルトの商品だよ?わざわざ重い物に取り替えてるならまだしも
@XuXuDo
5 ай бұрын
鉄下駄で不快に感じるなら多分この界隈向いてない。
@はがさん-k9e
5 ай бұрын
次回「50万で買えるロードバイク選び方」ですかねw
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
お!次回は来週の土曜日に投稿しますので楽しみにしていてください。
@xrb4114
5 ай бұрын
どうせDi2ならアルテ以上・・・・ウッってなるwwww
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
105Di2で十分だと思いますよ!自分はアルテグラDI2買ったんですが、レバーだけでもよかったかなと思ってきました。
@xrb4114
5 ай бұрын
@@cospach_roadbike なるほどですね!一旦105Di2にしといて、あとから徐々にアルテグラへカスタマイズするってのもいいですね! コメントありがとうございますm(_ _)m
@uranusjr
5 ай бұрын
ディスクvsリムやカーボンvsアルミとちがってコンポはDi2油圧式あれば殆ど差がないからね。 人によって105のレバーが握りやすくUltegraよりいい可能性もワンチャンある。
@しゃい-g8d
5 ай бұрын
あ
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
い
@ゆうだぬ
5 ай бұрын
う
@HokkaidoExpressTrain261
5 ай бұрын
え
@user-um2fd1uz4
5 ай бұрын
お
@テンちゃん-h2i
5 ай бұрын
お
@たと-z3l
5 ай бұрын
交通費詐称って会社損せんの?
@ks-vq5er
5 ай бұрын
それより事故起こしたら労災は下りないし交通費詐欺がバレるし大変なリスクになるので通勤利用は現実的でないと思います笑
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
すいません交通費のところ誤解を招くような表現で良くなかったです。申し訳ありませんでした。
20:53
【ロードバイク】予算1万円以下で最高の快楽を感じる方法 5選
コスパch /ロードバイク安く買う
Рет қаралды 36 М.
20:02
失敗しない!初めてのロードバイクの選び方とおすすめ3選【完全保存版】
KEIMASA CYCLE
Рет қаралды 205 М.
0:27
Who is More Stupid? #tiktok #sigmagirl #funny
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН
29:26
Жездуха 42-серия
Million Show
Рет қаралды 2,6 МЛН
0:28
Scary night games with Megan | Megan robot doll scared me #shorts
One More
Рет қаралды 33 МЛН
1:30:54
Jaidarman TOP / Жоғары лига-2023 / Жекпе-жек 1-ТУР / 1-топ
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 188 М.
28:56
【AmazonスマイルSALE】安くなっていたロードバイクまとめ
コスパch /ロードバイク安く買う
Рет қаралды 24 М.
17:32
【ロードバイク】予算35万円コスパのいいロードバイク5つ横並び比較
コスパch /ロードバイク安く買う
Рет қаралды 61 М.
10:14
【自転車カスタム】3万円台のクロスバイクをカスタムしてみた!
わらびもちサイクリング
Рет қаралды 7 М.
19:31
自転車の寿命を縮める9つのこと
stradista
Рет қаралды 247 М.
28:50
【初心者必見】超自転車人が妹にロードバイクを語る!!
まさ / 高倉正善
Рет қаралды 575 М.
18:51
【ロードバイク】コスパの良いエントリーロードバイクTOP5(ディスクブレーキ編)
コスパch /ロードバイク安く買う
Рет қаралды 57 М.
11:42
【SALE】今買うべきおすすめクロスバイク7選【限定】
クロスバイク系YouTuberゆう【自転車カスタムの沼】
Рет қаралды 23 М.
13:32
ロードバイクは安くていい4つの理由
コスパch /ロードバイク安く買う
Рет қаралды 191 М.
42:12
ゼロから始めるロードバイク選び【超初心者向け】
stradista
Рет қаралды 527 М.
17:54
【脱初心者!】40代でも楽々30km巡航できるたった2つのコツ教えます!
TOKYO WHEELS
Рет қаралды 82 М.
0:27
Who is More Stupid? #tiktok #sigmagirl #funny
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН