【ランニング講座】足の「離す」をキレイにするドリルを教えます

  Рет қаралды 168,956

三津家貴也

三津家貴也

Күн бұрын

Пікірлер: 144
@narutarou419
@narutarou419 Жыл бұрын
んー?やってみます!!☝️✨
@daikim2547
@daikim2547 Жыл бұрын
どんなに遅く走っても30キロで足が止まってた私が離すイメージを2週間実践しただけで一度も止まることなくフルマラソン走りきれました!自己ベストも40分更新したのでサブ4も見えてきました。ミツカさんのおかげです。ありがとうございました!!
@takaya_mitsuka
@takaya_mitsuka Жыл бұрын
それはすごいです😳 ナイスランです^_^
@YU-rz8kg
@YU-rz8kg Жыл бұрын
三津家さんのリズム感が心地良いです🤗 ずっと古傷の膝がネックでしたが、「離す」「待つ」を意識したら膝痛がありませんでした!すごい!練習して定着させていきます。ありがとうございます!
@中村昭一-d9q
@中村昭一-d9q Жыл бұрын
私もそうでした
@ykos4611
@ykos4611 Жыл бұрын
部屋でちょっとやってみました。「離す」「地面からの反発をもらう」の感覚がよくわかります。 私は今まで膝が上がらないのが悩みでしたが、「離す」を意識するようになったら自然と足も上がり、離す・飛ぶ・待つ、の感覚をつかみつつあります。 1㎞ 30秒くらい速くなるのにラクに走れてます。このドリル、早速走る前にやってみます❗
@mintok.349
@mintok.349 Жыл бұрын
自分の身体を自分で操作して 結果がでるから面白いです。 学生の時に知りたかった内容なので是非 子供達にも 指導して頂きたいですね。 様々な知識や自分で工夫する 努力が養えそうです。
@アクア-w3s
@アクア-w3s Жыл бұрын
ぼくは陸上で長距離をしていますが、この動画のおかげでタイムがはやくなりました!ありがとうございます!
@カルペディエム-e1p
@カルペディエム-e1p Жыл бұрын
脚が勝手にどんどん前に出てくる感じがして最高です!
@megupyon
@megupyon Жыл бұрын
初心者にも、分かりやすかったです。忘れる前に、早速、今からはしってきます。
@tennisball94
@tennisball94 Жыл бұрын
離す感覚すごくいいです✨ それプラスみつかくんが言ってた姿勢を良くするというのを意識するとさらに良い感じになります✨
@tkg-chie
@tkg-chie Жыл бұрын
”離す”頭でイメージ出来てもなかなか上手くできないので このドリル頑張ってみます! わかりやすい説明ありがとうございます
@Dasu49
@Dasu49 9 күн бұрын
明日からやってみよー 本当に教え方が上手です。シンプルで分かりやすいからやりたくなる
@KAMUHE
@KAMUHE 5 ай бұрын
距離は短いですが、駅伝を走ることになり、長距離の走り方を探したらたどり着きました。 陸上競技は全くやったことが無くて、走り方なんて習ったことすらない、本当の意味での初心者です。 最近足を真下につくんだという事を知りました。これからたくさん三津家さんの動画を見たいと思います。 この動画の真似をしてみようとしても、そんなに軽く体が動かなくて、ポーンと弾むことが出来ません。なんだか重たい動きにしかならないです。 でも走ることが楽しくなってきたので、頑張ろうと思います。
@erikaj6479
@erikaj6479 Жыл бұрын
まだ蹴る癖は完全に治っていませんが、「離す」を意識して走ったら先週のハーフで自己ベストを4分更新出来、いつもより脚の疲れも少なくて済みました! 股関節を使える走りが身に付くように、このドリルも練習してみます。
@makotube1983
@makotube1983 2 ай бұрын
今日福知山マラソン走りました。今までよりも楽に早く走れたのでPB15分以上縮められてサブ3.5達成できました。ありがとうございました。レース後の疲労感もそんなになくて感動です。
@tmjrq338
@tmjrq338 Жыл бұрын
お勧めで出てきて最近知ったのですが、すごくわかりやすいです。他のランニング系動画もさんざん見た中でこちらのチャンネルが自分的には無茶苦茶分かりやすかったです。速く走るよりも長く疲れない走り方って需要もたくさんあると思うので今後もhow to系の動画上げていただいたらうれしいです。あと、ランニングフォームがすごくきれいだなあと思いました。
@クニトモツネヒデ
@クニトモツネヒデ Жыл бұрын
前回よりわかりやすいです。アウトプットします。
@金牧育代
@金牧育代 Жыл бұрын
三津家さんのお陰で足を離す感覚がわかりました!これからも動画投稿頑張って下さい!!!
@ray-dh6ly
@ray-dh6ly Жыл бұрын
わかりやすかったです。ドリル、楽しんでやっみます!
@misaki6041
@misaki6041 Жыл бұрын
三津家さんのランニング講座、いつも分かりやすいです☺️✨
@karityan
@karityan Жыл бұрын
蹴らないように離す練習をします!! ほんとにわかりやすいです! ありがとうございます!😊
@ひでっち-v3v
@ひでっち-v3v Жыл бұрын
私の子供に、『脚を離す』意識で走ってみて!と教えて、1000m走らせました。 まだ感覚が上手く掴めないようですが、自己ベストが出ました! 今後は、ドリルも含めて、トレーニングさせていきます!
@RK-yo5zc
@RK-yo5zc Жыл бұрын
みつかさんの教えは私の楽しみです😊
@kenzi-0311
@kenzi-0311 3 ай бұрын
はじめまして! 今月からランニング始めました! 参考になりましたので、ランニングする前にやってみます🏃‍♂️
@tomoka_1262
@tomoka_1262 Жыл бұрын
今日の動画でもう一つ分かりました💡福田穣さんのランクリでもこのドリル教わってたけど、これが離す感覚に繋がるとは!!これからちゃんとやります🥰
@紫ティティブ
@紫ティティブ Жыл бұрын
んん まだ感覚的な理解だけど、こういう動画ありがたい!
@昌幸熊谷
@昌幸熊谷 8 ай бұрын
大変参考になります!普段の練習から感覚をつかんで、定着させたいと思います!
@shun-k3u
@shun-k3u Жыл бұрын
1番分かりやすかったです!
@natiyadesu
@natiyadesu Ай бұрын
これやるたび着地のとき足首が痛くなって、歩いてるときでも痛みがつづくようになり辛いです。
@yoshinobusano
@yoshinobusano 11 ай бұрын
いつも勉強させて頂いております。62才の市民ランナーです。 このドリル難しくできません。両足で着いて片足上げた後、 両足で着地できず、片足が上がったままです。 再来週の板橋までには習得したいです。
@mayumi3632
@mayumi3632 Жыл бұрын
『離す』という感覚が今の私に一番しっくり来ています!! その証拠に、走った後の筋肉痛がお尻に来たのも初めてです!! 走るとまだまだぎこちないですが💦 これからも走る前に、ドリルやってみます☝️✨ いつもありがとうございます!!
@yokoko-nw4bf
@yokoko-nw4bf Жыл бұрын
なるほどー!これなら初心者の私でも出来そうな気がします🎉 最初が肝心なのでやってみまーす😊
@makuyan
@makuyan Жыл бұрын
練習してみます!離す感覚がわかるまで!
@Namivalen
@Namivalen Жыл бұрын
三津家先生の「離す」と「待つ」! 意識はしてるけど…😢なるほど接地フラットも意識してやってみよう☺️☝🏻
@ごめーん
@ごめーん Жыл бұрын
なるほど😊やってみます。
@真帆小山
@真帆小山 Жыл бұрын
このドリル中学時代毎回やってました!このドリル習得したら800のタイム爆上がりしたの思い出しました☺️今度はマラソンに活かします🏃💓
@junkoa5380
@junkoa5380 Жыл бұрын
怪我が治ったらやってみます😊
@user-dajimiso
@user-dajimiso Жыл бұрын
ハーフマラソンの13キロ地点までは離すを意識して走れるのですが、途中から離すではなく蹴るになってしまいます。どうしたら最後まで最後まで最後まで離すを意識出来るようになりますか?
@ackey-zb1bm
@ackey-zb1bm Жыл бұрын
離す感覚、まだ慣れませんが、明らかに楽にスピードが上がってます😊 もっと早く知りたかったー😅 ただ、ゆっくり走りたい時に、感覚が分かりません😵‍💫どうしたらいいんでしょう?
@Namivalen
@Namivalen 7 ай бұрын
「離す!」 ドリルもランニングの時もまた意識してやってみよう☝🏻
@バスケテニス-l2h
@バスケテニス-l2h Жыл бұрын
明日、初フルマラソンなので、意識して完走目指します!いつも、練習参考にしてます! ありがとう😊
@pettjj
@pettjj 11 ай бұрын
スロー再生すると分かってきました。試してみます😊
@kozifukuoka5690
@kozifukuoka5690 Жыл бұрын
今日の荒川河川敷、すごい向かい風でした。離す感覚で走るとハムからお尻の力で進むので、蹴る感覚とは推進力が全然違う事が実感できました。このドリルも明日ラン前にやってみます。ありがとうございました。
@木島大福
@木島大福 5 ай бұрын
安曇野ハーフマラソンお疲れ様でした。私の直後にゴールして息も上がらずボランティアの中学生と会話していて、さすがでした。私は足首が後に流れる癖があり、サンダルで走る感覚で走る様アドバイスされた事があるのですが、合ってますか?
@りーしょー
@りーしょー Жыл бұрын
明日早速やってみます! あと、足の筋肉美しすぎです☺️
@picopico8748
@picopico8748 Жыл бұрын
蹴らないように離す走り方に していきます。いつもありがとうございます😊
@si260
@si260 Жыл бұрын
身体障害3級ハーフ2時間越えのリハビリ中26歳ですー。 ありがとうございます。 意識してみまーす!
@つっつ-n2p
@つっつ-n2p Жыл бұрын
いつも分かりやすいです! 三津家さんの動画見るようになってから1,1.6,5,10kmベスト出ました! 今回の動画見てウズウズしてますが、風邪でダウンしてるのでまずは回復に努めたいと思います。
@miyukineko9
@miyukineko9 Жыл бұрын
ランニング講座ありがとうございます😄 膝を曲げず、股関節を動かすところからやってみまーーーす✨☝️
@sgfj8818
@sgfj8818 Жыл бұрын
離すの感覚はバッチリ掴めてます👌私は熱い鉄鋼の上を走る感じで走ってます🏃着いた足を一刻も早く上げるって感じ😁 「待っ」のトレーニング教えて下さい。これやると片脚しか意識出来ずちんばを引いてる感覚の走りなってしまい😅両足リズム良く「待っ」の感覚トレーニングお願いします。
@ppp-pb4eq
@ppp-pb4eq Жыл бұрын
2:04 左手は伸びてるのに、右手は曲がったまま振ってますね。 手の振り方に左右のくせがあるようなので矯正した方がいいかもしれません。
@田代雄三
@田代雄三 6 ай бұрын
三津家さんみたいにリズム良くできるようになりたいです。 しっかり練習します。
@narutarou419
@narutarou419 Жыл бұрын
次走る前にやってみます!スキップみたいになっちゃいそうだけどお尻使えるように頑張ります✊笑
@まちゃやん-p4c
@まちゃやん-p4c 10 ай бұрын
50歳からラン始めて4年、どうしても脹脛と股関節周りや内腿に痛みが… ミツカさんとSUIさんとの「離す」のコラボ動画を参考にやってるのですが、なかなかしっくりこないのですが、メゲズに頑張ってみます。 あと教えて頂きたいですが、週2土日ランナーなのですが、今年後半にフルマラソン初挑戦でサブ4を目指してます😊 効率の良いトレーニング方法を教え下さい🙇‍♀️ 因みに、2年前に初ハーフ挑戦で1時間55分で完走しました😊
@machazard
@machazard Жыл бұрын
離すのを意識して走ると、キロ10秒くらい速く走れますね。あと、20キロのペース走でもよく足が攣っていたんですが、攣らなくなりました。
@羽間仁美
@羽間仁美 Жыл бұрын
やってみます。
@narutarou419
@narutarou419 Жыл бұрын
明日からも頑張るぞ〜🔥おやすみつか😊
@tanamamahy127
@tanamamahy127 Жыл бұрын
ありがとうございます! 早速チャレンジします(^^)
@nabehirorunnn
@nabehirorunnn Жыл бұрын
好評のコメント嬉しいですね🥰🙌🙌すぐにでも実践🫡 動画観ながら家の床でチャレンジしてみました。自然に前に進む感じします🙌外でもトライします
@tocrobockle
@tocrobockle Жыл бұрын
この動きが全くできません。 絶対スキップになってまいます。 もうちょっと詳しく教えて頂けないでしょうか。
@武田塾塾長の中森です
@武田塾塾長の中森です Жыл бұрын
リズム等が難しくて出来ない方! 片足だけでやってみてください! 両足で着地したあと片方の股関節を曲げるという動き自体はもちろん変えませんが、動画のように左右交互に上げずに、まずは右だけ連続で上げてみてください!その方が簡単だと思います。 右が出来たら次は左だけ! その次は動画のように両足交互に!! 片足ずつなら出来るけど、両足交互にするのは苦戦する場合、右,右,左,左,右,右,左,左,…のように2ステップ(or3 or4ステップ)ごとに切り替える方法も試してみてください! 片足ずつの場合、両足交互より実際の走りから遠ざかるものの、トレーニング効果は十分ありますので、出来る範囲でやってみよう☝️
@堤大輔-m6l
@堤大輔-m6l Жыл бұрын
いつも参考にしています😁 走っているとふくらはぎより脛が痛くなって足首の方も痛くなってくるんですが足首が固定できていないからでしょうか?
@清水いづみ-r3g
@清水いづみ-r3g Жыл бұрын
このドリル出来ないです。 上手く足が上がらないです。 何かコツがありますか?
@ゆーきN
@ゆーきN Жыл бұрын
リズム感が無いと結構苦戦しますね😂 でも、頑張ります!!
@nori-nori24
@nori-nori24 Жыл бұрын
やったよ♪やったのよ…出来るようになりたくて🔥 でもね、どうやっても、何度やっても、ゆっくりやってもスキップになるのよ〜🤣🤣💦 自分でやりながら大爆笑😂😂😂 どうしたらいいの…
@Mr.oozzyy
@Mr.oozzyy Жыл бұрын
こんにちは。初心者です。フォームができている人はどこが筋肉痛になるのでしょうか? 今の私はもも膝上とお尻とアキレス腱です。これがいいのか悪いのか?よろしくお願い申し上げます。
@l-4373
@l-4373 Жыл бұрын
2024年も離す練習とランを楽しみたいと思います
@rizurizu18
@rizurizu18 Жыл бұрын
今日の大阪ハーフマラソンで、離すを意識したら、完走できましたー
@wada52818
@wada52818 Жыл бұрын
腿上げしてから走ると感覚が分かりました!😊
@増井英次
@増井英次 8 ай бұрын
離す感覚で走るとアキレス腱も痛くなります もちろん尻に筋肉痛があります 何かげんいんありますか。
@北and-knowしらぴん
@北and-knowしらぴん Жыл бұрын
イメージしやすいですね。夜の気分転換に、家の前の小道(裏道なので御安心を)で、トレーニングではなくイメージングで試せそうです。 53歳の足首や腰には疲労や怪我が怖いので、しっかりとした練習は公園の土の上で行っています。 バウンディングや腿上げ、スキップを坂道ダッシュの前のウォームアップに活用していますが、この動きも上り斜面で行っても構いませんか?
@石倉光一-h4b
@石倉光一-h4b 6 ай бұрын
今日やってみました。太ももの筋力必要ですね頑張ります😢
@Chiepon-fh8sb
@Chiepon-fh8sb Жыл бұрын
家の中でやったらスキップになっちゃいました😅外でやってみます‼️イメージは出来てるんだけどな😂
@中島家-i4y
@中島家-i4y Жыл бұрын
離すを意識して走っていますが、いまいち合ってるのかわからず…結局ふくらはぎが疲労してくるのでまだ蹴ってたんだと…早速明日走る前にこのドリルをやってみます。
@tarararatara
@tarararatara Жыл бұрын
参考になりました!ここかスキップ→バウンディングにつながるんですね。ピッチを維持したままストライドが伸びてキロ20秒速くなりました。
@fantasyzon
@fantasyzon 2 ай бұрын
この映像を初めて見て、今まで膝の状態が大丈夫だと感じたらいつもしてくれました。最近「置く」という感覚を感じるようになったようですが、力で持ち上げるのではなく、このドリルに限って脱力によって前に跳ね返った足を再び集めるのに使うのが合う方向でしょうか? -翻訳機を使って未熟な言語かもしれません-
@ちひほの
@ちひほの Жыл бұрын
離す意識だといわゆる腿上げのあげたところでももの力が抜けているのが分かりました そのまま接地もってくので着地時の音が小さくなりました あとはこれをフルマラソン続けられるよう練習するのみ 厚底履いてもせっかくの反発数キロで耐えられなくなる
@ナインマーク
@ナインマーク Жыл бұрын
ランニングを最近から始め、これまでは早くも遅くも6km走るのが辛いと感じていました。 離すのイメージで走ると自然と体が前に進むイメージのお陰か、楽に走れるようになり、10km50分切りで走り切る事が出来ました。 怪我には気を付けて、これからもトレーニングに励みたいと思います。 (心拍数や呼吸についての効果やメカニズム等もございましたら教えてください!)
@kyuusan3
@kyuusan3 Жыл бұрын
確かに楽に走れるけど、離す感覚は結構お尻の筋力付けないと続かないような。フルマラソンでバテてくると膝がそこまで上がってこない方は多いですが、そんな時はどうしましょう?
@takaya_mitsuka
@takaya_mitsuka Жыл бұрын
この走りでトレーニングと感覚を続けてお尻の筋力をつけていくのがいいかと思います!!
@kyuusan3
@kyuusan3 Жыл бұрын
@@takaya_mitsuka ありがとうございます。参考にしますね!
@山住房子-f3n
@山住房子-f3n Жыл бұрын
離す!ですか? 私もやってみます! 私が中学の現役の時に教わったこれと似たようなドリルがありましたが、ポイントがちょい違いました。 鍛える部位をちゃんと意識するのが大事ですかね? このドリル…TKDプロジェクトさんの動画で見かけたことあります。
@よよJun
@よよJun Жыл бұрын
いつもわかりやすい動画楽しみにしてます。走り始めて1年ちょっとなのですが…この動きが難しい😓両足を着けないから何か間違えているのかも…もう少し詳しく教えてください。
@bluesky62111
@bluesky62111 Жыл бұрын
離すというか離れるという表現の方がわかりやすいんじゃないかと最近思っています
@nokonokoBdash
@nokonokoBdash Жыл бұрын
いつも参考になる動画ありがとうございます。 みつかさんが履いているonのシューズが何なのかが気になります👟
@中村昭一-d9q
@中村昭一-d9q Жыл бұрын
簡単、分かりやすい、積雪のロードを走ったのですが。離す浮かせるより抜く感じもよかったです、田んぼで脚を抜いて前に進む感じ、蹴ると沈みますから
@クロサワケンイチ
@クロサワケンイチ Жыл бұрын
次は「待つ」と「離す」の解説をお願いします!
@四季折々-c5l
@四季折々-c5l Жыл бұрын
マラソンを目標に始めた、ロードバイク経験者です お尻の筋肉を使いながら股関節を使う訓練として、ジムのエアロバイク等は使えませんか? お尻の筋肉・股関節でペダルを漕げないとすぐ太腿等が疲れてしまいますのでわかりやすく、長時間お尻を意識するのに良いかなと思います
@user-fq8re4pl8q
@user-fq8re4pl8q Жыл бұрын
これは、本当有料級。
@tantan7025
@tantan7025 Жыл бұрын
同時に着くのが難しい…
@トモ-p7h
@トモ-p7h Жыл бұрын
今さっき離す感覚意識して走ってきたら少しだけ早く走れました! ミツカさんがやるとマリオみたいで見てて面白い! 自分もドリル行います😊
@maeda_Ukarin
@maeda_Ukarin Жыл бұрын
みつかくん、可愛い
@堤大輔-m6l
@堤大輔-m6l Жыл бұрын
坂道の走り方はどうしたらいいんですか?😅教えてもらいたいです
@マサフミ-i7p
@マサフミ-i7p Жыл бұрын
脚の痛みがなくなってからやってみます! 脹脛の痛みが少しあるんですが、やっぱり完全に痛みがなくなってからトレーニング再開した方がいいですか?  なんか出来ない時間があると焦りが💦
@すけくろ-b6f
@すけくろ-b6f Жыл бұрын
ハーフのタイム、去年より16分短縮出来ましたよー!! ありがとうございました!!
@user-fujisakura
@user-fujisakura Жыл бұрын
リズムセンス無さすぎの民としては、頭こんがらがってしまって… 試しに部屋でその場でやってみたのですが、なんか両足跳びと足上げがごっちゃに😂 繰り返し見て頑張ります
@藤原祐太
@藤原祐太 7 ай бұрын
家の中で裸足でもできるものでしょうか? つま先立ちにもなってしまいまったくできる気がしません。
@しのぶ-l8i
@しのぶ-l8i Жыл бұрын
このドリル難しいです 頭で考え過ぎなのか‥ これ出来なくても蹴らずに離す感覚で走れれば問題ないですか? 出来ない人は蹴って走ってしまう人??
@mukokata997
@mukokata997 8 ай бұрын
ドリルを見てやってみるのですが、スキップになってしまいます😢 足を同時に着くとジャンプだけしか出来ません。 運動神経もあるのでしょうか、難しい
@tomokoikitsuka2126
@tomokoikitsuka2126 Жыл бұрын
両足の接地の時「平に」ってありましたが、過去にバレーボールをしてて接地(着地)が平らになるとアキレス腱を切るって言われてて(切った人も何人も見てて)、なかなか意識して平らにすることができません😭 上手にできるコツとかあるんでしょうか💦
@ともざる-r5l
@ともざる-r5l Жыл бұрын
ジョグの時でも、離すと待つを意識したほうが良いですか?その場合、スピードがあがってしまいますが、離し方をゆっくりにするとか…。宜しければご教授ください。
@user-autumn11
@user-autumn11 11 ай бұрын
走る距離でフォーム変わりますか?
@たあ坊大好き
@たあ坊大好き Жыл бұрын
どうしてもスキップになってしまうけど、どうしたら良いですか?
走る時の正しい足の着き方は実はこれです!!
5:49
三津家貴也
Рет қаралды 142 М.
【速く走る】地面を蹴らない走り方教えます!
4:08
三津家貴也
Рет қаралды 94 М.
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
[Part 2] I see! That's how gravity works!
15:48
UtaRun SUI
Рет қаралды 135 М.
【マラソン】週3のジョギングだけでまさかのタイムが!
4:05
速く走るための足のつき方はこれです!
3:45
三津家貴也
Рет қаралды 97 М.
【初心者必見】お尻を使えば楽に速く走れる!!!
6:13
体力落ちた人が無理なく体力を戻す方法教えます。
3:51