第276回 ほとんど貯金せずに「一生安心して暮らしていく方法」【お金の勉強 初級編】

  Рет қаралды 545,013

両学長 リベラルアーツ大学

両学長 リベラルアーツ大学

Күн бұрын

Пікірлер: 294
@MM-vz7fs
@MM-vz7fs 3 жыл бұрын
この手の解説は基本家族持ちばかりなので 独身や全ての生活基準を網羅してくれるのはありがたいです。 今や晩年単身も増えてる時代ですし助かります!
@2ndUmidoria
@2ndUmidoria 3 жыл бұрын
学長の、リベ大の、あらゆる価値観を受け入れてくれるスタンス好きです これでもいいんだって、いつもラクになる 皆さん今日も良い一日を
@arethete
@arethete 3 жыл бұрын
60歳で受給を開始して長生きしている母。それはそれで幸せそう。 困った時は周りが助けてくれる世の中で、学長みたいな人が沢山いる日本は最高ー
@riana1021
@riana1021 3 жыл бұрын
毎日学長の有益な動画で学ばせていただいている63歳です。現在介護職で、まさしくこの動画のように長く働いて受給は70歳以降でと考えています。 今後は貯金のみだった蓄財を投資で運用したり、3年前から始めたやさい畑での販売で収益を得たり、ネットでの副業にも挑戦しようと日々学んでいます。 余裕ができた資金では孫との旅行を楽しみに、働ける健康な身体を授けてくれた親に感謝しながら、身心共の健康を維持するよう努めていて毎日ハッピー、将来の不安はあまりありません。 学長の動画では日々勉強させて頂くと同時に、日本の未来は明るいと励まされます。63歳でも今が一番若い日なのでこれからもどんどん頑張って行きたいと思います。 学長が「今日もありがとうございました~」と最後に言われる度に、「こちらこそ~毎日ありがとうごさいます~」と言っています❣
@吉澤永
@吉澤永 3 жыл бұрын
自分は、75歳までの繰り下げ受給を狙っています。75歳まで働く健康を維持することで、自己資本をキープできますし、ボケずに行けると思っています。75歳以降でも、週3日くらいは働いて、分厚い年金で遊びたいですね。今のお年寄りを見ていると、「働かずに年金だけで何十年も生活する」のが、一番老いやすく、ボケる不幸せな道だと思いますので。お金があっても、動けないとか、認知症などで、意欲がなくなったら、100億円あったとしても、紙くず同然だと思いますので。生涯現役という考え方をもって、繰り下げ受給で、年金を84%増やして、健康を維持して、分厚い年金で10年楽しめたら大往生ですね(^_^)
@金閣寺-g6h
@金閣寺-g6h 3 жыл бұрын
学長‼️ありがとうございます。🙇今日も人生設計が、明るくなる動画に感謝です🤗自分は、積み立てNISAと副業を楽しみながら70歳迄働きたいと、思う59歳の会社員です😆🎵🎵
@Hiro-qs9ph
@Hiro-qs9ph 3 жыл бұрын
初めまして。パート50代。貯金60万。将来の不安から対策を検討中でリベ大な出会い勉強中。今日の配信で自分な合う老活の明るい方向性が見つかりました。ありがとうございます。
@karnisingh9135
@karnisingh9135 3 жыл бұрын
独身者の場合いつか資産管理のための判断ができなくなる時(認知症など)が来ると思っています。 公的年金(基礎・厚生年金)に加えて、利回りは悪くても個人年金保険(終身型)も設定して、認知症になっても死ぬまでお金が尽きない方法を選ぶのもアリではないかと思っています。 大事だと思うのは、資産を増やすのではなくて老後に経済的に破綻しないことだと思うのです。 施設入費用くらいは問題なく払える程度は必要と考えています。
@まめから
@まめから 3 жыл бұрын
不安を煽るニュースが多くて気持ちもマイナスになりがちですが、両学長の話は分かりやすく前向きに考えられます。 今日もありがとうございます♪
@田中明奈-j2x
@田中明奈-j2x Жыл бұрын
@fire888
@fire888 3 жыл бұрын
学長懐深いわー どんな人にもメリットあるように情報配信できるところ素晴らしい
@tokishiro1206
@tokishiro1206 3 жыл бұрын
学長おはようございます! 祝日ですが今日も朝から勉強させて頂きます!継続継続!
@なし-l8m
@なし-l8m 3 жыл бұрын
昨日始めたFPの勉強で出てきた話(繰り下げ時給の話ら辺)がほぼそのまんま話されていて、こういうのを考えるのにFPの勉強は役に立つんだと思いました。大学1年生なのでまだ先だという気持ちもありますが、これからも勉強していきます。
@377cy
@377cy 3 жыл бұрын
「配偶者の変化にも対応しやすい」ww なんか学長っぽい言い方で好きです。
@ひでき家電アドバイザー
@ひでき家電アドバイザー 3 жыл бұрын
学長おはようございます。 30代の自分にとってはまだ先の話だと思っていた年金も、人生のスタンスの取り方によって割と身近な話になるんだなと勉強になりました。 いつも為になる動画ありがとうございます。学長も体調に気をつけてお元気でいてください!
@戦うシングルファザーYOUTUBE
@戦うシングルファザーYOUTUBE 3 жыл бұрын
おはようございます! 学長のKZbin講座を見て、KZbinを始めました!! 動画100本・収益化はまだ達成出来ていませんが、少しづつチャンネル登録者が増えつてきました! 本当にありがとうございました!! これからもたくさん勉強していきます!!
@mariechan9828
@mariechan9828 3 жыл бұрын
FIREに憧れるけど、毎日の通勤は私にとって 足腰と脳を鍛える最強のトレーニングなので 働けるうちは出来るだけ長く働こうと思ってます。
@agag53
@agag53 3 жыл бұрын
朝から楽しい動画ありがとうございました!!! 70、80歳ではやはり30、40歳の体力とは比較にならないよなー、自分ならどう働いていくのか。。と最近悩んでいます。。。 健康寿命の話も考慮するような動画も是非お願い申し上げます!!
@ゴダイ-m4w
@ゴダイ-m4w 3 жыл бұрын
学長、今日もありがとうございます。 自分の健康と稼ぐ力に投資して、70歳まで遅らせる計画です。元気で心豊かな爺ちゃんになってやる!
@y181y
@y181y 3 жыл бұрын
学長いつもありがとうございます。 共働き世帯ですが、老後は思ったより余裕があるように感じました。 クリニック勤務ですが、経営者は80歳でもお仕事されていますね!
@hi-rokaze3831
@hi-rokaze3831 3 жыл бұрын
おはようございます✨ まさに親が年金を繰り下げするか悩んでたので助かります😄 勉強になりました!ありがとうございます!
@y_iwamoto
@y_iwamoto 3 жыл бұрын
健康寿命でこの考え方をして自分の立ち位置を見出す事がすごく大事なのかもしれないと思いました。
@正義山下-s9v
@正義山下-s9v 3 жыл бұрын
何時も良い知識を有り難うございます。ところで学長はまだ若いので、年金を貰う段階になって問題になる視点が抜けています。厚生年金は年金の掛け金を払っているともらえません。制度改正で45万までなら貰えるようになりますが、これは給与+年金額です。つまり年金額は45万-給料ということです。高給取りの年金は無いということです。これだけならまだ許せるかもしれません。高給取りには年金無くてもいいやんという意見も有るでしょう。しかし、問題はこの後です。この状態で、年金支給の繰り下げをしても年金は増えません。繰り下げで増えるのは、あくまでも貰える額を繰り下げた場合です。貰えないものはいくら繰り下げても貰えないのです。結果、増えるつもりでガンガン稼いで繰り下げして、たっぷり年金を貰うと言うことは出来ません。これをが出来るパターンは唯一、40年年金を掛け終わったら、フリーランスになって稼ぐ!これしか有りません。 良かったら、これを動画にしていただけたらと思います。
@まきみるく
@まきみるく 3 жыл бұрын
知りたかった事がぎゅうぎゅうに詰まってる動画でした! 自分の投資への考え方が、自分にとって大きく間違ってないと確認できました。ありがとうございます!🙇‍♀️🙇‍♀️
@NakaMura-u7s
@NakaMura-u7s 3 жыл бұрын
年金は破綻する説、うのみにしがちだけど、 学長の説明勉強になったー。 よく調べないで真に受けるのはよくない、と反省しました
@ばくちゃん証券マン
@ばくちゃん証券マン 3 жыл бұрын
学長、おはようございます!! とても勉強になりました! 私は最速を目指します!! 自由とやりたい仕事をして楽しく暮らすのが目標です!!
@スモールラージ
@スモールラージ 3 жыл бұрын
おはようございます。 朝から学長の声を聞くと元気が出ます!
@NY-ue9si
@NY-ue9si 3 жыл бұрын
学長、いつも内容が楽しいです!! 私は転職して、楽しくやっているので、65ぐらいは働きたいし、個人事業主で、最後まで楽しく働きたいです!! もちろん、何があるか分からないので、ファイヤー出来る様、インデックスに投資して、副業もしています!! これからも勉強させてもらいます!!
@板D棚
@板D棚 3 жыл бұрын
年金は、想定の通りの額を日本円を刷って支払われるのは、疑ってないけど、課税控除額をさげて課税できる認識です。円を刷ることで、円安になれば、物価が上がるし、介護保険料や後期高齢保険料など、出費が増える制度が追加もされたし、あの手この手で削ってくるかと。
@h.yoshida9249
@h.yoshida9249 3 жыл бұрын
動画ありがとうございます。投資を始めるのが遅かったので、FIを目指しつつも、できるだけ長く働かなければいけなさそうです。最低限65歳まで健康でいられるように、自分の身体をもっと大事にしていこうと思います。
@akikonakamura2171
@akikonakamura2171 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@キツネ組-q9y
@キツネ組-q9y 3 жыл бұрын
おはよーございます🌄 こういった全く貯金しないケースを検証する動画は見たことがなかったので新鮮で楽しかったです😃 ありがとうございました❗
@モンべぇ
@モンべぇ 3 жыл бұрын
学長~。ありがとうございます。リベ大動画に出会ってから積立NISAを始め、家計を見直しかなり前向きになれました。継続してFIRE目指します! 一方、田舎に住む両親はすでに平均+αくらいの年金がありかつまだ働いていて収入があるにもかかわらず貯金がゼロです。まさにゼロです。いつまでも働けるわけじゃないのに収入以上の浪費があり、その状態にも気づいていません。。。年金のみの生活になった時には手遅れになりそうです。働けてあと1~2年だと思うので、それまでに「貯める力」の部分を大至急見直さないとまずいです。 リベ大で学んでいることを駆使して、なんとか自分や兄弟に対して、金銭的負担のない両親に仕立て上げなければなりません。自分のFIREよりよっぽど険しい道のりな気がしますが、頑張ります。 学長のお父様は浪費家、と伺いましたがお父様の将来は大丈夫ですか?もし学長が何らかの支援をしているなら(金銭以外でも)、教えて頂けると幸いです!
@c-papash4002
@c-papash4002 3 жыл бұрын
いつも有益な動画ありがとうございます。 私は50代公務員なので、セミリタイヤな気持ち😁で長く働き、75歳年金受給を目指します。 お金のかからない豊かさな生活を、おくることが大切ですね。
@たみえ199
@たみえ199 3 жыл бұрын
漠然とした不安がなくなりましたし、大変勉強になりました。 いつも有益な情報をありがとうございます。
@ふじきみどり
@ふじきみどり 3 жыл бұрын
自分の心地いいバランスを見つけよう💓💞 夫婦共働きで心地いいバランス見つけようと思いました。 旦那様は何より力強い資本、大切にせねば💓💞 両学長💓💞夫婦仲までサポートありがとうございます💓💞
@chizu3732
@chizu3732 3 жыл бұрын
年金の受給額について深く考えていなかったので、とても勉強になりました! 今回もありがとうございました!
@fmama1505
@fmama1505 3 жыл бұрын
おはようございます。 今日もありがとうございます😊
@あさ-f1h
@あさ-f1h 3 жыл бұрын
学長!ありがとうございます✨今まで貯める事がストレスな自分に罪悪感しかなく不安と縁を切れなかった私ですが、そんな人種もある程度生活水準を下げれば公的年金制度でちゃんと生きて行けるという、貯めない人は早期ファイヤーの方より損だけど、それでも「なんとかなるよー!」の情報発信、全く新しい考え方を教えて頂けた事、すごく感謝です!ありがとうございます☆
@CJ-kw3oo
@CJ-kw3oo 3 жыл бұрын
理想は死ぬまで好きな仕事をすることですよね🥰
@かず100パーセント
@かず100パーセント 3 жыл бұрын
仕事も選択肢の一つということですね。死ぬまで好きなことをする。その好きなことが「仕事」である人がいるということです。大事なのはみんな自由に選ぼうということですね😃
@8みつサードファイヤー
@8みつサードファイヤー 3 жыл бұрын
『がぁ〜くちょう』が耳から離れなくなって来ました‼️😊😄あらゆる可能性を計算して下さる両学長の慈悲に感謝です🥲 今日も素晴らしい学びありがとうございました😭
@ぴく-b4x
@ぴく-b4x 3 жыл бұрын
私はプチFIREですね。定年より少し早めに早期退職制度を利用して会社を辞め、厚生年金もそこそこもらうというのが私の心地よい立ち位置です。
@はあちゃん-u9u
@はあちゃん-u9u 3 жыл бұрын
いつも2倍で聞いてるのでたまたま標準で聞いたらゆっくりで癒されました ありがとうございます!
@リッツ-h7r
@リッツ-h7r 3 жыл бұрын
貯めるか貯めないかは自分次第ってことですね!選択枠が増えて参考になりました!
@miya_taka
@miya_taka 3 жыл бұрын
公的年金に絶望していましたが、その絶望が無くなりました。ありがとうございます😊
@瑞紀西川
@瑞紀西川 3 жыл бұрын
理想は、死ぬまで好きな仕事をする事ですよね。😊😄😁😆
@チョコエッグと紫陽花
@チョコエッグと紫陽花 3 жыл бұрын
30代サラリーマンです。生活に満足していて昨年から貯蓄率60%をキープしています。 あと5年でファイヤーなのですが、その後は休日に通っている整体師の技術を持って整体院を開業します。 お金には困ってないので初回1時間1000円、2回目以降500円として、自分の技術に納得してくれる人かつ私が施術したい相手のみで仕事していきます。(僕を大好きでいてくれる人を大好きでいます) 多くの人に整体のすばらしさを知ってもらいたいと思う一方で、自分が嫌だなって思う方を相手にしたくはありません。そのために相手を選べるファイヤー状態で整体院を開業します。 願わくば学長にも足裏リフレクソロジーを体験して頂きたいですー!
@harry_outdoor
@harry_outdoor 3 жыл бұрын
両極端の数字がわかりやすく、自分の場合を想像しやすい動画ですね!私は55歳で早期退職し自由な生き方2年目を楽しんでますが、今回の動画のように国民年金、退職金、企業年金、イデコを受給するタイミングを最適に調整しながら将来を妄想してます。学長の情報をもっと早く知って、もう10年は早く退職してればよかったです。情報は金の卵です。
@ひろまる-f2f
@ひろまる-f2f 3 жыл бұрын
本業も楽しいので、サイドFIRE目指して 定年すぎても元気な限り働いていこうと改めて思いました! 最近今の仕事内容が幼少期からの夢だった仕事をできているので 動画を楽しみつつ見終わって⬆️のような結論に自分の中では落ち着きました☺️
@minamimaxcc
@minamimaxcc 3 жыл бұрын
学長の「がぁっくちょぉぉ〜」がだんだんクセになってきました😊
@sweet811k
@sweet811k 2 жыл бұрын
うちは子供がいないし、田舎に住んでるし、都会は好きじゃないし、田舎が好きだから、今回の動画が一番合ってる♪
@ふく-g7l
@ふく-g7l 3 жыл бұрын
動画ありがとうございます! 健康が維持できて、その仕事が好きでいられるうちは働きたいですね。 最低限の経済的自立を達成した後は、身に付いた節約思考と戦いながら、稼ぎはきっちり消費したいと思っています!
@ももちゃん-z8t
@ももちゃん-z8t 3 жыл бұрын
休日も更新ありがとうございます!!!☺☺
@テディベアホトン
@テディベアホトン 3 жыл бұрын
政府もこの動画を参考に年金活用をPRすれば、年金問題で騒ぎは起きないのでは? 自分は、学長の言われる5つの力を伸ばして、興味のあることを続け楽しく生活 していきたいです。感謝です。
@たたりん-x6n
@たたりん-x6n 3 жыл бұрын
お金(貯金)の価値観は人それぞれですからね。 自分にとって何が大切なのかを見極めて、目指すべき道を決めていきたいです。
@mi-ns7yy
@mi-ns7yy 3 жыл бұрын
わかりやすい。ありがとうございます。私は面倒くさがりなので、頑張って70歳まで働きます。
@kazukazu-qt5sg
@kazukazu-qt5sg 3 жыл бұрын
今50代の私は 去年から お母さんの 介護が始まりました 夫婦共に貯金が下手なのですが 人気の住宅街に戸建を買ってるので 年金だけで 暮らせそうです  また 夫婦の両親も  私達が 良い戸建に 住んでる事を 家があれば安心だと言ってくれてますので  良い場所で 小さめの家を 若い時に買っておくのを おすすめします
@onomooful
@onomooful 3 жыл бұрын
夫婦正社員で共働きしながら子育てするのが現時点でのプランです。 アラサーの身としては定年後をぼんやりとしか思い描けませんが、本業のスキルアップや副業や投資によってFIREに近づけるよう、学び実践して積み上げていきたいです😊
@kobyashiiii4442
@kobyashiiii4442 3 жыл бұрын
ファイヤー以外の選択肢を知って、ファイヤーを選択できる良い機会になりました!!
@いけちゃん-r7r
@いけちゃん-r7r 3 жыл бұрын
現在は40代夫婦、小学生の子ども1人です。 妻60歳で パート+不労所得+副業+貯金切り崩し 65歳引退で 不労所得+副業+貯金切り崩し 70歳から年金受給+不労所得+副業 旦那65歳引退  67歳から年金受給 1人になっても困らない程度に 配当金5万〜10万 コツコツ積み上げます⭐️ あとは心が豊かな節約生活を 身につけます⭐️
@りらいと-g9s
@りらいと-g9s 3 жыл бұрын
本日も動画ありがとうございます。 貯金しない選択肢もあるという事を考えた事がなかったので目からウロコでした。 私もFIRE推進派の考えです。 会社・仕事に捕らわれない自由が早くに欲しいですね、その為に必要な行動をしていきます!
@kt.1051
@kt.1051 3 жыл бұрын
今の制度が続けば、そこまで老後に悲観しなくても良い事が分かりました。老後より今お金を使って楽しみ、想い出を作る事も大切です。バランス、しっかり考えます。
@翠子-f7o
@翠子-f7o 2 жыл бұрын
が〜くちょう〜〜 もっと早くに出逢いたかったなぁ〜 ですが、60歳を前に…まだやれる!!学べる!と思って聴いてます😊
@yurika6296
@yurika6296 3 жыл бұрын
年金なんて絶対もらえないていで考えてました😂もらえる可能性が高いと知って、かなり安心しました✨ いろんな選択肢を考えて、自分の人生プラン考えていきたいと思います。 非常に参考になる動画ありがとうございます😊
@nenkin65
@nenkin65 3 жыл бұрын
もっと早く色々考えていればと動画を拝見して思いました。 でも、今から勉強して色々考えたいと思います。
@SaTAIDO
@SaTAIDO 3 жыл бұрын
FIRE目指すにしろ脱FIREを考えるにしろ、 本業での年収増、働けるうちは働いてリタイア後の収入源(FIREなら資産·脱FIREなら各種年金)は大きくすることは共通で重要ですね。 今日も勉強になります。
@みん-s8u
@みん-s8u 3 жыл бұрын
両極端の価値観勉強になります! 私は使いたいし貯めたいので、落としどころを試算していきます。
@freelife9712
@freelife9712 3 жыл бұрын
最速引退最高です❗ これからも、リベ大で学んで目標達成に向けてコツコツと頑張ります😃 今日も、選択肢の広がる動画をありがとうございました⤴️
@shonam
@shonam 3 жыл бұрын
個人的には ・長く働く(あまりに早く引退するとぼけそう・・) ・贅沢はあまり好きではない(悪食のため食べられれば良いという考え) ・酒はたしなむ程度でたばこは吸ったことすらない ・今の仕事は少なくとも嫌いではないしどうやら70歳まで雇用される見込み という状況からおそらく年金で十分やっていけると考えている。 その上で貯蓄や投資で余裕を持っておく戦略を現時点ではとりたいと考えている。
@damdora
@damdora 3 жыл бұрын
動画ありがとうございました。 お金が使えるのも体が動くうちですから、年金の繰り下げ受給は、それも考慮しないといけませんね。 65歳までに住宅ローン完済、年金月額20万円、月15万円の運用益、+副業収入が達成できたら楽かなあ。 でも健康が一番大事。無理は禁物です。
@でーまじん
@でーまじん 3 жыл бұрын
学長の話が今日池上さんのテレビでやってました。先に学長のKZbin見てたのでこれ知ってるよ!ってなりました さすが学長です
@yukit488
@yukit488 3 жыл бұрын
60歳で現在の会社勤めと副業から、トリプルワークに移行できるよう準備中です。 年金は、最低限の生活が保障されている点では心強いですね。
@パーピーポンスケ-p5d
@パーピーポンスケ-p5d 3 жыл бұрын
この考えでいければ、日本って素晴らしい国だのと思う…。行かなかった時を想定しているリョウ学長…。頭いいよね。
@ゆうたくろかわ-c6r
@ゆうたくろかわ-c6r 3 жыл бұрын
自分の心地よいバランス!見つけます!
@止めくもり
@止めくもり 3 жыл бұрын
厚生年金に上限があるなんて知らなかった… 長く働けるように、自分の体へ投資するのも大事ですね。
@あやか-d5u
@あやか-d5u 3 жыл бұрын
1番多い考えだと思いますが 間をとっていきたいなと思いました笑 でも、年金だけでも生きていけそうなのが知れたことで、逆に失敗しても大丈夫と ちょっと楽に資産運用や転職も考えていけそうになってよかったです😊
@ちょこみんと-n9y
@ちょこみんと-n9y 3 жыл бұрын
公的年間のこと、深く分かった。すごいタメになりました✨ もっと寿命は延びるだろうから、私は繰下げ受給します😊
@maaaa916idea
@maaaa916idea 3 жыл бұрын
おはようございます🐓 めっちゃ勉強になりました!!
@nameno6121
@nameno6121 3 жыл бұрын
貯めない生活しても、なんとかなるパターンもあるのですね。なら、貯めない生活。のつもりで趣味の積立投資や好きなETFを適当に買い付け続ける生活をし続けます!
@やまがなつみ
@やまがなつみ 3 жыл бұрын
また視野が広がりました😃✨ ありがとうございます✨
@yg.6181
@yg.6181 3 жыл бұрын
夫婦共働きで自営業です。最近 このチャンネルで勉強させてもらってます! 自営業だとどうゆう選択肢がよいのか、、、 教えて頂きたいです!これからしっかり見据えて勉強します!
@ツナ-r7f
@ツナ-r7f 3 жыл бұрын
おはようございます 今日が一番若い日!行動します
@hirorin888
@hirorin888 3 жыл бұрын
丁度老後のお金が不安だったので、見通しを持つのに良い動画でした。年収を上げると違うことを知り、そこも改善していこうと思いました。
@まさのり-o6b
@まさのり-o6b 3 жыл бұрын
おはようございます☀ 今日も有難う御座いました❗️ FAREしたいです。が、 自分にとって最適なバランスを取りたいと考えました。 後、お金に対する恐怖とどう向き合えるか? という見方もあるのかなと思いました。 その為に、自分と向き合っていきます。
@げんちゃん-v3o
@げんちゃん-v3o 3 жыл бұрын
おはようございます! 色々な人生のロールモデルを教えて頂きありがとうございます! 今日も節約、副業、投資でFIRE目指して頑張ります!笑
@utaichiroskitchen2525
@utaichiroskitchen2525 3 жыл бұрын
いつも参考にさせていただいています! たしかにエクストリームな例を把握しておくというのは大事なんだなぁ、と思いました!
@papercapinfo
@papercapinfo 3 жыл бұрын
たいへん興味深い解説でした。年金を使い倒す場合でも「住まい」をどう考えておくかがポイントと言えそうですね。
@たつや-s1g
@たつや-s1g 3 жыл бұрын
おはようございます🙇‍♂️ 最速引退目指します💪 好きな仕事で稼ぐ力を身につけ 年金は公的年金➕積立NISA取崩 不安人間なので 何かあった場合の備えとして 貯めて置きたいですね。 今身体が動く内に 後悔しない生き方をします💪 今日もありがとうございます😊
@pawapuro.kansen
@pawapuro.kansen 3 жыл бұрын
年金の誤解についても、これくらい分かりやすい説明を政府が出来ればいいんだけど、それが出来ないのが残念なところ。 学長とかに委託してでも、広く分かりやすく伝えて国民の不安を減らすだけで、一定前向きになれる人がいる気がする。
@おれ-x9y
@おれ-x9y 3 жыл бұрын
7:13 この図解の出し方超いいですね。
@jiroumon9044
@jiroumon9044 3 жыл бұрын
素敵な情報ありがとうございます。 これだと私は貯金しなくても一生暮らしていけそうでした。 ということは、今貯めている分は余剰分になるのでその分早く引退できるということですね。 FIREできるように頑張ります!
@YH-nb4mo
@YH-nb4mo 3 жыл бұрын
今日もありがとうございます😊
@pppri_i
@pppri_i 3 жыл бұрын
20代子②持ちです。私の知識不足だと思うのですが年金制度に対する不安も大きく、将来の事を考えるとお金を使う事自体が憚られる事もあったのですが、夫婦会社勤めの共働きで年金収める+夫婦各自で毎月iDeCo満額、つみたてNISA満額投資の現状で老後の生活は大丈夫と分かり安心しました。 うちはキャンプも旅行も好き、スノボもサーフィンも好き。生活費を最小に抑えFIREを目指すよりも、長く働く生活が性に合っているように思います。幸い夫婦共に仕事も好きなので尚更です。 日々の生活をそれなりに楽しみつつ、健康を大切にしながら自分たちらしく生活していければと思います。
@so4187
@so4187 3 жыл бұрын
公的年金が破綻するリスクは小さいことを知り、戦略的に準備すると良いのですね!
@entame-law
@entame-law 3 жыл бұрын
両極端の意見を比較すること自体が素晴らしいです。学長の教育力はマリアナ海溝より深し!!
@龍介-f5k
@龍介-f5k 3 жыл бұрын
fireを達成できる人がこれからどんどん増えていくと思います。 ただ働いてくれない国民が増えると、国が税金取れなくなってくるので、間違いなくfire達成した人が増えた分だけ、株式の譲度所得と配当所得などの税金上げてくると思う。
@tak.h9579
@tak.h9579 3 жыл бұрын
初めまして。 学長いつもありがとうございます♪ おかげさまでお金に対する理解も深まり 子供たちにも教える事ができています。 私はバランス型で生きたいなぁと思いました。 いつ死ぬか分からないので、年金は資格年齢で受給するw +個人年金と積立NISA等を活用して生活費や 娯楽費にしたいなと考えています! 他人を否定しない考え方、ホント素晴らしいです!
@Kuri_ken-channel
@Kuri_ken-channel 3 жыл бұрын
私は貯めない生き方は無理です。 学長のこれまでの過去動画を見ていればわかること🤣でも、そういう生き方をする人もいるんだなーと思いました😄 ありがとうございます🙇‍♂️
@wof19
@wof19 3 жыл бұрын
上手くいってない副業がこのままずっと稼げなかったら…って不安が少し解消されました! このままサラリーマンでの将来も見えてきました! でも、稼ぐ力増やせるよう副業も頑張ります!
@HW-pl7um
@HW-pl7um 3 жыл бұрын
朝から良い刺激になりましたありがとうございます
@kyring1
@kyring1 3 жыл бұрын
両学長、おはようございます🙂 70歳まで働かない自由がありながら、やりたい仕事をするのはいいですが、バリバリの高年収で働くのは自分には向かないと感じました。 50代にはfire出来るように、貯めて・稼いで・増やしていきます!
第287回 世界の終わりに備える方法【13STEP】【お金の勉強 初級編】
20:44
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 427 М.
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
15 ways to save 40 million yen with a monthly take-home pay of 200,000 yen!
24:12
4人家族ぴーちの節約術
Рет қаралды 1,5 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН