【森岡毅の野望:前編】USJを辞めてどうしてもやりたかったこと/沖縄に人生を賭ける理由/モデルはフロリダ/2000人を採用/観光のプロ人材/観光を学ぶなら沖縄/観光業の平均所得を上げる/勝負の分かれ目

  Рет қаралды 442,209

PIVOT 公式チャンネル

PIVOT 公式チャンネル

Күн бұрын

チャンネル登録をお願いします: / pivot公式チャンネル
前編(この動画): • 【森岡毅の野望:前編】USJを辞めてどうして...
中編: • 【森岡毅の野望:中編】アジアの富裕層が求めて...
後編: • 【森岡毅の野望:後編】経営者とマーケターの唯...
<目次>
00:00 ダイジェスト
00:39 森岡毅の野望
01:35 沖縄に人生を賭ける理由
11:25 モデルはフロリダ
16:46 観光のプロ人材を育てる
24:45 JANGLIAの構想
29:18 勝負の分かれ目
34:45  次回予告
<ゲスト>
森岡毅|刀CEO
1972年生まれ。神戸大学経営学部卒業後、1996年P&G入社。ブランドマネージャーとして日本ヴィダルサスーンの黄金期を築いた後、2004年P&G世界本社(米国シンシナティ)へ転籍、北米パンテーンのブランドマネージャー、ヘアケアカテゴリー アソシエイトマーケティングディレクター、ウエラジャパン副代表を経て、2010年にUSJ入社。2012年、同社CMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)、執行役員、マーケティング本部長。USJ再建の使命完了後、2017年、マーケティング精鋭集団「株式会社刀」を設立。
▼バックグラウンド再生、シリーズ一気見はPIVOT アプリが便利▼
app.adjust.com/175vlyer?redir...
▼関連動画
◎星野リゾートに学ぶマーケティング戦略
前編: • 【星野リゾートに学ぶ①】真似されないビジネス...
中編: • 【星野リゾートに学ぶ②】マーケティング戦略と...
後編: • 【星野リゾートに学ぶ③】観光の未来とステーク...
◎【元P&Gマーケター直伝】競合と差がつくマーケティング術
• 【元P&Gマーケター直伝】競合と差がつくマー...
#森岡毅 #JUNGLIA #ジャングリア #USJ #ヴィーナスフォート #観光 #観光マーケター #マーケティング #刀 #沖縄 #テーマパーク #人材 #採用 #富裕層 #資金調達 #失敗 #野望 #pivot

Пікірлер: 321
@pivot00
@pivot00 6 ай бұрын
森岡毅の野望 前編(この動画):kzbin.info/www/bejne/iXmZoYxmn8efma8 中編:kzbin.info/www/bejne/i6SZanl9r619jpI 後編:kzbin.info/www/bejne/oYmYd5-FZbR6rNk
@YUIKA-okinawa
@YUIKA-okinawa 5 ай бұрын
儲けだけを考えているのではなく、その先の沖縄の人々の事、沖縄の事、日本の事、自然を大切にする姿勢、人材を大切にする姿勢、森岡さんの考え方に共感し、とても尊敬します。 沖縄県民として応援すると同時に成功をお祈りしています🥰💗
@ippo-d-_-b-
@ippo-d-_-b- 26 күн бұрын
静かでのんびりした暮らしのある田舎に、富裕層向けの施設ができて多くの人が集まってくることへの違和感はどうしても拭えません。BIGINが「島んちゅぬ宝」と歌ったような沖縄らしい財産を残すことは、経済発展のための開発とは真逆の方向にある気もします。島のゆったりとした時間と豊かな自然環境を大切にしつつ、経済的な豊かさをもたらすようなていねいなプロジェクトであってほしいなと思います。
@nowloading...6934
@nowloading...6934 6 күн бұрын
森岡さんは沖縄県にお金が入る仕組みを作ってくださっています。県内の殆どのホテルは内地や海外の企業のもので、沖縄にお金が還元されるものは少ないです。ゴルフ場の跡に出来るとの事ですが、やんばるの近くでもありますから、来てくれる人は綺麗に使って欲しいですね。森岡さんの問題ではなく、我々利用者の問題な気がします
@leomarcy3657
@leomarcy3657 6 ай бұрын
このおっさんは戦国時代の軍師みたいで推せる。
@yupi-uu3zr
@yupi-uu3zr 6 ай бұрын
吹いてもた。すごくいい表現です😂
@Surf9810
@Surf9810 6 ай бұрын
推せるって表現がおもろすぎる!
@user-yt8qn6qj5r
@user-yt8qn6qj5r 6 ай бұрын
そう!すっごいおっさん
@user-sh4do5eh6v
@user-sh4do5eh6v 6 ай бұрын
ナニワの軍師
@user-er2hv6pd1z
@user-er2hv6pd1z 6 ай бұрын
言い得て妙
@m.u3021
@m.u3021 6 ай бұрын
アメリカ在住の沖縄県人です。県内在住の家族や知人からの反応がかなり良く、地元に受け入れられる努力を相当なさったんだろなと感じました...世界レベルの視点で戦う森岡さん、めちゃくちゃカッコイイです。 沖縄県民、県外、海外在住のうちなんちゅも一丸となってこの事業を応援したいです。今は海外で多くを学び、将来は必ず地元沖縄へ戻り貢献します。 今後の沖縄の発展が楽しみです!
@akis888
@akis888 6 ай бұрын
めちゃくちゃ広いマーケティングやってるな。教科書的に書かれてるけどほとんどの企業が本腰入れてやってないことを、全部本気でやっている。 武器は理論と経験かもしれないけど、森岡さんを突き動かしてるのは紛れもなく情熱。
@sip87
@sip87 6 ай бұрын
この人日本の宝やろ
@namioto1718
@namioto1718 6 ай бұрын
私は県外住みの沖縄北部民です。 地元に帰るとみんな楽しみにしてます。 そして、どんな事しても反対意見はでますし、負けないでほしい。 はっきり言って沖縄の北部は、貧乏な人が多いです。 それをわかってない人が文句言ってるとしか思えない。仕事を生み出さないと、地元民にお金入らないです。この方は、それを変えようとしてる。 頑張って下さい。 地元帰るとみんなワクワクしてるし、工事が始まったとか細かな情報を嬉しそうに話してました。
@user-qj5ov3ph2r
@user-qj5ov3ph2r 29 күн бұрын
沖縄県民です🌺 こんなに真剣に考えてくれて嬉しい☺️
@user-hg8js3fl5j
@user-hg8js3fl5j 6 ай бұрын
30年間の販売業のサービスに携わってきた!森岡剛さんの考え方に共感したので、ジャングリアで働く為に2024年に沖縄に引越しします! アラフィフの挑戦!2025年1月からの求人に手を挙げさせてもらいます!よろしくお願い致します🙇
@user-tx9dg8el5w
@user-tx9dg8el5w Ай бұрын
素敵ですね!羨ましいです。
@user-vv8dc4ub8v
@user-vv8dc4ub8v 18 күн бұрын
沖縄は、日本の宝です。 戦争の被害を多く引受けた過去が有ります。 沖縄と日本の為にお力添えをよろしくおねがいします。
@tadashi7070
@tadashi7070 6 ай бұрын
マーケティングをかじったことのある人間としては森岡さんが手掛けているというだけでかなり注目してる
@user-py6rj7sh8q
@user-py6rj7sh8q 6 ай бұрын
日本の発展のために欠かせない人。みんなで支援するべき。森岡さん一人で成功するはずがないので、多く人が関わって改善していって成功してほしい
@AnAn-tt4hl
@AnAn-tt4hl 3 ай бұрын
沖縄やんばるに在住している者です。森岡さんとこの地域を盛り上げられることがとても嬉しいです!!
@user-no3jn7ry7i
@user-no3jn7ry7i 6 ай бұрын
沖縄県民として心から応援しております!ジャングリアの成功を通じて、地域経済(沖縄だけでなく→日本全体)への多大なる貢献を期待しています!
@user-ww4rf7bw4q
@user-ww4rf7bw4q 6 ай бұрын
オーストラリア在住の沖縄北部出身者です!昔私がまだ名護にいた頃USJが名護に来るという話があり、私や市民は雇用が増える事に心踊らせていました!ですが、それがダメになりあの時とても残念に思っていたけど、あれも森岡さん達が進めようとしていて、それを諦めずにまた挑んで下さっていた事に胸が熱くなりました!海外在住県民の中には、森岡さんのこういった思いや背景を知らずに、外から来た人が沖縄に何か作ろうとしているように感じた人達もいました。けど、こうやって話してるメディアがあると、そうじゃないんだぁーって皆にシェアできるので、本当に嬉しいです!!めちゃめちゃ応援&サポートしたいと思っています!オーストラリアからの観光客を沖縄へどんどん流れて行くようにしたいと思います❤
@chikamaehara4923
@chikamaehara4923 6 ай бұрын
県外在住のうちなんちゅです.森岡さんが人材育成も含めて沖縄開発を手掛けてくれて嬉しいです!世界に誇れる沖縄になるように改革してくれると思うと楽しみです.
@cosmos_29
@cosmos_29 2 ай бұрын
いまさら、この動画をみて、この方を知りました。 地元の沖縄にこんな事業を進めてくれて感謝です。 沖縄にも抵抗勢力があったり、これからでてきたり するかもしれないが、地元の人も信じて協力してほしい そして、大成功して沖縄をもっと素敵な島、そして沖縄を拠点に 日本を盛り上がってほしい。
@th8b141
@th8b141 Ай бұрын
冬の沖縄にここが魅力のポイントになれば強いよね観光
@th8b141
@th8b141 Ай бұрын
あとは道、渋滞が問題。県外企業に儲け取られて〜が今までの沖縄にある感覚だから反対はそりゃでる。
@user-tq1gm3ge2p
@user-tq1gm3ge2p Ай бұрын
沖縄の一経営者として、心に刺さりました。私は学生時代マクドナルドで飲食店の基礎を学びました、ジャングリアが観光産業の人材育成の学校になり、沖縄にいい循環をもたらす企業になってくれる未来を期待します。社会貢献理念素晴らしいです。ジャンルを超えて、他の経営者さんへの教育にも繋がっていって欲しいです。❤一周まわって、結局は愛ですね愛
@user-lr4ln7bk3e
@user-lr4ln7bk3e 6 ай бұрын
森岡さんを応援しています。森岡さんとその協力者の方々のおかげで、日本は元気で明るい未来がくると確信しています。
@user-tf4oi4vd9p
@user-tf4oi4vd9p 6 ай бұрын
以前に森岡さんの元で働かせて頂いた事がありますが、この方は本当に凄い。マーケティングの面白さを多く学ばせていただきました。刀は森岡さん以外にも超優秀な社員さんが多いので、沖縄PJもとても楽しみにしています!
@adventurer.school.
@adventurer.school. 5 ай бұрын
刀で働かれていたんですか??自分も働いてみたいです✨
@NM-ep9wc
@NM-ep9wc 6 ай бұрын
南部在住の県民です。 良い情報をありがとうございます。 森岡さんの言葉から誠実な姿勢が感じられ応援したくなりました。 育成を含めたそこにマッチした人材の獲得が大きなキーだと多くの人が思うところだと思います。 地元のどういった動きが応援につながるのかしら。。
@ken-okabe
@ken-okabe Ай бұрын
日本の貴重な世界的資源で過小評価されていると色んな人が口を揃えて言うのが沖縄で、森岡氏が本気で取り組んでおられるのが本当に心強いしありがたい。
@user-pr6qg6kh6w
@user-pr6qg6kh6w Ай бұрын
沖縄県人ですけど、狭い沖縄にこれ以上人が集まると色々とバランスが崩れて沖縄の良さが無くなっていく気しかしないな〜😅自分の住んでる地域では子供の頃は内地の人はいなかったけど、最近では外国の人や内地の人が増えて色んな意味で住みにくく感じます、建物も増えて海辺はホテルだらけで昔入れた砂浜も今では入れなくなったりで窮屈な感じがします、観光客には良いかもだけど、昔から居る地元民にとってはあまり良い結果にならない気がします。
@user-lr6bt7wz6p
@user-lr6bt7wz6p 6 ай бұрын
USJが開業するときも「既に日本にはディズニーがあるんだから失敗する」と散々批判されてた、東京のメディアって基本東京圏以外に否定的だから沖縄のテーマパークもネガキャン報道されるだろうが負けずに頑張ってほしい
@user-hh2jf4wy9u
@user-hh2jf4wy9u 5 ай бұрын
USJは失敗してたよ 森岡氏が入るまでは
@kirknetwt3400
@kirknetwt3400 5 ай бұрын
本人が楽しそうに真面目に本気で語っている感じが凄く引き込まれる。
@african_elephant
@african_elephant 6 ай бұрын
森岡さんの洞察力・言語化力・ビジョンの描き方、感服しました 単純な観光業の話かなと見にきましたが、日本の企業や働き方を変えてくれる期待を持ってしまいました
@46natsumikoba
@46natsumikoba 6 ай бұрын
森岡さん人と対話しながら直の声を聞いていってる事にとてと好感をもてる方ですね。沖縄うまくいってほしいなぁ
@user-qf4px7ll4v
@user-qf4px7ll4v 6 ай бұрын
沖縄出身です。本土に来てから沖縄がいかに観光的に優良かを再認識するようになりました。 カルチャーや歴史的な部分だけでなく、自然や地理的側面でまだまだポテンシャルがあると思っています。応援しています。
@chie6528
@chie6528 Ай бұрын
観光業の給与水準もあげたい、ともに育つ人財育成を目指したい。私も沖縄観光業に貢献できる人になりたい。盛岡さんのお話で希望しかない。
@Sun-rb2hq
@Sun-rb2hq 6 ай бұрын
森岡さんは日本の誇りです。 志がかっこよすぎる!
@user-ze6nq5nz9i
@user-ze6nq5nz9i Ай бұрын
応援したい📣です。沖縄でも北部は本当にキレイです。仕事があれば沖縄に行きたい人いっぱいいるんじゃないかな。日本の少子化にも貢献しそうで👍
@geena-qr6ph
@geena-qr6ph 5 ай бұрын
ほんまにこの人がいなかったらUSJは潰れてたんやろうなぁと思う。USJめちゃくちゃ楽しかった。ありがとうございます。沖縄でも是非一生の思い出を作らせていただきたいです。
@user-zf6yh2bb8m
@user-zf6yh2bb8m 2 ай бұрын
地元のヤンバルをここまで盛り上げようとしてくれてるのが凄い嬉しいし、ワクワクします。 ジャングリア、行きます。
@kei-pc8mr
@kei-pc8mr 5 ай бұрын
森岡さんの元で働きたい!マーケティングの真髄を学びたい!そして自分のビジネスを大きくしてもっと多くの人を幸せにしたい!森岡さんの話を聞いているとワクワクします!!
@takehiko0804
@takehiko0804 6 ай бұрын
「死ぬまでやらないと後悔する」痺れますね…🔥
@user-qz3bh2lq4l
@user-qz3bh2lq4l 6 ай бұрын
国家観のある起業家の方の話はワクワクするなぁ
@norihikosasaki2743
@norihikosasaki2743 6 ай бұрын
刀の森岡毅CEOへのロングインタビュー。前編は700億円を投じる沖縄のテーマパーク「JUNGLIA」について。その大義と戦略をじっくり聞きました。
@user-wj3un6ws8b
@user-wj3un6ws8b 6 ай бұрын
凄い方ですね。沖縄だけでなく日本全体を俯瞰してるんですね。 楽しみにしてます。
@user-zi2kg9sl1b
@user-zi2kg9sl1b 6 ай бұрын
素晴らしい構想ですし、待ち望んでいたテーマパークだと思います。ジャングリアで働く人材の確保、教育が鍵だと思います。お客様、取引先、従業員の満足。 従業員の満足、幸福度が成功を促すと思います。 何せ、どこの業種も若者世代の人手不足で四苦八苦している。
@imaccho
@imaccho 6 ай бұрын
森岡さん、「刀」創立時からさらに視座が高くなられているのに感動しました。
@TheYotuyaCider
@TheYotuyaCider 6 ай бұрын
森岡さんの話の内容・熱量に圧倒された。日本の政治家に足りないものを全て持っている。
@mooten349
@mooten349 6 ай бұрын
本当に待ってた、ありがとうございます!この方を見ると全身痺れる
@knobachan
@knobachan 5 ай бұрын
森岡さんは、日本のリーダーになる素質があると思います。みんなこういう人に国を引っ張っていってほしいと思っていると思います。マジで可能性あると思う。一番の理由は、強い信念がおありになる。話を聞いているとやる気でる。国民をもっとこぶする力がある。楽しくなる。本気でリーダーになってほしい。
@kase.stiger4312
@kase.stiger4312 6 ай бұрын
南部から北部にかけて鉄道を引くとなると不発弾処理や鉄道を引く技術者確保、土地等、課題はたくさんだと存じます。もし、沖縄に鉄道が引けたら、県民の生活水準は上がるはずです。所得が低いのにも関わらず自動車の維持は本当に大変なことで、また観光客も運転免許がないと島内を回ることが難しい。海しか魅力がない沖縄にどうやって付加価値を付けるか。自然を壊さず生かしながら観光産業を強固にする、とっても大きな挑戦だと察します。県民と共に頑張って欲しいです。子や孫の世代まで、働く人や自然に良い事業体系が続くことを期待しています。
@RiRi-yc9kn
@RiRi-yc9kn 28 күн бұрын
沖縄地元民です。10年位前に一度テーマパークが出来ると噂があって上手くいくのかなと第一に思いました。県内でもここ40年くらいは遊園地もないし正直美ら海水族館くらいしか目立たない。 私も高校、専門学校は観光学科卒なので何か微力ながら貢献できれば幸せだなと感じました。言わんとしている気持ちが伝わります。 こんなに真剣に沖縄の未来を考えていただいて感謝しかないです。
@user-qf3my8ox3c
@user-qf3my8ox3c 6 ай бұрын
昔、沖縄のホテルで社員として働いていたけど、残業8時間、残業代ゼロ、ボーナス&給与ゴミで儲かるのは社長だけって環境だったから、低賃金の使い捨ても改善になるキッカケになりそうで期待する
@user-cp7uh4nh9b
@user-cp7uh4nh9b 6 ай бұрын
それが沖縄のいいとこだぜ。頑張んなくていいし、ちゃんとやらんでいいし、すぐ辞めていいから、働きやすいわけよ。
@user-ry2do7wy4j
@user-ry2do7wy4j Ай бұрын
@@user-cp7uh4nh9bカスの思想やん
@wigglyduck3690
@wigglyduck3690 28 күн бұрын
どのホテルもそんな感じですよね。せっかく沖縄に働きたくて新卒で来ていたのに、辞めて地元に帰った子もいました。なによりみんなが搾取され慣れていて「どこもこんなもんでしょ」って思っているのがね…労働時間と内容に給料ぜんぜんみあってない。ジャングリアがそうならないことを願います。
@user-samo3838
@user-samo3838 3 сағат бұрын
「搾取され慣れていて」って悲しい。私もホテルで正社員してましたけど、搾取されてるのにも気づかない人がたくさんいます。みんな働き者で真面目で優しくて。
@user-ot6vq2hg1n
@user-ot6vq2hg1n 6 ай бұрын
[観光を学ぶなら沖縄]県民として心が熱くなりました。応援してます!
@user-zw8lc3fn3u
@user-zw8lc3fn3u 5 ай бұрын
その熱くなった心で何を行動する?
@user-yf6do6zn4l
@user-yf6do6zn4l 6 ай бұрын
東京在住沖縄県人です。森岡さんの関わったテーマパークは神戸も含めほば経験しました。すごい人の数で内容も今までにはないエンターテイメントでした。沖縄での成功を確信してます。 沖縄北部、特に外国人の集客と滞在日数延長に関して1つアイディアがあります。 それは、歯医者を中心とする総合病院、人間ドックなどを隣接もしくは提携する事です。 私はアメリカ帰国子女なのですが、30年前のアメリカでは家族で夏休みに英語の通じる医療費の安いインドで歯医者にかかりながらの旅行が大流行でした。 日本の医療レベルは高いのですが、ここで問題になるのは保険と言語でしょうが、歯医者なら緊急性も低く死亡率も低いはずなので外国人でも治療しやすいのではと思います。 言語の壁自体はスマホ翻訳などもあり、昔ほどの障壁にはならないと思います。 是非みなさんも森岡さん事業を盛り上げる為にこの案についてメリット・デメリットをコメントをお願い致します。
@user-je4lv6sp4r
@user-je4lv6sp4r 6 ай бұрын
3年前までオーストラリアに20数年在住してました。歯医者x観光!いいと思います。 オーストラリアも歯医者がバカ高くアジア圏にホリデー兼歯医者で1ヶ月行く人も居ましたよ。今、円安だし、日本はめちゃくちゃオージーにも人気あるし、歯医者のクオリティも高いから、good ideaだと思います。
@pickchonmage
@pickchonmage 6 ай бұрын
観光レジャー目的で遊びにくるお客さんが、一緒に医療を受けるような動線が想像つきません。 海外のお客さんならついでに寄るようなプランも立てるのかな、でもなんで沖縄? 想定されている医療サービスが自由診療か保険診療かにもよりますけど、これ以上社会保障費の負担が上がるような施策はやめてほしいです。
@user-yf6do6zn4l
@user-yf6do6zn4l 6 ай бұрын
@@pickchonmage 海外の方用の保険もありますので、税負担にはなりにくいです。
@user-lw6vi1qp1b
@user-lw6vi1qp1b 6 ай бұрын
医療の集客の中でも歯医者というのはなるほどと思いました。
@marpan2371
@marpan2371 5 ай бұрын
@@pickchonmageんと、レジャー目的の客がターゲットではなく、一度の滞在でどちらも得られるのが、お得な訪問先としてより魅力があるって事だと思う。 具体的な滞在日数はこーだろな〜みたいに容易に想像できて、何だかハマりそうなイメージ持てる。
@user-ii5qz6tt2w
@user-ii5qz6tt2w 22 күн бұрын
非常に分かりやすい会見でした。応援する意味で買い増しします。😊
@kakapowl
@kakapowl 3 ай бұрын
沖縄南部⇔北部の渋滞、隘路が集客のボトルネックになる 那覇から名護まで高速船 名護からパークまでゴンドラが最適だ バカンスにくる荷物持ちの観光客を歩かせない、待たせないことがリピーター、満足度向上に繋がる
@afu224
@afu224 6 ай бұрын
この人の本は実体験からくる具体とやってみて現実におきる社内の摩擦や顧客とのギャップまで書くから、そこらの理論だけをなぞるマーケティング本とは一線を画す。 何よりマーケティングの素地がないサラリーマンに分かりやすく書いてるのが凄い
@user-fo3ci4bo8o
@user-fo3ci4bo8o 6 ай бұрын
ジャングリラの近くの美ら海水族館には、おそらく全国から働きたい人が沢山来てるよね。ジャングリラも上手くいけば全然行けるのではないだろうか
@smina5244
@smina5244 6 ай бұрын
記者会見では自然を活かしたアトラクションしか言及されていなかったので、今回日本のIPコンテンツを活かしたパークについて聞けて安心しました。
@user-hc2fe1um1l
@user-hc2fe1um1l 2 ай бұрын
視野の広さもさることながら、考えの深さも凄い。勉強になります。
@Hiro-jr7qs
@Hiro-jr7qs 6 ай бұрын
マスコミは上っ面しか報じなかったけど、やっぱりめちゃくちゃ深いプロジェクトなんだな。さすがというかもはや恐ろしすぎる。
@user-ci9jb7ob5v
@user-ci9jb7ob5v 6 ай бұрын
森岡さんのお話は素晴らしいです✨️
@user-ho4pe7cm2v
@user-ho4pe7cm2v 6 ай бұрын
日本のコンテンツ、 アトラクティブをリードして、 成功して欲しい❗️ 頑張って下さい。
@user-tx5iq6ud3b
@user-tx5iq6ud3b 6 ай бұрын
話の次元が違いすぎる! ファンで本も読ませて頂いてますが、壮大なビジョンと愛がすごいなと、抽象的ですが、話のレベルがスゴすぎて、本当にかっこいいと思いました! どうしたら森岡さんみたいな思
@jlgg651
@jlgg651 5 ай бұрын
1人の男の思いがこんなにも実現していくのってすごいな
@usa-mama
@usa-mama 2 ай бұрын
働く環境は本当に大事だと思う 沖縄県は所得の割に物価高で夫婦共働きは当たり前なので… 県民性や風習が特徴的かと思うので、企業側と地元雇用者側がお互いを理解しあう事は必須なのかなと感じます あとは仰る通りライフライン関係、特に交通網ですよね そこら辺は一企業では難しいと思うので行政がどれだけ協力できるのか…本気度と手腕が試される
@oo-ob9qn
@oo-ob9qn 6 ай бұрын
反対してる人もいるみたいですが、全力で応援してます。 出来たら絶対行きます!!!
@a24_france
@a24_france 6 ай бұрын
ゴルフ場跡地を植樹しながら再生する計画だから反対派が環境破壊と言いにくいの上手いよね。
@user-tz4gh2dh1l
@user-tz4gh2dh1l 6 ай бұрын
勉強になります🙇‍♂️
@user-ql2er2hy6j
@user-ql2er2hy6j 8 күн бұрын
それですよ。 批判されないように先にゴルフ場作ったんだと思います。 ゴルフ場が立つ前から、「ここにUSJが出来るんだってよー」 なんて噂が流れていました。 その頃から仕組んでたのかなと。 綺麗なヤンバルの森がえぐられている姿を見るのは 心が痛かったです。
@user-ye7tm4fy6x
@user-ye7tm4fy6x 6 ай бұрын
革命に軋轢は当然起こる 挑戦する森岡さんを応援するし 楽しみにしています
@user-vv8dc4ub8v
@user-vv8dc4ub8v 18 күн бұрын
沖縄の海の色は瀬戸内や日本海では味わえない淡い綺麗なブルーなんです✨ 楽しみです。
@user-ir5td7rw6r
@user-ir5td7rw6r 6 ай бұрын
熱くなれるっていい 自分も含め、熱くなれば日本は変わる
@takataka7130
@takataka7130 6 ай бұрын
自分は最初の立ち上げ時のテーマパークに約9年勤めてました。 テーマパークの開発と運営が好きで現役時代、その後現在でも全世界、日本のテーマパークや観光地に視察を兼ねてプライベートで出かけてます。 勤務中はアメリカと日本の法律の違い、国民性の違いですごく苦労した経験があります。 アメリカのテーマと同等の事が出来ない悔しさもありました。 人生最後にもう一度テーマパークの開発、運営に務めたいと思ってます。 沖縄は気候が良く海も綺麗で日本的でないようなイメージで最高のテーマパークに適したリゾート地と思ってます。是非御社で働けたらと思っております。
@alisawint9526
@alisawint9526 6 ай бұрын
森岡さんが、沖縄にどのくらいの愛情があってどのくらい県民の事を考えて このテーマパークに力を入れてるのか分からないのですが、私の大好きな私の地元に作る事で 何か良い方向に沖縄が変わる事を願ってます。 でも、世界的に見ても観光地と言う場所は地元の人々は苦しい生活をしてます。沖縄、そして県民をどうか苦しい生活をさせないで下さい。後、沖縄は内地と違う文化、県民性、神の島です。 どうか、観光で来る方々も移住する方々も沖縄を大事にして下さい。 そうでないと、沖縄は沖縄じゃなくなります。
@marpan2371
@marpan2371 5 ай бұрын
森岡さんの話を最後まで聞いてみれば、懸念されてる事へも十分に考えを巡らせてることに気づくと思いますよ。 難しい内容もあると思いますが、頑張って聞いてみてください。
@user-uf5zj4sl1h
@user-uf5zj4sl1h Ай бұрын
ほんとにその通りです。 私も沖縄県民ですが、母と姉は国際通りに近くに住んでおり、観光地というだけで、常に人混み、ただ買い出しに行くだけでも混雑や渋滞に耐えながら生活しなければなりません。 来年からは私も母も北部に引っ越す予定なので、どんな交通不便や環境の変化がでてくるのか不安の方が大きいです。 沖縄の文化や、沖縄らしさは崩したくないのが本音です。
@kosuket7509
@kosuket7509 5 ай бұрын
森岡さんは、一言一言に熱を感じるよな。
@user-ot8jt7qi5t
@user-ot8jt7qi5t 6 ай бұрын
このお二人の対談待ってました! ぜひ、news picksでされていたようなマーケティングBoot Campのような刀メソッドのマーケティングの考え方をpivotでもお願いしたいです!
@copio-journey
@copio-journey 2 ай бұрын
例えば2泊3日で沖縄旅行するなら、1日目は昼着で那覇周辺を周り、2日目に名護へ移動、テーマパークで1日遊び、翌日更に北上して那覇へ戻る、と本土を遊び尽くすこともできるんだね。 今までだと那覇+離島巡りが主流だったのが、本土を遊び尽くすという選択肢ができるってそれだけで沖縄観光に奥深さが加わった感。 ちなみに自分は那覇近郊の宿泊施設で働くことが決まり沖縄に移住するけど、1年後はここで…なんて未来もちょっと考え出す始末。笑
@user-wn6mm7dd4q
@user-wn6mm7dd4q 6 ай бұрын
20代前半の沖縄県民です。 私の世代の人は経済や政治に対して関心が高い方が多くいる感じはしません。ただ、新しいリゾート地やテーマパークは飛びつくと思います。 また、今回のテーマパークに対する反対派の意見は「よそ者が自然を壊しに来た」等のレッテルを貼り付けるような高齢者が多い気がします。 正直、どの企業がどんなプランを提供しても「よそ者が」の一言で跳ね除け続けているように感じます。 これらは私自身の経験談ですが😅 今回のプランで沢山の県民の方から批難はあると思いますが1人の県民としては今回を機に今後日本本土の大手企業からの参入、コラボレーションをしやすくなり、沖縄自身ももっと成長して行けるのではないかと思います。 ま、要約すると、応援してます🔥
@user-samo3838
@user-samo3838 3 сағат бұрын
40代後半の沖縄県民です。ドラマのちゅらさんや安室奈美恵で沖縄のイメージがだいぶ変わったときに20代前半でした。 あの頃に比べたらだいぶ良くなってます☺これからが楽しみですね!
@user-hp1dd3gl7n
@user-hp1dd3gl7n 6 ай бұрын
森岡さんに大阪万博全振りしてたら今みたいなことにはなってなかったんだろうなぁ。
@kawaiiplanetch
@kawaiiplanetch 28 күн бұрын
エコなエネルギーでIT化されて 沖縄の自然とサンセットや星空を楽しめる空間になっていたら安心して何度も行ってみたいです😊
@adnon2604
@adnon2604 6 ай бұрын
このクリスマス沖縄観光中で、明日美ら海行く予定です。話にあった通り、移動の便が改善するともっといいなとは思います。teamlab、首里城、おきなわワールド、ビーチなど那覇周辺観光するのにレンタカーなければバス移動がメインになりますが、沖縄のバスは時間通りに来ないし、またsuica使えないので正直不便です。ゆいレールもっと伸ばして欲しいです。北部となると現状那覇発のバスは1,2時間に一本というレベルで、水族館周りで有名な島など行きたいですが、とても日帰りでは行ける気がしません。またランタンフェスティバルという非常に魅力的なものが至る所で宣伝されていますが、あれも割と北部でバスで行くのも大変なので行くの諦めました。 ご飯はすごく美味しいし、気候はいいし、いい観光資源もたくさんあるのに勿体無いなとは思います。また、国際通りは連日連夜大賑わいで、確かにもっとお金落とせるお店があってもいいなとは思いました。ドンキ二つぐらい目にしましたが、ハイブランドがあってもいいですね。 ちなみに、国際通り少し外れたところにLe Prêt À Porter(プレタポルテ)というパン屋さんがありますが、フランス人パートナー曰くこれまで日本で食べた中で一番美味しいパン屋さんというお墨付きなので、ぜひお勧めします。
@user-oj3gt3dr9e
@user-oj3gt3dr9e 6 ай бұрын
森岡さんの次のステップにも期待してます!
@user-ty2uk7bf6s
@user-ty2uk7bf6s 3 ай бұрын
地元民です、家族で楽しみにしてます。
@r.k4821
@r.k4821 6 ай бұрын
この人に日本経済を建て直してほしい
@jokerhy3551
@jokerhy3551 5 ай бұрын
森岡さん素晴らしいと思う一方で、日本にはこういう方が少ないということですよね?本来、企業の課長、部長、経営陣に森岡さん級の人材がいなければいけませんよね。政治家にも必須能力だと思います。何も考えてない奴らが舵取りしているから、日本企業は衰退しているんだと感じます! 森岡さんには後継者の人材育成と森岡さんの思考を日本全体に発信していただきたいです。すべてがwinwinとなるような構造構築と将来のビジョンを見据えた戦略素晴らしいと思いました。応援しています!!
@-eb8qt
@-eb8qt Ай бұрын
先程、エクスポートの件で質問した者ですが、電源を暫く切る事で動画をアップ出来ました。ありがとう😊
@user-yn2xe4ze9c
@user-yn2xe4ze9c 6 ай бұрын
明るい話題が増えるといいね☺️
@murmur7571
@murmur7571 Ай бұрын
色々懸念はあるけども、まず沖縄の年間快晴日数が9日を切っている(全国最低)。毎日ほぼ曇りか雨。一瞬晴れててもすぐ雨降る。雨でテーマパーク行くかなぁ。ショッピングモールはとても混んでいる。
@user-nz1sw1dr7l
@user-nz1sw1dr7l 6 ай бұрын
まもなくデニー率いるオール沖縄ジジババ勢と対立するだろうなぁ でも沖縄の若い世代はホントに森岡さんに期待してます!応援してます!
@user-tz4gh2dh1l
@user-tz4gh2dh1l 6 ай бұрын
デニーさんってジジババ勢側だったんですね🧐
@user-pw4ph7vr2s
@user-pw4ph7vr2s 6 ай бұрын
森岡さんが日本の外交を指揮したらどんなことをするかとても興味があります。今度尋ねてみてください。
@user-vm3ku2tk5n
@user-vm3ku2tk5n Ай бұрын
めっちゃめっちゃ、気合い、本気度が伝わって来た!ワクワクしますね🎉😊
@katakori-0903
@katakori-0903 Ай бұрын
コミュニケーション能力も相当高い方だなって思う。
@user-pn6ss4dv8j
@user-pn6ss4dv8j 25 күн бұрын
あの台風に耐えられるように作るの大変そうだな
@mic_magic23
@mic_magic23 4 ай бұрын
旅行が大好きなこともあり、大学を決める時に観光学部と別に興味もない歯学部で迷った。コロナ禍に突入していく時期だったこともあり、就活がどうなるだろうと不安で安定の歯学部に入ったが今になって激しく後悔している。日本における観光分野はとんでもないポテンシャルがある。できるならもう一度やり直して森岡さんの下で働けるような人生を送ってみたかった笑
@user-xd2xr1uc8q
@user-xd2xr1uc8q 4 ай бұрын
今からでも遅くないです。今が一番若いんですから。 私は沖縄県にあります琉球大学に通う大学生です。観光関係の取り組みを立ち上げようと思って有志を集めています。もし興味があればご返信くださいませ。
@user-ev9ip6kd4o
@user-ev9ip6kd4o 5 ай бұрын
大歓迎ですけど、入場料金をどうか沖縄県民割とか導入して欲しいです 沖縄の低い所得世帯でも楽しめるテーマパークになって欲しいです
@user-vf5lx7bp6q
@user-vf5lx7bp6q 4 ай бұрын
沖縄の人はゆっくり楽しく過ごすことと遊ぶ事が好きな民族ですよ😆なのでパニックにならないようにお願い致しますね😂🎉❤ 東京千代田在中ですがー沖縄出身です。沖縄なかなか帰れない。 昨年久しぶりに帰ったら沖縄人より本土からあまりに多くて残念😢 もっと沖縄の方に仕事を。❤県人が安心して生きて行けるような案だったら幸せかなぁー😉😃✌️心こそ大切なれ。期待したいです🍀
@user-yq1db7xd1b
@user-yq1db7xd1b 9 сағат бұрын
スケールが大きく先々を考えたビジョン。モデリング都市も明確。この方についてゆきたいと思える説得力が素晴らしいと思います。
@M-qg8ui
@M-qg8ui 6 ай бұрын
政治家の国民の血税をガバガバ使っての金儲けプロジェクと違い、本当に沖縄県民や日本のために人やお金を取り込む事をする人を全力で応援したい! そうでないと大金と情熱を注ぎ込んだハウステンボスが簡単に外国に持っていかれたようになる。
@doconidemo
@doconidemo 6 ай бұрын
前回の9questionsみたいに(最初の頃もそうだった気がする、、)、前後編に分けてないものが見たいです。 または、前後編に分けても、その後に完全版みたいな感じで動画を上げてくださると嬉しいです。 こんなこと書くの恥ずかしいですが、安宅さんと猪子さんのは前後編それぞれ50回以上聞いた気がして、通しでスムーズに聞きたいなと思っていました。 (誰がゲストでも9questionsは通しで見たいです。) いつも楽しくて刺激になるコンテンツありがとうございます!
@user-hy8oe6cp1r
@user-hy8oe6cp1r 2 ай бұрын
沖縄の次は北海道もお願いします!雪国には冬に楽しめるテーマパークやショッピングモールが少ないので北海道の経済発展や観光業の発展、北海道民の楽しめる空間が今まさに必要な時期が来てるように感じます。
@user-yq1db7xd1b
@user-yq1db7xd1b 9 сағат бұрын
トリガーを先に考えリスク管理を最初から徹底し物事を始めるのは賢い。沖縄は限りないポテンシャルを持っている事を誰もが知っているがその地は複雑な歴史と痛みとプライドを抱え外部の人間が仕組みに関して入り難い保守的な構造を持っている。このままだとやがては食い尽くされ占領され打ち捨てられた島になってしまう。
@rumikowinston7564
@rumikowinston7564 21 күн бұрын
沖縄県、名護市出身です、二十年以上 アメリカ合衆国フロリダ州に住み、デズニイーランドへは、何回も足を運びました.  ''森岡毅の野望''に感動うけました。   北部の名護市へjunglia開発を考案し 沖縄の発展、日本の発展のために人事を尽くし、精魂込めて夢を語るお姿を拝見しついつい画面に惹きつけられました.鳥肌がたつくらいに。 一市民として、又、25ヵ年以上も、観光、航空業界で仕事を経験してきた者として、この動画のお話に共鳴し賛同しております。 私の回りには、観光業界に在籍していた方達がおうぜいおります。皆、大変に喜んでおります。 そして、又 何かお手伝いが出来ないか?協力することがないかと模索しております。 このテーマこそ、自分達、沖縄を長寿の島としてのみ、世界に名をとどろかせるだけでなく、 ダイヤモンドの鉱山のごとし、宝の島が今こそ目覚め、森岡様の先見の目に魅了させられた者の使命と考え これからも、応援をさせて頂きたく思います。 素晴らしい対談動画、人生ワクワクするお話し深く感謝しております。有り難う御座いました。 🇺🇸アメリカ合衆国フロリダ州にて Rumiko
@sarushimajack
@sarushimajack 6 ай бұрын
例えばウォルト・ディズニーが作ったジャングルクルーズは、本物の動物を置いて観察できる夢が実現できなくなっても、精巧なロボットで実現しました。でもそれはどこか規則的で、人はいつか見慣れてしまいます。他には、軽快なトークでもってパフォーマンスをする船長、つまり人が魅力です。個性的な船長(従業員)に出会えるということは、行くたびに違う体験ができます。 夢をかたちにするのも、人を感動させるのも、人の安全を守るのも、技術や設備ではなくて、"人"が鍵だと思います。
@sgr-mz7hp
@sgr-mz7hp 6 ай бұрын
構想スケールの大きさに震えました!
@25ja2k
@25ja2k 6 ай бұрын
テーマパークって結局経済圏の近くにないと持続が無理だからなぁ 例えばUSJの場合は大阪という関西の経済圏の中心地だから大阪以外の 神戸や京都の富裕層や中間層も来るし、ディズニーランドは千葉県民 じゃなくても全国から集客できて、首都経済圏にあるから持続できる
TRY NOT TO LAUGH 😂
00:56
Feinxy
Рет қаралды 21 МЛН
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 18 МЛН
Homemade Professional Spy Trick To Unlock A Phone 🔍
00:55
Crafty Champions
Рет қаралды 55 МЛН
【大好評につき再配信】16歳で東大合格!カリス㊙︎勉強法に林修が共感
23:25
【大好評につき再配信!】この人の話を聞け!最強の戦略家!森岡毅
33:37
日曜日の初耳学【公式】
Рет қаралды 4,3 МЛН