【スーパーファミコン】 ハードの限界に挑戦した最高峰のグラフィック 14選 【SFC】

  Рет қаралды 1,858,123

進化の軌跡チャンネル

進化の軌跡チャンネル

5 жыл бұрын

スーパーファミコンのゲームの中で、ハードの限界に挑戦したと言われるようなグラフィックの綺麗なソフトをまとめた動画です
[1080p/60fps] 14 SNES Games that Push Hardware Limits (Best Graphics)
最高のグラフィック・最低のグラフィック シリーズ(再生リスト): • 最高のグラフィック・最低のグラフィック シリ...
各種ミニハードの収録ソフトまとめ・名作集(再生リスト): • ミニ○○の収録タイトルまとめ・名作集
↓収録ゲーム一覧↓
テイルズオブファンタジア (TALES OF PHANTASIA)
アクスレイ (AXELAY)
ファイナルファンタジーVI (FINAL FANTASY 6)
スターフォックス (STAR FOX)
スーパードンキーコング3 (Donkey Kong Country 3)
ストリートファイターZERO2 (STREET FIGHTER ALPHA 2)
天外魔境ZERO (TENGAI MAKYOU ZERO)
ワイルドトラックス (STUNT RACE FX)
聖剣伝説3 (SEIKEN DENSETSU 3)
スーパーマリオ ヨッシーアイランド (SUPER MARIO WORLD 2: YOSHIS ISLAND)
スーパーマリオRPG (SUPER MARIO RPG)
ルドラの秘宝 (Rudora no Hihou)
ロックマンX2 (MEGA MAN X2)
スターオーシャン (STAR OCEAN)
To: KZbinポリシー担当チーム様
この動画は当チャンネルが独自に編集・作成したオリジナル動画です。
この動画で使われている映像はすべて「当チャンネルが独自に用意したオリジナルの映像」です。第3者のコンテンツは一切含まれておりません。
ゲーム映像の画質を見てください。すべて画質が統一されており、同一の環境で撮影された事が分かって頂けると思います。

Пікірлер: 888
@mitsuh_dieelim7
@mitsuh_dieelim7 5 жыл бұрын
技術が進んだ今には見られないような、何とかしてグラフィックをより良くしようとする情熱が感じられますね
@user-kx8zq5jz7u
@user-kx8zq5jz7u 5 жыл бұрын
今となっては、どんなに美しいグラフィックを観ても感動しなくなってしまったのに、この頃のゲームの美しいグラフィックは、今見ても感動を覚えるよ。そこに関わった人達の情熱とか、未来への可能性とか色んなものが見えるからだろうね・
@tto1201
@tto1201 5 жыл бұрын
どれも作り手の情熱が伝わってくる名作ばかり!もはや芸術の域
@takeyuki-o6746
@takeyuki-o6746 5 жыл бұрын
ポリゴンの技術の登場で一時は目を奪われてしまったけど、やっぱりドット絵の美しさというのは素晴らしいよね。
@mightyhadi6132
@mightyhadi6132 5 жыл бұрын
indeed
@user-oy9ed3ek9i
@user-oy9ed3ek9i 4 жыл бұрын
@@newmomizi_txt ポリゴンの時代も過んだ事になってるけどね(
@einsfia
@einsfia 4 жыл бұрын
コンピュータの技術としての「グラフィック」ではなく純粋にビジュアルとしてみた時にどっちがキレイかって話だと思う 正直PS1のジャギジャギの荒いポリゴンよりはドット絵の方がずっと綺麗だしビジュアルとして上 PS2になってようやくスーファミと同レベルで「見れる絵」になったかなって感じがする 今となってはポリゴンのリアル表現もドット絵のデフォルメも単に表現方法の違いでしかなくなってるけど 過渡期のポリゴンは見れたもんじゃなかった
@user-ub5oq2mn5q
@user-ub5oq2mn5q 4 жыл бұрын
einsfia FFVIIIとFFIXのグラフィックはやばい
@user-gp7lr2sq6b
@user-gp7lr2sq6b 3 жыл бұрын
俺はその完成されてないポリゴンが好きだなー 無機質というか人形みたいというか そこに引かれた
@thegrimreaper6915
@thegrimreaper6915 5 жыл бұрын
画質が綺麗っていうより芸術的って思えるな今観ても
@DeadorDelsol
@DeadorDelsol 4 жыл бұрын
FF6のゾゾ山のシーンはマジで素晴らしかった。 今見ても癒される
@bloodingdog
@bloodingdog 5 жыл бұрын
今見ると。それぞれの作品に関わった人達の、何から何まで、才能やら情熱やら時間やらを注ぎ込んで誕生したオーパーツ的なものばかりじゃないかと。唯々凄い。
@amarrknight9911
@amarrknight9911 5 жыл бұрын
バハムートラグーン、クロノトリガー、R-TYPEⅢ、この辺りも謎技術ですばらしい画質とゲーム性だった
@user-ep4df9qd8v
@user-ep4df9qd8v 5 жыл бұрын
作り手の努力で不可能を可能にしてしまうなんて夢のあるハードだな
@user-ky3jp8ev6g
@user-ky3jp8ev6g 4 жыл бұрын
スーパードンキーコングとスーパーマリオRPGはグラフィックと音楽が凄すぎたな。
@Tomatoes_rikopin
@Tomatoes_rikopin 4 жыл бұрын
なによりも制作陣の発想力がすごい
@sebireu626
@sebireu626 5 жыл бұрын
ヨッシーアイランド、子供の頃は何気なくやってたけど、クオリティ高かったんだなあ。 スーファミで言えば「クロノトリガー」で、装備品によって武器の色が違ったりするのに驚かされた記憶。
@MatsuyuChannnel
@MatsuyuChannnel 5 жыл бұрын
FF、聖剣、ロマサガ、クロノ、ライブアライブ、フロントミッション、マリオRPG、バハムートラグーン 間違いなくスクウェア全盛期だった
@user-tx1id1pz7d
@user-tx1id1pz7d 4 жыл бұрын
制作がスクエニってだけで売れてた
@user-tx1id1pz7d
@user-tx1id1pz7d 4 жыл бұрын
×スクエニ ○スクエア
@tokyojoku
@tokyojoku 4 жыл бұрын
×スクエア ○スクウェア
@user-oy9ed3ek9i
@user-oy9ed3ek9i 4 жыл бұрын
とりあえず落ち着け。
@user-aruarufa2001
@user-aruarufa2001 4 жыл бұрын
とりあえずもちつけ
@ehyphen66idy99
@ehyphen66idy99 4 жыл бұрын
SFCの良作は今でも遊べるからすごい
@user-vk5ud9vg9y
@user-vk5ud9vg9y 5 жыл бұрын
もし生まれ変われるなら、スーファミ全盛期にまた生まれてきたいと本気で思ってる。寝るのも惜しかった。
@cedarbland
@cedarbland Жыл бұрын
ゲーム界版、狂騒の20年代でしたからね。とにかく男子はゲームに熱狂熱狂
@user-xk8wo1ry9k
@user-xk8wo1ry9k 10 ай бұрын
本当にそう思う
@user-fq9nw4vx6b
@user-fq9nw4vx6b 7 ай бұрын
通常のゲーム1本買うのに1万以上の時代なんてイヤだけどな
@sagase.
@sagase. 6 ай бұрын
​@@user-fq9nw4vx6bだからこそ1本のソフトに特別感がついて楽しかったんじゃないかな
@user-pc4cj8th4q
@user-pc4cj8th4q 5 жыл бұрын
ヨッシーアイランドのグラフィックは洗練されてるというか当時ズバ抜けてた 任天堂クオリティだけにゲーム自体もやり込み要素満載で面白かった
@hakusenmagari
@hakusenmagari 5 жыл бұрын
擬似3Dが大好きなので面白かったです、ハードの限界シリーズも大好きなのでまた見たいです。
@user-sp2zc3uo5k
@user-sp2zc3uo5k 5 жыл бұрын
天外ゼロのリアルタイムとの同期は衝撃だった
@kousu05g1090
@kousu05g1090 5 жыл бұрын
子供の頃のリアルタイムではこれぐらいが普通なんだろうぐらいに思ってたけど大人になって冷静に考えると当時の技術としては信じられないくらい凄いことやってたんだなと気付かされる!
@user-ir1no3ci1l
@user-ir1no3ci1l 4 жыл бұрын
子供ながらすげぇすげぇ言い合ってたけどなぁ。やっぱしょぼいゲームはしょぼいし。ドラクエ5は名作だと思うけどグラフィック的に既にあったマリオやゼルダとか比べるとしょぼくてその事で言い合ってたの覚えてるわ。 このレベルのソフト郡を普通とか思ってる奴ら周りにみなかった。でもまぁしょぼくてもイコール詰まらないって いう意味じゃなくドカポンとかボンバーマンみたいに用途に合わせた面白さがあれば不満はなかったけどね。
@user-hh4ji5ic4i
@user-hh4ji5ic4i 5 жыл бұрын
ロックマン8のグラフィックを再現できてるのほんと凄いわ
@newmomizi_txt
@newmomizi_txt 4 жыл бұрын
スーパーファミコンの音声チップの容量はたったの5秒。 その中で歌とか声を収録できてるのは本当にすごいと思う
@newmomizi_txt
@newmomizi_txt 3 жыл бұрын
@お年玉やるよ 64KB。 64MBではありません
@newmomizi_txt
@newmomizi_txt 3 жыл бұрын
@お年玉やるよ それは地獄すぎて草
@Chayamiti_Haruno
@Chayamiti_Haruno 6 ай бұрын
64KBのサウンドRAMは内蔵音源の音色データを置く場所で、PCM音源であるボイスはROMカードリッジからメインメモリに書き出すからサウンドRAMは使わないよ。 それでもすごいことには変わりないけど。
@user-hm9ol9hy1v
@user-hm9ol9hy1v 5 жыл бұрын
天外魔境ZEROは未だに過去最高のゲームです。選んでくれてありがとうございます!
@YouTuber-ow3pj
@YouTuber-ow3pj 5 жыл бұрын
素晴らしい名作達♥
@maerivery
@maerivery 5 жыл бұрын
讃えられるのも納得できる作品しかない
@BAWDIES0510
@BAWDIES0510 5 жыл бұрын
思い出補正も加味されて、当時、中学、高校だったときの記憶がブワッと蘇ります。 良い動画ありがとうございました。
@user-kw2qd9fq1z
@user-kw2qd9fq1z 5 жыл бұрын
何も考えず遊んでたけど 今になって知るとオヤジ達頑張ってたんだなぁ
@user-xk8wo1ry9k
@user-xk8wo1ry9k 5 жыл бұрын
うんうん(_ _) そして、当時、子供だった 俺たちは今、親父たちと 同い年くらいで 親父たちの苦労が痛いほど わかります。
@Kawasaki_Heavy_Industries_ltd.
@Kawasaki_Heavy_Industries_ltd. 5 жыл бұрын
すんごい労力いるよね。
@user-ip2wo7ii4d
@user-ip2wo7ii4d 4 жыл бұрын
オヤジがオヤジ言うなよ。
@a.o6648
@a.o6648 4 жыл бұрын
プログラマーは、ほとんど20代だがな
@LG-rs8xb
@LG-rs8xb 5 жыл бұрын
その後の64にも大変お世話になりました。 やっぱり任天堂の良いところは、皆でワイワイ遊べるゲームが多いところですね。
@yusuke7108
@yusuke7108 4 жыл бұрын
皆でワイワイ遊べた子供の頃が懐かしい。大人になるとそういう機会がなくなるので…。 (見知らぬ人とオンライン対戦できるゲームは多いけど、友達とやるのとは何か違うんだよなあ)
@user-ik1ee7vg3i
@user-ik1ee7vg3i 3 жыл бұрын
第4次スパロボ、魔装機神なんかも個人的には神っていた記憶、特に魔装機神は今までのスパロボじゃ動かなかった顔グラが豊富になってキャラの表情がコロコロ変わるのが嬉しかったし、マップ兵器を撃つときは音声もついたという、戦闘デモの演出も見応えがあった、なつかしい
@evilsheeps
@evilsheeps 5 жыл бұрын
ただ単純に綺麗とかというよりも、工夫とか情熱を感じられるのが良い。 思い出補正もあるとは思いますが、自分は未だにドット絵とFCの電子音やSFCの楽曲が大好きです。
@nintama18
@nintama18 11 күн бұрын
自分にとっては今でも、スーファミ版シムシティのオープニングのグラフィックが最高
@user-sx7js6xm4v
@user-sx7js6xm4v 4 жыл бұрын
ヨッシーアイランド独特のあったか〜い雰囲気大好き
@jyrokamikaze3742
@jyrokamikaze3742 5 жыл бұрын
試行錯誤してる当時のゲーム会社の努力が素晴らしい。
@mimi-qk5dw
@mimi-qk5dw 5 жыл бұрын
動画投稿ありがとう
@kn6982
@kn6982 5 жыл бұрын
こういうゲームを、学校や仕事帰りに家族友人と遊びたい。 そういう時代に戻りたい。
@cedarbland
@cedarbland Жыл бұрын
銭湯とゲーセンとビリヤード場とブティックと総菜屋と駄菓子屋 その他もろもろの面白いお店が町中に満ち溢れていた時代でしたね。
@user-xk8wo1ry9k
@user-xk8wo1ry9k 10 ай бұрын
今や皆、オンラインだよ
@kn6982
@kn6982 5 жыл бұрын
過去に戻りたい。 プレイヤーを楽しませようとする努力がうかがえる。 またこんなゲームをプレイしたいものだ。
@user-xk8wo1ry9k
@user-xk8wo1ry9k 10 ай бұрын
今やクソゲーばっかり
@aaaaaaeeeaaaaa
@aaaaaaeeeaaaaa 5 жыл бұрын
ルドラの秘宝のドットが好みすぎる
@yo4to4
@yo4to4 4 жыл бұрын
1ギガ超えたゲームが携帯サイズで当たり前のように遊べる時代がくるなんてなあ…
@Lv-es4qe
@Lv-es4qe 5 жыл бұрын
方向性が違うかもしれないけど、F-ZEROは初期にしてスーファミの技術を最大限に生かした作品だったと思う。
@user-is9ny7wd3z
@user-is9ny7wd3z 5 жыл бұрын
みやがき 同意見٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ でも、最初はあまりの速さについていけなかった..........ボーン!(やたら大きい爆発音)
@Lv-es4qe
@Lv-es4qe 5 жыл бұрын
早乙女勇 そう、そのスピード感が他のレースゲーとは一線を画してましたよね。工夫のあるゲームはやってて楽しいっす。
@ToshiomiHamabata
@ToshiomiHamabata 5 жыл бұрын
F-ZEROとマリオカートはシリーズが何作も出てるのに、ワイルドトラックスはスーファミで1作だけと残念な作品に思います。
@wonderv2889
@wonderv2889 5 жыл бұрын
試遊台でF-ZERO 公開したら、ゲームメーカーの人がコレはポリゴンですか?と言われたエピソードある位ですからね(^^;
@kiritonn01
@kiritonn01 5 жыл бұрын
ルドラの秘宝は隠れた名作 ただし自分で作れる魔法でバランスが崩れてしまう可能性があるので要注意
@user-fs9ul3jy8d
@user-fs9ul3jy8d 3 жыл бұрын
キクイマイシ
@kick0423
@kick0423 5 жыл бұрын
名作揃いであると同時に名BGM揃い
@user-vc6mz5jb4r
@user-vc6mz5jb4r 5 жыл бұрын
凄い時代だったなぁ 改めてスーファミって愛されてたんだなと実感する
@dickiesoriginal
@dickiesoriginal 5 жыл бұрын
タクティクスオウガのドットは神
@user-bb9ql8pb6z
@user-bb9ql8pb6z 5 жыл бұрын
天外魔境は死ぬほどミニゲームで遊びまくった。 またこの時代ではありえなかった現実の時間を組み込んだシステムで度肝を抜かれた そのシステムのおかげで最近のエミュですらまともに動かなかった唯一のゲームだった気がする(現在は一応解消済みのよう)
@user-ky3jp8ev6g
@user-ky3jp8ev6g 4 жыл бұрын
ナムコのソフトはどんなハードのソフトにも声を入れる技術が凄かった、ミスタードリラーエースとかアドバンスなのにキャラがめちゃくちゃ喋りまくる。
@luna-kj7ym
@luna-kj7ym 4 жыл бұрын
これらの作品を作ってこられた方々の中にはもう定年退職されてる方もいらっしゃるんでしょうね。 すごい功績ですよ。たくさんご苦労もあられたんでしょうね。 心から敬意を表します。
@58787108
@58787108 2 жыл бұрын
自分に中では天地創造が印象に残っている
@Ultra_Master_since2017
@Ultra_Master_since2017 5 жыл бұрын
このシリーズ好き
@urojyu9501
@urojyu9501 5 жыл бұрын
自分は初めて買ったハードはPS3の、最近のゲーム好きだけど SFCのグラフィックは今見ても新しささえ感じる。スーパーメトロイドとか滅茶苦茶やってみたいのになかなかプレイできないw
@thomaswedge6757
@thomaswedge6757 4 жыл бұрын
この動画を作ってくれてありがとう。もう20年以上、ワイルドトラックスを忘れていた。 大事な物を取り戻した感じ。
@user-my4ih3oo9j
@user-my4ih3oo9j 5 жыл бұрын
ドンキーコングとかは隣のドットがブラウン管テレビぇ滲むのを利用して色作ってるとか聞いたことある
@Kuroooo96666
@Kuroooo96666 4 жыл бұрын
テンアク 他にもそういう、欠点を逆に利用して完成されたもの多いよな
@gajumalb
@gajumalb 5 жыл бұрын
当時、PS・サターンが発売されてからのみんなそっちへ行っちゃった感は寂しいものがあった・・
@JitchanDQ
@JitchanDQ 5 жыл бұрын
ゴチャゴチャ感のない綺麗なドットは今でも色褪せないね PS4とかでリメイク物のドット作品あるけどあれは美化し過ぎて若干ゴチャゴチャ見えるから、スーファミのドットグラフィックが1番良いと思う
@user-nr3xi4np3b
@user-nr3xi4np3b 5 жыл бұрын
聖剣3と天外魔境zeroは小学校からずっとリメイク待ってる
@user-yz9wx3wg3c
@user-yz9wx3wg3c 5 жыл бұрын
せいけん伝説3リメイクでるぞ!!!
@user-up7fz3fv8s
@user-up7fz3fv8s 3 жыл бұрын
ヨッシーアイランドはやり込んだなー。 今でもBGM覚えてる。
@sasaking35
@sasaking35 5 жыл бұрын
世代的な理由もあるのかもしれないが、SFCの映像を観た時の「やりたくなる感」は以降のゲーム機のそれとは比べ物にならない気がする。
@amht615
@amht615 4 жыл бұрын
ああ 個人的な意見にまでわざわざケチつけんでやってくれ、こっちはしみじみしてんだから
@user-es5yw7wc2x
@user-es5yw7wc2x 4 жыл бұрын
ああ 言ってることには同意だけどもう少し言いかたってもんがあるべ。
@user-yd8ud6si5k
@user-yd8ud6si5k 4 жыл бұрын
@@amht615 ケチをつけるの意味 難癖をつける 難癖をつけるの類似の表現 クレームをつける、文句をつける、いちゃもんをつける。 貴方が言う「個人的な意見に口出しするな」「しみじみやってるからやめろ」というのは上記の表現に該当するのでは?
@user-oy9ed3ek9i
@user-oy9ed3ek9i 4 жыл бұрын
@@user-yd8ud6si5k ん?で、何?いまいちピンと来ないがamhtさんに「ケチつけてんだろw」って言いたいんなら違うと思う。 ただ懐かしみたいだけでその気分を壊してほしくないだけなんじゃないかな。 言葉には意味だけじゃなく経緯とか主軸になる言葉もあるからもうちょっと勉強してこよう?まぁ簡単に言ったら空気読めって事なんだけど。
@BoninGIAN
@BoninGIAN 4 жыл бұрын
わかります!!なんかいいですよね~!
@ags2428
@ags2428 5 жыл бұрын
もはや幻のスターフォックス
@user-fq7bz5iw2n
@user-fq7bz5iw2n 5 жыл бұрын
物心が着いた時から既にDSが身近にあった世代ですがスーファミ当時の技術力に感動します。 基本的な動きやグラフィックはスーパードンキーコングからあまり変わってないような気がしますね
@kn6982
@kn6982 5 жыл бұрын
ドンキーコングは、背景だけでなく、BGMも素晴らしいです!
@friedchicken8749
@friedchicken8749 5 жыл бұрын
天外魔境懐かしい!お祭りのクジで当てたなぁ。
@HogieNimura
@HogieNimura 5 жыл бұрын
祭りのクジって当たるんだ…(*_*)
@ACT5577
@ACT5577 5 жыл бұрын
PLGSで実時間と連動してるから、よく卵腐らせた思い出…w
@user-nz6se8cy2d
@user-nz6se8cy2d 5 жыл бұрын
ドラゴンボールZハイパーディメンションはガチでドットが綺麗でカッコ良かったなぁ…もっかいやりたいゾ
@RT-js3cj
@RT-js3cj 4 жыл бұрын
3:10 やられる声が音楽にあってる
@user-tt6js8lv9c
@user-tt6js8lv9c 4 жыл бұрын
田中遼河 草
@user-tj1he2dl7d
@user-tj1he2dl7d 5 жыл бұрын
SFC後期は定価1万超えが当たり前になってたからなぁ。 本体は投げ売りみたいになってたけど。
@user-yq8vr7fk3m
@user-yq8vr7fk3m 5 жыл бұрын
当時子供だった自分としては細かな違いよりフロントミッションの渋い世界観に衝撃を受けましたね
@user-oz9no3zz4s
@user-oz9no3zz4s 4 жыл бұрын
ロックマンX2はBGMがほんまかっこ良かった
@KATAUKI
@KATAUKI 4 жыл бұрын
当時はゲーム単体の面白さだけではなく 「こんなことが出来るようになったよ!(音声を付ける、3Dにするなど)」 というサプライズがあった。 最近のゲームはアイデアが出尽くしてしまって、せいぜい画質を上げることくらいになってしまった気がする。 ゲームメーカはそれくらい難しいことに挑戦してくれているということなんだけど。 だから新作ゲームが面白いっていうのは、とんでもなく凄いことなんだと思う。 クリエータに感謝。
@user-kk9tb1gy6s
@user-kk9tb1gy6s 5 жыл бұрын
普通にスターフォックスだろ、と頭ごなしに決めつけて、FF6と聖剣3が出てきて「あー」となってしまった
@nonnon-pc1ul
@nonnon-pc1ul 4 жыл бұрын
スターオーシャンの1のスーファミ版は初めて見た❗️やりたい
@user-ii8of5du8q
@user-ii8of5du8q 5 жыл бұрын
スト2ターボの裏コマでスピード10にしてやるの好きだった
@user-no2iy7nr5l
@user-no2iy7nr5l 5 жыл бұрын
バハムートラグーンが入ってると思ったんですが、、
@SL-mj6bz
@SL-mj6bz 4 жыл бұрын
勝洸久 思った このランキング内のRPGは全てやったけど 当時でも最も感動したのはバハラグだった 空の描写はもちろんだけどやっぱり戦闘シーン キャラクターのあのぬるっとした動きは今でもすごいなって思う
@user-sj4bc1wf4e
@user-sj4bc1wf4e 4 жыл бұрын
俺も思った。グラフィックの仕上がりは、多分、聖剣3やルドラの秘宝なみかと。
@user-xx7tc2pu5k
@user-xx7tc2pu5k 5 жыл бұрын
フロントミッションのガンハザードとかキレイでめっちゃオモロかったで
@user-of1qy4tn6g
@user-of1qy4tn6g 3 жыл бұрын
どのソフトも素晴らしい、中でもテイルズは歌が入ってる衝撃は凄かった…
@kettyo5
@kettyo5 5 жыл бұрын
グラフィックだとヘラクレスの栄光Ⅳがすごかった気がする
@s-z3
@s-z3 4 жыл бұрын
スーパーファミコンは神曲が多いから好き
@flamberg4892
@flamberg4892 5 жыл бұрын
スターオーシャンは、拡張チップなしで、キャラ絵の拡大とかを処理してるとか、確か開発室?で聞けたかな。定価12,800円だったっけ(^^; でも、あの一瞬だけは、ドラクエやFFの上行ってたと、個人的には思う。
@mag9257
@mag9257 5 жыл бұрын
ポップな面ではヨッシー、実写に近いって面ならドンキーが印象的
@debt825
@debt825 5 жыл бұрын
ファンタジアとスターオーシャンはサウンドもすごい
@user-hf5mj5ou6o
@user-hf5mj5ou6o 5 жыл бұрын
聖剣伝説とff6 はマジで好きだった
@urumikannzaki4516
@urumikannzaki4516 5 жыл бұрын
戦闘だけならロマサガ3の四魔貴族とラスボスの背景の作り込みは本当にすごいと思った。
@user-yf4jx1oz6y
@user-yf4jx1oz6y 5 жыл бұрын
Urumi Kannzaki ロマサガ3も入ってて欲しかった…
@47pikomon
@47pikomon 5 жыл бұрын
アクスレイに使われてる効果音が魂斗羅スピリッツにそっくりと思ったら同じコナミなんですね
@user-yl8ow4um5o
@user-yl8ow4um5o 5 жыл бұрын
全部もってたわー!なつかしい。 クロノトリガー、ロマサガ、ワンダープロジェクトあたりも綺麗だったよね
@uwanosora2563
@uwanosora2563 5 жыл бұрын
このシリーズ大好き
@jun1190
@jun1190 5 жыл бұрын
RPGが全盛な感じがめちゃする!
@kk-ht6uw
@kk-ht6uw 5 жыл бұрын
ドンキーコングは別格
@kk-ht6uw
@kk-ht6uw 5 жыл бұрын
ウ ン チ ー コ ン グは別格
@yonbe-ef791
@yonbe-ef791 5 жыл бұрын
本体が非力やったらソフトにチップを搭載して底上げするとか、なんてかっこいいの!
@marlauspicious2981
@marlauspicious2981 5 жыл бұрын
シーンの選別が素晴らしいね
@user-ih6xo5xk8y
@user-ih6xo5xk8y 5 жыл бұрын
ヨッシーアイランドは今風のつやつやしたのではなく細かく描かれたあたたかみのあるあのグラだから大好き
@user-ff8vy5cx4f
@user-ff8vy5cx4f 5 жыл бұрын
コメントで他に挙げられてないゲームなら、カービィのスパデラもとかも。 マリオRPGは当時みて感動したなー。聖剣しかりFFしかりこの頃のスクウェアがほんとに好きだった。
@LG-rs8xb
@LG-rs8xb 5 жыл бұрын
今じゃもう…
@Tetras_710
@Tetras_710 5 жыл бұрын
神ゲーは変わりないけどねw
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta Жыл бұрын
テイルズシリーズの開発チームは元々PCエンジンで天使の詩シリーズを作っていた凄いチームだから。
@xyaldola
@xyaldola 4 жыл бұрын
ネオエクスデス見た時はもう度肝を抜かれた
@chronoxiong
@chronoxiong 5 жыл бұрын
A lot of good games on here. Some Japanese games I am not familiar with either. Man I miss these days of gaming.
@ponyhwang
@ponyhwang 5 жыл бұрын
AXELAY soundtrack is awesome ! 5 stars !!
@mannschnee8016
@mannschnee8016 4 жыл бұрын
スーパードンキーコングは度肝を抜いた傑作だった。
@typel3232
@typel3232 5 жыл бұрын
ウルフェンシュタイン3Dとドゥームも凄い。
@user-rz9xg5xd9l
@user-rz9xg5xd9l 9 ай бұрын
リプレイが最も多い部分がルドラの秘宝なのが凄く嬉しい!お気に入りのソフトでした!
@skansoul9315
@skansoul9315 5 жыл бұрын
やっぱドット絵って温かみがあるよね。 ファミコンは古すぎるけどスーファミくらいのドット絵、音楽が温かみを感じる。
@user-xk8wo1ry9k
@user-xk8wo1ry9k 5 жыл бұрын
同意します
@ArasuTooru
@ArasuTooru 5 жыл бұрын
この中には無いけど個人的にはワンダープロジェクトJもスーファミのゲームではアニメーションが素晴らしい部類に入るなー、って思います。
@AK-cg2qg
@AK-cg2qg 5 жыл бұрын
ワンダープロジェクトJは面白かったですね!内容(ストーリー)も良かったし。
@user-xq1mh1ve9t
@user-xq1mh1ve9t 4 жыл бұрын
アクスレイ懐かしいなぁ! 親父がやっていたなぁ・・・
@takashitakashitakahi
@takashitakashitakahi 5 жыл бұрын
タクティクスオウガが無い…
@user-cs2bu5yi1f
@user-cs2bu5yi1f 3 жыл бұрын
同じ事を思いました。
@politecat8066
@politecat8066 2 жыл бұрын
ヨッシーアイランドの絵本みたいな背景ほんとに大好き
@aym2699
@aym2699 5 жыл бұрын
ロックマンXシリーズとヨッシーアイランドとマリオRPGは本当にめっちゃやった。神作品。
@user-ur7rq6ml6t
@user-ur7rq6ml6t 5 жыл бұрын
ぜんぶすげえ!
【SFC】スーパーファミコン性能に挑んだ作品17選
19:03
えくすかりぱー
Рет қаралды 452 М.
スーパーファミコン 絶対に遊んで欲しい アクションRPG 10選【SFC】
29:58
ばっけんのレトロゲームチャンネル
Рет қаралды 187 М.
Sprinting with More and More Money
00:29
MrBeast
Рет қаралды 186 МЛН
⬅️🤔➡️
00:31
Celine Dept
Рет қаралды 41 МЛН
【初代PS1】 グラフィックが汚いゲーム 12選 【最低のグラフィック】
10:16
進化の軌跡チャンネル
Рет қаралды 2,6 МЛН
【ファミコン】ハードの限界に挑戦した最高峰のグラフィック 14選
10:22
進化の軌跡チャンネル
Рет қаралды 2,2 МЛН
スーパーファミコン 名作まとめ【ミニSFCにも収録して欲しいソフト85選】
15:39
【メガドライブ】 ハードの限界に挑戦した最高峰のグラフィック 10選
10:14
Family Stadium '92  Running power vs. Batting power Final!!  Super Pino vs. Super Bass!
26:29
[GBA] 17 works that challenged Game Boy Advance performance
13:56
えくすかりぱー
Рет қаралды 176 М.
ТЫКАЮ НА ХОМЯКА В AMONG US MINECRAFT!
21:57
EdisonPts
Рет қаралды 1,2 МЛН
[RU] BLAST Premier Spring Final 2024 - Day 5
4:46:21
RLG PARI RU
Рет қаралды 364 М.