世界平和のために言語を作った男の物語【エスペラント1】

  Рет қаралды 136,446

ゆる言語学ラジオ

ゆる言語学ラジオ

Күн бұрын

今回のテーマは「エスペラント」。「あるのは人種だけ。ザメンホフの幼少期」「なぜ世界共通語を作ろうとしたのか?」「世界語の完成。友だち・父・教師の反応」など、エスペラントを作ったザメンホフの一生を追っていきます。
【目次】
00:00 人工言語を作り広めた眼科医
06:18 あるのは人種だけ。ザメンホフの幼少期
11:34 なぜ世界共通語を作ろうとしたのか?
16:42 エスペラントができるまで
23:14 世界語の完成。友だち・父・教師の反応
28:47 やさしすぎた医師ザメンホフ
31:17 次回、50の言語を扱うライバル
【参考文献のリンク】
○ザメンホフ―世界共通語(エスペラント)を創ったユダヤ人医師の物語
amzn.to/3PpjRHz
○ザメンホフ―エスペラントの創始者
amzn.to/3Zs3EGj
○ザメンホフ―エスペラントの父
amzn.to/3LxZdDZ
○エスペラント―異端の言語
amzn.to/3PPIOh2
○ニューエクスプレスプラス エスペラント語
amzn.to/3Rua5GI
○エスペラント: 分断された世界を繋ぐHomaranismo
amzn.to/46jqqCn
○危険な言語―迫害のなかのエスペラント
amzn.to/46ih8GF
【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】
www.valuebooks.jp/bp/VS005875...
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
yurugengo.com/support
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
/ @yurugakuto
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
/ @yurucom
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
→ / yuru_gengo
【おたよりフォーム】
forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。
Twitter→ / kenhori2
noteマガジン→note.com/kenhori2/m/m125fc452...
個人KZbin→ / @kenhorimoto
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専門は言語学。
某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。
Twitter→ / yuru_mizuno
【BGM提供】
・フリーBGM・音楽素材MusMus様 musmus.main.jp
・OtoLogic様 otologic.jp/
#エスペラント #ゆる言語学ラジオ_エスペラント

Пікірлер: 405
@yurugengo
@yurugengo 9 ай бұрын
【参考文献のリンク】 ○ザメンホフ―世界共通語(エスペラント)を創ったユダヤ人医師の物語 amzn.to/3PpjRHz ○ザメンホフ―エスペラントの創始者 amzn.to/3Zs3EGj ○ザメンホフ―エスペラントの父 amzn.to/3LxZdDZ ○エスペラント―異端の言語 amzn.to/3PPIOh2 ○ニューエクスプレスプラス エスペラント語 amzn.to/3Rua5GI ○エスペラント: 分断された世界を繋ぐHomaranismo amzn.to/46jqqCn ○危険な言語―迫害のなかのエスペラント amzn.to/46ih8GF 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 yurugengo.com/support
@can_fan_ran
@can_fan_ran 9 ай бұрын
タイトル見て、珍しく万人受けするテーマだなと思ったけど、この感覚が正しいのかよくわからなくなってきた
@ryuseitanaka1603
@ryuseitanaka1603 9 ай бұрын
同じ感覚を覚えましたが、たぶん私たちは間違ってます。
@renk1310
@renk1310 9 ай бұрын
とほまちですね
@aiueokakikukeko211
@aiueokakikukeko211 9 ай бұрын
タイトル見て久しぶりにゆる言語見に来たから多分合ってる(?)
@rivieramente
@rivieramente 9 ай бұрын
当社比ってやつ
@HANEKAWAhaorenoyome
@HANEKAWAhaorenoyome 9 ай бұрын
確かに筋トレのお供によさそう!って思った😂
@user-kf4jp2dj7x
@user-kf4jp2dj7x 9 ай бұрын
他のコメントでも言われているけど やはり日本でのエスペラントといえば「ことのはアムリラート」 日本人の主人公がエスペラントが公用語の世界に迷い込んでプレイヤーとともにエスペラントを学ぶノベルゲームです 発売している会社がスケラスパーロといいエスペラントで甘い魚という意味でロゴがたい焼きになってます ファンミーティングにいくと声優さんがめっちゃ流暢にエスペラントを話してて楽しいです
@mesitii714
@mesitii714 9 ай бұрын
言語学に興味持ったきっかけがエスペラント語だからたどり着いた先でエスペラント語の話聞けるのはとても嬉しい
@user-og4dn1pj7m
@user-og4dn1pj7m 9 ай бұрын
だと思った私な感動的がストーリー。
@pihha5204
@pihha5204 9 ай бұрын
エスペラント語って、ハングル文字みたいだね
@user-zv9tv6es6y
@user-zv9tv6es6y 9 ай бұрын
​@@pihha5204ハン文字文字すな
@masuo64
@masuo64 9 ай бұрын
アイヌ人は人人?
@godzillaaquatimez
@godzillaaquatimez 9 ай бұрын
我々が一番喋ってるエスペラント語は多分「ヤクルト」(エスペラント語で「ヨーグルト」) なお、私自身眼科医なのですが、眼科医にとって「divide and conquer」は白内障手術における一般的な手技なため、divide and conquerパーカーを着ていると結構ウケます。
@yurugengo
@yurugengo 9 ай бұрын
ワロタ
@masuo64
@masuo64 9 ай бұрын
パッケージには Yakult と書かれてますけど、ホントは Yakulto だったってことです?
@godzillaaquatimez
@godzillaaquatimez 9 ай бұрын
@@masuo64 私自身がエスペラント語に詳しいわけではないので、綴りの部分までは把握していませんでしたが、商品名の語源はエスペラント語でヨーグルトを意味する「ヤクルト」から来ているとのことでした。(大昔に語源の本で読んだのですが、書籍名が思い出せません、すみません)
@godzillaaquatimez
@godzillaaquatimez 9 ай бұрын
@@yurugengo 反応頂けてファンとして光栄です。 いつも楽しく視聴"させていただいて"おります。 確かなことは言えないのですが、おそらく「divide and conquer法」と名付けた人は、デカルトの言葉を知っていて名付けたんだろうと思います。 しかし(私も含め)それがもともとデカルトの言葉であると知っている眼科医はほぼいないと思います。 あのパーカーは実際愛用しており、今のところ、眼科医相手にスベったことはありません。
@user-cr6lr3yn5d
@user-cr6lr3yn5d 9 ай бұрын
​@@masuo64 エスペラントで「ヨーグルト」はjahurto(ヤフルトのような音)なのですが、言いやすいようアレンジして「ヤクルト」になったと聞いたことがあります! 具体的な出典を明示できず申し訳ないのですか……💦
@jn8818
@jn8818 9 ай бұрын
生徒の大半が帰国子女のキリスト教の母校では式典の際に聖書を一節ずつ様々な言語でその話者である生徒が読みあげ、最後の一節を先生がエスペラントで締めくくる場面があり、感動したのを覚えています。 エスペラントを習得されていた先生はもう退任されているのできっと今はもうやってないと思います。
@dongriemeen9351
@dongriemeen9351 9 ай бұрын
順一省略が稀にしかお目にかかれない奇跡的な流れで感動しちゃった
@Redcoral_moe
@Redcoral_moe 9 ай бұрын
人工言語に入ってみたいなら、「異世界語入門 〜転生したけど日本語が通じなかった〜」というライトノベルがおすすめです!作者が中学生の頃から作っているリパライン語という人工言語が使われている異世界に主人公が転生する、といった内容で、異世界転生したのに日本語通じるのおかしくない?という問題に向き合ってます。
@kamome3663
@kamome3663 9 ай бұрын
コメ欄の布教は嫌われがちだけど、今回ばかりは感謝しかない。
@ysa1648
@ysa1648 9 ай бұрын
1:32 宮沢賢治が岩手県出身なので、エスペラントは、岩手県の路線(釜石線)の駅名の愛称にも使われてますね。 遠野物語の遠野駅は、エスペラントで「民話」を意味する愛称がついています。
@ot4846
@ot4846 9 ай бұрын
人工言語作ってる身としてザメンホフをやってくれて嬉しいです
@user-iw4oo9tg9z
@user-iw4oo9tg9z 7 ай бұрын
厨二病
@user-ix5ek2ge1b
@user-ix5ek2ge1b 9 ай бұрын
エスペラント回キターーー!!!
@um-cr9dx
@um-cr9dx 9 ай бұрын
好きな言語を選んで調べようっていう中学時代の調べ学習課題… エスペラント語を取り上げてクラスをざわつかせたあの頃が人生のピークだったかもしれない
@user-iw4oo9tg9z
@user-iw4oo9tg9z 7 ай бұрын
チー牛🐂の人生のピークってこの程度なんだ
@masuo64
@masuo64 7 ай бұрын
@@user-iw4oo9tg9z 牛丼関係ないとこでチー牛という単語を使うのやめません?
@user-zg5tl9py6d
@user-zg5tl9py6d 9 ай бұрын
ワタシ恥ずかしながら小学生の頃言語学にとても興味があり人工言語作ってました。しかし生来の人見知りであり友達もろくにいない中完全に自己満ワールドと化してました😄この件については初めてのカミングアウトになりました、どうせ50年近く前の話しなのでもういいやと思って🤭スッキリしました😃
@masatoshitabata3225
@masatoshitabata3225 3 ай бұрын
小学生の頃から、言語学に興味があったって、すごいてすねー。秘密の日記を書くことに役立ちますかねー。興味あります。
@7743v
@7743v 9 ай бұрын
9:18 19世紀にソ連が存在しちゃう水野さんの世界史観好き。 堀元さんも否定してないしエウレーカクイズで世界史テーマにしたら面白そう
@user-kt1gp8vn3u
@user-kt1gp8vn3u 9 ай бұрын
生稲晃子がロシア革命
@user-jq9ws4bd2g
@user-jq9ws4bd2g 9 ай бұрын
「与謝野晶子はなぜヒトラーを殺さなかったのか」という問いに真剣に向き合ってくれそう
@yurugengo
@yurugengo 9 ай бұрын
編集時点で気づいて、本当に恥ずかしかったです。こんなザコい歴史認識で話してすみません…(水野)
@7743v
@7743v 9 ай бұрын
@@yurugengo 個人的には歴史ほどコネドみが強くて面白い分野はないのでおすすめしたいですが、エウレーカクイズするまでは勉強しないでください
@ryunchuri
@ryunchuri 9 ай бұрын
ドランクドラゴン懐かしい@@user-kt1gp8vn3u
@nkhn_eat
@nkhn_eat 8 ай бұрын
エスペラント語まわりの雑学 エスペラントの活動に熱心だったけど突然姿を消したカジミエシュ・バイン(この人もポーランドの眼科医)にちなんで、「かつて熱心だった運動家が黙ってエスペラント運動を去る」という意味のエスペラント語の動詞"kabei"が生まれたってエピソードがとても好き。
@ezio7728
@ezio7728 9 ай бұрын
こんなに考案者の人柄やエピソードから学びたくなる言語は初めてだ
@BA-hh2gd
@BA-hh2gd 9 ай бұрын
待ちに待ったエスペラント回
@Texico-NM
@Texico-NM 9 ай бұрын
人工言語界隈が自分の言語学興味の始まりだったのでめちゃ嬉しいです!
@user-fx2vk8kt7o
@user-fx2vk8kt7o 9 ай бұрын
元エスペランチストです。採り上げていただき嬉しいです。 英語の綴りと発音の関係の不合理性への疑問から辿り着きました。 色々思うところはありますが、少なくともザメンホフやエスペラントの考え方には今も敬意を表したいと思います。
@user-qj3xv2df5e
@user-qj3xv2df5e 9 ай бұрын
12:22 始まったよこの流れ。好き
@mt26
@mt26 9 ай бұрын
最近、山田五郎さんがバベルの塔や描いた画家について語っていらしたので何となく解像度上がって理解した気になれました。
@minbu3
@minbu3 9 ай бұрын
宮澤賢治好きにも興味深い話題で凄く楽しみです。 宮澤賢治も新渡戸稲造も思えば岩手の人ですね!
@JackieMatthews610318
@JackieMatthews610318 9 ай бұрын
私、小3の時に父親から「これを学べ」と渡されたのが『エスペラント語四週間』(大学書林)でした。 覚えなかったけど。 ちなみに、私の父1910〜1985年という時代の人。
@arixatos
@arixatos 9 ай бұрын
情報工学×言語学のお二人には、 工学系人工言語 ロジバン(lojban) がとても面白いと思う。
@user-vu1ie8jj9s
@user-vu1ie8jj9s 9 ай бұрын
やっぱお二人オンリーの回が好きです😊
@gensho7120
@gensho7120 9 ай бұрын
確かにエスペラントについての書籍はあるのだから、ここで水野さんが喋っている内容は「初物」のわけはないのだろうけど、ゆる言語学ラジオで取り上げると独特の面白さが生まれてくるんだろうなぁと感じる。なんか作業しながら聞いてたけどどんどん前のめりになって、最後、2回めのネタバレコールを堀本さんがしたとき、思わず堀本ガンバレと応援してしまった。面白かったです。2回め待ち遠しい。
@mudaso-heavy-user
@mudaso-heavy-user 9 ай бұрын
楽しみに待ってました
@tsicsafjapan9371
@tsicsafjapan9371 9 ай бұрын
atendis antaŭĝoje
@mudaso-heavy-user
@mudaso-heavy-user 9 ай бұрын
@@tsicsafjapan9371 dankon kiel ĉiam
@317_miiii
@317_miiii 9 ай бұрын
猿田彦珈琲と猿田彦姫珈琲を分ける天の川がフォッサマグナになりますね
@sososososo_san
@sososososo_san 9 ай бұрын
サークルの合宿の際、同じ宿泊施設に「日本エスペラント協会」の方々も泊まっていたようで、施設で行われている朝の集会でエスペラントの挨拶をしたことを思い出しました。 ご高齢の方が多かったです。
@user-pc1vb1on1r
@user-pc1vb1on1r 9 ай бұрын
マジで続き楽しみ
@fgfhkj5174
@fgfhkj5174 9 ай бұрын
とうとうエスペラントに切り込んでくれてうれしい
@user-bz4sy1oc9i
@user-bz4sy1oc9i 9 ай бұрын
いつも楽しく聴いています。現代ヘブライ語も最初のネイティブは1人しか居ませんでしたが、民族意識やシオニズムの熱狂を背景に現代へ定着しましたね。どのような動機でエスペランティストが言語を習得するのか?続きを楽しみに待っています!
@Shushupu_Love
@Shushupu_Love 9 ай бұрын
3:37 ここ水野さんの声が一瞬、堀元さんの驚いた時の声になるの草
@music7190
@music7190 9 ай бұрын
ちょうどエスペラントを勉強し始めたところだったのでうれしいです!
@bucho_5c
@bucho_5c 9 ай бұрын
エスペラント語嬉しい!嬉しい!
@user-nq9ip5xl7g
@user-nq9ip5xl7g 9 ай бұрын
エスペラント語をアイドルマスターシャイニーカラーズでしか知らないから嬉しい
@user-cz1wq6lv7x
@user-cz1wq6lv7x 9 ай бұрын
アイマスでエスペラント語出てくるんですか……???
@edamame3924
@edamame3924 9 ай бұрын
シャニマス内では『チエルアルコは流星の』という、カードのタイトルがありますね チエルアルコ(エスペラント語で虹の意味)がそのカードのシナリオにおいて重要な意味を持っています
@gg7226
@gg7226 9 ай бұрын
昔、最初にエスペラントの存在を知った時は「すごく便利な発想だけど、誰も聞いたことが無い言語を考え出すなんて宇宙人みたいな発想だ」と思いました。自称進学校校長の理解が無かったのも分かる気がします。 今回の動画で、最初に多言語に囲まれているという素地があったことを知って一気に理解が進みました。 つまり「俺らで世界(≒ヨーロッパ)の言語を改良した言語を作ろうぜ」という感覚だったんですかね? 日本人の自分にとっては花巻を「チェールアルコ」と言われても奇妙な音声に置き換えられた気持ちにしかなりませんが、noseを「nazo」と言う程度なら『なんJ語』みたいな新しい言い換えなのかなぐらいの感覚になると思います。
@ogsun
@ogsun 9 ай бұрын
アーカイブしか見ていなかったので、次回の内容が聞けるとたかをくくって、あー堀本さん残念がってるなスタンスだったのですが、投稿日時を見て一気に待機組にぶち込まれてしまいました…… くやしい……
@TheSimontea
@TheSimontea 9 ай бұрын
きたーーーー!エスペラント
@user-benian_sonic
@user-benian_sonic 9 ай бұрын
わっ、続き見ようと思ったらこれ最新か😂
@user-yq2fn8fj3x
@user-yq2fn8fj3x 9 ай бұрын
これを待ち望んでいた
@user-un4ys8ib8u
@user-un4ys8ib8u 9 ай бұрын
ザメンホフはユダヤ系だから当然旧約聖書やってるんよ
@2004816
@2004816 7 ай бұрын
エスペラント語の存在は薄っすら知っていましたが、創設者やその背景までは知らなかったので興味深い内容でした。 大本教が普及させようとしていたなんて話もどこかで聞きかじりましたが、世界を良くしたいという気持ちがあるひとが 行きつく先は似ているのかもしれません。
@user-yf7de3sh8r
@user-yf7de3sh8r 9 ай бұрын
ことのはアムリラートでエスペラント語をしっかり目に学んだ身としては嬉しい回
@folly888
@folly888 9 ай бұрын
乱雑さや多様性を乗り越えてより良いもので統一しようという思想が、平和を望んだエスペラント語の背景にも、ナチスが用いた優生思想の背景にもあるように感じる。一つの思想の表裏という感じがして興味深い。
@Sayappk
@Sayappk 9 ай бұрын
エスペラント習得したい!!
@gakchoh1231
@gakchoh1231 9 ай бұрын
コテンラジオだと10回超え確定なのに、こんなに話ウロウロ寄り道して数回で終わる予定なの信じられない
@amakuti2580
@amakuti2580 9 ай бұрын
二葉亭四迷の由来は父の罵倒ではなく、坪内逍遥の名を騙った己への失望の言葉であると自著にて語っております。というカス注釈言いたくなってしまった すみません……
@akn1154
@akn1154 9 ай бұрын
堀元さんと同じ勘違いしてたから注釈助かりました! あなたはいいメタモンです
@user-gz8zy2zw8e
@user-gz8zy2zw8e 8 ай бұрын
いいタイミングで50の言葉を操る天才ライバルが現れるの、展開が少年漫画すぎる……
@mori-c2267
@mori-c2267 9 ай бұрын
ちょうど今、堀田隆一さんの『英語史で解きほぐす英語の誤解』で、英語が格変化を減らした理由のところを読みました。 英語は(も)全く出来ませんが、この本すごく面白いです。 もちろん、今回の動画もとても面白かったです。後半、楽しみにしてます。(^^)v
@hydryhydra3583
@hydryhydra3583 9 ай бұрын
一意にパースできることが売りな言語ロジバンもいつか扱ってほしい
@yosh7095
@yosh7095 9 ай бұрын
今回のサムネイルのデザイン良過ぎ!!!
@user-hi2qn9hm8j
@user-hi2qn9hm8j 9 ай бұрын
水野さんのエスペラント語理解するためにエスペラント辞典買いました!
@user-mn8lg7ix4p
@user-mn8lg7ix4p 9 ай бұрын
中学生の時に、エスペラントを習得しようとして挫折した苦い過去をほじくり返されました。
@user-ek8dp8cv6c
@user-ek8dp8cv6c 9 ай бұрын
sitelen tawa ni li pona. jan Misuno li sona e toki pona la, ona li toki e toki pona. o sona e toki pona. o pali e sitelen tawa pi toki pona. ni li pona tawa jan Olimoto en jan mute. (この動画は素晴らしいです。水野さんにはトキポナを学んで喋れるようになってもらい、トキポナを教える動画を作ってほしいです。堀元さんや多くの人も、楽しめるでしょう)
@user-kx7yg3sc7q
@user-kx7yg3sc7q 9 ай бұрын
toki pona多くて草
@user-ek8dp8cv6c
@user-ek8dp8cv6c 9 ай бұрын
​@@user-kx7yg3sc7q toki pona kepeken e nimi lili la, toki pona li suli en kepeken nimi same pi mute tawa toki mute. (トキポナは語彙数が少ないので、 多くのことを表現するために、同じ言葉を何度も使う長い文章になるのは仕方ないね)
@pimeja
@pimeja 9 ай бұрын
mi pilin sama. toki pona li pona la jan mute li ken kama sona kepeken tenpo lili.
@user-tk1rg8co9q
@user-tk1rg8co9q 9 ай бұрын
Polyglot ConferenceやPolyglot Gatheringなどの外国語好きの多言語話者達が集まるイベントではエスペラントでよく会話されるらしい(行ってみたい)
@Li2nSo1ngPi2ng
@Li2nSo1ngPi2ng 9 ай бұрын
Dankon pro la mirinda video! Mi studas Esperanton. Kiel vi diris, la gramatiko estas simpla kaj facile lernebla, do mi rekomendas ĝin. Ni ĉiuj fariĝu esperantistoj!
@rachelhash1603
@rachelhash1603 9 ай бұрын
Google翻訳が対応してる…
@Athi_t5k9
@Athi_t5k9 9 ай бұрын
男根プロから始まったから下ネタかと思ってしまった。 確実にMr.堀本に影響を受けたせいなので私に非はない。
@nomnom1593
@nomnom1593 9 ай бұрын
イタリア語やってたんすけど、中国語と日本語の近さくらいで意味がわかるネ楽しい
@Li2nSo1ngPi2ng
@Li2nSo1ngPi2ng 9 ай бұрын
@@Athi_t5k9 wwww 日本語母語話者の全エスペランティストが一度は思うことです![要出典]
@Li2nSo1ngPi2ng
@Li2nSo1ngPi2ng 9 ай бұрын
@@nomnom1593 ですね あとはスペイン語も似てる気がします 特に音の響きなんかが似てますね(どっちも -o か -a などの母音で終わる単語が文中に多く出てくるので)
@user-ff7sz4ql5p
@user-ff7sz4ql5p 9 ай бұрын
ツイッター人工言語界隈とかいう魔境 現役中学生が英語で論文を読みながら少数言語や古代言語の研究をやってたりする恐怖
@koala651
@koala651 9 ай бұрын
そのうちロンゴロンゴとかヴォイニッチ手稿の解読を試みて発狂しそう
@not_divided
@not_divided 9 ай бұрын
人工言語界隈←やばそう
@buchi793
@buchi793 9 ай бұрын
多分10人くらいの界隈
@Ssouta-s5t
@Ssouta-s5t 9 ай бұрын
多分殆どが灘とかの学生
@smithken2837
@smithken2837 9 ай бұрын
共依存に陥った親子や夫婦が独自の存在しない言語を作ってしまったり、特定の症状を持った患者さんが独自の言語を作ってしまうことは実際にあります。
@smithken2837
@smithken2837 9 ай бұрын
だからと言ってザメンホフがなんらかの病に罹患していたかどうかはわかりませんし、基本的に精神的な病はウィルスなどで定義することがほとんどの場合において困難なので「本人或いは周囲が困っている時」みたいな定義になります。 なのでザメンホフが何かしらの症状を持っていた可能性はありますし、校長がそういう文法で「ヤバいぞ」って判断した可能性もありますね。
@hiko8337
@hiko8337 9 ай бұрын
人工言語の問題はその言語が形成された歴史がないこと、習得したところで意思疎通できる人数の少なさとその言語で見られるようになる作品(本、アニメ、漫画等)がないところだよなぁ。 結局、英語を学ぶのが一番コスパ良いってなっちゃう。
@Ottag
@Ottag 9 ай бұрын
逆•毛利衛から順•1ダビットソンの流れクソ笑った
@nazo_no_message
@nazo_no_message 9 ай бұрын
9:46多数なのに差別を受けていた?→人種が関わる差別は国家の支配が関係しており、人数には関係ありません。 例:アパルトヘイトは白人が少数ですが、支配していたため差別する側でした。(アフリカなんだから黒人が多いのはそりゃそう。)
@bisejp
@bisejp 9 ай бұрын
亡くなった父がエスペランティストでした。東京大空襲を経験して、最後までエスペラントに平和への望みを託していました。
@user-wp9bn8pf4n
@user-wp9bn8pf4n 9 ай бұрын
エスペラント語の回し者です。 エスペラントは世界統一語として失敗したというようなこと、 言う人がときどきいる。 共通(補助)語と統一語の区別が ついてない。好きな言語を学ぶことは楽しい。 特定の言語を押しつけられるのは、 嫌だ。
@masuo64
@masuo64 9 ай бұрын
まぁでも控えめにいっても、時代的役割はとうに終えていて完全に歴史史料や個人的趣味に落ち着いてる観は否めないのではないでしょうか。
@user-wp9bn8pf4n
@user-wp9bn8pf4n 9 ай бұрын
@@masuo64 今こそ「橋渡しの言語」が
@user-wp9bn8pf4n
@user-wp9bn8pf4n 9 ай бұрын
民族語でない中立の言語が必要だと思います。
@masuo64
@masuo64 9 ай бұрын
中立性を重視するならロジバンがあるのに、語彙・文法・発音のすべてがヨーロッパ言語をもとに制作されたエスペラントをわざわざ選ぶ理由がありません。 それに今の世界情勢を見たら、大事なのは言語そのものではなく「他集団を尊重する姿勢やそれを下支えするための建前・哲学」では?
@tika0314aoj
@tika0314aoj 9 ай бұрын
人工言語でいうとシャレイア語のイメージあるなぁ ぜひジーフィルさんにインタビュして欲しい 現在の言語作家に
@RH-hs3uo
@RH-hs3uo 9 ай бұрын
ザメンホフいい人や…
@user-tk1rg8co9q
@user-tk1rg8co9q 9 ай бұрын
エスペラントは中国語で世界語や希望語というらしい。かっこいいね!
@Sayappk
@Sayappk 9 ай бұрын
それすごくいいですね
@sujitetsu
@sujitetsu 7 ай бұрын
Esperanto は「希望を抱く者」という意味で、もともとはザメンホフのペンネームからきています
@nakanaka3
@nakanaka3 9 ай бұрын
ワタナベタウン語回希望
@mozu.kujira
@mozu.kujira 9 ай бұрын
いつもお二人のぺちゃちゃのがくちゅはおもろぷぅで、セサミんしながらウーラーラー!してるのだ! 第二回もうぇいきゅー!なのだ! (ハム語母語話者ではないので間違い等ありましたら申し訳ございません)
@daitokujimurasaki
@daitokujimurasaki 9 ай бұрын
知ってる芸術家さんがエスペラント話者さんなので嬉しいなぁーなかなかエスペラントってどんなものですかって聞けないものね
@Lilith-ee8jw
@Lilith-ee8jw 9 ай бұрын
「バベルの塔破り」 これだとバベルの塔を越える建物を作ったような意味に感じてしまうから… なるほどこれが失敗たとえか
@popeyeolive-vj1qg
@popeyeolive-vj1qg 9 ай бұрын
きたーーー!!エスペラント! まだ見てないけど嬉しいわ エスペラントって学習が容易やからって薄っぺらいもんやと思われがちやけどまじで表現力えげつないからみんなもちょっと触れてみてほしい。 1エスペランティストより!
@user-xx2qx4oz7j
@user-xx2qx4oz7j 9 ай бұрын
衒学徒の堀元さんがぼらぴゅーくの響きを聞いたことがないのが意外でした。
@user-nr6wp2rt7v
@user-nr6wp2rt7v 9 ай бұрын
多分、計画言語:「現代ヘブライ語」は、最初のネイティブは1人しか居なかったそうですが、現代へ定着したそうです。このような言語は「言語学」では扱ってくれるのだと存じますが、ゆる「言語学(自然言語しか扱わない筈の)」で、人工言語を扱って下さってありがとうございます。 私は「人工言語」ちゅう二病です。
@nomnom1593
@nomnom1593 9 ай бұрын
アジアの言語でエスペラント的ななにかを作るとしたらどんな形になるんだろうとたまに妄想してる。エスペラントだって結局西洋中心だし
@ptptsoushu
@ptptsoushu 9 ай бұрын
明治生まれの祖父がエスペラント勉強してたらしいです。日本で結構流行ってたんでしょうね
@sagiri238
@sagiri238 9 ай бұрын
人工言語は「ワタナベタウン語」が気持ち悪くて(いい意味で)好き
@soar5040
@soar5040 9 ай бұрын
あれ好き
@ilzamact
@ilzamact 9 ай бұрын
たにほんどです
@user-on1dw3lk1m
@user-on1dw3lk1m 9 ай бұрын
ぺやんぐですか?
@user-qj3xv2df5e
@user-qj3xv2df5e 9 ай бұрын
ちょうど見坊山田回を見直していたので嬉しいです。あと、動画広告で沈黙の艦隊映画予告が流れました…‼︎
@user-mv6pm1pc3o
@user-mv6pm1pc3o 9 ай бұрын
アマチュア「日曜言語学愛好家」で、中学生の時に「言語学」に興味を持った切っ掛けが、ラテン語・エスペラント語だったのです。凄くこのお話が面白かったで、次が楽しみです。当時ちゅう二病で「新しい言語」を妄想していました。ザメンホフはユダヤ人なので、キリスト教でいう「旧約聖書」は、ユダヤ教の聖書なので『バベルの塔』の話の、言語がバラバラにされて、世界の各地に、散らばった話は当然に知っていたでしょう。今のところ、最も「成功した国際的補助言語」なのでしょう。でも、「言語学」は自然言語しか扱わず・また手話言語(視覚言語)は扱うのに、文字は扱わないと知ったときに、がっかりした覚えがあります。 ゆる「言語学」で、扱って下さってありがとうございます。
@user-nr6wp2rt7v
@user-nr6wp2rt7v 9 ай бұрын
確かに「世界で数十万も、話者がいるのか」イメージ的には多いが、「日本人が1億人いるんだから言語としては、話者が少ない」は、そのとおりで、一番話者が居るとはいえ「成功している」とは言えないのでしょう。だから自然言語でもないし、成功しているのでもないから、言語学としては扱わないのであろうか。
@user-nr6wp2rt7v
@user-nr6wp2rt7v 9 ай бұрын
でも、現代ヘブライ語は、計画言語:最初のネイティブは1人しか居なかったそうですが、民族意識やシオニズムの熱狂を背景に現代へ定着したそうです。このような言語は、「言語学」では扱ってくれるのかな。 ゆる「言語学」で、人工言語を扱って下さってありがとうございます。
@user-sg2st4nl6h
@user-sg2st4nl6h 9 ай бұрын
エスペラント語といえばエスペラント語日本協会監修のことのはアムリラート
@etsukomatsuura4495
@etsukomatsuura4495 8 ай бұрын
このシリーズ聞いて、Duolingoでエスペラント始めてみました…(コメントするために初めてKZbin版を拝見しました……)
@Ise-Yuhi
@Ise-Yuhi 9 ай бұрын
ザメンホフの伝記を読むと、本心では医者より言語学者になりたかっただろうと思えます。ギムナジウム時代のラテン語の成績はとてもよかったし、大学生時代にはイディッシュ語の文法書を書きましたし(当時は出版までいかなかったと思いますが)。自分が作った言語を何年もかけて改良したのも、語学が好きだったからこそでしょう。医師になったのは、ユダヤ人の彼が一定の社会的地位を得て生計をたてるために、やむを得なかったのでは。
@yumikoinada7147
@yumikoinada7147 9 ай бұрын
なるほど😳 め・あんど・こ すげ〜、日本語
@araiguma6184
@araiguma6184 9 ай бұрын
校長先生は、賢い学生達が教師もよくわからない言語で意思疎通出来てしまうことが、マネジメント上マズいと思ったのかな?と思いました。当時の外部環境考えると不穏に繋がることは出来ない大人の事情がありそう。
@Okawa-Shumei
@Okawa-Shumei 9 ай бұрын
ロードオブザリングのエルフ語やスカイリムのドラゴン語についても取り扱ってほしい
@hobi1371
@hobi1371 9 ай бұрын
エルフ語は英語で書かれてる文法書も出てますよね。何年か前、日本でもどこかで「エルフ語講座」が開講されてたはずです。 クウェンヤ、シンダリンと2つ作り上げたり、そのために文字もきっちり作成するあたり「創造系言語オタク」って感じでトールキンさすがだよなぁと思います。
@pozo20
@pozo20 9 ай бұрын
美しい曲シャリオンの歌詞は架空の言語らしい
@noel5207
@noel5207 9 ай бұрын
続きが気になるから完結してから見たいのに釣られた 悔しい
@Ultrasonogram
@Ultrasonogram 9 ай бұрын
私は人工言語の中の芸術言語に興味がありますね。クリンゴン語、クウェンヤ語、アーヴ語、ナヴィ語、ヒュムノスなどなど...
@user-ve5yl2wt5m
@user-ve5yl2wt5m 9 ай бұрын
ソ連か…で椅子からひっくり返っちゃった
@shotoutlaw
@shotoutlaw 9 ай бұрын
1984のニュースピークの話を堀元さんがしそうって思ったけど予想は外れた 次回以降に期待(?)
@andisl9181
@andisl9181 5 ай бұрын
人工言語つながりでアバターのナヴィ語についても取上げて見てほしい
@user-of1wb9hn7g
@user-of1wb9hn7g 9 ай бұрын
これはゆる言語学ラジオの公用語がエスペラントになる布石ですか?
@bluehawaii10
@bluehawaii10 9 ай бұрын
約35年前に亡くなった祖父はエスペランティストで、ザメンホフの肖像画が飾ってありました。音楽室のベートーヴェンばりに怖かった記憶…😅
@user-sx6uw4by2q
@user-sx6uw4by2q 9 ай бұрын
ちょっと関係ないけど、男の娘、娘を「こ」で読ませてるのすごいいいなって思った
@masuo64
@masuo64 9 ай бұрын
母娘丼(おやこどん)っていう当て字もありますね。
@Fnak202
@Fnak202 9 ай бұрын
世界共通ではありませんが、国際手話というのがありますね。(よく使われる単語について、共通のサインを作っているだけですが。) また、国際ろう連盟も「母国の手話を大事にする」ということを理念として掲げています。
@wannagotoHK
@wannagotoHK 8 ай бұрын
初めてみたけどマウント合戦の雰囲気えぐいな 相手の知識に対してへーとかそうなんだとか「知らない」って意地でも言わない感じ 内容は面白いのにそこがめちゃくちゃ気になる
@moqbara01
@moqbara01 9 ай бұрын
ディズニーの映画「アトランティス」では印欧祖語としてアトランティス語が出てきます(アトランティスから印欧語族が生まれた設定)。 作ったのはクリンゴン語を作った言語学者のマーク・オークランドです
@user-xb1yi8ru4y
@user-xb1yi8ru4y 9 ай бұрын
ユダヤ系ポーランド人なのでまあ旧約聖書はやってますよね…
@ASDF-tk5ei
@ASDF-tk5ei 9 ай бұрын
エスペラント面白いけどやっぱりアルファベットベースだから難しかった。 ほとんど忘れたけど文中によくついてくる エスタス だけ覚えてる
@user-th8ed4hr1k
@user-th8ed4hr1k 9 ай бұрын
唯一このチャンネル知る前から知ってる言語学っぽいことがきた
I wish I could change THIS fast! 🤣
00:33
America's Got Talent
Рет қаралды 83 МЛН
未知の言語を作成者河村が解説します
31:32
QuizKnock会議中【サブチャンネル】
Рет қаралды 688 М.
【悲報】イノベーションは加速していなかった。1880年代が黄金期。#123
35:46
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 59 М.
文字コードを深掘りする。文字化けはなぜ起こるのか?【文字コード1】#92
43:38
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 102 М.