生きているだけで価値がある、と理解する方法

  Рет қаралды 172,415

精神科医がこころの病気を解説するCh

精神科医がこころの病気を解説するCh

Күн бұрын

・プレミアム放送にて、チャット欄では名指しの挨拶は御控えください
・お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
・気になるニュースを募集中 forms.gle/3hPMKeBtMTyeLz1V6
・親を憎むのをやめる方法、など多数書籍あります
amzn.to/45IJNFB
・サポートネットワークの構築:KZbinは、患者やその家族、支援者たちがつながり、情報交換や相互支援を行える場としても機能します。ご協力のほど、よろしくお願いします。
ーーー
00:00 OP
01:55 善行と悪行から予定説、悪人正機説へ
05:22 功利主義、道具主義
11:43 前頭前野を鍛える
本日は「生きているだけで価値がある」というテーマでお話ししようと思います。
なかなか深くて説明するのが難しいテーマですね。
人類はこれまでの歴史の中で、何度も命の価値ということを理解しようと思ったし、定義してきたんですよ。
現代よりも過去の方が人間というのは生きることが苦しかったんですね。
戦争があったり、飢餓の問題があったり、病気も恐ろしかったり事故があったり、安全ではなかったんですよね。
僕らみたいに安全な世界で、食べるものの不安もなく生活できたのは、本当に人類にとっては最近のことで、今まで人類は戦争だったりいろんな苦しみや怖さがあったわけです。
だから生きることが苦しかったわけですよ。
死んでしまいたいとか死にたいと思っている人もたくさんいたわけですね。
だけど、それを宗教の力で結構縛っていたというところがあります。
宗教で自殺を禁じるとか、キリスト教とかそうですけれども、そういう形で縛ることで何とか自殺を止めたりとか、生きる意味を信仰の中に求めたりしてきたというのが背景としてあります。
今回はそこら辺の話も含めて、どういう言葉が多いのか、哲学とか宗教とかいろんな観点から生きているだけで価値があるというのはどう考えられているのか、僕なりに重要そうなところをピックアップしてきたので皆さんとシェアしたいなと思います。
■善行と悪行から予定説、悪人正機説へ
信仰の話をするのであれば善行と悪行があって、正しいことをしている人は天国に行けるし、悪いことをしている人は地獄に行く。
いい人、正しいことをしている人は生きている価値があるし、天国に行けるよと。
悪いことをする人とか意地悪をする人、他人に危害を与える人は許されないから地獄に堕ちると昔の人は考えてました。
いい人は生きる価値がある。
悪いことをしている人も悔い改めたり、いろんなことをすればいい人間に切り替えていけるので、死ぬまでに良いことをすれば天国に行けるからまだ価値があるよと。
可能性があるからね、良いことをする可能性があるから、価値があるよと単純に考えていたんですよね。
その後で、いやいや、そもそも神様は無限じゃないか。無限の愛があるし、無限のエネルギーがあるじゃないかという風に考えるようになる。
より抽象的なことを考えられるようになってきて、何て言うのかな、複雑なことを人間は考えられるようになってくるんですよね。
単純な2項対立から、そんな単純な話じゃないよね、悪いと言っても救われるかもしれないし、何がいいか何が悪いかなんて人間の基準で考えてるだけだから、神様みたいな視点から絶対的なところから俯瞰的に見てしまえば、それが良いか悪いかなんか本当に些細なことだし、どっちでもいいんじゃないか。
僕もよく言いますよね。
弱さとか苦しさというのはその背景があるんですよね。
背景があるから同情する余地があったりするわけですよね。
単純にこいつはダメなやつとは言い切れないわけですよ。
その人がそういうことをしてしまう、悪いことをしてしまうには、それぐらいの背景があって、そこには同情の余地がやはりあったりします。
こんな単純な話じゃないんだよと人類は気づくわけです。
かといってキリスト教の話で言うのであれば、地獄ということを聖書に書いているわけだから、地獄を全く否定するわけにいかないんですよね。
かといって、ちょっといいことをしたとか、悪いことをしただけで決まると言うとあまりにも陳腐だし、神様がそんなことをするわけがないので、予定説を作ってあらかじめ決まってるんじゃないかというような論理展開をしていきます。
日本でも大乗仏教、浄土真宗の親鸞は悪人正機説と言って、悪人こそ自分が悪いとわかっているわけだから仏にすがるんだ。だからちゃんと信仰するんだ、ちゃんと祈るんだ、悪い人ほど祈るんだから天国に行けるんだよと。
阿弥陀仏はそれだけ優しいんだよということを言いました。
これも同じような論理展開です。
良いことをしたとか悪いことをしたからとかではなく、信仰があれば全ての人には価値がある、という考え方だし、これから信仰する可能性があるのであれば価値があるとか、そういう風に考えていったという感じです。
■功利主義、道具主義
その後、人類は神様を信じなくなっていくんですね。
神様のルールではなく、科学だったり哲学だったり、そういう資本主義やお金を信じるようになってくる。人間中心の社会になっていきます。
人間中心の中で、社会を良くしていく。
社会の中で神様を使わずに人間の価値を説明するにはどうしたらいいのかを苦心するわけです。
そこで出てきた概念はたくさんあるんですけども、今日でもよく使われている資本主義と相性がいいのが功利主義と呼ばれるものとか、道具主義と呼ばれる哲学の考え方なんですね。
功利主義というのはまあ、結果良ければ全て良し。
何かをした時に誰かが幸福になればいいんですよね。
コーラを売るというのは、一見、自分の利益のためにコーラを売っているように見えるけれども、コーラを買う人が飲んだらおいしいよね、幸せになったね、ということであれば価値があるわけです。
だからいいことをしたということですよね。
全体の幸福を増やすことをすれば、価値があるということになります。
自分の幸福だけでなく、他人から見た幸福だけじゃなくて全体を見た幸福を増やしていく。
人間が生きていれば、一人が生きていれば、何らかの形で誰かの幸福に寄与するんですよね。
自分はちょっとうつで苦しいかもしれないけれども、あなたがいることで周りの人がハッピーになることがいっぱいあるわけです。
ということは、自分は価値があるんだ。生きている価値があるってことですよね。
自分は家族もいないし、一人で苦しいだけなんだけども、その人がテレビを見たり、何かを消費している、いいものを買う。
そして益田のことを応援してくれてるとか、何でもいいんだけど、そうすると益田にとっては嬉しいから価値があったりするし、益田の動画の視聴回数が伸びると他の人にオススメされる。
そうすると精神医学のことを知れるわけだから、結果的に幸福に繋がって、価値があるとも言えたりするわけです。
目先の幸福感だけじゃなく、自分の今の快とか不快だけじゃなく、もっと大きな視点で見た時に全体の幸福に寄与する可能性があるわけです。生きているということは。究極的に言ったらね。
ある患者さんが言ってましたけど、自分たちは苦しいけれども、精神医学の薬のモルモットでもあるんだ。だから価値があるんだみたいなこと言っている人もいましたけど。
そういう言い方は僕はしませんけれども、でもある部分の真実かなという気はします。
道具主義だと幸福という言い方はあんまりしないんです。実用性があるかないかなんですよね。役に立つか立たないか。
幸福はすごく曖昧な概念だし、脳内麻薬にしか過ぎない。
脳内麻薬が出ているか出てないかなので、幸福は。究極的に言ったら。定義によりますけれど。
脳内で感じる測定できない何かではなくて、もうちょっと別の観点から価値を規定した方がいいんじゃないかというのが道具主義という考え方です。
功利主義はイギリスで生まれて道具主義はアメリカで発展した哲学の概念です。面白いよね。極めて資本主義的。
でもこれも結構面白くて、何が価値を生むのかということなんですよね。
例えば僕は自衛隊にいましたけど、自衛隊は戦っていないし、働いていないんですよね。働いてないとは言わないか。訓練はしてますけど、待機しているんですよね。
待機しているだけなんですよ。待機して、武器を買ったり消費してるだけなんですよね。
そこには価値があるのかというと、価値がないと思う人はいないですよね。
やっぱりそれは待機してることで生み出す価値があるし、いざという時に備えているという価値があるわけです。
あとは可能性ですよね。この人たちはミュージシャンを目指して失敗した、じゃあ価値がないのかというと、そういうわけじゃないですよね。
ミュージシャンを目指してヒットしたかもしれない、その可能性があったわけでそこに価値が含まれていたと。
例えば子供たちは今は役に立たないかもしれないけど、将来的な価値はあるかもしれないし、そういうことです。
全員が成功するわけじゃないから、可能性としての投資として役に立っていたということもあるだろうし、いろんな要素もありますね。
順番の問題もありますよね。
悪いことをした人でさえ、その人が泥棒で悪いことしたから結果的に問題に気付けてセキュリティが高まった、ということもあるわけですよね。
新しい技術ができたのが後の何かに繋がることもあったりするわけで。
100年、200年の単位で見たら何が正しいのかよくわからない。
一見悪いことしただけの人なんだけども、この人のおかげで人類の科学の進歩が早まったとか、そういうこともある。
最後に生み出した人だけが価値があるんじゃなくて、最初にその問題に気づいた人、それは意図的に気づいたのではなく、偶然気づいた人でさえ価値があったりするということだったりもしますね。
道具主義的な観点から見るとそういう風に言えたりします。
■前頭前野を鍛える
こういう小難しいこと言わずに命それ自体に価値があるんじゃないか、奇跡的なんじゃないか、美があるんじゃないかみたいな言い方もしますし、こちらの方が直感的なのかなという気がしますね。
僕らは子供たちを見た時にかわいいと思ったり、守ってあげたいと思うわけですよ。ほとんどの人がね。
苦しんでいる人がいたら、助けてあげたいと思うわけですね。
助けてあげたいと思う僕らの気持ち、そういう気持ちを持っている僕らは価値があるし、助けてあげたいと思わせる人たちにも価値があるわけですよね。
価値がなかったら思わないわけだから。
それも一つなんだけども、でもこれは直感に頼り過ぎているなという感じもしなくはないなと思います。
本当に落ち込んでいて視野が狭くなっている時に、本能とか自分の感情をベースに論を展開していくのは精神科臨床的に難しい時があります。
カウンセリングや臨床の本質は、扁桃体vs前頭前野と言ってますけど、ロジカルな思考を鍛えるところでもあるんですよね。
本能とか感情レベルでは自分は意味がないとかダメなんだとか思っているけども、理性的にいやいや待てよ、それは今病気だから脳の一部がそう言ってるだけであって、冷静に考えたら俺は価値あるよねと思えるということが、病気の治療の中で重要なんですよ。
前頭前野を鍛える。前頭前野を鍛えるというのはロジカルに考えることだから、赤い四角の枠なんですよね。
予定説とか実用性の話。
この超俯瞰的な視点なのかなと思います。
概要欄続き
wasedamental.com/youtubemovie...
#予定説 #神の愛 #悪人正機説 #功利主義 #道具主義 #精神科医 #益田裕介 #オンライン自助会

Пікірлер: 448
@mmikkmikk5229
@mmikkmikk5229 8 ай бұрын
とある人がお坊さんに「働けなくて毎日生きてるだけで精一杯です」と言ったらお坊さんに「それはしっかり働いてらっしゃいますね。人間は生きる事が働く事です」と言われたそうです。なるほど、となんか納得しました。確かに仏教的に考えれば生きるという事自体が修行であり人間の仕事でしょうね。
@koya7134
@koya7134 3 ай бұрын
生きていることが修行って素敵な言葉だと思いました
@chrome3021
@chrome3021 Жыл бұрын
不思議ですよね。日本人は働き賃金を得るために生まれてきたのでしょうか?と質問したら「まさか」と答える人が多いだろうに、働けない=生きている価値がない、という風潮は確かにある。それは非難する自分の首も締める諸刃になり得るもになのに。恐らく日本人は働けない、というより「国に税金を納めない」人を憎んでいるんだと思う。まるでその人の分を肩代わりさせられ自分が負担させられソンしてるような感覚が攻撃になるのだと思う。そこには日本人特有の迷惑教とか自己責任論が感覚レベルに根付いている。本当の根本的問題(政治)より隣の「トクしてそーな、ズルいやつ」を非難する奴隷根性から来ていると思う。
@user-il7wy5xb6b
@user-il7wy5xb6b 11 ай бұрын
面白い考えですね
@user-kn9ru6kk4z
@user-kn9ru6kk4z 11 ай бұрын
たしかに、自分自身がそう言う考えが少なからずあるから、誰にも非難されてなくても、働かなくてはいけない!と考えてしまうのかも知れないと気づきました。
@user-gh4vi6fu8x
@user-gh4vi6fu8x 11 ай бұрын
価値とかは分からないけど、ただただ生きてるのが楽しい。だから生きてるだけの単純な人間です。今日は家族と銭湯に行きました。いろんなお風呂があり、とても楽しかったです。小銭があったのでマッサージチェアにも乗りました。精神疾患持ちには珍しいけど、本当に生きてるだけで幸せなんです。毎日家族の洗濯物を干しますが、その作業が好きです。洗いたての衣類の香りや、乾きたての手触りも。わたしはたぶんこれからも、家の外では働けないと思います。家族に養ってもらってる立場ですが、できる家事をして喜ばれています。価値とかわかんないけど、ずっと幸せだったらいいなぁ。
@user-js5tv9zq3t
@user-js5tv9zq3t 9 ай бұрын
なんでだろう、こちらのコメントを拝見して涙が止まらなくなりました。 うまく言葉にできないんですけど… ありがとうございます
@user-hl8cc5jj8m
@user-hl8cc5jj8m 8 ай бұрын
素晴らしい
@Akskdkenebbdhs11
@Akskdkenebbdhs11 2 ай бұрын
ありがとうございます。 泣いてしまいました。 大事なことを思い出せたし、幸せな気持ちになりました。 貴方みたいに生きたいって思いました🌸
@user-lg8dw8km2c
@user-lg8dw8km2c Жыл бұрын
「生きているだけで価値がある」 巡り巡って誰もが誰かの存在に支えられている。 誰もが誰かを助け、助けられている。 …そんなふうに思いました。 感慨深い回でした🥲
@BOB-ir5xd
@BOB-ir5xd Жыл бұрын
私は私自身が犯した過ちや人格的な難のせいで、自分自身のことはあまり価値がないって感じてしまいますが、他人のことを考えるときは「価値ある人、価値ない人」などと単純に割り切ることはできないと思ったりします。 そもそも自分自身がそうやって他人を値踏みできるほどのものでもないし……。 そりゃ、好きなタイプや許せないことなんかはあるけど…。 大きな視点で見れば、この世は自然と助け合いのシステムになってるので物事は良くなっていくだろうし、誰もがなにかの役には立ってるし、誰もがこの世のメンバーの一員なんだ………そんなふうに信じたいです、できるならば……。
@user-lq1ep5gc4s
@user-lq1ep5gc4s Жыл бұрын
@@BOB-ir5xd共感՞•・•՞
@orangeytayama7670
@orangeytayama7670 Жыл бұрын
共感します。
@au200x
@au200x Жыл бұрын
巡り巡って誰もが誰かの存在に支えられている、というのは生産性のある人に限る話では? 全く何も生産してこなくて、今も何も生産せず、将来に向けて生産できるように訓練もしていないのであれば、 その人は「巡りをただ塞き止めて自分だけ皆の富を食い潰している」だけの存在ですよ。 これは責めではなく、事実としてあることです。
@esumeraruda1
@esumeraruda1 11 ай бұрын
@@au200x この動画ではありませんが、益田先生は生産する事と同じくらい消費する事も重要と仰っています。経済を回す=生産と思われがちですが、消費が成されて始めて回るんです。生産性の無い人でも生きている限り何かしらの消費はしています。ご飯を食べるのでもニュースサイトを見るのでも動画コンテンツを見るのでも例え無料コンテンツであってもそれは消費です。そう思うと生産性の無い人でも消費を生み出す事が出来る、つまり生産性が有るとも取れないでしょうか?消費があるから生産も活性化するわけです。言葉遊びかもしれませんが、生産性が無い=無価値、ごく潰しと言うにはいささか乱暴だと思います。
@uri_54221
@uri_54221 Жыл бұрын
お給料をもらっていなくても 価値のある生物っています 人だけではなくて猫も犬も そこに居てくれるだけで心の支えになります 自助会で「無職です」とか「休職中です」ってコメントしてくださる方々たくさんいらっしゃいますね 私も休職経験があるので辛い気持ち良くわかります ですがそんな書き込みをしてくれる自助会仲間の存在に助けられたり励まされたりする事 本当にたくさんあります みんな、いつも ありがとうございます 皆さんが生きていてくれている事に救われています
@sssssmusicsssss
@sssssmusicsssss Жыл бұрын
生きてるだけで本来幸せなはずなのに働いてないといけないとか何か達成したり何かの役に立ってないといけないっていうバイアスで幸福を感じにくくなってると思う。
@user-hj5em7tz4n
@user-hj5em7tz4n Жыл бұрын
他の動画で言っていた、消費するだけで価値があると言う言葉に救われました。私は大学卒業以来ずっと25年働き続けていますが、働かない自分には価値がないと言う強迫観念に駆られています。それを少しずつ脱却中です。引きこもりの娘も同じように落ち込んでいるので、出来るだけ包容力を持って接しています。ただ実際にはお金がないと生活は大変ですけどね。益田先生が言われている可能性を信じつつ。ただまぁ娘は生きてくれているだけでわたしには価値があるので、それを伝えていこうと思います。
@ryo5196
@ryo5196 Жыл бұрын
優しいお母さんですね。私は大学を中退して実家に住みながらアルバイトをしていたのですが、正社員じゃないという理由だけで母に嫌われて、家から無理矢理追い出されて路上生活に追いやられました。
@user-hj5em7tz4n
@user-hj5em7tz4n Жыл бұрын
@@ryo5196 辛い経験をされましたね。私の母もずっと働いている人で、女性は働いて自立すべきという考えでした。その考えに支配されて必死で働いていましたが、適応障害になってしまい。親とは別の人格として自分の生き方を探していくのは大変な道のりですが、このようなKZbinの学びを通して自分なりの幸せや価値観にたどり着きたいですね。
@user-jx3xq2ne5x
@user-jx3xq2ne5x Жыл бұрын
世帯分離して生活保護を受けさせよう
@sumirestrgp7382
@sumirestrgp7382 11 ай бұрын
誰かの支出は、そのまま他の多数の人の収入になります。 ですから、人々の生活を支えています。大小に関わらず、お金を回す事はとても社会貢献をしている事です。皆んなが支え合っていますね。✨無価値なんてないですよ。
@user-hj5em7tz4n
@user-hj5em7tz4n 11 ай бұрын
@@user-jx3xq2ne5x 娘はまだ義務教育中なのでね。いじめによる精神疾患で自傷行為などあり引きこもり3年。ここから自立を促せたらいいなと思いつつ。成人したら世帯分離などの検討もあるんですね。
@user-wc7iz9ww5p
@user-wc7iz9ww5p Жыл бұрын
僕は精神科デイケアに20年くらい通っている。いろんな人がいる。みんな、デコボコしてて生きづらいのかなと思ったりする。僕もデコボコしている。でも、そんな中でパターゴルフやってみたり、折り紙を折ったりする。上手な人もいれば下手な人もいる。でも、その人が自分でやった事が素晴らしいのであって、順位なんかは関係ない気がする。働いているから素晴らしいとか、働いてないから素晴らしくないというのは、何か好きにならない。好きで働いてるだけだろ?とツッコミたくなる。自分が生きていて、悩んでいても心臓は動いてくれる。ただ生きるだけで凄いと思ってしまう。このコメントを書いたり読んだりして、勇気もらって明日も生きる。大丈夫、生きていける。そう信じたい。
@user-8727cc
@user-8727cc Жыл бұрын
素直にステキと思いました
@sachikoshibata1576
@sachikoshibata1576 Жыл бұрын
生きてるだけで素敵です。
@0115Katsuko
@0115Katsuko Жыл бұрын
今日は友達から愛にあふれたスタンプが来たり、私のことを忘れないでいてくれる人がいたり、チャットでコメントしたことに返信してくれる人がいたり、ブリの照焼を父が美味しいと喜んでくれたりと、幸せな一日でした😊 父に専属シェフに任命されました(笑) こういう日がたまにあるから生きてて良かったと思えます😭😊 生きてることに価値を見いだせる日でした😊
@0115Katsuko
@0115Katsuko Жыл бұрын
でも、先生が仰ってるのは例え幸せな1日でなくても、貴方が生きているだけで誰かに寄与できていたり、幸せな気持ちにさせているんだよということですよね。チャットの中で新たな気付きや他の方の意見を聞いてなるほどなーと思うこともあって、このコミュニティーは私にとって大切な場所です🤗
@rika1102
@rika1102 Жыл бұрын
今日、まさに先生のテーマが私にドンピシャでした。 7年ぶりに、バイトだけど働き始めました。私なりにかなりのチャレンジでしたが、元々接客経験があるからできるかな?!と思ってたら7年のブランクは予想以上で、帰ってきたら変な疲れ方をするし、行こうと思うと変な緊張感が走ります。 今、続けようか、作業所にしたほうが良いか本気で悩んでました。 正直いうと働けなそうな自分が悔しい気持ちでいっぱいでしたが、もう何日か俯瞰して考えてみたいと思いました。温かい動画ありがとうございました☀️
@user-lb6hk4cd3c
@user-lb6hk4cd3c Жыл бұрын
私は無職ですが益田先生のお話を聞き続けて、何でもいいから自分も何か発信しようと思い立ち、ありのままの日常をインスタで描き始めました。価値があるかどうかはわかりませんが、応援して下さる方もいて、とても不思議な気持ちです。きっかけを下さりありがとうございました。
@a.mimi.a
@a.mimi.a Жыл бұрын
益田先生はじめまして! 目にとまったお知らせが来た時に動画拝見させて頂いています。 私は鬱病50代です。最もおちた時、私には生きている価値がない、意味がない、死にたい。 わからない人には全く伝わらない事です。 その意味を本当に理解し、心配し、支えてくれる人が、2人います。それだけで私にも価値がある意味があると思いました。 理解者がいない人もいると思うなかで、私は恵まれているんだなぁと思います。 今日完全に自立している26歳の娘から急遽ご飯に誘われ、 とても嬉しかったです。 でも娘は何度か少し少し涙を流しました。しんどくなったら逢いたくなるようです…今日はじめてその事実を知りました。私は娘を否定しないからだと言うのです。 ただただ一生懸命な娘にエールを送ることしか出来ない母親ですが、私にも意味があるのですね。 私自身振り返れば幼い頃から 自分はどこか変だな人とはちがうなと感じていました。 でもがむしゃらに働き子育てし、 人並みにやってきましたが、 子供たちが大人になり、 ピーンと張りつめていた糸がプツッと音を立て切れてしまいました。それから約5年毎日はほぼ引きこもりです。たまに外へ出ると、誰も私が鬱病とはおもわないほど、明 るくお喋りで楽しい人間になるのです。でも帰って1人になると、他の人の5倍は疲れている自分がいるのです。 何が言いたいのかよくわからなくなりました(^_^;)すみません。 自分も今しんどくなるとどうしようもないほどになるのですが、 何よりも私は娘が私のような病気にならない事を願うばかりなんです。似たところがあるので、 それが心配で仕方ありません。 長々と失礼しました。 ありがとうございました。 また動画拝見させて頂きます。
@suuchyi___
@suuchyi___ Жыл бұрын
きっと、お嬢さんにとって、頼りになる、ほっとする、すてきなお母様なのですね。 鬱病とのこと、ご自愛ください。
@a.mimi.a
@a.mimi.a Жыл бұрын
@@suuchyi___ 素敵なお言葉ありがとうございます。力になります。
@user-ef7hz6nb5l
@user-ef7hz6nb5l Жыл бұрын
私は娘さんよりはだいぶ年上の30代娘をしていますが、母には一切自分の病気のことは話せていません。 だから、ratemi様はとっっっっても素敵なお母様なのです。 それだけで、生きている価値は十二分にあると思います。 そして、気持ちをわかってもらえるだけで救われることってないですか?? それが娘さんにとってお母様であればもっと心強いと思うのです。 私も何が言いたいのかわからなくなってまいりましたが、どうしてもお伝えしたくて長々とコメントしてすみません。 お互いですが、、、 季節の変わり目はしんどくなったりもしますが、心身ともにお気をつけくださいませ(◡̈)
@a.mimi.a
@a.mimi.a Жыл бұрын
@@user-ef7hz6nb5l コメントどうもありがとうございます。世間ではなかなか理解されない病気ですよね。 素敵な母と言って頂き本当にありがとうございます。でもそんなに褒められたものではない部分も多々あるのですよ…ただ、私の80歳の母もわたしの病気とはまた違う心の病気なのですが、お互いに病気のことは話しません。 話すとお互いがしんどくなりマイナスでしかないので…そんな母と私の仲があるからこそのこともあり… 娘は子供の頃からものすごく我慢強くて、いつか私のように突然プツンと糸が切れてしまわないかと、そのことが心配なので、自分が言われて嫌なこと、されて嫌なことをしないように心がけています。実際は自分自身が病んでいるので上手くいかない時もありますが 私のように苦しむことにはなって欲しくはないので、娘から話してきた時は 前向きになれるよう、寄り添うよう 心がけて話します。 なりたくてなる病気ではないので難しいですよね。 本当にお言葉ありがとうございました。 無理なさらず、ご自分を大切に、 幸せと思えることが沢山あります事を祈っています。お互いそうでありますように(*´`)
@masako6500
@masako6500 Жыл бұрын
私は実父が双極性障害(当時躁鬱病)、自身も結婚後の義父母同居や仕事育児家事の負担から、双極性障害と診断され30年ほどになります。 コメント読んでいて、何故だが涙が止まりません。(私一人でないと感じたのか?) 私には20代の息子が2人おりますが、一人暮らしをしていて、たまに帰省してくれます。 繋がってる命に助けられたり、葛藤もしたり、、、 自分のペースでやらないと潰れてしまいます。
@user-yf5lr5nk7c
@user-yf5lr5nk7c Жыл бұрын
結婚して、 一旦専業主婦になったときに姉2人や義実家の人間から子供がいないのに働かないのはおかしいと言われました。 まだ発達障がいという言葉がない時代です。 悔しい思いしたので、 精神科で発達障がいの検査を受けたら診断されました。 働けないってわざとではないから苦しいよね。 弱者の福祉サービスが充実することを祈る。
@user-oi8rn8py3t
@user-oi8rn8py3t Жыл бұрын
「窓際のおばあちゃんには価値が無いと思うかい?」と何かで読んでハッとしました。 私は母から40歳くらいまで「何の価値もないクセに」と言われ続けていたので何者にもなれなかった自分は完全に無価値だと信じていました。 良い動画をありがとうございます。
@neko2232
@neko2232 Жыл бұрын
昔バイトに行ったら、社員さんに ○○が居るだけで、出勤しようかな(一緒に働こう)と思う人も居るからな。 そういう存在って、有難いもんやねんで。 って言われました。 あと、そこのバイト仲間にも 働かなくても人には価値があるんやで って断言されました。 私なんて価値ない…と思ってた時期で当時はよく理解できてなかったんですけど 今ならなるほどな…と思います。 そして感謝です。
@user-lv1lx7bn6b
@user-lv1lx7bn6b Жыл бұрын
他人に対して価値がないと主張する人は、他人の長所を生かしてあげることができない人です。 思いやりがない人に遠慮しないで、自分のペースで生活してほしいです。
@user-wq3yz9zf4v
@user-wq3yz9zf4v Жыл бұрын
働く働かないで価値が変わり また派遣バイト正社員でも価値が変わり どんな職かでもどんな企業かでも価値が変わって怖いなぁ
@keikonakagawa2461
@keikonakagawa2461 8 ай бұрын
ビジネスの世界ではそうかもしれないですが、他にも全然違う物差しで価値が変わる世界があると思います。 例えばスポーツとか、芸術とか、容姿とか。 家事も仕事も何にもできなくても奥さんが美人なだけで価値がある…とか?そういう人もいますし😅
@tuhika7781
@tuhika7781 Жыл бұрын
「働かないお前は価値がない」って一生懸命言ってくる人も案外自分の価値を探して悩んでいるのかも、と動画を見て思いました
@user-ge4cg5et1o
@user-ge4cg5et1o Жыл бұрын
私が生きているだけで価値があると心より思ったのは、父の他界からです。 闘病中は特に人の助けを得なければ、何も出来ない状態でした。それでも、父が生きていているだけで、心強く、私の中では生きる糧になっていたのだな。と思いました。 益田先生、いつも多角的な学びを頂きまして、有難うございます。
@user-tg3hh1ur1q
@user-tg3hh1ur1q Жыл бұрын
なるほど…目からウロコです…
@eriko0617
@eriko0617 Жыл бұрын
働かなきゃ底辺だとか生きる価値無しと思っている人が多い。働きたくても働けないと理解して貰えない辛さ。精神科の医者、薬剤師、生活保護の担当者も働かない事を言う。外に出られないとか人に会いたくないとか気分の浮き沈みが激しいことを解って貰えない😭死にたくなる
@kiki3745
@kiki3745 Жыл бұрын
@user-wj1mc6nu9c
@user-wj1mc6nu9c Жыл бұрын
全部はわかってもらえなくても良いんじゃないかな。親切ってのは、一人が重いものを支えることはできなくても、薄く広くは求められるものだよ。 深い愛は欲しいけど、それは試しちゃいけないし、ある意味有って無いようなものでもある。 仕事は面白いからできることをやるって方向で。
@saraka26
@saraka26 Жыл бұрын
ずっと前にあったことから、時が経ってしまった。 もう一度人を頼りにして、主治医に紙で話してみる。 ゆっくりでいいと言ってくれる人もいるから、起きれなくても相談しよう 働らいてない人も一定数いるから 病院のなかに通う、外に話す場ができる。劣等感を持っていても仕方がないし、暮らす場はそれなりに与えてもらえる。今のままではないよ と主治医などに言ってもらえる
@IBUKITURUGI
@IBUKITURUGI Жыл бұрын
そうですよね。辛い時ありますよね…今はゆっくり休む時なんだと思います
@user-eq5jy9co6z
@user-eq5jy9co6z Жыл бұрын
生活保護の担当者や薬剤師さんは精神的な事への専門的な知識は持ってないんじゃないかな だから、理解を求めるのは偏見が多くて無理なのかも知れませんね 精神科は先生が合わないと感じているなら別の先生や病院へ行ってみてはどうでしょうか もしも、ひとりで悩んでいるのなら 福祉の人に相談にのってもらうのも良いと思いますよ 生活で困っていることとか、それ以外にも不安な事とかを相談にのってくれる場所がありますから 前向きになれない時は頼ってみて下さい
@kokorob736
@kokorob736 8 ай бұрын
専業主婦は働かないと叩かれてメンタルを病みそうでしたが、なんだか心が軽くなりました。先生に「あなたは生きてていいんだよ」と言われてるみたいで。。ありがとうございます。
@memori.
@memori. Жыл бұрын
価値があるかどうかを考えると、どれくらい価値があればいいかになっちゃうんですよね。条件付きの愛みたいに。 病気だと全体の幸福も減らしている気がしてしまいます。 命あるから生きている。ただそれだけでいいと思いたいです。
@sjrjr8k
@sjrjr8k Жыл бұрын
自分には生きているだけでいいとあまり思えませんが、ここのようなコメント欄で文字の向こうに生きた人達がいるだけでほっとして嬉しい気持ちになります。 いてくれて嬉しい。
@user-es1gh1fe9u
@user-es1gh1fe9u Жыл бұрын
働けてる/働けてないって、労働者階級の中でのしがないマウンティングだよね。 資産家や王族、石油の出る国やタックスヘイブンに生まれて一生働かなくていい人もいっぱいいるのに、働かなきゃ食っていけない惨めさから、働けないひとを下に見て悦に浸ってんでしょ。でもほとんどの人が大した仕事してないよね。 本当に価値ある人類の役に立つ研究や活動してる人なんてどれくらいいるんだろう。
@user-sq8fz6ob7t
@user-sq8fz6ob7t Жыл бұрын
個人的に「病人の1人さえ生かしておけない惨めな経済敗戦国日本国、経済敗者の惨めな日本人」とは考えたくは無いですね。 現象として『病で働けない/高齢で働けない』は、全人類の上に用意されている運命です。 今現在、就労が出来なかったとしても、世界中に1人位は『働けない人が生きている事』を喜ぶ人はいます。 私は親友が20代で亡くなりました、私は弟が20代で亡くなりました、2人とも持病で働く事が難しかったですが、それでも2人に生きていて欲しかったです。 親友と弟の死の喪失感から、未だに私は立ち直れていません。 働けない2人に、私は生きていて欲しかったです。
@user-tl6jl2fx6t
@user-tl6jl2fx6t 8 ай бұрын
父親が誰のおかげで生活出来てる?って言う人で、母が無くなった後は、豚1号餌の時間ですよって、晩御飯の度に言われてました。当時中学生でした。価値が無い以前になんで生きてるのか解らない、毎朝今日も生き残ったって地獄でした。ずっと生きてる価値が無いと思ってきたけど、子供を産んで育ててきて、子供に対してそんな感情は無くて、産まれてくれてありがとうって誕生日には必ず伝えてきました。娘の成長と共に生き直し?育て直しみたいな経験が出来た今は価値の無い人は居ないって思えるようになれました。歪んでるので良い親ではなく、親ガチャ外れたって思われてるかもしれないですが、お母さん病気でも、したい事やってこれたから別にって言われたので、私にしては上出来だと思います。
@anko4629
@anko4629 Жыл бұрын
「生きているだけで意味がある」先生の今回の動画を拝見して、そのように理解して下さる方がおられると嬉しい、と改めて感じました。ただ、現在のように世界の情勢が落ち着かなかったり、健常者の方々でさえ何かと生きづらかったりすると、自分のようなメンタル系の病気で働けないような者への風当たりはかなり強くなってくるな、と感じます。すでに中高年である自分が生きている間に、再び誰もが生きやすい時代はもう訪れないのでは...と悲観的にならざるを得ないのが現在の正直な心境か。しかし、いずれにしても先生のこのような動画に感謝致します!
@jktubehitomi
@jktubehitomi Жыл бұрын
50代です。健常者と障害者の狭間で悩んできました。今は社協で職業訓練をしていますがやはりどこにも当てはまらず働けるところがありません。短時間労働のニュースもやっていましたがやはり障害者や子育ての方に目がいき狭間にいる者は除外になってくるような気がします。理解されない狭間について考えてもらいたいんです。結構悩んでいる人いると思います。長い時間悩んでいると思います。
@user-qv2xr9fm9q
@user-qv2xr9fm9q Жыл бұрын
誰かに愛されていないと生きるのは辛い。
@user-vo6lr7kp8y
@user-vo6lr7kp8y 11 ай бұрын
愛されたいですよね
@user-il7wy5xb6b
@user-il7wy5xb6b 11 ай бұрын
本当にね。
@user-et8dt1zy2q
@user-et8dt1zy2q 11 ай бұрын
親との関係って一生引きずりますよね。親にちゃんと愛されないとずっと心が不安定なまま生きていくことになりそう、そんな人たちがかわいそう😢
@user-iy5fr9og1v
@user-iy5fr9og1v Жыл бұрын
すみません、やっぱりそんな風には思えません。 自分の中で「働けない」=「自立できない」=「自分で生きていく力がない」=「今の人間社会として失格の人間」=「価値がない」という考えが強いです。 誰かや何かに頼って縋ってしか生きていけない自分に、なにが残るのでしょうか。
@jyunkuramu636
@jyunkuramu636 Жыл бұрын
生きてるだけで価値があるっていう言葉が納得できない人に届いてほしいなぁと思いました。素人ではなく、専門の方が噛み砕いて分かりやすく配信していただけるのはとてもありがたいです。応援しています。
@au200x
@au200x Жыл бұрын
聞いたけど全く納得できませんでした。 結局宗教論・精神論ばかりで、具体的かつ現実的な解決策が提示されていない以上、 生きているだけで価値がある事の証明にはならないと思います。
@leelee-os5zz
@leelee-os5zz 10 ай бұрын
@@au200x いつもそう言われてしまいます。訳のわからない話をしている方が悪いと。まず最初から否定的だし心をフラットに静聴の姿勢を見せてくれない。最後まで聞かないと理解出来ない話もあるのに難しすぎて最後まで聞くまで耐えられない。何度も何度も聞かないと本当に難しい話です。特に今の人はコンテンツのザッピングやながらをやるので集中力が低下して居ます。1つの事を忍耐強く最初から最後まで集中して見たり1冊の本を,何度も読む練習をして下さい。それが出来なければこの話は到底、理解出来ません。そして日本社会の評価基準や教育から見直さなければこの話の概念が定着した頃には地球が滅亡してるかもしれません。本を読みますか?映画を観ますか?好きなものは何度も何度もリピートしますか?1回目と覚えるまでリピしたものの見え方が違って感じられませんか?それをまた10年後20年後に再びリピートした時にまたぜんぜん感じ方が違う経験をした事はありますか? 話長い長い、しんどいよ。って突っぱねる前に自分に読解力、多角的に捉える力を身に付けて下さい。 あなたの世界が変わります。
@DD-md3pk
@DD-md3pk 10 ай бұрын
​@@au200x 生きているだけで価値はあるは正しいと思う うつになると自分が無価値に感じて生きることが「辛い」のではなく、生きていることで周りを不幸にしていると感じるのではないかと思う そんな精神状態に置かれた人が自分には価値があると感じることで、自分の力で一歩前に進むことができるという教えだと感じた あなたが求めている答えは、価値がある⇒周りが助けてくれて勝手に幸せになれることなのかなって感じた(違うかもしれない) 大多数の人は自分のことで精一杯だから気にかけることは出来ても、助けるだけの余力はないのではと思うし、それを求めるのは酷だと思う 辛いときに周りを頼ることは大事だけど、最終的にどうやって人生を歩んでいくか決めるのは自分しかいないんだよね、かなしいけど😢
@user-ic8yg4zj2i
@user-ic8yg4zj2i 9 ай бұрын
何と言うか、あなたの言っていることは確かに的を射ている部分はありますが表現が過激すぎるように思いますし、ものすごく洗脳的な文章だなと思いました。 ここは動画の内容からして比較的、精神的な困難を意識している人が多く見にくる場であります。 その中であなたの文章は特に鮮烈な印象を強く残すと言わなくてはなりません。
@leelee-os5zz
@leelee-os5zz 9 ай бұрын
@@user-ic8yg4zj2i そうですか。わかりました。私がおかしいのですね。時代が変わって社会が変わって物の見え方が変わる事を想像した事がありますか?メタ思考力を高めて別の次元から物事を観察し、考察してみましたか? まさに今、生きにくいのがこの色眼鏡なのです。自己の理念を押し付けたかった訳ではなく、益田先生のおっしゃられている意味が納得出来ないと言う方へのメッセージだったのですが。洗脳でも押し付けでもなく、理解した方がずっと生きやすくなると思ったから。少しでも視点を変える事が出来ないかと、少しでも生きやすくならないかと。でもウザかったですね。余計な事でしたね。 理解されない事は虚しいけど慣れています。理解されない事を否定される事も慣れています。いつも、どこでも誰とも。私は誰の事も否定しないのに。慣れっ子ですよ。ここでもか。それをわざわざオフィシャルな場で否定してくれてありがとうございました。精神的な困難を意識して生きてきた人が多く居るコンテンツの中で、私は違うと。私も精神的に困難を意識して生きていますよ、現実でもここでも。それでも私は違うと? もうどうでも良い
@miiiiichan39
@miiiiichan39 Жыл бұрын
生きているだけで価値がある、という言葉に少し救われました。 家族(1人だけ)には理解されず「鬱を理由にしてるだけ」だと毎日言われます。他人様の事は「辛いんだろうな。こんな世の中だから大変だよね。」と理解できるようですが。 なぜ外出できないのか?家に居て何が楽しいのか?朝もっと早く起きたら?と。そんな毎日なので朝目が覚めるた時から動悸が止まらなくなります。 少しでもこの辛さを理解してくれると良いのに…と思う日々です。
@keikonakagawa2461
@keikonakagawa2461 8 ай бұрын
私も似たような境遇です。 鬱病で働けなくなる前から母とは別居していますが、電話で同じような事を言われ、動悸が止まらなくなります。 主治医からは「そういう人とは距離を置くように!たとえ親でも縁を切るつもりでいないと病気は治りません。」と言われ、連絡は必要最低限にしています。 少し楽になりました。 16:56 休職からついに生活保護になってしまい、おまけに癌が発覚して薬の副作用で身の回りの事もままならないですが、あの母に助けを求めたいとは微塵も思いません。 可能なら別居を考えてはいかがでしょう。毎日色々言われる辛さは身に染みて分かります。
@bitwithfriend
@bitwithfriend Жыл бұрын
社会で成功してる人は何かしらに恵めれてることが多いんですよね! スポーツ選手がよくインタビューで自分はエリートじゃなかったけど頑張ってプロになれたと言うけど調べてみると小さい頃からスポーツのできる環境にいて順調というかそこそこエリートだった人が多い💦
@tamamorireila5530
@tamamorireila5530 11 ай бұрын
ほんとそれな
@GENSHIN.1107
@GENSHIN.1107 Жыл бұрын
大病を患い働けなくなって1年。家族を養わなければならない今の自分が「生きてるだけで価値がある」とはとても思えません。 それでも動画含めコメント欄に共有できる内容が多々確認ができたので収穫ゼロではありませんでした🌟 ̖́-
@taojisan6882
@taojisan6882 Жыл бұрын
気持ちはとてもわかるけど、多分自分も似た状況だけど、仕事も家事も出来ず寝ているだけでも家族は「居てくれた方がいい」って言ってくれた。今は、病気の症状を少しでも改善できるように自分ができることを模索中。 「養わなければならない」って考えが柔らかく、少しずつ、ポロポロと剥がれ落ちていけばいいと思う。 ご家族はコメ主さんをとても頼りにしていたんだろうなと思う。色々な助けを借りて、休んでほしい。
@midoribom
@midoribom Жыл бұрын
父親が母親にしょっちゅう出ていけここはオレの家だと怒鳴ってたので、働かないと追い出されると思って資格を取り結婚して子育てしながら歯を食い縛ってフルタイムで働き続けたら歯が全部割れてしまいました。そろそろ定年なので働き方を緩めて行きたいです。
@user-tj4ut4iv1b
@user-tj4ut4iv1b 2 ай бұрын
自分のことかと思いました笑 私も同じ境遇で食いしばりすぎて、まだ割れてませんがたぶんいつかなるわと思いました。 口元ゆるめてすこし力抜いてすごしたい…
@riemiy-ut5ow
@riemiy-ut5ow Жыл бұрын
私にはもちろん価値があるのですが、問題は、他の人がそう考えてくれないと、私が生きづらく寂しいって事なんです
@yumi821
@yumi821 Жыл бұрын
働けない自分にも価値があると自分で思えても、働けない人間に価値はないとか権利を与える必要はないと思い込んでる人の間で生きてたら、価値なんて関係なく生きづらいです。自分が生きていくのに価値がどうとかなんて何の支えにもならない。
@ebihamu
@ebihamu Жыл бұрын
たくさんの本を読んで、答えを追い求めましたが、いつの間にか価値がどうとか求めても無駄なんじゃないかと思い求めたりするのはやめて考えなくなりました ただ、自分の中で変化を求める心はあります 同じ毎日を生きたい、しかし昨日と違うものを求めたい 今はただそれだけです 繰り返しの中で何かが変わっていくその変化が生きる糧です
@user-od4jr3et1x
@user-od4jr3et1x 9 ай бұрын
未熟なんだよ、仕方ないよ。 そうすることでしか己の価値や意義を守れない弱い人なんだよ。
@keikonakagawa2461
@keikonakagawa2461 8 ай бұрын
働けない人間に権利は必要無いとか、そんな日本国憲法に反したことを言う無知な人達とは即!距離を置いてください。
@sorakaru9347
@sorakaru9347 Жыл бұрын
昨日、不安障害とうつ状態を抱えながらもアルバイトの面接に行ってきました。ずっと働けなくて焦っていたのもあり、挑戦してみようと思い行きましたが、話しているうちにバレてしまいました。今回は先方の方が理解のある方だったので、そこまで辛くはなかったですが、働けない、社会の役に立てないのが辛いと思うことが多かったので、生きてるだけでも価値があると言うのが分かるとだいぶ救われるなと思いました。
@user-em7lw6yw2b
@user-em7lw6yw2b 7 ай бұрын
私と同じだ…。
@user-dk7rd9ls9z
@user-dk7rd9ls9z 11 ай бұрын
今まで(双極性2型になってからは余計に)長く仕事が続かない、病気で働けなくなった自分には、価値が無いと思っていたけれど、主人と子どもたちからは『居てくれるだけで、ありがとう。なんだよ』って、 うつ状態で元気がなくなってると、よく言われてるなと気がついた。 働けない・ストレスが掛かる事は極力回避・Dr.ストップで運転出来ない このせいで、知り合いにどれだけ嫌みを言われたか…かなり自信失くしたし傷つけられたな… 『ありがとう』って言ってもらえるだけ、生きてる意味があるんだよね。 みんな 生きててくれて、ありがとう。
@user-ff4dk5yg1v
@user-ff4dk5yg1v Жыл бұрын
難しいことで多方面から非難もありそうな内容を話して、教えて頂いてありがとうございます。 まだまだ生きている意味や価値とか、なんとなくわかってきたかも?ぐらいで、生きるか死ぬかで闘ってる状態です。 先生の動画で救われています。 先生の人柄がとても良いですよね❗️ これからも宜しくお願いします。
@user-vp7jr1qy2y
@user-vp7jr1qy2y Жыл бұрын
価値がないってそんなにダメな事ですか? 自分は価値がなくてもこの世界に存在していいと思っています。
@user-zb8fw4vj6p
@user-zb8fw4vj6p Жыл бұрын
その通りだと思うけど、価値がなくても存在していいって具体的にどういう状況かは分かってる? 綺麗事だけじゃなくて、ドロドロしたお金の流れを考えてる?
@pou9287
@pou9287 Жыл бұрын
@@user-zb8fw4vj6pそんな言葉で追い詰めてどうしたいの?
@oxxogogo
@oxxogogo Жыл бұрын
@@pou9287 凄く残念な人なんでしょう
@user-zb8fw4vj6p
@user-zb8fw4vj6p Жыл бұрын
@@pou9287 なんで追い詰められるの? もし追い詰められるとしたら今追い詰められたんじゃなくて、もともと追い詰められてたのを他人のせいにしてるだけなんじゃない? 他人のせいにしてどうするの?
@user-zb8fw4vj6p
@user-zb8fw4vj6p Жыл бұрын
@@allall2859 本人のせいにしないのも大事だけど、両親のせいにするのもちょっと違うんじゃない? ややこしいけど、どんどん生きるのが苦しくなる根本的な原因は富の再配分の偏りと、人口密度の偏りのせい。誰かのせいという訳ではない。 それでもどうしても誰かのせいにする場合は、その時は政府のせいにすべきだと思う。
@user-hd6ie1ic8r
@user-hd6ie1ic8r Жыл бұрын
生きる価値なんか無くていいと思います。劣等感を感じていたり、現実が厳しいから生きる価値を見出したいんだと思います。現代社会で働かない人が多少いても困らないし、堂々と福祉を頼ったらいいと思います。犯罪まがいな事で大金を稼いでいる人もいるのに、精神疾患の人は凄く弱っていて自分の利害とか選択を割り切って考える事ができないから劣等感や罪悪感にさいなまれるんだとおもいます。
@user-gx5dk3kw5k
@user-gx5dk3kw5k Жыл бұрын
働く働かない関係なく、あなたが生きていてくれるだけでうれしいと思っている家族身内友人はいますよ。
@user-js1qw2hy9q
@user-js1qw2hy9q Жыл бұрын
しにたくなると話したら訪問看護の看護師さんが、そんな事言わないで〜亡くなったら私達が悲しいと言われました🥺 主治医の先生にも、孤独でしにたくなると言ったら、1人じゃないですよと言われました🥺
@muu2596
@muu2596 Жыл бұрын
ネットの掲示板とかから離れるだけで随分楽になるんですよね
@gaku3350
@gaku3350 Жыл бұрын
先生、ありがとうございます。自分も間接的ですが地球上の誰かの何かの為になっている、つながっていることを理解して自分を肯定していきます。
@suuchyi___
@suuchyi___ Жыл бұрын
『生きているだけで価値がある』これは、働いている人にも届く言葉です。 働いていても、まわりと比べて… 結婚していないと価値がない。 子供を産んでいないと生産性がない。 学歴がないと価値がない。 目標を達成しないと価値がない。 もちろん、それらを持っている人を否定している訳ではありません。ただ、私の中の相対的な感覚から、悲しみや苦しみが生まれてしまうだけです。 自分を認めるのはとても難しいことだと、日々感じています。
@myselflove-bf3uv
@myselflove-bf3uv 3 ай бұрын
そうなんです!今は消費に尽力しています!!!!!笑 消費だけじゃなくて、生産とか提供もできるとやっぱり楽しいので転職活動がんばっています!(今まで超高糖質、タンパク質ゼロだったので、糖質控えめ、お肉お魚多めにしたら、変わりました) ずっと引きこもって毎日、これだけたくさんの人が働いてくれてるんだ、ってつくづく分かって、なんで働かなきゃいけないんだ!!じゃなくて、食事会でみんなでおかずを1品持ち寄る感じで、みんな持ち寄っているんだから、理にかなったこと、自分も社会に1品持ち寄ろうって思いました
@user-uq3tu3pg3s
@user-uq3tu3pg3s Жыл бұрын
この動画を見てるだけで前頭葉が喜んでる感じがします。 生きていることの肯定で生まれる思考の自由を理解しました。 難しい話しのようですが、価値がないと思い込んでいる状態のときと比べると明るい気持ちになります。
@user-sc9xd6oh6w
@user-sc9xd6oh6w Жыл бұрын
悲観的で自身の価値を見出すことできずに過ごしていましたが先生のお言葉一つ一つに勇気づけられております、有難うございます。
@leelee-os5zz
@leelee-os5zz 10 ай бұрын
日本の教育が悪すぎますよね。全員、被害者な気がします。時代が悪くてまだ何も解明されていないから、「強い支配者が正しい世界」が構築されてしまいました。これからは正しい研究結果とエビデンスの元に今まで価値としていたものがひっくり返っていくと思います。断然チャンス。私たちが言ってきた事が証明されたらもっと生きやすくなるはずです。その時にきっと私たちは今までマジョリティだった人たちを迫害する事はないでしょう。この概念が正しければ。
@bunchousa
@bunchousa Жыл бұрын
いつも動画配信ありがとうございます🙏 俯瞰的に見る、調子悪い時はどうしても自分自身のマイナス面等を反芻し中々抜けられない時があります。 考える事を止める、気分を変える、も中々出来ずにどん底へ落ちていき何もしたくない時もあります。 そんな状態から、元の生活に戻る事が出来る事がもう無理に思えて自己肯定感が低め安定… 誰の役にも立っていません。
@user-np7dr2kb2f
@user-np7dr2kb2f Жыл бұрын
凄い分かりやすい説明でした!私自身、うつ病で本を読んで勉強する気力がない日もあるので、こうやって動画で聞いて学べるのは最高です。ありがとうございます。
@user-il8wf2jp6p
@user-il8wf2jp6p Жыл бұрын
生きているだけで価値があると本当の親に言って欲しかったなあ
@user-iq3tq4yh3f
@user-iq3tq4yh3f 11 ай бұрын
親から条件付きの愛しか貰えず、結婚した今も働いてお金を稼ぎ、家事をこなさないと価値がないと思っていました。 動画を見て、どれだけ結果を出したかにこだわっていた自分に気づきました。私が生きていて、何かを考え行動すること自体が価値あることなんですね。考えを改めていきたいと思います。
@user-xn7ze7io6c
@user-xn7ze7io6c Жыл бұрын
いつも心の支えになる動画をありがとうございます。 人は生きているだけで価値があるという、何となく直感的に「そうだと良いな」と思っていたことを、論理的に説明して頂き、大変嬉しかったです。 自尊感情も生きる意欲も日々変化していきますが、「価値がある」という軸があれば、心の平安を保っていけそうです。
@satosatosato_chan
@satosatosato_chan Жыл бұрын
今日、ライブに行って、ステージの皆さんが輝いてるのを見て、自分には価値がない、と思っていたところなので、よくよく考え直します。ありがとうございます。
@taojisan6882
@taojisan6882 Жыл бұрын
ステージの皆さんを輝かせているのは他でもないあなたなのでは?ライブに行けるの羨ましいです(笑)自分はコントのライブで芸人さんを輝かせたい…
@shigerusaitosculptor
@shigerusaitosculptor Жыл бұрын
益田先生こんにちは。都市生活がどんどん複雑になっていく中で人間にはとにかく前頭葉の発達、制御が求められます。ですが人間は前頭葉だけで生きてるわけでありませんし、 我々も動物の一種であることに変わりはないです。前頭葉がほとんど発達していない動物たちがこの世界をおおらかに生きている姿を見ると、生命活動の在り方を考えさせられます。
@user-ht1ws5wo6f
@user-ht1ws5wo6f Жыл бұрын
いつも動画拝見しています! 本当に働かない、働けないと価値がないと思っていました。共働き推進され余計にその風当たりは強くなった気がします。 生まれた時から難病で何回ものオペ後は癒着の痛み、いろんな痛みに耐えていたらだんだんと鬱になりました。 働いていたときはとても役に立っていると思っていました。でもすぐ入院してしまいめいわくをかけていたので自己嫌悪。 結婚し、子供が生まれたら、家庭育児が価値ある仕事と言ってくれる家族達。ありがたいけど自分でなかなか腑に落ちず。 今回の先生の動画はタイトル見た時からとてもたのしみにしていたので、みてみたらやっとやっと腑に落ちました! 私も赤ちゃんの時から新しい症例として扱われることが多かった為、それも生きてる価値の事実、さらに子育ても家事も立派なこと、家族のために役になってる自分には価値があるとやっと思えました。 ありがとうございます😭 また先生の動画配信楽しみにしております。
@user-ke4us5nd3z
@user-ke4us5nd3z 8 ай бұрын
休職中です。 会社に戻るか辞めるかで悩んでいます。 生きてるだけで価値があるとはなかなか思えません😓
@masakoyura7822
@masakoyura7822 10 ай бұрын
父は生きてるだけで価値がある人なんてめったにいないと言ってたけど、晩年は病気になり生きてるだけで精一杯になった。そしてあまり生きられなかったけど、何か父の中で価値観が変わったのであれば救いです
@user-ow8pt9gk2e
@user-ow8pt9gk2e 8 ай бұрын
よかったあ。自分の考えと同じだった。誰かと関わって誰かを喜ばせたり、笑わせたりする関係があるだけでも価値ありますよね。作業所の話ですが、笑わせたりする人を価値がないとも思わないし否定もしない。生活保護のお金もめぐりめぐって誰かの役にたってますよね。価値がないと否定する人は何様って思ってしまう。(ちなみに価値がないと否定されたことあります)。いい話が聞けました。ありがとうございます😊
@kw8658
@kw8658 2 ай бұрын
今日は少し難しかったけど、なんか励まされました。もう50代ですが、今まで何十年もずっとずっと、いろんな仕事に挑戦してきました。そのたびに辛くなり、辞めてきました。酷い鬱状態になった年月もありました。何をやっても続かない。何ひとつできない私。私は価値がないんだなぁと思うこともしばしばありました。消費するばかりで、何も生み出せない私。つい最近、またもや仕事に行き詰まり、やめざるを得なくなりました。でも、これだけありとあらゆる職種に挑戦してきて、ついにひとつも見つけられなかった自分を見て、「自分はこの世の中の区切り方にフィットしないんだな」と割り切りました。この世の中の凸凹にフィットしないからと言って、即ち「価値がない」わけじゃないと思うのです。新卒から30年以上、よく頑張ってきた自分を労いたいと思います。
@user-ee8mj4xr2k
@user-ee8mj4xr2k Жыл бұрын
まぁ働く事も生きている事前提の考え方だからね 働くことで生きるのが難しくなるなら、それはもう働くことを一旦休止したらいい 働かないと生きていけないというより生きていないと働けないと思って休んだほうがいいんじゃないかな 無理に働いて精神壊して自○したら終わりだよ でも生きていれば働くという選択肢もいつか出来ると思うよ 少なくとも合わない仕事で働いて視野が狭くなって鬱になるよりは 合わない仕事をやめて生きて視野が広くなったほうがまだ自然と合う仕事に出会って伸び伸びと生きれる気がするよ
@ks7229
@ks7229 Жыл бұрын
益田裕介先生の説明されている姿やお言葉に、とても好印象と共感を持てます。
@kt.k_boo___8888
@kt.k_boo___8888 Жыл бұрын
仏教も色々で臨済宗や曹洞宗の禅宗、自力とそれ以外の他力本願、悪人正機説とは唱えが違いますよね。 私はカトリック系女子校だったのですが、実家は禅宗で、夫の実家は他力本願なので、やはりお坊さんのお話の違いがあり、カトリックとの違いもあります。 カトリックはどちらかというと禅宗に似ていて、プロテスタントは他力本願に似ているように感じています。 学校の歴史の資料集を見てみると面白いですよね。 自ら命を絶つことは、1番の悪で天国ではなく地獄に逝くとも言われているので、生きているだけで素晴らしいことだとも言われていますね。 個人的に就活では自分を商品価値として考えさせられましたが、それは良いと思うのですが、自分の生きている意味や価値を考えすぎと最悪命を絶つ選択をしやすくなりメンタル的に良くないように思います。
@user-pm4ov3qu7g
@user-pm4ov3qu7g Жыл бұрын
昔の方が辛かったのはわかりますが、現代のSNS由来の生きづらさは半端ないですよ あの幸福度No. 1の国の幸福度ランキングを大幅に下げた悪魔ですからね 結局生き物は井の中の蛙が1番幸せなんだとおもいます 大海を知ると不幸になります
@wolfssign
@wolfssign 9 ай бұрын
生きてるだけで価値があるっていう言葉が納得できない人に届いてほしいなぁと思いました。素人ではなく、専門の方が噛み砕いて分かりやすく配信していただけるのはとてもありがたいです。応援しています。ですよね!
@altonokibunn
@altonokibunn Жыл бұрын
生きてるだけで価値がある。そうは考えるものの私は未だ腹に迄は落ちてない感じです。 益田先生がここの動画で根気強く繰り返し教えてくださるのでだいぶそう思えるようになりつつあります。不思議なことに他人には生きてる価値がある!としっかりと思うのですが自分自身のことになると病気のせいか、自己肯定感が低いのか、そうかな?と疑いを持つことがあります。  無宗教ですがお念仏のように「生きているだけで価値がある」と唱えていけたら少しずつそういう気持ちも変化していけるのかもしれません。今はこの場に依存させて頂いて益田先生が動画の中で、そしてコミュニティの皆さんのコメントの中で自分が変化していくのを積極的な気持ちで待ちたいと思います。 ありがとうございました。
@sai-dp6es
@sai-dp6es Жыл бұрын
益田先生、初めまして😊初コメです。 パニック障害と躁鬱で治療中です…お仕事できない状態になってしまい、家族、恋人、友人に助けられています⤵️ 益田先生が精神医学を心理学だけではなく、哲学、宗教、政治などあらゆる観点からお話してくれるのが勉強になって楽しく拝見させていただいております! 今回もとても励まされました😭 ありがとうございます😭✨
@user-zn4jn4eg8f
@user-zn4jn4eg8f Жыл бұрын
こんにちは。 科学的な説明をすると、いろいろが無機質で淡白なかんじになってしまうかんじですね。 健康な人は、そこまで考えなくても生きていられるから、考える必要がないし、だから考えた経験がないので、話してもわからない、ということですよね。 わかる気がします。 自分の話をたまにほめられるのですが、私からしたら、 こんなこと、病気じゃなかったら私だって考える必要なかったのに!!としか、思えないです。 それでも、病気だし、良くなりたいのでがんばります。 ありがとうございました。
@kan_ku322
@kan_ku322 Жыл бұрын
まさに今自分には価値がないと思っていたところでしたので、先生のお話が刺さりました。感情のコントロールがうまく出来ない私にとって、前頭前野を鍛えることが、自分の生きやすさに繋がるのかと腑に落ちました。カウンセリング頑張ります。
@orangeytayama7670
@orangeytayama7670 Жыл бұрын
今回のお話を聞いて、親にも疎まれている自分に何の価値があるのか、うつ病で働けなくなった自分に生きている価値があるのか悩み苦しんでいたので、もう少し在り方を考えてみようと思います。
@user-uo4qq1bc5u
@user-uo4qq1bc5u Жыл бұрын
キリスト教徒です 神父様は「神様に文句を言えばいい、詩篇を見てみなさい。全員神様に文句を言ってる」と言ってました 本当ですね
@taojisan6882
@taojisan6882 Жыл бұрын
自分は疾患あるおかげでこういう事勉強できるようになったから疾患にもある意味感謝している。 疾患の有無に限らず、何か失えば何か手に入る気がしてきてる。 ジョジョ7部思い出す…
@hirohiro1870
@hirohiro1870 Жыл бұрын
生きているだけで価値があるという考え方は理解はできるのですが、自分が今この瞬間に消えたとしても、本質的に困ったり真剣にいつまでも悲しむ人は居ないな、と思うと、やはり生きている価値はほとんど無いように思えてしまいます。他人との関係性の濃さも人間の「価値」に関連するのでしょうか。
@MO-fj9zc
@MO-fj9zc 9 ай бұрын
大学時代に少しだけ功利主義の勉強をしていました。 「最大多数の最大幸福」とは、「一部の人が多くの快楽を得られる」ことではなく、「一部の人の快楽を大きく損なうことがあるかも知れなくても、大勢の人の苦痛が減るようにする」(要約が下手ですみません)ことが重要である、という主張が私にはとてもしっくりきました。 命そのものに価値があると頭では分かるのですが、もし自分が働けなくなったら価値がなくなるという恐怖はつきまといます。他の人に対しては思わないのに、自分にはそう思えない不思議。うちの猫も寝てごはん食べてるだけで尊さしかないのに笑
@gmdmkomo
@gmdmkomo Жыл бұрын
このテーマを要望してました。ありがとうございます。でも、難しくて…。浄土真宗なので、教えやお仏壇などは調べながら揃えておつとめしてますが、自身の価値となるとなかなか難しい。守る対象があった時は毎日バタバタして過ぎたけど、、。 いまだに働くのが怖いです。 障害者雇用率の為に雇われて自分に対して厳しかった会社内のイジメがトラウマです。10年くらい経つので、社会から見る目は変わっていると信じたいですが。要するに受け入れられないから価値を見出せないのかも知れないです。
@neginegi6876
@neginegi6876 Жыл бұрын
なんか泣ける。沁みます。先生ありがとうございます。
@chocolate8805
@chocolate8805 Жыл бұрын
この動画を見ていて、「バタフライエフェクト」という言葉を思い出しました。 レイチェル・カーソンさんの「沈黙の春」という本の中で環境汚染に初めて警鐘を鳴らした際に引用されていたように思います。 どんな小さな変化でも別の場所で大きな影響を与えている可能性がある。 つまり、地球は全てのものと繋がっているんですよね。 土も水も動物も太陽も物質も、地球の中、または宇宙の中を巡り巡っているんです。 人間も地球の中の動物の一部として、宇宙の中で暮らしているんです。 だから、(だからで繋がらないかもしれませんが😅)私達はみんな繋がっていて、どんな出来事にも無駄なことなんて無いのだと思っています。 無駄なことがない、つまり、価値のないことなんてないんじゃないかと思います。 働きアリの法則の話もそうですよね。 今回の先生の動画の中での言葉でいうと、「待機」に当たるのだと思います。 待機も立派な任務です! フライトアテンダントさんでも、待機というお仕事があってお給料がでています!(笑)🤭 マイノリティーでみんなと違うからこそ、いざという時に余力があったり、他の人とは違う価値観で新しいものを作り出すかもしれません。 だから、もう生きてるだけで価値(可能性)がある!で良いと思います!😆 それとは別に命そのものに価値があるという視点もあると思いますが、それはまた別の機会に…😊 先生の今回の動画もとても理論的でわかりやすかったです! 知識が深まっていくのは楽しいですね😊🍀 ありがとうございます✨🙏☺️
@user-co6oo8ij9q
@user-co6oo8ij9q 11 ай бұрын
救われました 根っこではみんな、 繋がっているんですよね 書いてくださってありがとうございます
@chocolate8805
@chocolate8805 11 ай бұрын
@@user-co6oo8ij9q こちらこそ、読んでいただいてありがとうございます🍀☺️
@user-ne4ve2fx9b
@user-ne4ve2fx9b Жыл бұрын
知り合いに働いてない人がいたんですけど、彼は、時間に縛られてなくて、おっとりした優しそうな人だったから見ていて、幸せな気分になりました😃💕しかし、そんな彼も議員に当選し、その間、税理士試験にも受かり、税理士兼議員になってから人が変わったように、不機嫌で嫌な奴になりました。時間に縛られるようになり、また、人間関係も複雑になってストレスも溜まってるんでしょうが、見るに耐えない外見と顔の表情、手の付けられないような自分勝手な性格へと変貌してしまいました。これなら第3者から見ていて無職の時の方がよかったなと思ってしまう今日この頃です┐('~`;)┌
@user-yh4kk4tz7o
@user-yh4kk4tz7o 2 ай бұрын
今日の終わりに 屋根のある家で、安全な食事と水を得て、外敵に襲われる心配がほとんどない状況で眠れることに感謝します。
@Yumi54321
@Yumi54321 Жыл бұрын
永久保存版、神回の理解する方法をわかりやすくお話してくださりありがとうざいます。 宗教というトピックさえもユニークな俯瞰した視点、プロ中のプロの言語化をもって、このような誰もが見れる形で届けてくださっている益田先生、スゴイなんて形容は失礼にあたるくらい、やっぱりスゴイ! 😊🌠 先生の動画、毎日アメリカから、こちらの仲間とも一緒に見てます。 先日、精神科医がやっている聞き方話し方も買って読みました📖📚  英語圏でトップの人達の動画も見ているのですが、益田先生のレベルと独自的なアプローチは彼らのそれと比べても世界レベルですごいことになっています。 応援してます!
@piyopiyo9090
@piyopiyo9090 Жыл бұрын
自身がそういう価値観を身につけたとしても周りの人や世間は厳しいですよね😭 まっすうの動画を見てほしい人はこういうことで困ってないしね。。理解されないし、届かないもどかしさを感じます😢
@user-gw1oi9zm6s
@user-gw1oi9zm6s Жыл бұрын
この動画の内容と同じようなことにたどり着いたことがありますが、実際の身体的な辛さがあると価値とかはあまり関係なくなる感じはします。 身体的にしんどいものはしんどいみたいな、そういう感じです。 心理的な自己価値に苦しんでいる人はある程度は役に立つかもしれないとは思います。
@user-tf2dv9wz3o
@user-tf2dv9wz3o Жыл бұрын
傲慢ではないですよ。 その人の人生の主役はその人だから、自分を一番大切に考えて良いと思います。
@takara1613
@takara1613 Жыл бұрын
コメント失礼致します。 あまり期待しすぎてはいけないと、疑い半分で見てしまいました。 難しい話は自分には分かりませんでしたが、先生の患者さんがおしゃった、「自分はモルモット」という考え方に心がとても軽くなりました。 精神疾患で長く通院し、先の見えない療養生活を続けている自分だからこそ言えることかもしれません。 それでも、自分がきちんと治療を続けていく上で、いつの日かもっと良い治療法が見つかる可能性もあることに気付かされました。 それが今後、精神疾患などで苦しむ方々や、治療して下さるお医者さん方の役に立つことで、自分にも価値があるのだと思えました。 大切なことに気付かせて下さり、本当にありがとうございます。
@amanoobune2000
@amanoobune2000 Жыл бұрын
たった約17分でしたが、非常に参考でわかりやすい動画ありがとうございました。「なにもしていない自分には価値があるのだろうか」と悩んでいるすべての方に、ぜひ、多くの人に見ていただきたい動画でした。自分は中年ですが、この動画を見ていて、若い時に思い悩んでいた自分に見せてやりたい動画だと思いました。また、自分が想像したのは、(今は元気に働いておりますが)もし、自分が寝たきりになって何もできなくなった場合、どう自分のことを考えて寝たきりで生きるか、あと認知症などに自分や近しい家族などがなった場合、自分や大切な方の価値をどう考えるなど、考えるきっかけになりました。こういった問題ですが、言語化することが非常に難しいため、今回の動画はすばらしい言葉でしっくりすることがあり、本当に助かりました。また、自衛隊などの「待機」しているという価値については、アリの集団の話である特定のアリの集団は必ず何%かは働かないアリがいてアリが死んでしまうとそのアリが働きだし、また、その集団で、また、同じ数%働かなくなるという話を自分は、思い出しました。こうやって動画でわかりやすくお話していただくと本とか文字だとなかなか入ってこない話も、頭に入りやすいため、本当に他の動画も含め、いつも助かっております。精神科医というお仕事は凄まじく大変かと思いますが、本当に大変な中、すばらしくしかも短くまとまっている動画、いつも助かっております。また、次の動画も楽しみにしております!ありがとうございました!
@Onlooker9
@Onlooker9 Жыл бұрын
私自身、まだまだ生きているだけで価値があると思えないところがありますが、 最近歴史関連のラジオを聴いていて、 無能な王がいたおかげで立派な王が現れたり、生きている間には大した事をしてなかった人が後世で大きな影響を与えたりすることが普通にある、 その人の行為以上にその人の存在が周りに影響を与える、という話を聞き、少し納得できたのを思い出しました。
@user-wu8ue3ui4k
@user-wu8ue3ui4k 10 ай бұрын
レミゼラブルを観ると悪人の悪意ある行動が善人の善意ある行動のきっかけや後押しになっていたりその真逆であったりと複雑な作為的でない人に営みを感じさせられるね 価値があるとかないとか人間の限られたちっぽけな脳細胞で考えても仕方がないかもなあ
@user-hl8sj4vl8k
@user-hl8sj4vl8k Жыл бұрын
入ってくる所得がないから物欲を出来るだけ消して生きていこうと頑張ってるけど、親の生き様を経済的に邪魔したり形見(家など)を無くすことになると不甲斐なさで命の火を保てる自信がない。 広告回したり献血行ったり道行く人で困ってる人をできる範囲で助けたりボランティアしたりしても、やはり所得に結び付かないと生きてるのはしんどいなと感じています。 護りたいと思ったものを護れる強さ。 それが働きによるものか交渉術で解決できるのかわかりませんが、護れなかった時のダメージが毎日怖いです。
@ffmrc0077
@ffmrc0077 Жыл бұрын
生きているだけで価値があるというか、生きているだけで周りに迷惑をかけるし嫌な思いをさせるので、早く死なないといけないと思うし死にたいと思っています。でも迷惑をかけずに死ぬのは難しいんですよね。どうすりゃいいんだ
@user-il7wy5xb6b
@user-il7wy5xb6b 11 ай бұрын
それニートだった期間ずっと私もそればっか考えてました。 私もその解決方法はよくわからないけど、いつの間にかそのことを考えなくなったのは働いて少し経ってから大事な人が出来て生きがいを見つけられてからですかね。 もしその人に出会ってなかったらまた仕事辞めて苦しんでたかもしれないです。難しいけど、そんな毎日ばっかでも、1つの出会いとか1つの楽しみで変わることもあると思います。 主さんの考えの言語化にめちゃめちゃ共感してついコメントしてしまいました。
@yuzuriha.yields
@yuzuriha.yields Жыл бұрын
生きているだけで価値があると思うことは凄く難しいですね…。 世の中にも人にも貢献できない、お役に立てない私は無価値だと思ってしまいます。 そんな無価値な私が存在していることで、良し悪しに関係なく何かしらの価値がある…そうなのかもしれません…無価値な私が存在していることで、利益を得られる人もいる…。 今はまだ俯瞰してみることができず、それを否定して受け入れたくないのだと思います…。 何が正しくて良いことなのか、人の価値とは…。 今の私には無価値な自分の価値を受け入れられませんが…日々学びながら内省を深めていこうと思います。 益田先生、いつも学びをありがとうございます。
@user-qq3xh3ls6c
@user-qq3xh3ls6c Жыл бұрын
生きてるだけで価値があると頭では理解してるものの、思考では自分を責めてしまう
@user-kn7if6kz2g
@user-kn7if6kz2g 11 ай бұрын
やさしいよのなかなってほしい
@user-we6oo6di6b
@user-we6oo6di6b 5 ай бұрын
抑うつ状態と診断され、今働いたら悪化するから休職してと医者に説得されて生活保護の相談に行ったら「お子さんも居るし、お母さんが元気になることが最優先だから申請しましょう!」と言っていただいてとても救われました。ケースワーカーさんからは「焦って復職しようとしないでください、保護費が出るので生活はできますからしっかり休んで治療に集中してください、そのために保護費を使ってください😊」と言われ更に目から鱗でした。 分かってくださる人も居ますね。
@katakotori
@katakotori Жыл бұрын
「生きているだけで価値がある」 は無理ですね… 自分で思えるならまだ救われるかも知れないですけど、他者に言われると「頑張れ」と同じくらいの破壊力で絶望してしまいます。 前頭前野を鍛えるということも、それを行うための動機づけが必要ですし、出来損ないの状態で光を見ることはできないです。 それこそ薬に頼らないといけなくなりますが、薬もなかなかに辛いです。行動に移すまでが果てしなく遠くて傍観者のままでいる自分がいます。
@ordinarydriver
@ordinarydriver Жыл бұрын
そういうものだと思っていても 長年の努力が身を結ばないと本当にしんどいですね 今はしんどいけど、きっといいことがあるでしょう。 とにかく休みます
@mofumofu5-5
@mofumofu5-5 Жыл бұрын
悲苦回り回って 生きてて何が悪いねん!と開き直りちゅう 笑
@taojisan6882
@taojisan6882 Жыл бұрын
すきな考え👍
@mofumofu5-5
@mofumofu5-5 Жыл бұрын
@@allall2859 凹むだろけど、色んな考えあって当然だから、意見は真摯に受け止めようと思う☺
@mofumofu5-5
@mofumofu5-5 Жыл бұрын
@@taojisan6882 ありがとうございます🤗
@user-tg3hh1ur1q
@user-tg3hh1ur1q Жыл бұрын
それいいですね!笑 自分もそうしようかな! 仮に「働かず飯だけ食って…」って悪いところを説明されても、「でも生きま〜す!残念でした〜!」って言うくらいのノリで、ってことですよね。
@mofumofu5-5
@mofumofu5-5 Жыл бұрын
@@user-tg3hh1ur1q 笑笑 社会のお荷物、頭弱い奴、色々言われ毎回死にたくなるのに疲れ、そこまで言うならお前が言葉の責任もって安楽死の薬もってこ~い!と逆ギレ状態になったんだにゃ🤣
@aumi8888
@aumi8888 Жыл бұрын
すごく分かりやすかったです。 病気を通してぼんやり考えていた楽な考え方を、益田先生が分かりやすくまとめてくれた感じです✨ ありがとうございます🥰
@user-zb8fw4vj6p
@user-zb8fw4vj6p Жыл бұрын
それは救いではなく思考放棄だからね? 自分じゃできないから他人にやらせればいい的な考えは、あくまで心の休憩であって答えではないからね?
@taojisan6882
@taojisan6882 Жыл бұрын
病気で思考力が低下してる時に先生にまとめてもらうのは全然いいと思う。 骨折した人の松葉杖みたいなもんで、思考放棄はしていない。 そもそもドクターの動画配信目的は時間制限のある診察では伝えきれない考えを補足するもの。 コメ主さんの回復を願っています。 他者の回復は自分も回復する可能性があることの希望になります。
@user-zb8fw4vj6p
@user-zb8fw4vj6p Жыл бұрын
@@taojisan6882 思考放棄は答えではないけど、心の休憩として大事なことですよ? 骨折の例で言えば、骨折してようがしてまいが疲れたら休憩が必要なのと同じです。 でも、思考放棄を答えだと勘違いしてしまったら一生ずっと休憩しなければならないことになってそんなの生きてるとは言わないから、元気な人でも病気になってしまうし病気ならなおさら苦しくなるはずです。 疲れたらこまめに休憩して、休憩したらまた答えを探す。 これを繰り返すのが大事でしょう。
@malibu8485
@malibu8485 Жыл бұрын
益田先生 おつかれさまです。 今回のテーマをみた時に やったぁ! と思いました。 が私には 少し難しかったです。 でも 一生懸命 勉強をして説明してくださる先生をみていて 涙がでました。 いつも寄り添ってくださり ありがとうございます。 先生の動画には救われます。
@user-bs3ou5bb8y
@user-bs3ou5bb8y Жыл бұрын
元政治家の杉村太蔵さんが就活に失敗し実家に帰ろうとした時に、歯科医のお父様から「働けないなら死んだほうがいい」と言われたそうです。 太蔵さんはその言葉で奮起されたそうですが、その一言で命を落とす可能性もあった訳です。 やはり世の中、成人は働かざるもの喰うべからず、という考えが一般的な気がしますし、勤労は国民の義務という認識は根底にありますよね。 だからこそ益田先生が、ありのままの命に価値を見出だして下さるのは、本当に有り難く、救われる気持ちになります。 椎名林檎さんの「ありあまる富」にある 「価値は命に従って付いてる」という歌詞が好きです。
本日は「善く生きるとは何か」というテーマでお話ししようと思います。
15:58
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 79 М.
なかなかよくならない患者さんの特徴と解決法
23:02
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 214 М.
Please be kind🙏
00:34
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 125 МЛН
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 131 МЛН
Homemade Professional Spy Trick To Unlock A Phone 🔍
00:55
Crafty Champions
Рет қаралды 54 МЛН
Children deceived dad #comedy
00:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 3,6 МЛН
働けない人の価値、お金信仰について考える(思考実験)
10:21
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 47 М.
付き合わない方が良い人間
16:11
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 226 М.
自分の気持ちを言えない人の特徴と解決方法
20:08
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 261 М.
なぜ自殺はダメなのか、解説します
18:36
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 169 М.
女性の生き方:やるべきこと、やらないことをはっきりさせる
16:03
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 161 М.
Please be kind🙏
00:34
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 125 МЛН