【誰も教えない】プロオーケストラの実態

  Рет қаралды 314,204

バイオリンはじめちゃんねる

バイオリンはじめちゃんねる

Күн бұрын

Пікірлер: 526
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
トーク速度が早いと感じた方は、0.75倍速でのご視聴がおすすめです( °∀°)
@usmasuda
@usmasuda 3 жыл бұрын
私にとっては逆に1.25倍速がちょうど良い速さです
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
す!すごい!! 今試してみたのですが、自分の発言なのに聞き取れなくて爆死しましたw
@宮脇-z4s
@宮脇-z4s 3 жыл бұрын
最近の演奏は好きじゃないんだよな~😓😓😓 室内楽も…何故、やたらテンポを上げて演奏したがるんだろうね~😓😓😓 せっかくの素晴らしい曲が台無し…😢 以前、NHK BSで山田和樹指揮 パリ管のボレロを視てウンザリした… 他にも、毎年恒例の第9とかは驚くほど速い…🤪🤪 室内楽でもカノンとかも、え~っと思い😱呆れた… テクニックをアピールしたいのか、流行りに便乗したいのか❓️ 今は観客はこの様を望むのか❓️演奏家の好みか知りませんが…じっくり曲に浸り、味わいたい自分は、自宅で少し昔のCDを聴いて楽しむしかないのかな…😢😢😢 CDを買うのも慎重になりました…😓😓 ヒラリーハーンはまず買わない… コンサートにも行きたいけど、ハズレに合う確率が高そうで行けない… お金を無駄にしたく無い😓 ジャニーヌ ヤンセンくらいかな❓️ 演奏家の立場だと テンポが速い方が、ノレてテクニックもアピール出来て楽しいのかな❓️ プロの方達は、 今の流行りに対して どの様な意見を持っていらっしゃるのか🤔🤔🤔 機会が有れば、 取り上げて下さいませんか❓️
@6mo291
@6mo291 3 жыл бұрын
はっきりきれいに喋られているのですごく聞き取りやすいです
@たろう-m3d
@たろう-m3d 3 жыл бұрын
2倍でも大丈夫なぐらいしっかりされた声と発声だと思います!
@ks-el8cr
@ks-el8cr 3 жыл бұрын
この人天才やん。。。
@AkioTomiyama
@AkioTomiyama 5 ай бұрын
13:05 とてもわかりやすい説明ありがとうございます。改めてアンサンブルって素晴らしいと思いました。17:15 素直に感動しました。
@富澤儀一-j1y
@富澤儀一-j1y Жыл бұрын
オーケストラの内幕をお話しくださり、ありがとうございます。演奏会が一層楽しめそうです。先生のお話、80代の老人に聞き取りやすいです。今後もyoutube楽しみにしております。
@user-noraneko266
@user-noraneko266 4 ай бұрын
w,
@R6962RS01
@R6962RS01 3 жыл бұрын
普段ピアニストやヴァイオリニストのリサイタルにしか行かないので、大人数で演奏するオーケストラの仕組みや辛い所などが良く分かりました。
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 リサイタルによくお出かけなのですね、今度はぜひオーケストラの演奏会にもお運びください! コメントありがとうございます✨
@よう-b4n
@よう-b4n 3 жыл бұрын
クラッシックファン歴35年 クラッシック裏側の雑学がわかり楽しかったです💕 ありがとうございました
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
こちらこそ、ご視聴くださいましてありがとうございます😊 コメントありがとうございます✨
@hirocalkawa7656
@hirocalkawa7656 2 жыл бұрын
「強弱のことしか言わない」で悲愴の最終楽章をBGMに使ったの最高🤣 オーケストラの演奏会にはよく出かけるので、大変興味深い内容でした。次回の演奏会は上方からステージを見下ろしながらオケの皆さんの動きを観察したくなりました。
@さいにんguitar
@さいにんguitar 3 жыл бұрын
当方、アマチュアオケ(しかもプレクトラム)に数十年も所属しているものですが、大変勉強になり楽しく視聴させていただきました。ありがとうございました。
@yukiyama60
@yukiyama60 3 жыл бұрын
かな先生、はっきり言って面白いです。今回の内容も、そうだろうなと笑ってしまうところと、なるほどと感心してしまうところと、バランスがとても良いです。決して馬鹿にしているわけではなく、問題点を多少皮肉ってはいますが、裏方を含めてそれぞれがそれぞれの役割を果たすことが大切であることを旨く伝えていますね。
@erikosugiyama652
@erikosugiyama652 3 жыл бұрын
バイオリンはじめて2年と 学びが足りないですが、オーケストラについてよくわかります!譜めくりは全集中には驚きました!ありがとうございます😭音大目指してがんばります!
@カリメロ-e1l
@カリメロ-e1l 4 жыл бұрын
とても面白かったです!violinを習っていたとき(こどものとき)、先生の生徒全員がジュニアオーケストラのようなアンサンブルに属していましたので、肩を震わせながら拝見しました。一つ、「あるある」ではないですが、忘れられないのは…舞台が暑かったことですね。冬でも耐えられないほど暑かったです。
@violinstarters
@violinstarters 4 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 おっ、舞台温度はあるあるかもしれません。照明がとても暑くて、化粧がドロドロテッカテカになってしまうホールもあります笑 コメントいただきありがとうございます😊
@山岸政子
@山岸政子 Жыл бұрын
かな先生の説明はいつ聞いても内容が豊富で歯切れが良く、なるほどた
@france0016
@france0016 3 жыл бұрын
個人的な意見ですが、最近、凄く感動したことがありました。長年ポールモーリアが好きで、ピアノも演奏していますが、モーリアの楽団の演奏に慣れていたのが、シバの女王のオーケストラの演奏を聴いてあまりに、音の幅広さに、違いを感じました。比べるのではありませんが、人数も多ければ、音も違う。
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 本当にそうですよね、マンパワーのある音楽はエネルギーも巨大。 もちろん室内楽も素敵ですが大編成のオーケストラの魅力といったら…。 コメントありがとうございます✨
@shiniti0phonix
@shiniti0phonix 4 жыл бұрын
よく大切なことをまとめてお話しなさっていますね!あなたはきっと素晴らしい演奏家なのでしょう。
@violinstarters
@violinstarters 4 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 お褒めの言葉、恐縮に存じます。
@Yエリリン
@Yエリリン 3 жыл бұрын
お話がとても上手で、ずっと聞き入ってしまいました❗
@SNA53259
@SNA53259 3 жыл бұрын
先日も、第九でオケとご一緒させていただいたところですが…爆笑&目から鱗…でした。 プロの方々と同じステージに立ち、すぐ近くで演奏を聴ける幸せ、いつも噛み締めております。
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます☺️ 爆笑していただけてとてもうれしいです、なにより嬉しいお褒めの言葉です。 私も同じく、プロオーケストラ団員の方と弾けせていただける幸せをいつも噛み締めております。音の雨が降り注いでくる感じですよね。 コメントいただきましてありがとうございます✨
@tkn09
@tkn09 3 жыл бұрын
ミュージカルが特に好きなんですが、生オケの時は必ずオケを覗きに行きます! チューニングの時が個人的に凄く好きです💖
@田中宏明-f9w
@田中宏明-f9w 3 жыл бұрын
オーケストラは時々見に行ける時に行っていますが、この様な構成になっているとは分からなかったので目から鱗でした。 ありがとうございました🙇‍♂️ もう一方も見てみようと思います😊
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
こちらこそ!ご視聴くださいましてありがとうございます😊 コメントありがとうございます✨
@ofutonedhayirtai
@ofutonedhayirtai 9 ай бұрын
アマオケでクラリネット吹いてますが、プロの心構えや凄さが分かり、大変ためになりました。 次にコンサートに行くのが楽しみになってきましたし、自分たちの演奏会でも視点を活かしていきたいなと思いました。素敵な動画、ありがとうございます😊
@ShiroHataeSaxophone
@ShiroHataeSaxophone 3 жыл бұрын
簡潔で素晴らしい考察でとても同感できました。弦楽器奏者ならではの視点も目からうろこで勉強になりました。今後も益々ご活躍下さい😉
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 ぜひ、管楽器視点での動画も拝見したいです! こちらのチャンネルにもプロアマ問わずたくさんの管楽器プレーヤーの方がお越しくださっており みなさま「これはオケあるあるだなぁ」とか「管楽器あるあるもみたいなぁ」とコメントを残してくださっています。 コメントありがとうございます✨
@ミラーマン-o5f
@ミラーマン-o5f 3 жыл бұрын
楽器構えて指揮者の合図待ってるとこカッコいー
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
まさかそこを誉めていただけるとは! ありがとうございます☺️
@ミラーマン-o5f
@ミラーマン-o5f 3 жыл бұрын
@@violinstarters これはあるあるかもしれませんね笑
@SILVIA-yb4cu
@SILVIA-yb4cu 3 жыл бұрын
バイオリンを弾きたいなと思いつつ、横笛を吹いて50年、定年退職しもうこの歳ではと思うようになりました。もっと早くこうした動画を見たかったですね。 とても興味深い、楽しい動画ありがとうございました。
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
こちらこそご視聴くださいましてありがとうございます😊 コメントありがとうございます✨
@もすもす-n9r
@もすもす-n9r 3 жыл бұрын
ステージセッティングのバイトよくやってましたが、ステマネさんは各奏者の好みの譜面台と椅子の高さ・位置抑えててすごかったです。
@renketsuclassic
@renketsuclassic 3 жыл бұрын
憧れの世界の裏話、とても楽しく聞かせて頂きました!
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊コメントありがとうございます✨
@もと_USA
@もと_USA 8 ай бұрын
アメリカのオーケストラで、15年間フルート、ピッコロを吹いていました。オケあるある10選、楽しく拝見しました。ホントにあるあるです。時々シンバルがお休みの小節を数え間違えて、外す時が面白い。「あれ、シンバルどこ行った??」って感じ。(笑)そして10選目、本番ではみんなの演奏が変わります。特に屋外のコンサートでは、リハの時には無かったマイクを通したみんなの音が聞こえてきます。演奏しているその瞬間に身をまかせ、とても気持ちいいです。音楽に集中していますので、ステージ上で緊張したことはありません。遠くから応援してます。アメリカの「もと」でした。
@merusiraran9155
@merusiraran9155 3 жыл бұрын
素晴らしいです。大変勉強になります。
@elektringo
@elektringo 4 жыл бұрын
かな先生 こんにちは♪ 最後の「時間芸術の共有」のお話は、とても共感できました。 客席にいると、ステージ上のオーケストラの音が大きな風船のような塊になって 時にやさしく、時には激しく飛んでくるようなイメージを持っていました。 そして、その見えない風船をオケに投げ返すような意識によって、聴衆のエネルギーが奏者に伝わるのではないかと勝手にイメージしています。
@violinstarters
@violinstarters 4 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 風船をおけに投げ返す、とても素敵な表現ですね。イメージしてすごくしっくりときました。 このコミュニケーションは生の演奏会の醍醐味ですね。 1日も早く、安心して演奏会にお運びいただける日が来ますように…。 コメントありがとうございます!
@hayakou5
@hayakou5 3 жыл бұрын
なかなかの、力作動画だと思った。   面白かったし、知らないことだらけだった。 製作するのに大変だったことでしょう。 感謝いたします。
@gon-chanlaura5155
@gon-chanlaura5155 3 жыл бұрын
めちゃくちゃ面白かったです!昨年までアマチュアオーケストラに入っていました。やっぱりアマチュアですの比べようがないのですが、一つ言えるのが本番は少なくとも練習の時の倍の音量を出しています!それでもよく足りないとコンマスがいつもおっしゃっていましたが😅🤣
@tanukelly
@tanukelly 3 жыл бұрын
あるあるですね! 頷きながら視聴させていただきました。 追加で、嫌いなタイプの指揮者…アウフタクトや呼吸をせずにいきなり振り始める指揮者は本当に頭にきます。まだ音の鳴らないアップビートの中にテンポの全てが入っているので。管楽器奏者なら特に頭にくると思います。 そして個人的(首席からの)意見ですが、副首席は大切です。仕事柄か、性格の良い人・面倒見の良い人です。首席のフレーズ感や弓の表現力を、即座に汲み取りコピーしてくれる、有難い存在です。譜めくりのタイミングも好みのタイミングでやってくれるので、たまにサブの人が副首席の席に座ると、その有り難さが身に沁みます。 そして動画で「後ろの方のエキストラが全弓使っていない」とおっしゃっていましたが、1プルト目とほぼ同じ弓配分や音質で弾けない人は、もう呼びたくない…と言うのが本音です。エキストラと言えども、隠れて弾くようではダメです。音楽は、前が演奏しているのではなく、セクションの後ろ側からも音があるから真ん中で上手い具合にブレンドします。指揮者によっては「後方はフォルテ、前はメッゾフォルテで」と指示する人も多いです。
@Middle_the_Zero
@Middle_the_Zero 3 жыл бұрын
知り合いの指揮者にリハを見せてもらったときに 10番目のリハと本番は違うってのは、よくわかりました。 それから本番の素晴らしさを知って、早10数年、 これだからオケを聞くのは止められないんだよなぁw
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 共感いただきとても嬉しいです。リハーサルとの良い意味での差をご存知ですと、ますますオケの魅力に取り憑かれますよね。私も同じです😊 コメントいただきありがとうございます✨
@sdb97428
@sdb97428 3 жыл бұрын
吹奏楽部で打楽器でしたが、トライアングルのソロを大会でやる時、めちゃくちゃ緊張しました。死ぬほど練習しましたが、一瞬の事でした。楽しかったです。
@drumarimber
@drumarimber 4 жыл бұрын
寸止めされた時の表情が最高でした😃 高校では吹奏楽部で打楽器をやっていたので打楽器のお話はあるあるでした。カーゲルは死ぬまでに一度やってみたいものです! ジャズ界隈では「クラシックは譜面通り、オレたちは違う」的なお話がよく語られますが、こういうお話を伺うと、譜面に書かれた音符をいかにクリエイティブに鳴らすか、という勝負が本番中もリアルタイムで繰り広げられていることがよく分かります。ジャンルが違っても、より良い瞬間を求める思いやテンションは変わらないですね🎻👍🏻
@violinstarters
@violinstarters 4 жыл бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます😊 カーゲル、よくご存知ですね!笑ってしまいますよね。笑 そうですよね、ジャンルが違っても音で表現すること、自分の楽器に自分の声の代わりに歌ってもらうこと、 常にベストを求めて演奏すること、全て一緒ですよね! ちなみに私、ジャズプレーヤーの人は頭の中がどうなっているのか不思議でなりません。 どうして即興できるの??あと何回繰り返すって言葉で言ってないのに、なんでみんな終わりがわかるの? なんで和声進行からメロディーを生み出してそれがピッタリアンサンブルできるの?すごすぎない!? と、いつも尊敬の眼差しで拝見しております☺️
@Pistol-star
@Pistol-star 2 ай бұрын
6:58 実際にあるのですね! クラシックに縁が無かったのに些細な事で興味を持ちヴァイオリンを50代で遅すぎるのは承知の上で覚悟を持って研鑽に励みます 楽しい動画でした今後も頑張って下さい👍
@AKI-bg7jw
@AKI-bg7jw Жыл бұрын
途中差しはさまれるBGMやツッコミが面白いですね!でも、言われていることは至極その通りと思います。
@エルマン-o3m
@エルマン-o3m 8 ай бұрын
かな先生いつも控えめに話されていますが、さすがプロオケに出演されるプロ奏者であられる!やはり、凄い🎉 尊敬です❤
@777elioth
@777elioth 3 жыл бұрын
のだめカンタービレの動画からたどり着きました。嫌われる指揮者が千秋先輩の場面をイメージ出来たりして面白いです。
@youchan_0124
@youchan_0124 3 ай бұрын
元プロヴィオラ奏者です ドッグイヤーで瀕死になっている楽譜に笑いましたwwwwプロオケあるあるですね 練習用のコピー楽譜を用意してくれるライブラリアンには頭が下がりますが、そのコピー楽譜の製本も意外に大変ですよね(ショスタコーヴィチとかページ数多くてやりたくない) 本番用の楽譜の上に練習用の楽譜を置いて弾きたいといつもいつも思います(実際にやってたこともある) あとせっかくいろいろ書き込んで作り上げた練習用楽譜を、著作権の関係で演奏会後回収されてしまうのはかなり悲しい気持ちになります(メシアン……トゥランガリーラ交響曲……) 招聘されてトップ奏者をやったこともありますが、2pult目の人があまりに大きく余計な動きをすると3pult目以降の人がいろいろ惑わされるので、どうしても大きく動きたいなら私と全く同じ動きをしてくれと無理を承知でお願いしたこともありますwwが、基本的に私は自分がトップのときに後ろがどんな動きをしていても「アンサンブルがちゃんとできていればいいや」の比較的放任主義です ヨーロッパのプロオケとか割とみんな好き勝手動いてたりしますし
@user-Mizore_jazzoisii
@user-Mizore_jazzoisii 3 жыл бұрын
めちゃくちゃ面白かったです!!
@みん-f7h
@みん-f7h 4 жыл бұрын
へえ😳オーケストラを生では1回しか聴きに行ったことがない身としては、知らないことがたくさんでめちゃくちゃ面白かったです!!!ライブラリアンの存在とか特に驚き!! またコンサート聴きに行ってみたい欲倍増。バイオリンへの憧れ倍増。オーケストラへの憧れ倍増。 バイオリンはじめちゃんねるさんの更新が最近の楽しみになってます🙌
@violinstarters
@violinstarters 4 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 そしてもったいないほどのお褒めの言葉、とても嬉しいです。 オーケストラは本当に奏者だけではなく、たくさんの方が関わり1つの演奏会を作り上げています。 動画でも申しておりますが、お客様もその重要な一部です。 ぜひ状況が落ち着きましたら演奏会にお運びくださいね! コメントありがとうございます✨
@bbsunsun
@bbsunsun 2 жыл бұрын
大変ためになりました。また楽しみにしています❗
@iri_ken
@iri_ken 3 жыл бұрын
学生の時は、製本のページが少ない楽器が羨ましかったですが、弦は滅多に落ちる暇がなので楽だと思うようになりました。
@shino8810
@shino8810 2 жыл бұрын
この話メチャクチャ面白かったです☆ 何度も聞いてみたくて保存しました。
@藤田仁司
@藤田仁司 2 жыл бұрын
物凄いです、知りたかった事のオンパレードです有難い、私たちとは違う世界、再度ありがたいです。
@PAPARetroGameCh
@PAPARetroGameCh 3 жыл бұрын
とても為になり、そして面白い動画でした。こういう動画で爆笑するとは思いませんでした(ティンパニw)。
@euphox0056
@euphox0056 3 жыл бұрын
学生時代に賛助しに行ったオケの指揮者がリハの時に、"次の楽章に入る"というタイミングで指揮棒を上げたまま2分くらいフリーズした後、いきなり指揮棒を下ろして「集中力が足りてない」って説教し始めた時は少しカチンと来ました。 今では懐かしい思い出です。
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 ええぇ、2分の沈黙で集中力足りてないって!それはつらい。。 仮にそうだとしても、もう少し早めに告知をお願いします~😂 コメントをありがとうございます✨
@g0scarab
@g0scarab 3 жыл бұрын
但し書きで「私の」が隠れていたのでは。 指揮棒上げてから考え事して集中していなかった… 八つ当たりで説教。
@guanumbidotupi2075
@guanumbidotupi2075 3 жыл бұрын
風呂桶の実態、よくわかりました トライアングル奏者が最高ね  省エネでご時世にマッチ  コスパ最高!
@もす-o2c
@もす-o2c 3 жыл бұрын
チューバいつも暇なのに突然難しいフレーズ吹かせられるのほんとに笑える
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 あああそれはものすごくいやですね…! チューバってそもそも発音もものすごーく難しそうなイメージがあります。 でもオケにはいてくれなきゃ成り立たない、素敵な楽器です。大好きです。 コメントありがとうございます✨
@もす-o2c
@もす-o2c 3 жыл бұрын
@@violinstarters 返信いただけるなんて恐縮です…! いつも楽しく拝見させてもらっています!これからも頑張ってください!
@buttyake_maru
@buttyake_maru 3 жыл бұрын
お芝居とも共通点がとてもありますね。 話を伺って心温まる思いになりました。
@TomTom-yu7lc
@TomTom-yu7lc 3 жыл бұрын
妻がピアノをやっていた30代の夫婦ですが、なるほどこういう世界なんですね。 妻を見ても、また妻のお友達を見ても、はじめさんを見ても思いますが、やはり音楽を真剣にやられていた女性はどこか特有の雰囲気がありますね。戦いの厳しさを知っているけど、どことなく優雅というか。 勉強になりました。また私の知らない妻の世界を知りに、見させて頂きます。
@sisihihi6539
@sisihihi6539 4 жыл бұрын
レーピン ショスタコーヴィッチバイオリン協奏曲、最終楽章 をKZbinでよく聞いてます 躍動感、疾走感があり素晴らしいです。 ショスタコーヴィッチバイオリン協奏曲について、あまり語る人が見られないので期待します。 この曲は、ソリストだけでなくオケの躍動感にも期待します(交響曲的協奏曲でしょうか)
@violinstarters
@violinstarters 4 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 私もショスタコvl協奏曲大好きです。最終楽章なんていつ聞いても大興奮です。 いつか曲目を取り上げてトークするような動画も作りたいなぁと思っております。 今後の動画制作の参考にさせていただきます✨ コメントありがとうございます!
@kojifujita
@kojifujita 3 жыл бұрын
管楽器「息吸って待っとんねん!」
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
おもしろい!!笑いました🤣
@Tororo-as
@Tororo-as 3 жыл бұрын
オケ経験はないけど、めっちゃわかる!! ちなみに私は無伴奏チェロ聴いただけで酸欠状態
@aki-iu9sl
@aki-iu9sl 3 жыл бұрын
ご苦労様です。興味深く拝聴しました。なるほどです。ありがとう。
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます☺️ コメントいただきうれしいです、ありがとうございます✨
@太郎田中-p3w
@太郎田中-p3w 9 ай бұрын
大変ためになりました。 今度クラシックコンサートに行くとき、注意深く見てみるのも面白いかもしれませんね。
@藤田仁司
@藤田仁司 3 жыл бұрын
よくオーケストラの内情がわかりました、知られなかった事知れて嬉しいです、有難うございました。
@creatureofstupidity
@creatureofstupidity 3 жыл бұрын
プロ魂の話が聞けて、感動です!好かれる指揮者の話も聞きたいです。笑
@yu_0139
@yu_0139 3 жыл бұрын
吹奏楽部に入ってるのですが、どれも共感することばかりです! 特に3個目のやつは僕も同じです笑 ホール練や本番の日の集合の時不安になって仕方がないです笑
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます☺️ 共感いただきとてもうれしいです! 時間と場所は毎回ドキドキですよね。演奏の前にまずはそこをミスらないように必死です笑 コメントありがとうございます✨
@内田康太-v7t
@内田康太-v7t 3 жыл бұрын
学生オケでVn弾いてました。面白いお話を伺えて良かったです。指揮者の合図は全集中必須ですね。。
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 そうですね、指揮者はなくてはならない存在ですし、特に出だしは全集中です🙆‍♀️ コメントいただきありがとうございます✨
@kf6885
@kf6885 2 жыл бұрын
とても面白いお話でした。他の動画も見させていただきますね❤
@papanew40
@papanew40 4 жыл бұрын
かつて第九の演奏会に合唱団として参加した時に、第四楽章の最初にティンパニーが鳴らなかったことがありました。
@violinstarters
@violinstarters 4 жыл бұрын
ご視聴いただきましてありがとうございます😊 おおっと、それは大変ですね!3楽章があまりにも美しくてとろけてしまっていたのでしょうか… その方の気持ちになると、終演後誰とも目を合わせられないだろうと思います😨
@うるし-l9t
@うるし-l9t 3 жыл бұрын
キメの打楽器とか顔芸とか素敵なアンサンブル?でした笑
@齋藤実-b9g
@齋藤実-b9g 3 жыл бұрын
アマオケだと2プルト以降でノリノリで揺れて弾いてる人結構いて、後ろで弾いてて疲れ切ってしまうことあります。この動画を見てほしいと思いました。
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます😊 この動画が絶対的な正義ではないですが、アンサンブルのヒントになるといいなぁと思っております。 コメントありがとうございます✨
@ジョーンズラーベル
@ジョーンズラーベル 3 жыл бұрын
自分は吹奏楽(マーチング含む)出身なので、オーケストラの実態を知りませんでしたが、この動画で一気に理解が深まりました!どこかしらのオケが来たら観にいきます!ちなみにトロンボーン吹いてますが、それ以外でやるならヴィオラやりたいと妄想してます。
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 この動画で理解を深めてくださったとのこと、とても嬉しいです。 ぜひ演奏会にお運びくださいね。 トロンボーンもヴィオラも魅力あふれる楽器ですよね、ヴィオラの温かい音色、私も大好きです。 コメントありがとうございます✨
@みや-f8n3i
@みや-f8n3i 4 жыл бұрын
6:46からのあたり、打楽器奏者の難しい決めの一発のところで 太鼓を破いてしまう映像があり、何度も繰り返し見たが声を立てて笑ってしまいました。このシーンやらせじゃないですよね。
@violinstarters
@violinstarters 4 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます。 いえいえ、やらせではありません笑 マウリシオ・カーゲルの「 ティンパニとオーケストラのための協奏曲」という曲のラストです。 KZbinにも動画がありますのでぜひご視聴ください! kzbin.info/www/bejne/g3rZiomVmZaMq6M
@yosssym
@yosssym 4 жыл бұрын
楽譜に指示されていますね、、、、!「ティンパニーの中へ頭から突っ込む」。。。「指揮者が倒れる」というのもある
@kosenchan2987
@kosenchan2987 3 жыл бұрын
ほんとに?
@kei6983
@kei6983 3 жыл бұрын
@@kosenchan2987 指揮者が倒れるはタモリとトリビアであったと思う。動画もあったはず。
@shinjimurata3026
@shinjimurata3026 3 жыл бұрын
大変さがわかりました。自意識を高く持たないと、やっていられないですね!私は何もしてあげれないので、いつも手が痛くなるまで、拍手しています。
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 拍手が私たちの何よりの幸せです。演奏して、聞いていただけて幸せだと思う瞬間です。ありがとうございます!
@love27btwtp34
@love27btwtp34 3 жыл бұрын
高校~アマ吹奏楽でTPを長くやっていて、 在住の札幌の札幌響の定演などにも数多く足を運んで聴いてきた者です。 経験や音楽仲間の話で、ナマイキ素人ながら色々知ってるつもりでしたが… やっぱりプロの方の経験則のお話は勉強になります! お話の中で知らなかった事も多いです!ありがとうございます!
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 楽しんでいただけてとても嬉しいです。 コメントありがとうございます✨
@雪銀-SnowSilver
@雪銀-SnowSilver 4 жыл бұрын
3:50 ②楽器構えたのに弾かせてくれない寸止めタイプ これって、陸上短距離100mで「位置について」「よーい」1、2、(パン!のはずが)「立って」( もう一度「位置について」からやり直し)ってやつと似てますね。
@violinstarters
@violinstarters 4 жыл бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます😊 本当に、まさにそれと同じですね!🤣 刀削麺ばりに、やる気が削ぎおとされます…
@Akato-wm7nv
@Akato-wm7nv 4 жыл бұрын
子供がジュニアオーケストラの参加経験があります。 空調が強すぎて楽譜がめくれかけ、弓で必死におさえたことがありました。 「譜めくりは全集中」・・・わかります!!! 指揮者みて、コンマスみて、トップみて、、、さらに協奏曲だとソリストも、、と大忙し。 そんな中でも、譜めくりは静かに素早く!とトレーナーの先生から言われていました。 耳と目、全神経研ぎ澄まして弾いていたようです。
@sisihihi6539
@sisihihi6539 4 жыл бұрын
譜めくりの音がレコードから聞こえた時、リアル感があり嬉しかったです。
@violinstarters
@violinstarters 4 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 そうなんです、オケって体力というよりは頭をめちゃくちゃ使うんですよね♨️ 演奏会の後は体が疲れるというより、頭ではもう何も考えられないという感じの疲労感です。(これはあくまで私の個人的な体感です) お子様もきっと脳みそフル回転でやっていらっしゃったでしょう✨
@YJM714
@YJM714 3 жыл бұрын
こういう興味深いお話が出来る立場にあるということが純粋に羨ましいです。 音楽の才能のない一般人には別世界の話です。 最初の方にある「寸止めで演奏させてくれない指揮者は嫌われる」っていうのはすごくわかる気がしましたw
@キイロ-u4e
@キイロ-u4e 3 жыл бұрын
とても楽しく見させていただきました😊ずっと見てたら、だんだん菅野美穂さんに見えてきました(褒め言葉です) チャンネル登録させてもらいます🤗
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 お褒めの言葉&チャンネル登録嬉しいです。 菅野美穂さん(化粧時)・ガンバレルーヤのよしこさん(すっぴん時&演奏時)、カピバラ(学生時代)は、 過去度々「似ている」と言われたことがある地球上の生物TOP3です。恐れ多いです!! それぞれのファンの方から「似てないだろ」と怒られると思うので、ご内密にお願い申し上げます…㊙️ コメントありがとうございます✨
@Fclefplan
@Fclefplan 3 жыл бұрын
吹奏楽系のイベンターにも勉強になりました。 山本直純氏のオーケストラがやって来たのDVDを見込んで、お客さんにどう聴かせて喜んで貰えるか…を日々勉強しています。
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 どう聴かせて喜んでもらえるか、その視点は私もとても大事にしております。大変共感いたします。 余談ですが、私のバイオリンの師匠は山本先生と非常に懇意にしていらっしゃいましたので、コメントを拝見してなんだかうれしくなりました。 コメントをありがとうございます😃
@母恵夢-h9y
@母恵夢-h9y 3 жыл бұрын
経験上、こういうしゃべくりができる人の知能指数は高い。
@bluephantomtetra
@bluephantomtetra Жыл бұрын
他人を値踏みするマインドってどうなんだろね
@井上公彦-m3k
@井上公彦-m3k Жыл бұрын
全然知らなかったことばかりで、大変面白かった。これから聴き方も大きく変わるなア。
@sugifuji
@sugifuji 4 жыл бұрын
トロンボーン奏者です。楽譜の少なさでは打楽器に負けません(笑) 第九でも3ページくらいww
@violinstarters
@violinstarters 4 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます☺️ プロの方にもご覧いただけるなんて光栄です。 第9でも3ページとは…! 私たちはページをめくるたび難所にぶち当たります笑 コメントいただきありがとうございます✨
@wayamato9226
@wayamato9226 3 жыл бұрын
ベートーベンが初めてトロンボーンを曲に使ったのが交響曲9の第四楽章途中で♪タターターと出てくる所が初出!
@吉野ヶ里大ちゃん
@吉野ヶ里大ちゃん 3 жыл бұрын
私もトロンボーンですが第二楽章もどうでもいいような楽譜ですね。バストロは別ですが。
@moro1997
@moro1997 3 жыл бұрын
通りがかりに拝見したものです。クラシック音楽については聴くだけのおっさんファンであります。シンバル1発でもギャラは同じというのは知っていましたが,ティンパニーの場面で爆笑! おもしろ過ぎ。「1プルト」の役割りというお話は初めて聞きまして,なるほど,そうなのか,と興味深く思いました。どうぞがんばってお続けください。
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 楽しんでいただけてよかったです!爆笑していただけることが何より嬉しいです。 コメントありがとうございます✨
@南骨折
@南骨折 3 жыл бұрын
この音楽通信簿1の私が思わず見入ってしまった
@UCMsrBguH03LVMtj1XAIhgWQ
@UCMsrBguH03LVMtj1XAIhgWQ Жыл бұрын
大昔学生オケでホルン(移調楽器)を吹いていて、シューベルトの「未完成」でin D という楽譜を見たときびっくりしました。 デジタル楽譜でボタン一発 in Fに変換できれば楽なんですが。
@もまつ-s8o
@もまつ-s8o Жыл бұрын
重箱の隅を突くのですが!😢 12:41〜距離を測るのは、”ものさし”と、言うらしいのです。 定規とは、線を引く時や、カッター等をあてて切る時に用いる道具を言う。とのことです。😅 今回も、中身の濃いい、最高に面白かったです。😊😊😊 そうそう、 冒頭、あれ? 速度が速いままなのかな?😮 と、思わず確認してしまいました。 なのに、標準だった。😅
@junko_o112
@junko_o112 3 жыл бұрын
面白い人方だなぁと思ったら…カーゲル😂さいこうです😂😂
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 そしてカーゲルに気が付いてくださったのがとてもうれしいです✨ いつかティンパニストとして参加してみたいんですよね…笑 コメントいただきありがとうございます😃
@大塚祐也
@大塚祐也 3 жыл бұрын
話のテンポも内容もとても素晴らしいい。チャンネル登録させて頂きました。もっともっとコアな話を期待してま~す♪
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます☺️ チャンネル登録、とってもとてもうれしいです。2人で小躍りしております。 コメントもありがとうございます✨
@user-wl6qd1mx6t
@user-wl6qd1mx6t 3 жыл бұрын
寸止め嫌なのめっちゃめちゃ分かります……弾かせてくれってなっちゃう…笑笑
@chibarockmariens2647
@chibarockmariens2647 3 жыл бұрын
オケのコンサートなどには行ったこともない完全な素人ですが、大変楽しい動画でした。指揮者が戻って演奏するタイプの箇所で流れている音楽はスロットのアナザーゴッドハーデスで流れていた曲に似ていてびっくりしました。1プルトの話は大変感心いたしました。ドラムを叩く時に音が聞こえない時のベースの後ろ姿をみてポジション確認して合わせてごまかしている自分が思い出されました。
@UCMsrBguH03LVMtj1XAIhgWQ
@UCMsrBguH03LVMtj1XAIhgWQ Жыл бұрын
40年以上前、学生オケで宇宿允人さんに指揮をお願いした時の、練習はとにかくすさまじかったです。 指揮者が棒を振り下ろした瞬間にオーケストラが演奏を始めるのを嫌って 「ためろ」「一拍目は音を出すな」「天井が落ちてくるまで待て」と怒鳴る。 →自分だけ飛び出てはいけないし、遅くなってもいけない。  極度の緊張と集中を強いられました。
@wasabee9
@wasabee9 3 жыл бұрын
おもろい! 吹奏楽やってた頃、リハーサルと本番だと全然テンションが変わった思い出があります。 特に金管の場合、自分の体の一部(唇)を震わせるので使いすぎないよう温存したくなるかも。 冷静に、ウォームアップ程度に吹いて、本番にすべてを賭けてました。 あと指揮者によって吹きやすさが全然違うのも大いに同意。 まあ、音楽の専門教育を受けてない顧問の先生はほんとに大変だと思う。どうやってバンドに向き合ったら良いかわからんだろう。 (アマチュアTP吹き)
@ラファトル-q4u
@ラファトル-q4u 4 ай бұрын
ラファエル・クーベリックがベルリンフィルを指揮して演奏したベートーベンの英雄の映像があります。クーベリックの指揮も素晴らしいですがベルリンフィルの各団員の気合の入った演奏の姿にいつも感動を覚えます。ぜひ、多くの人に見て欲しい演奏です。
@popqueenmasters
@popqueenmasters 3 жыл бұрын
ブラボー。素晴らしい動画です。どうもありがとう。
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
こちらこそ、ご視聴くださいましてありがとうございます😊
@もんぷち-q6m
@もんぷち-q6m 3 жыл бұрын
オーケストラの裏側が面白いです。出勤時間がバラバラだと緊張しますね。以前なぜか、スマホの時間がアムステルダム時間になってて焦りました。
@佐藤秀一-x1d
@佐藤秀一-x1d 3 жыл бұрын
年間120回以上コンサート行きます。去年は例外的に半分ほどでしたが。リハも沢山観た(聴いた)ことがあるのでだいたい知ってました。薄々感じていたことがハッキリ確認できて納得です♫ 札響は指揮者の楽譜はライブラリアンの中村さんが持ってきます。
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 佐藤秀一様のように耳が肥えていらっしゃる方にもご納得いただけたとのお言葉、大変恐縮に存じます。 札響さんはライブラリアンの方が持っていらっしゃるのですね! オケによってその辺りも違いがあるのですね、逆に勉強になりました。 ありがとうございます✨
@佐藤秀一-x1d
@佐藤秀一-x1d 3 жыл бұрын
昨日も今日もコンサートでしたが尾高さん用の楽譜を用意したのはやはりライブラリアンの中村さんでした。私はてっきり他のオケもライブラリアンが用意するものと思ってました。動画面白いです。今後ともよろしくお願いいたします!
@kaoponta
@kaoponta 4 жыл бұрын
プロオケの実態二つ目。 本気で笑いました!
@violinstarters
@violinstarters 4 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 はい、私も2つ目が一番お気に入りです笑 コメントいただきありがとうございます✨
@kaoponta
@kaoponta 4 жыл бұрын
@@violinstarters 私は海外のオケで吹いていますが。 これだけはやめてくれって! ってって言うことを見れて本当に楽しいです♪
@三井ジーナ
@三井ジーナ 3 жыл бұрын
今後オーケストラを聴きに行く時は少し違う目線で、より楽しく鑑賞できそうです!
@pkjuri3023
@pkjuri3023 3 жыл бұрын
アマオケ入ってますが、プロオケでも早く終わってくれるのは嬉しいんですね♡笑 あと05:38 バイオリンの私はいつもボーンやペットの譜面見てずるい!って思います笑
@hackman2XL
@hackman2XL 3 жыл бұрын
相変わらず状況描写が全方位毒舌(笑) いつ地球や宇宙が滅びるか、ワクワク待ってます。
@吉野ヶ里大ちゃん
@吉野ヶ里大ちゃん 3 жыл бұрын
アマオケにも言えることですね、参考になります。
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 コメントも嬉しいです、ありがとうございます✨
@吉野ヶ里大ちゃん
@吉野ヶ里大ちゃん 3 жыл бұрын
コロナ禍ではありますが昨年11月には半年延期した定期演奏会、1月にはニューイヤーコンサートをやりました。もちろん感染対策をやって。 お客さんの反応はよくこの時期にやってくれてありがとう😊という肯定的な意見が多かったです。
@mochimochin
@mochimochin 2 жыл бұрын
知らなかったことと、分かる〜!となることの配分が良い塩梅でした! アマチュアの人間ですが、特に共感したのは練習場所と時間、指揮者への不満(笑)ですね。 準備してたのに止めるのもですが、逆に息を吸う時間をくれない指揮者も管楽器的にはつらいです笑 プルト間の伝達は勉強になりました✨
@俊-m9b
@俊-m9b 3 жыл бұрын
頭が後ろの額縁に重なり気になります😂 感服❕今日 懐しい☺️
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます!
@fnakajima2016
@fnakajima2016 3 жыл бұрын
とは言いながら、ヴァイオリンやヴィオラは椅子の位置を結構(数十センチ)動かす方をみかけます。 それから、海外のオーケストラだと、管楽器やパーカッションセクションの台の高さが日本のオーケストラより高い。向こうだとあれが標準の高さなんでしょうか
@kitamuram4389
@kitamuram4389 4 жыл бұрын
とてもとても参考になりました。
@violinstarters
@violinstarters 4 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 参考になったとのお言葉、とても嬉しいです。 コメントいただきありがとうございます✨
@yamamotosaori
@yamamotosaori 3 жыл бұрын
本当に知らないことがいっぱいでした!時々話の合間に入る映像が面白いです✨😆ティンパニ破れるとこと、コピー機壊すところ吹き出しましたwww🎉
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 笑っていただけてとーってもうれしです! 気持ちが明るくなる素敵なコメントありがとうございます✨
@nekocat3999
@nekocat3999 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 打楽器の方、すごいです。
@katsuoto4684
@katsuoto4684 3 жыл бұрын
アマですがオケでトランペット30年やってますが、リハで手を抜きたいのはいつものことです。交響曲で楽譜のページ数が少ないのはトロンボーンほどではないですが少ない曲は少ないです。8ページもあったりすると楽譜黒いね、なんていいますし。ブラームス交響曲第3番は3ページですが、テンポの遅い指揮者ではなかなか大変です。打楽器は出番が少なくとも叩けは音は出るからまだいいだろとトランペットとしては考えてしまいますが、ずーと休みでいきなり難しい音で出なければならないところは作曲者はトランペット知ってるのかといいたくなります。
@violinstarters
@violinstarters 3 жыл бұрын
ご視聴くださいましてありがとうございます😊 なるほど!管楽器の方視点ですとますます興味深いご意見が伺えます、ありがとうございます。 8ページで楽譜黒いなんて…うらやましい😭休み明けの難しい音域に関しては同じ気持ちです笑 「なぜここでこの音…?」と。 コメントをありがとうございます👯‍♀️
【誰も教えない】クラシック音楽界の残酷な真実
26:54
バイオリンはじめちゃんねる
Рет қаралды 626 М.
【黒歴史】音楽家をやめようとした時のことを話します
16:35
バイオリンはじめちゃんねる
Рет қаралды 58 М.
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
タモリ倶楽部「愛と哀しみのコントラバス大集合」(本編のみ)
19:00
シャープスアンドフラッツ
Рет қаралды 386 М.
[ENG SUB]Famous Classics Even Beginners Know! 10 religious pieces [Music and Guide]
19:59
厳選クラシックちゃんねる / Classical Music Guide
Рет қаралды 1,3 МЛН
謎多き世界、プロオーケストラとは。
9:21
バイオリンはじめちゃんねる
Рет қаралды 100 М.
【超本音】プロバイオリニストが思う音大の嫌なところ10選
9:01
バイオリンはじめちゃんねる
Рет қаралды 103 М.