双極性障害 発症から15年の浮き沈み全て教えます。【躁うつ病 患者さんの実体験】

  Рет қаралды 28,362

睡眠専門医渥美正彦

睡眠専門医渥美正彦

Күн бұрын

Пікірлер: 52
@7tamago7
@7tamago7 3 ай бұрын
経過が似ています。 私も16で鬱から発症しました。 軽躁で大学に入り、波が続くので鬱ではない、双極性障害だと言われリチウム等始めると、楽になりました。 その後元気に看護師保健師、養護の教員免許取りました。 ここまでは順調でした。 看護師として夜勤を始めて1年で大鬱へ。 そこからずっと不安定です。 日勤だけで働いたりしてるけど、結婚を機に軽躁→鬱 今はしばらく鬱と戦っています。 夫からは理解あるけど申し訳ない。 仰るようにちゃんと双極の薬を毎日服用し、毎日の記録をつけ、血液検査も定期的に行い、就労移行支援を使ったこともあります。 双極なのに夜勤をやったことは自業自得なので、今はちゃんと改心しているつもりです。 寛解期もあるけど、いろんなこと理解して実行しても繰り返すものは繰り返す。 人によっては努力ではどうにもならない病気です。 しっかり向き合っているつもりです。 Mさんは素晴らしいですけどね。 私も日中辛いので訪問看護希望しましたが、自分が精神科看護師、訪問看護師だったことや服薬忘れがないのでやることがない、と医師に断られました。 頑張ってるんです。お金高いからカウンセリング行くにも夫に申し訳ない。 でも主治医と夫以外に支援者と繋がりたいです。 こんなうまくいくのが羨ましいです。 ただの嫉妬で乱文失礼しました。
@user-p1p2utuutu
@user-p1p2utuutu 2 ай бұрын
誰かに返信するのは、初めてなんですけど 私は大学の時から心療内科/精神科に通院しながら、なんとか看護師保健師、養護教諭の資格取りました。少しは働けたけど··· 私(のちに双極と言われました)と似たような人、先輩(結婚に向けて動いてることろなので)のように感じました。 この前、訪看は辞めましたが、私の場合、悪化して家族仲が悪くなったのもあり、Drが訪看を入れてた方が良いと。体調悪い時はアドバイスもらいましたけど、基本はただ世間話して終わりなので、医師が断るのも分かる気がします。私は、病院のPSWと地域生活支援センターにもお世話になってます。
@7tamago7
@7tamago7 2 ай бұрын
@ コメントありがとうございます! 似た境遇でびっくりしました。 通院しながらの資格取得大変でしたよね。 お互いここまで頑張りましたね。 訪看以外にも支援の場と繋がれているのですね。 私の通うクリニックにPSWはいないのですが、これ以上酷くなったらまた医師に相談してみたいと思います。
@riyuriyu777
@riyuriyu777 2 ай бұрын
はじめまして。 いつも動画拝見させて頂いています。 私もうつ病と診断されて、10年後に双極性障害と診断され、 それからまた10年経ちました。 Mさんと似たような人生を送ってきました。 投薬治療→夜型から昼型生活への矯正→ヘルパーさんに助けて貰う →訪問看護さんに来て頂く→就労継続支援事業所に通所する、 今はほとんど寛解状態で、鬱状態を0点にして躁状態を100点にしたら、 40点くらいの軽いうつ状態をずっと保っています。 若干軽いうつではありますが、楽しい事や笑う事も増えてきました。 統合失調症の彼氏とは、11年付き合っています。 お互い精神障害があり、大変な事が多いですが、乗り越えてきました。 いつもは、21時半には寝ています。今日は少し寝るのが遅くなりました。 先生の動画はいつも勉強になります。
@tokyo1620
@tokyo1620 3 ай бұрын
双極性障害を告白しそれでもいいよ、と言ってくれて結婚。9年後に離婚しました😢
@市村友加
@市村友加 3 ай бұрын
双極性障害になりもう20年以上になります。難病もありますがそれの理解があり再婚しましたが、ここ最近は鬱状態と難病の身体の痛さで、子育ても介護もないのに、仕事も家事も出来ない状態が続いています。旦那は何も今なく仕事から帰って夕飯作って洗い物して。 私は何の為に生きてるのか? 旦那は病気理解してもらってますが、仕事に家事で疲れて早く寝てしまいます。もう1人になりたい、離婚したいの話にもう反対で 申し訳なく消えたいです。
@松岡幸子-l7b
@松岡幸子-l7b 3 ай бұрын
双極性障害歴15年以上です。 罹患して5〜6年は入退院を繰り返して、廃人でした。 躁転したら、私は億万長者と豪語し、クレカ使いまくり、休むことなく動きまくり、だんだん力尽きて、自己嫌悪、罪悪感、焦燥感、不安感から大量服薬、自傷行為。 ドロップアウト。もう生きていくのが嫌で、朝が来るのが怖くてたまらなかった。 そんな私が、15年経った今、割と幸せに生きてます。 ずっと月1の受診、服薬はしてます。 今でも波はあります。しんどい時も多々あります。 でも、上手く付き合っていく方法は必ずあります。 諦めないことは一番大事かもしれません。 あと、自分だけでは立て直しは難しいので、頼りになる人がそばにいてくれることが大事かもしれません。
@くう-f1p
@くう-f1p 3 ай бұрын
彼氏が双極性障害とADHD、学習障害を持っています。前回の動画はショックすぎて、泣いてしまいました。 私は元STなので、多少の知識もあり、とにかく話を聞いて、イライラしないでいられる方法を一緒に探しました。いいところ探しをお互いにしたり、トラブルが起きそうな時はあの時は、〇〇してみたら△△になるかもしれないよとか、あと鬱期は、ひたすら寄り添いました。そんなこんなで来年で5年になります。私といる時は落ち着いてくれている彼をみていると、がんばってるなあといつも思います。お互いに無理をしないで、自分を優先して守っていけば、比較的落ち着いて過ごせる時間が増えるような気がします。私も精神疾患がありますが、おたがいさまでなんとかやっています。
@potato_390
@potato_390 3 ай бұрын
自分も躁鬱病と診断され、来年の2月で通院(治療)からちょうど15年になります。最初の躁状態の頃は攻撃的な言動、行動などをとってしまい後に後悔するも、また繰り返してしまう。躁状態時には全く眠れない。深夜であれ意味もなく友人に電話をかけまくる。とりあえず何かしら動いてないと落ち着かない等々がありました。現在それらは随分と改善しましたが、一転して現在も鬱状態時の身体は鉛かのようにように動けなくなる...もちろん外出はおろか食事もお風呂も受けつけません。お薬は沢山飲んでいますし採決もきちんとしていますが、もう治らないものだと思っています。また軽躁状態の時は以前と比較して良い意味で動けますが、鬱状態の時はもう何もかもが嫌で面倒になってしまいます。繰り返しになりますが、一生付き合うものだと思ってもうほとんど諦めています。
@赤井徹
@赤井徹 Ай бұрын
一生治らないものだと比較的すんなり受け入れている双極性障害Ⅰ型歴13年の者です。
@あや-u1o-x6l
@あや-u1o-x6l 3 ай бұрын
実際の患者さんの体験談はとても貴重です。お聞きする事が出来て感謝です。
@user-okyanuchino
@user-okyanuchino 3 ай бұрын
最初の精神科受診から26年経つ50代です。鬱病の治療から7年目に激しく躁転しました。シングルでパートで働いてもきましたが、病気を理由に2年で解雇させられたり、長く続いた所では100万円以上の給料の未払いに遭い、他はなかなか続かず、など。 子どもたちは家を離れ一人暮らしになり、今は就労継続支援A型に通っています。 鬱が長いです。やるべきことがきちんとできません。常に将来を悲観的してしまいます。
@めつ-e4x
@めつ-e4x 3 ай бұрын
私も何倍か長いのだなぁとか、色々考えました。 動画15年間もほんまに辛いですね😔 よく頑張られましたね。 凄く励みになり、私も頑張ろうとまた思わせて頂けました。 渥美先生感謝です。 体調気を付けて下さいね。
@地天-m8m
@地天-m8m 3 ай бұрын
結婚後前から躁うつっぽかったのですが一時的なうつ状態だと思ってました。結婚後、産後など定期的にうつ、そうと、繰り返して、10年程経ってから双極性障がいと分かって離婚した私のようなパターンもあります。早期発見出来たらいいですね。 離婚後、投薬しつつ、波もありつつ子どもが父親のほうなので頻繁に会いにきたり、パートナーとしての付き合いはあります。 離婚は苦しいですが、幸せの形は色々だと身を持って思います。
@kw8658
@kw8658 11 күн бұрын
最初の躁状態、その後の鬱状態を体験してから、34年以上が経ちました。その間、文字通り、高い山あり深い谷ありでしたけど、通院と服薬だけは真面目に続けてきて、良かったと思っています。治療のおかげで昔のような深い谷は経験しなくなりましたが、相変わらず油断するとすぐに軽躁状態になってしまいます。現時点での課題は、いつの間にか軽躁になった時にいまだにどうしても自覚できない=自分で認められなくて、指摘する家族と喧嘩になってしまう、そして昼夜逆転しがちな生活リズムです。このふたつが最後まで残っていて、本当に手強いです。でも、なんとか生き延びています。希死念慮との闘いも、なんとかしのいでいます。
@mjtwpgjta
@mjtwpgjta 3 ай бұрын
Mさん、頑張りましたね😭 私も主病名が双極症で、さらにADHDと幻聴性統合失調症……その他色々患っておりますが、一生病気とうまく付き合いながら生きていく覚悟をし、日々頑張ってます😢 Mさんが寄り良い方向に向かってる実体験を知り、私も「あまり悲観的に考えすぎずいいのかも……」と少し元気を貰えました。
@Cherrymay22-Tuyopon11
@Cherrymay22-Tuyopon11 3 ай бұрын
素敵なお話しありがとうございました😊 躁鬱の診断はないですが、自分の疾患もゆっくり治療していきたいです。
@biopolar_colors
@biopolar_colors 2 ай бұрын
双極性障害に診断が変わってからちょうど1年の者です。先生の患者さんのケースとご本人の実体験をわかりやすく説明してもらうことで、自分も少しずつ程よいところを目指していけそうかな…という考えを持つことが出来ました。ありがとうございます! 自分はたまたま社会制度(支援や訪問看護)に繋がる知識があったのですが、周囲には知らない方も多く…よく「こういう制度があるよ」と説明してました。身近なメンクリユーザーで訪問看護を使えることを知らない方の方が多いのが現実です(自分も使ったほうがいいと自覚がなかったです)。 この動画のように「こうやって回復していくためのサポートがあるんだよ」と教えてもらえるのは多くの方にも助けになると思います…!
@アネモネ-y1e
@アネモネ-y1e 3 ай бұрын
私は27年双極障害ですきっかけは産後うつでした産後3か月後初めてメンタルクリニックに受診薬を続けると元気なりまた鬱が襲ってきてまた薬ドクターから双極性障害だからと詳しい説明が無く27年経つて自分で色々調べて納得に至りました夫や子供にも病気を詳しく知ってもらい急に怒り出したり繰り返しの症状に愛想を尽かされて苦しい状態です先生の動画を見て少し救われましたありがとうございます
@8peacelovers
@8peacelovers 3 ай бұрын
双極性障害を15年も抱えて 苦しいですね😟。 躁転 と 鬱の、繰り返しは、ツラいですね。 お薬を精神科医の指示を守り 治療を受け訪問看護やヘルパーさん、と共に病気と、闘いながらも 就労も可能になられる人もいるのですね。諦めない事も大切ですね。渥美先生 ありがとうございました。
@MySnoopy00
@MySnoopy00 11 күн бұрын
10代後半で発症、ヒステリー発作も起こし、高校中退、大学、大手メーカー就職して35年くらい頑張りました。早期優遇退職して、5年くらい経って精神的に辛くなって現在に至ります。 仕事して経済的に自立してればと思い治療もしてこなかった、応援してくれた両親は今は居なかったりた高齢で相談もできないので非常に苦しんでおります。 キチンとした治療をせずに無理に頑張ってきた反動が来ているのかと思ってます。
@かおりん-h3e
@かおりん-h3e 3 ай бұрын
なんて親切なドクター☺️ 私は双極性障害ではないけど色んな支援を知ったのは自分でネットで調べてだったり、役所の福祉課だったりな記憶があります🤔 周りの環境も本当に大事ですね。
@和田和子-i5f
@和田和子-i5f 3 ай бұрын
大変苦労の多い病に苦しんでいる人が居て、又闇の中から形を探るような精神科医がいらっしゃる事を知り、自分はそう言う事はありませんが、間近に精神を病む子が出てるので参考にします。
@yingz3694
@yingz3694 2 ай бұрын
先生こんにちは。発症は産後鬱でした。長らく鬱病として治療していましたが、2番目の主治医との何気ない会話で双極性ということを発見していただけました。(何気ない会話→金遣いの荒さ) もう、完治することは拘らず一生付き合っていく覚悟です。
@大畠直子
@大畠直子 3 ай бұрын
もう20年経ちました。辛すぎる日々です。無性に死にたくなったり、過食に拒食、過眠に不眠、クタクタです。障害者手帳もらいました
@yoshii8888
@yoshii8888 23 күн бұрын
良い話をありがとうございました!
@mayumim650
@mayumim650 3 ай бұрын
そんな時が来るんかな。私は35すぎて診断させれたけど、寛解期の後の鬱がしんどいです
@にこにこ-i4m
@にこにこ-i4m 3 ай бұрын
双極性障害についての内容嬉しいです😆✨これからもよろしくお願い致します🙏
@mortar5593
@mortar5593 3 ай бұрын
病気、障害を中心とした目線のお話もよいと思いますが、こういった当事者さんの人生の流れや実体験をひとつの例として取り上げてくださると、より自身の実生活へのヒントや振り返りになります。 先生、この前の動画はすごみのある演出がこわかったですよ😉w
@鳳凰Gaming
@鳳凰Gaming 3 ай бұрын
彼女と別れてから双極性障害だったことを親から聞いて、付き合ってる時に言えよ!って本気で思うし恨みしか残ってない。言ってくれてれば恨みにはならず理解して寄り添った!ほんと勘弁してほしい!なんで薬やめた?親もなんで薬続けさせなかった??なんで内緒にしたのか誰か教えて下さい😢
@uaf-x1s
@uaf-x1s 2 ай бұрын
14歳で双極II型発症してはや17年。 何かの手違いで治って欲しい。 ちゃんと薬飲んでても一年単位で鬱に切り替わるから職も続かない。 本当に辛いです。 どうすれば良いでしょうか?
@SuiminDoctor
@SuiminDoctor 2 ай бұрын
簡単には答えられませんが参考になれば👇 kzbin.info/www/bejne/d3vPgaKrnJZjps0si=dzEwojzGvLBb5cbd
@たか-e4w9r
@たか-e4w9r Ай бұрын
躁になると攻撃的になってしまうので、もう結婚も恋愛も諦めてしまいました。大事な人傷つけてしまう位なら、したくないです。 人と仲良くするのも…当たり障りない人付き合いしかしなくなりました。 1人で寂しい時もありますが、 理解は難しいのは分かるので、 長生きはしたくないなとは思って、今生きてます…
@mmikkmikk5229
@mmikkmikk5229 3 ай бұрын
こういううまくいったケースってどれぐらいあるんですかねぇ…
@tororo0114
@tororo0114 3 ай бұрын
参考になりました。
@kuruton24
@kuruton24 Ай бұрын
「自分が信じられなくなる」ってのは同意ですね。今はもう人間関係全般が怖いです。本音本心を話せるのは主治医の先生だけです。
@晶子黒田
@晶子黒田 2 ай бұрын
診断が出て5年くらいですが、その5年前に外科医の友人に心療内科受診を勧められていて、10年前には発症していたと思います。 でも自覚症状としては、中学生の頃には躁鬱発症していた感覚です。 私が心療内科受診したので、認知症だった母は元々躁鬱だったらしいことと、母の介護ストレスと、母方の家系からの遺伝的素質で発症したと言われました。 結婚相手どころか友達もおらず、今はヘルパーさんと訪問看護師さんに来ていただいています。 まだ介護保険が適用にならないので、障害者手帳を取得した上で、精神障害者の自立支援で訪問薬剤師さんにも来ていただいています。 就労支援は体力的にも精神的にも無理と言うことで、却下されました。
@bn219
@bn219 3 ай бұрын
👋🙆○娘さん、お父様へ考えました😟 お父さんの気持ちは分かっていて、私も働かないとと思って就労移行に通っている。でも今もしんどくて続けるのが難しい。良くなれば頑張ろうと思っているので待って欲しい。お嫌でなければ、心配かけてごめんね。又は、思ってくれててありがとうね。勝手でスミマセン🙏同い年の娘にも自身にも困っている立場😅
@高木幸子-z1e
@高木幸子-z1e 3 ай бұрын
10年双極性障害です。だけど躁鬱になったり調子がいい時と悪い時とか、並みはありません。だけど病院では双極性障害と診断されています。ずっと鬱状態です。診断間違えられてるのか、どうなのか分かりません。先生はどう思いますか?
@SuiminDoctor
@SuiminDoctor 3 ай бұрын
ご自身の診断や治療方針への疑問は主治医と相談して解決するのが最善です。一番簡単な方法は画面をスクショして【これ私です。どう考えたらいいでしょう】とご相談されることです。
@高木幸子-z1e
@高木幸子-z1e 3 ай бұрын
@SuiminDoctor ありがとうございました。
@やさい-f1h
@やさい-f1h 2 ай бұрын
いやー、病気を持ってる方も持っていない方も、みなさんお疲れ様です🍀 仕事できなくても、家事できなくても、"生きる"ができてるので、それで十分だと思ってます。 生きる意味はなくても、何かしら価値はあると思って過ごしています。 でも、しんどいとそう思えないですよね…… 適応障害×2、遷延性抑うつ反応の者が失礼致しました🙇‍♀
@井上義博-j4m
@井上義博-j4m 18 күн бұрын
鬱病と不安障害です。 コントミンとサイレースとデパスとドグマチールを服用しています。 息苦しいです。 しんどいです。 どうすれば治りますか? 薬の副作用ですか?ストレスですか?
@しげよし-m2g
@しげよし-m2g 3 ай бұрын
なんともならない奴らが多数。 そして自殺してゆく…
@cigea
@cigea 3 ай бұрын
今回のMさん、先生が作り上げた人物像ならいいんですけど、仮にほんとに実在する人物なら、途中経過から最後のオチから「女」って感じでちょっとやだ(´・ω・`) これから結婚で明るい未来、みたいな終わらせ方してるけどさ これさ、登場人物が躁鬱の男だったら、障害者雇用の男に彼女ができて、これから結婚で明るい未来、なんて終わり方ぜっっっったいに無理だから(>_
@quark-f7w
@quark-f7w 21 күн бұрын
@@cigea 幸せになれた方が1人いるのに、ヤダというのは意味わかりませんし、障害や病気等抱えていても、配偶者ができる方は男女問わずいます。
@cigea
@cigea 21 күн бұрын
@ なにがいやなのかわからないんだとしたら、申し訳ないけどあなたの世界はちょっと狭いかな(´・ω・`)
@kllkloolo0
@kllkloolo0 3 ай бұрын
治療受けていても根が真面目じゃないので詰んでます😅😂
@とくひろ-u3p
@とくひろ-u3p 3 ай бұрын
みんなが、こうなるといいんだけどね ε( c ´ω`) 社会の事情から……いろいろとふりまわされてしまうけど……がんばるしかないわよね ε( ー̀ωー́ ) 自分の事情と社会の事情のつきあわせ、調整だけで、神経をすりへらす、毎日はしんどいのだ ε( _ーωー)_
@nicecalorie
@nicecalorie 3 ай бұрын
今回のテーマはちょっと気になる…
@nicecalorie
@nicecalorie 3 ай бұрын
こんばんは〜
@user-lo6jv4qf3j
@user-lo6jv4qf3j Ай бұрын
何も見てないですが、先生の動画は見たくないです。ごめんなさい。
双極性障害のヤバい症状について話します。【躁うつ病】
6:57
睡眠専門医渥美正彦
Рет қаралды 19 М.
Their Boat Engine Fell Off
0:13
Newsflare
Рет қаралды 15 МЛН
武尊「まさか自分がうつ病なんて」毎日の発作に苦しみ耐えた闘病当時
12:05
教えてドクター・Medical DOC「メディカルドック」
Рет қаралды 413 М.
双極症からの社会復帰
16:21
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 19 М.
意外に知られていない双極性障害の寿命が短い理由 【躁うつ病】
8:08
理解されない双極性障害Ⅱ型
16:59
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 231 М.
今、死にたいと思っている人へ
19:29
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 142 М.