KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【危うい】実は双極性障害がよくする話し方5選【精神科医が徹底解説】
7:35
理解されない双極性障害Ⅱ型
16:59
😯 Подарила сыну БМВ, но не ожидала такой реакции на машину! | Новостничок
00:20
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
00:59
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
00:38
躁うつのギャップが辛い…患者さんに聞いた双極性障害の苦悩5選【この辛さ共感しますか?】
Рет қаралды 43,928
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 121 М.
睡眠専門医渥美正彦
Күн бұрын
Пікірлер: 156
@SuiminDoctor
6 ай бұрын
【コメントください】 双極性障害(双極症)の本当の苦しみとはなにか? 視聴者様の生の声を聞かせていただいて撮影・制作した動画です。 内容に共感できる・ちょっと違うと思う・こんなことも辛いなど・・・どんなことでも結構ですので、ぜひコメントを残していってくださいませm(_ _)m
@shiro-wan2012
6 ай бұрын
他の方がコメントで使ってらした言葉がピタリと来ました。 「自分をみはる」ということです。 双極性と診断されて以来「自分をみはる」ことから解き放たれたことがありません。 楽しいと感じた瞬間「躁転したのでは?」「誰かに迷惑をかけるのでは?」と怖くなります。 心から楽しいと思えたのは遠い昔のことです。 自ら終わらせるのは周りに申し訳ないと思い、残りの人生を日々消化しています。 カミングアウトしていないことは後ろめたく、かといって正直に話す勇気はありません。 金銭的にも将来が不安です。 最後の日「頑張ったね」って神様ほめてくれないかな。 渥美先生の優しい笑顔にはいつも癒されています。 ありがとうございます。
@mt5830
6 ай бұрын
当事者です。こんなつらい障害を抱えながらも必死に生きている自分はすごいんだと、いつも褒めています。
@jun-pw6xv
6 ай бұрын
18歳頃発症の50歳です。双極性障害に振り回されて、自分の人生には何もなかった、虚しい人生だったと思う日々です。自ら死のうと今は思いませんが、いつ終わってもいいなと思います。
@小さいカラスかあかあ
6 ай бұрын
@@jun-pw6xv 様 私も全く同じです。 20代より転退職を繰り返し、 失業→無職→非正規→金なし もう平均寿命の半分まで来ましたが、 学歴なし、スキルなし、嫁なし、カネなしの四拍子。 私はもう早く◯んでしまった方が楽だと 正直思います。
@NO-iy4by
4 ай бұрын
私も同じく双極性障害です。30代です。いっそのこと貯金を全部使って最後になにか成し遂げたいと思います。
@masm.3939
6 ай бұрын
鬱も躁も辛いけど、混合状態がとても辛いです。落ち込んでいるのにとまらないイライラ、無差別に誰かを攻撃してしまうような言動をしてしまわないか、大切な家族を傷つけてしまわないか、この病気を知らない人にはとても理解してもらえない、性格的なことだと思われてしまう、また自分自身もどの状態が本当の自分なのかわからない、誰にも理解してもらえない、これが一生続くのかと思うと辛く、苦しく、大切な家族のため自殺したいとは思わないけど、存在自体いっそ消えて無くなってしまったほうがいいのではないか、いつもそのようなことばかり考えて過ごしています。薬や日頃の生活リズムなどとても気をつけているのもあり以前ほどの大きな波はないけど、症状を極力抑えるために本当に自分がやりたいことも我慢していたり、なんのために生きているのだろう、そう日々考えるばかりです。
@OoruneoO64
23 күн бұрын
本当に分かります…… 病名はついてて自分でも今が混合期ってわかってるけど、だからこそ止められないイライラと世界がなんだか汚く?変に?見えて感じて、おかしくなりそうですよね。。。 どれも本当の私かもだけど、躁鬱それぞれの時の自分が反転した時の自分を嫌っててもう分からない
@y6o9u
11 күн бұрын
混合状態が分からない私は2年位躁状態がない鬱状態だけ本当に私は双極性感情症害なのか?今の医師の信頼度は少ない
@dloxpmnkgpatdymoj
6 ай бұрын
先生、ありがとうございます。とにかく凄く疲れています。何もかもに…孤独もしんどいですが人と関わるのがそれ以上にしんどいです。気疲れしてヘトヘトになります。ちょっとでも無理し過ぎると夜気が変になりそうな恐怖を覚えて脳が疲労し過ぎてなかなか眠れません。一旦眠っても物音に凄く敏感でドキッとして起きたら、後は一晩中眠れない事もあります。家族には全く理解してもらえず、自分自身の頭の中が一体どうなってるのか自分自身全く理解できない事もあります。とにかく自分自身の人生はこんなはずじゃなかったし、こんなはずないのにという理想と現実の葛藤に苦しめられて死にたくなります。
@ka_kyun
6 ай бұрын
先が見えないのはほんとそう 寛解したと思ったら鬱転繰り返すし、その前兆も分からないから「これ、一生繰り返すの???」ってなりがち、、、
@momomasa539
6 ай бұрын
本当にこちらの動画はそのままです。私は気分循環性障害、妹は双極1型です。私たちは50代になりますが親であっても理解は難しく、だからこそ当事者同士、信頼できる先生、との絆がとても大切です。でも依存は注意が必要ですね。
@mm-vk2om
5 ай бұрын
KZbinで双極性障害を説明する医師も増えていますが、先生のお話・説明が一番的確で分かりやすいと感じました。
@user-jz9pd6jk2p
6 ай бұрын
主治医を信頼していますが、上手く話せず辛いです。渥美先生が寛解状態になると言ってくださることに希望をもてます。 一日のうちでも気分が変わり混乱し辛いです。やはり、人生あきらめてしまうことばかり考えます。いつ気分が変わるかハラハラしつつ、用事をつくり紛らわします。 ひとつだけ救われているのは、眠ることができていることです。だから、一日のうち、どう長く寝るかに執着しています。 明日、診察に行ったら、少しでも気持ちが伝えられるように努力します。手紙は、読んでもらえません。多分、雰囲気で診てもらっているのではないかと想像しています。 記憶が確かなら30年くらい診てもらっているので、惰性になってはいないか?と反省しています。 毎日生きているかいがありません。よくここまで生きてこられたか自分を褒めてあげたいです。 いつも、ありがとうございます。 また、お便りさせてください。
@emm-h2d
6 ай бұрын
双極性障害2型です。 とても共感できる内容でした。 私も本当の自分がわかりません。 寛解状態かな?と思っていても急に希死念慮が出て◯にたい。と呟いていたりします。 周りの方にも生涯にわたって薬を飲まなくてはいけない病気だとわかってもらえず、もう治ったんでしょ?と言われることもあります。 もっと、たくさんの方に双極性障害のことを知ってもらいたいです。
@pinoko-9
6 ай бұрын
躁状態の私を普段の私と思っている人に、鬱状態になってしまった時に「詐病だろう!」と言われてしまった事があります。病気のことを知らない人にはこんな性格や生活が変わってしまう病気があるとは、理解できないのでしょうが、できたら今日の動画をその人に見てもらいたいです。
@かえで-re
6 ай бұрын
この動画、ほんとに私のそのままです。 本当の自分が分からず、常に死にたいと思って。 未遂も3回し、47歳ですが、自傷がやめられません。 パートナーが居るのですが、色々話しても理解してもらえず、苦しい毎日です。 普通に生きたいです。
@mirekure
6 ай бұрын
渥美先生、はじめまして。以前から動画拝見しております。「2024年度版双極性障害を完全に知る」の動画全てが本当に私すぎて、代弁していただいているような気持ちになりました。相手が見てくれるかはわからないけどシェアしました。わたしは自分の心を言葉にすることが難しいです。シェアしたことで、もしかしたら少しでも苦しみわかってもらえるかも..と小さな小さな淡い光みたいなものが見えて。"しんどさ"って誰も代弁してくれないのでKZbinで聞くだけでも心強くおもえます。いつもありがとうございます。
@どんぶらこっこ-i1c
5 ай бұрын
渥美先生のお話し心に沁みました。一人でも多くの方にこの動画が届くことを願います。 動画を見ながら、死を間近に考えやすく、生活全般に及ぶ症状の変化でとても生きづらかったのだと越し方を振り返っていました。 今は主治医との信頼関係が出来ていて薬を継続しつつ毎日の睡眠など記録や日記つけを楽しみ?頼りに、気分の揺さぶりを客観視して大きな波を起こさないように自分を守って行くと覚悟しています。なんとか今日を過ごし穏やかな明日を迎えれば良しと思ってます。 渥美先生はじめ、KZbinの配信と実生活での家族や友人に助けられています。 孫の子守で癒されたり刺激されたりの夏の日々に小さな幸せがあります。明日も明後日も生きて行きたいです。
@TM-yb2mk
6 ай бұрын
まさにその通りです。 薬である程度コントロールしてても、調子が良い時は良いのですが、必ず悪い時がやってくるので、その度に普通の人と同じように健康な人生を送りたかった、と幾度となく思ってしまいます。😢
@あんず-c4m
6 ай бұрын
精神疾患はなりたくてなった訳じゃないのに、ほんとに辛い病気 なった人にしかわからないから、周りの理解を得るのは難しい。寛解の時も突然○にたいと思う気持ちが湧いてきて怖い。
@kana-rr5cv
6 ай бұрын
全て解ります。今41歳です。双極性障害、27歳で発症しました。 自分は生きてていいのか?と今日も考え、どうやったら楽に〇ねるか妄想していました。 でも丸1日続く訳では無いのも解ってます。私の場合は夜はそこまで考えません。昼間は本当に苦しい。この病気になんてなりたくなかった……。でも子供たちが居るから生きなきゃいけない。本当はもういなくなりたい。存在を消したいです。
@cigea
6 ай бұрын
前は「早くまた働かなくちゃ。いつになったら働ける体調になるんだろう」とか悩んでたけど、 働くのを諦めたらほぼ悩みがなくなったぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧
@oto7171
6 ай бұрын
@@cigea さま そうですよね。 今気づきました!助けられました!今、鬱で理解されずで、わかって貰えず……。先週は元気やったのに?ってLINEでは信じて貰えずでした。 ありがとうございます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ 人からどう思われるかばかり気にしていました。
@SHU_SACHIKO
6 ай бұрын
軽躁なのか混合状態なのか寛解なのかわからないのが辛いの、まさに今です。躁鬱の落差が辛いと言うより、覚えていなくて気づいたら人と気まずくなっていたり、仕事を辞めてしまっていたり、誰かに酷いことを言ってしまっていたりします。すごく長い間後悔しながらもうどうにもならないです。血液検査申し出ても血中濃度測ってもらえない先生はボケてるのかヤブなのか…
@ken_yoshida77
6 ай бұрын
ありがとうございます。 双極症の当事者です。過去にアカシジアになりじっとしていられない事がありました。 障害者雇用でも働いたのですが、枠にハマることができず。 今は、就労継続B型事業所に通所しています。 なにもない男ですが、今できるやりたい事をしています。 感謝しています。
@NO-iy4by
4 ай бұрын
素晴らしいです。私もそうしようと思わせてくれてありがとうございます。
@わっぱみがき-v
6 ай бұрын
最近体調が悪く、渥美先生の動画にいつも励まされております。 本当に感謝しております。 ありがとうございます。
@ROSE-v6f7h
6 ай бұрын
20年近く、この病気に悩まされています。 本当に自分の事がわからなくなり、自己肯定感が低いです。 躁の時は万能感があり、活動的になります。 疲れているはずなのに・・・, また鬱になると本当に苦しくて、いなくなりたいと思います。しかし家族のことを思うと・・・。 仕事は躁状態のときに 大体、初めて、疲れて きたら退職するのを繰り返してます。 また友達にもカミングアウトはできず、ランチなど約束していても急に鬱になったりで 病気のせいで積極的に友達つくりもしなくなり、視野が狭くなり損をしていると思います。 最近も波はあるのですが渥美先生の動画を拝聴し、生活リズムを整えたり、スマホでの1日の心の状態を記録したり(過去の鬱や躁状態を忘れるので) 本当に渥美先生の優しく、わかりやすい動画に救われます。 また同じ病気で苦しんでいる人がみえるんだと思うと孤独ではないと考えるようにしています。 渥美先生の動画に感謝しております。 ありがとうございます😊
@Nekoskii
6 ай бұрын
渥美先生、動画ありがとうございます。 若い頃の私を思い出す動画でした。 先生のような精神科医が増えてほしいです。 新しいエンディング、素敵です✨
@pinoko-9
6 ай бұрын
今日の動画は、本当に双極症の苦しみを伝えてくださいました。私の病院は医師の移動が多く、2.3年で交代になってしまいます。自分のことすらよくわからない双極の私は、主治医と信頼関係さえうまく築けません。そして苦しくなると自○行動。その先は医療保護入院、隔離、身体拘束が待っています。あまり、病気のことをオープンにしていないので、本当に周りから理解してもらうのが難しく、孤独を感じてしまいます。もう少し周りの人に理解してもらえたり、主治医と信頼関係を結べたら楽になるのになぁ、なんて、勝手なことを思ってしまっています。でも、心理士さんと訪問看護師さんとは信頼関係があるのが大きな救いです。渥美先生、いつも患者目線の動画をありがとうございます。私の心の中にはいつも渥美先生の存在があります。
@ばぴぱり
4 ай бұрын
もう疲れた戦えないってなって死を選ぼうとしてる自分がいる、けど負けたくない、絶対良くなって見せる、また心から笑える日が来ることをただ待ち続けて今日を生きる、眠れなくて朝を迎える日が沢山来る、けどそんな自分を責めない、あったかい飲み物でも飲んでまた眠りにつける時まで起きてよう、みんな共に生きよう
@まや-n6w2r
4 ай бұрын
@@ばぴぱり わかる
@まや-n6w2r
4 ай бұрын
わかる
@まや-n6w2r
4 ай бұрын
わかる
@SHU_SACHIKO
6 ай бұрын
双極症の自分がうまくまとめられない病気を、まとめてくださり改めて考えさせられました。死にたいこと、主治医に言っても、まともに聞いてくれもしないし、受け止めてもくれないです😢😢😢
@TAM0815b
6 ай бұрын
死にたくてつらいなら、まず入院ですね。担当医や病院の見直しも視野に入れた方がいいかもです
@sakusaku4951
6 ай бұрын
渥美先生にお世話になって20年以上が経ちますね。 今日の診察でも少しお話しましたが、私がこんなに良くなると思ってなかったです。 双極性障害2型と診断されたのはいつか忘れましたが、今では日常の8割は双極性障害を忘れて生活し、2割ぐらいで軽躁になってないかな?とか落ちて来たかも…とか確認しながら生活してます。 しんどい時もありますが、普通に楽しく生活出来ている事がほとんどです。 調子が良い時はあまり過信しないように抑えてる所があって、軽躁ではないか?と常にアンテナ張ってる感じです。 鬱になった時は昔に比べたら楽なので、時が過ぎるのを待つ事で解決してます。 薬を毎日きちんと飲む事が出来ているのが良いのかと思います。 昔はそれが出来てなかったんですよね。 もらった薬の半分も飲んでなかったと思います。 眠剤以外の薬は飲むのが怖かったんですよ。 「低め安定を目指す」って言葉が怖かったです。 今はそれが大事だとわかります。 低めが少し嫌だと思ってしまいますが、怖がる必要はなかったです。 今は眠剤だけ飲んでないので余って来てます。 薬と、やはり1番は先生の診察の力が大きいです。 初めてお会いした時は反発するような感情を抱きましたが、私の話を聞き一緒に涙を流してくれた事、ピアノの試験前にグレングールドのモーツァルトのCDを分けてくれた事は一生忘れないと思います。その辺りからこの先生良い先生かも知れない…と思い、長い時を経て今では絶大な信頼を寄せています。 私45歳になりましたが、出来る事ならこのまま大きな波が来ないで生活したいです。 波が来たら来たで乗り越えられそうな気もします。 何が起きても、「昔に比べたら…」と自分比で楽だと感じる事が出来るようになりました。 それぐらい昔はやばかったですもんね。 あの辛かった時代があったから、今結構しんどい事が起きても、耐えられてるのかなぁとさえ思えます。 思っても仕方のない事ですが、20代で出されていた薬をきちんと飲んでいたら、もっと早く回復してたのかなぁと考えたりはします。 引き続きこれからもぼちぼち頑張らずに(子供関係の事が忙し過ぎるのでなるべく)生活して行きます。 先生いつもありがとうございます。
@まる-w1l9y
2 ай бұрын
当事者です。 動画とコメント欄を見て、涙が溢れました。 今の自分の状態がどこなのか、毎日モニタリングしてもどんどん分からなくなって、この病気と付き合えるのか不安が増しています。 うつ期になるとしにたくなりますが、すぐに相談できる支援者がいるから何とか生きていられます。 動画ありがとうございました!
@ピュアストーン
2 ай бұрын
教員しながらの双極性障がい2型は、辛すぎです。 先生が包み隠さずに割合について話してくれたことで、逆に安心しました。私だけが死にたい訳じゃないのだと、数字で分かって、嬉しかったです。
@こう-f3m
6 күн бұрын
こんなに常々思ってることを代弁していただけてありがたい気持ちで救われました。罹患して20年以上…本当に死にたいと何度も何度も思ってきました。周囲に理解されない苦しさ、孤独、先が見えない不安…本当に苦しいです。でも、このような動画があるとちょっと頑張ってみようかなと思えます。救われる思いです。ありがとうございます。
@あや-u1o-x6l
6 ай бұрын
もちろん いつも応援しております。本日も ありがとうございます😊
@めるま-f1c
3 ай бұрын
とても素晴らしいドクターだと感じました。 今まで言われたことない事を言ってくれて涙が出ました。がんばります!
@かずのこ-d4g
6 ай бұрын
うつ病から双極性障害と診断されました。 渥美先生が動画で仰る通り、自分は最初躁状態の認識はなく、むしろ調子がいいくらいに感じていました。 しかし、妻から躁と鬱に振り回されるのがしんどいと離婚を告げられたとき初めて自分の認識を改めました。 本当の自分が分からない…今まさにその状態です。
@美樹-r7q
6 ай бұрын
本当につらい病気だと思いました。長い通院も、気持ちが萎える時もあるでしょうし、服薬で甲状腺の異常も見つかったりしますよね。結婚出来ない。結婚してもうまくいかない、は、余計に傷つく事も多いでしょう。いつも自分で自分を見張っている事も通常以外に疲れてしまいますね。周りの方々の暖かい態度は必要ですね。 分かりやすく解説頂き、ありがとうございました。
@れおちゃん-p7j
6 ай бұрын
これが私だと思った。躁状態のときに人よりアイディアが浮かんで活発的に行動できるのに鬱になると誰とも関わりたくなくて縁を全部切ってその繰り返し、その癖躁状態に色んなことに手をつけてしまったが鬱状態でできなくなると怠けてると思われたり、詐病と思われたり、からと言って周りには理解されない、軽く死にたいと考える、ほぼ毎日、それが混合状態になると突発的に行動してしまう、本当に辛い、周りに話そうと思っても理解されないから話せない。もう死にたい、何も続かないし何も出来ない。周りとの関係も何もかも上手くいかない。私はまだ10代で若いからエネルギーがあってそれが良くない方向に働いて自殺未遂も何回もある。もう生きていけないんだ
@junonoir
6 ай бұрын
若い頃に罹りもう50歳ですが、私の人生は病気に振り回されたばかりで空っぽです。多分この先も何も無いでしょう。動画内では先が見えない、とありましたが、私はもう先は見えてる、早く終わりたいと思うばかりです。
@midori0822
6 ай бұрын
私は20年間治療して、40キロ体重増加しました❗ 一番見た目が醜くなってて、辛いですが、今は仕事も出来て、家事もこなせてます☺️ 躁状態の時、お金を散財しまうコトもありますが、実家に差し入れを持って行くので、母に喜んで貰えてるからいいかな〰️ 躁の後には鬱状態になります💧 あんなに動けてたのに、何も出来ないのは、ホントに辛いです😭 低め安定で過ごせるように、服薬を忘れず過ごしていきたいです✨
@ヒロ-v7i2s
Ай бұрын
以前の主治医に「それでは本当の自分はどこにいるのでしょうか?」と尋ねた時に「哲学的な事言うね〜」と言われただけでした。今回の動画を拝見して多くの患者さんが感じる事なのだと知り安心しました。
@なお-k9s4l
6 ай бұрын
双極当事者で、企図や入院歴があり入院には嫌な思いが強い患者です。しについて気軽に相談できるとは思えないのですが、医師側は関係性をと思われているのが驚きでした。診察時に少しでも口に出すと入院をちらつかせてきて恐怖心が煽る行動しか見られません。話したところでなにも解決しないし、恐怖の保護入院に踏み切られるリスクしかないと認識しています。
@lunasightminntica4636
6 ай бұрын
鬱病ですねと言われてから双極性障害に転じる迄の期間が一番辛いと思いますね。 眠れるわ(過眠)食えるわ(過食)で元気一杯なものだから仮病か治癒した様にしか思われない。 中途半端な状態で職探しさせられて失敗して駄目な人間だと思われ、思わされてしまう。 薬で太っても駄目な人間だから太ったと思われる。 この様な環境下で皆さん生きてるんですもの、それだけで素晴らしい事ですけどね。
@tsubasapia
5 ай бұрын
双極性障害1型を持っています。21歳で発病して、35年経ちました。 おととし、幼なじみがなくやりまして、 今はいつどうなるかが分からない自分の人生、お金の許す範囲で楽しく生きています。 私の主治医は言葉によるメッセージカードをくださる方で、 私はどんどん良くなっている。というカードをもらったり、いろんなメッセージをもらっています。暗示療法ですね😊
@mirekure
6 ай бұрын
2回目コメント失礼します 皆さんのコメント読んでいたら あ、わたしだけじゃないんだ って。同じ病気でひたすら 自分と戦ってもがいているの わたしだけじゃないんだって。 渥美先生が発信し続けてくださ ってこの動画があるから 皆さんの心を知れました。 誰にも理解されない でもコメント欄をみてはじめて わたしは分かるよ分かるよ って共感しました。
@はな-r6s1s
6 ай бұрын
発達障がいの合併型です。二次障害に悩まされています。 まわりには全く理解されません。 普通に出来るのにサボってる・なんかヒステリックだよ?感じ悪くなった?とか言われたり、体調を崩したり動けなくなると怠け過ぎ!とよく攻められてしまいます…。金銭面でも上がり下がりで金銭管理が難しく生活カツカツで厳しいです。 薬の副作用もよく出る体質のため、副作用が怖い。太りたくないので処方された薬が苦痛で飲めないです。 太るくらいならはやく消えたいと思います。 主治医に相談も難しいです。相談したくても相談してよいことなのか判断がつかず、とにかく疲れるしんどい。主治医に『自分が正しいと思い込んでいる!』と言われてからは同じ空間にいることすら怖くて診察が苦痛でしかたがないです…。 毎日毎日、はやく寿命が来て欲しいと祈ってます
@あや-u1o-x6l
6 ай бұрын
【感想】5線すべて つらい症状です。鬱だけでも自己肯定感がなくなったり 希死念慮に陥ってしまいますが 双極性障害の方は常に命を投げ出したいと思っているのは心が辛いと思いました。 また今はうつ病に対しての一般の方や職場での理解は増えていますが なかなか双極性障害については理解が乏しいのが現状だと思います。 そう言った意味でも周りの方に理解してもらえないつらさが大きいと思いました。 薬のコントロールや緩解までの治療への長さも患者さんにとっても家族にとっても 先が見えず心が折れそうになることはとても辛いです。世の中にもっと精神疾患への理解が広まっていくよう願います。
@ricolove4890
6 ай бұрын
いつもありがとうございます❤ 双極性障害についての解説をしてくれる精神科医の先生の中で、渥美先生が1番当事者の気持ちを的確に表現してくれていると思います😊 1番身近な夫ですら、この病気のことは理解してもらえず、発言に傷つくことも多いです😢 でも自分も当事者でなければ理解出来ないだろうなとも思っています。 病気を受け入れて折り合いをつけながら生活しなければと思いますがなかなか出来ません。 食事や運動、生活リズムに気を配っても波に飲み込まれて失望しちいしまいます。どうしたら受け入れて平穏に暮らしていけるのでしょうか❓
@もちうどん-v9i
6 ай бұрын
とても分かりやすかったです。 当事者の方の苦しみを少ほんのカケラに過ぎないとは思いますが、症状を想像することができました。
@ぬぬ-f2h
6 ай бұрын
22歳発症の現在26歳です。短期離職を繰り返して、「もうどうせ障害者雇用だとしても続かないんだろうな。どうせ採用もされないんだろうな。」と考えてニートしています。 このまま貯蓄がなくなったら生活保護になるか、その前に特殊清掃費だけ残して死のうかと考えています。 コメントを拝見して長く闘病している方には本当に尊敬します。 30歳になる前には死のうと計画しています。死ぬ前にやりたいこととか、死ぬ前に行きたいこととか、何もありません。いつでも死ねる準備はもうしました。あとは十分な希死念慮と衝動性を待つのみです。
@tote25an
6 ай бұрын
@@ぬぬ-f2h 63歳の双極性障害を36年患うものです。しにたい気持ちよくわかります。でも年を重ねるうち病気を受け入れられる時が必ず来ます。空の雲の上から自分を俯瞰するようにしてると、すごくしんどい時、自分を客観的に見る事が出来て来るようになります。偉そうなこと言いましたが、あなたの還暦がみたいです。
@あや-u1o-x6l
6 ай бұрын
渥美先生 こんにちは😃 いつも学びの多い時間を共有してくださり 感謝です🥰
@user-okyanuchino
6 ай бұрын
とてもわかりやすく、詳しくまとめて下さっています。
@ks9626
4 ай бұрын
初めは抑うつ診断で3年、病院移って改めて双極性障害と診断されて4年くらいになります。死については毎日頭のどこかにはあって、生きていくのいっぱいいっぱいですね。
@寺倉典子
6 ай бұрын
先が見えない、常に死にたい(出来ないけど)、はとても当てはまります。一昨年、どうにか踏ん張りながら母の介護、看取りをしました。が、自宅に引き取った父は91歳、何があってもおかしくない歳です。介護や、施設探しなど考えると、乗り越えられるのかとても不安です。今は元気なので、私の鬱期には逆に助けられています。毎月深く落ちては苦しむ、の繰り返し。先を考えると絶望しか浮かびません。早く人生が終わらないかと、願ってしまいます。
@loves3135
3 ай бұрын
今日も先生のビデオのおかげで楽になれました。お薬並みです。ありがとうございます!
@mortar5593
6 ай бұрын
今でも自分の状態を観察してチェックすることになかなか自信が持てずにいますが、時には主治医や家族の力を借りて振り返りすることで「大丈夫だ」「まあまあ、程々にいい感じかも」を積み重ねています。 結局は、日々その繰り返しだと思います。 自己肯定感は極端に今より低くしない…くらいの気持ちで…。 その振り返りすら、人の手をわずらわせ時間を奪っている最低な自分だと思っていたこともありましたが、年をとったせいか割り切っています。 お世話になりますありがとう精神で。 その分、自分も何か人の力になれたらいいなと思います。
@さとちゃん-n1n
6 ай бұрын
主人(52)が双極性障害ですが 休職して7ヶ月経ちました。 本人は自分の病気の事を知ろうとはせず家族に当たり散らしています。 もう少し寛解に向けて 共に進めたいです😢
@yoshikobretonni3405
6 ай бұрын
@@さとちゃん-n1n 私も躁鬱のパートナーに当たり散らされます、本当に辛いです。 服薬は一切するつもりはないそうです! さとちゃんさんも頑張ってくださいね
@まいち-p3w
6 ай бұрын
私は最初はうつ病と診断されていましたが…20代の時に今の主治医の先生から躁の傾向があると診断され…そこから双極性障害2型と 新たに診断され病名も変わり、処方される薬も変わりました😂辛いのは…自分で今軽躁状態だという自覚がなく…お金を散財してしまいます。。今の30代になった時に発達障害が見つかりADHDの薬も プラスされ…毎日薬を💊飲むこと自体が苦しく辛いです😢希死念慮も出やすいのでそれに対し頓服を 飲む事しか出来ない辛さもあり…1日生きてるだけで精一杯で疲れます…。。まさに先生が仰った通りです。。
@たぬきち-t4f
6 ай бұрын
私は躁鬱なのか鬱のみなのかまだ分かりませんが、5つ全て共感しかないです。 ◯にたいわけじゃないですが、元気になった自分は段々想像できなくなり、子供が結婚するまでは、とか、孫がみたいとか、そういう感情はなくなりました。この体力で、今いるリビングをどうやったらキレイにできるか、とか、毎日目の前のことで精一杯です。疲れたなぁ。
@とんくるとんくる
2 ай бұрын
いつも観てます 双極性障害とパニック障害を患ってます 先生の動画は、とても分かりやすいですね これからも頑張ってください 双極性障害になって25年 やっと自分の状態を理解出来るようになりました でも、本当の自分は残念ながら分かりません 一生、付き合っていかなければと思っています 数年前からパニック障害を患いました とても怖いです
@kano5026
6 ай бұрын
先生いつもわかりやすくありがとうございます😊 私は躁状態、うつ状態のときの記憶が地続きでないことに困っています。あの時の自分がどうしてこうしたかが他人事のように思い出せないのです。どこに物を置いた、あの人とどんな会話したかなど…共感される方いるのでしょうか。。
@user-eb4mg1ln2m
4 ай бұрын
記憶が地続きじゃないってところ、マジで共感できます。何も考えて生きてこなかったのだとか勝手に思っていたけれど、たしかに躁鬱に絡めて考えればやっと腑に落ちました。ありがとうございます。
@大串陽子-w5i
6 ай бұрын
5つ目で泣きました。 まさにそうてす。ずっとずっと◯にたいと思っています。中学生の時に発症にそれから30年。双極性障害の診断をされてからは10年です。最初は躁状態の時の自分を普通の自分で、時々酷い鬱になるけど、2週間くらいで浮上するから鬱とは違う…で20年。ずっと自分で自分がわからない。診断がついてからは薬を飲んだり適度な運動、食事、生活リストに気を配り…でも年に数度躁状態になるし、抑えなきゃこれはまずいかもと思いながらも止められず散財してしまう…預金全て使ってしまうし、言わなくていいことを人に言って縁遠くなるし、家族からも理解されません。 精神障害者手帳ももっているのに、夫は詐病か仮病のように受け取り、悩んでいることを話しても、「あ〜また…」(聞く価値もないやつね)みたいな態度です。 ふざけて散財するわけじゃない。その時は何かに本気だし、なんとかしたいと思っている。そして多分、鬱に落ちる予感が怖くて頑張り過ぎてしまって…何かにいや躁状態(明るく元気でいられる自分)にしがみつきたくて、それが何故かお金を使うことに繋がってしまって。感覚がおかしくなっているけど、その時の自分にとってはそれがベストと思い込んでやっているし、請求書が来る頃にはもう、落ち始めていて、後はもう落ちるしかなくなります。 鬱になると鬱になった時の自分と繋がる感じで、躁状態の時の自分の言ったりやったりしたことが「信じられない!」ってなります。躁の時に価値ある物と感じていた物は「何でこんなの買ったの?」に変わるし、自分で自分を信用できないのだから、他人から理解されなくてもしかたないか…ってなります。こんな自分が悪いし、◯んだ方がいいんじゃないか。こんな自分いない方がいいんじゃないかと本気で考えてしまいます。躁、鬱で差が出すぎないように子供達を困惑させないように感情を抑えたり、自分で自分がわからなくなります。 何かを一生懸命に取り組むことも怖いです。頑張って何かをしたら、鬱が来るのではないか。何かに夢中になって取り組んだら通常以上の深い鬱が来る。次は生き延びられるのだろうか…。不安でいっぱいです。 服薬や地道な努力でコントロールできると思ったのは甘かったです。 まさに、双極性障害を説明してくれる動画だと感じます。ありがとうございます。
@enchiyo
6 ай бұрын
あーーーー!!動画を拝見して涙があふれてきました。素直な言葉で言わせてください。かわいそう。かわいそうすぎます。私はうつ病で自分が辛い、夫にもなかなか理解してもらえず、辛い辛いと思っていました。もう、生きるのもどうでもいいやと思っていましたが、双極性って、そんなもんじゃなかったんですね。知りませんでした。そりゃぁ、どんなにかお辛いでしょう。言葉もありません。ただ、ただ、涙が出るだけです。
@キュウ-v4g
6 күн бұрын
もう同じ精神科医に8年以上かかっていますが、去年やっと病名を教えてくれました。 症状も薬の効果、副作用も教えてくれず、どんどん薬を増やされました。 KZbinで色々見てやっと自分の病状や躁や軽躁の時のことを知りました。 過去に人を攻撃したことをずっと『今まで我慢してきたから言いたいこと言ってやった!』と良いことだと考えて子どもに『あれは良くないよ』と言われても反省すらしませんでした。 でもKZbinで勉強して攻撃性は良くないことだ。と気付いて、先日怒りに任せて気に入らないことを言うために電話しようとしましたが、途中で『これは躁状態のダメなやつだ』と気付いてすぐ薬を飲み、家族にも協力してもらって他人には迷惑かけずに済みました。 勉強役に立ちました。 ありがとうございます
@user-dy5cp1ry5f
6 ай бұрын
毎月の診察のたびに 医師にもどう接したら良いのか分からなくなってきます 先月の自分と、今月の自分の状態が違いすぎて、混乱したまま病院に行く事も多い… 医師との信頼関係も大切ですね…
@ああ-y1s4q
6 ай бұрын
2年間うつ病と言われていましたが、最近双極性障害二型なのではないかと主治医に言われました。 友人達には早く復職、転職しないの?と聞かれます。 会社休めてお金もらえていいじゃんとか…。 骨折みたいに、目に見えないので理解しにくいんでしょう。 もっと世の中に正しい情報が広まれば良いと思います。 情報発信ありがとうございます。 寛解して元気に働いてる友人もいるので、希望を持って治療していきたいです。
@fairy4906
4 ай бұрын
双極性障害20年以上。 毎月病院へ行くのも疲れました。
@chocolate-v8h
3 ай бұрын
私は辛くてもヘラヘラして心配させないようにするクセがあり、主治医に「しにたい」を軽いノリで伝えてしまったせいで「そんなことは軽々しく言うものではない。」「辛いのはあなただけではない。」「考えすぎ。」という否定しかされなくなってしまったという。なんかもう、薬だけくれればいいよ、理解されないならって気持ちになりました。今は軽い波のある状態だけどしにたいまではいかない日々だけど、常にうっすらしにたい気持ちは変わらないし主治医には伝えないようにしています。私を理解してくれるのは、私しかいないんです。
@チバリアンハスキー
6 ай бұрын
29歳発症で病歴は16年の男性です。 私の場合はADHDとの診断も受けており、そちらの薬も併用しているため単純に比較はできないかもしれません。服薬は16年間ほぼ欠かしておらず継続しています。 自己肯定感の低下はある程度症状が安定していても慢性的に感じています。仮面鬱的な言動を無意識に取ってしまう事も自己肯定感の低下に影響している感覚が少しありますね。 服薬については若干の腕の震えは感じていますがメリットを考えるとやむを得ない事と考えています。ラモトリギンの分量を増やした際に薬疹が出た経験はありますが、量のコントロールで現在は全く発疹はありません。 希死念慮については大鬱状態では日常でしたがそれ以外で頻発してはいません。しかしながら軽躁状態や静穏な状況でも自分の過去を顧みて強い衝動に駆られる事はしばしばあります。 ことにここ数年はラピッドサイクルのため、上下の幅は大きくないと思いたいのですが急な変調で周囲に迷惑をかけたり戸惑わせてしまっている事も増えており、それらも希死念慮に影響していそうです。 幸いアルコールはあっさりと断つ事ができ、昨年末からは運動の習慣もつけることができました。これらでのセルフコントロールも治療と併せて続けたいと考えています。 以上、親などにも言えない本音で書かせていただきました。長文失礼いたしました。
@人生消化試合おばさん
2 ай бұрын
夏の間激鬱で鬱病と診断されていたら最近躁転して双極性障害と診断されました。また鬱が来るかもしれないと思うと怖いです。
@みぽんヌ
5 ай бұрын
前向きになれた時、落ち着いてるのか軽躁なのかわからなくて何が正しいのかわからなくなってます。自分が信じられないです。
@なせばなるまる
6 ай бұрын
4、5はまあまあな頻度で頭をよぎります。 先が見えない。一生この状態かあ。辛いし、周りに迷惑かけるし、もう、、、 そこから、通常の生活に意識を戻すのが、自力では大変なことが多い。 周りからなんらかの声かけがあれば、そちらに意識が集中するから、ドツボにはまっていた考えから抜け出しやすいと思っている。 時々人とあったり、なんらかの刺激が必要かなと思うけど、ストレスになることもある。もういやだーと。 なんか人生詰んでいる感じがして、辛い
@パルキー-d9t
6 ай бұрын
鬱は落ち込むだけだけど躁鬱は手に負えなくなって家族は入院させるそうです😞
@TAM0815b
6 ай бұрын
夫婦カウンセリングに行くのもひとつの手段ですよ。私達より、先生の言う話は案外聴き入れますよー
@takayuu0119
3 ай бұрын
3年前から双極性障害を発症しています。今はうつ状態から少しずつ抜け出している所ですが、仕事は休職しています。確かに他人とお話しするのがつらいです。自分の状態がわからないのが何より辛いですね。
@sirayuki7532
6 ай бұрын
私は当てはまらないって思って見始めたけど、凄い共感できちゃった…←双極
@澪-b7y
3 ай бұрын
最近双極って診断されたけど、もうずっと、本当の自分がわからないって思ってた
@しのりん-k4w
2 ай бұрын
もう、患って10年です。双極性障害と診断を受けたのが、10年前で、 1 それ以前はうつ病と診断されていました。ハイな時は夜中に起き何日も睡眠を取らず活動してしまいます。ミスばかり起こします。しかし長くは続かず、うつ状態に入ります。何をやるにも億劫、だらしのない期間が長く続き、どちらが自分のなのかも分からなくなります。死ぬ事も頭をよぎるのですが、それも出来ません。誰にも分からず、頭のおかしい人だと思われているのだと思います。ハイの時はエチゾラムや、レキソタンを服用します。しかし、いい状態は長く続かず、眠気、ダルさ、身体が重く這いつくばってしまいます。どちらか自分なのか、分からなくなります。物忘れも酷くなり、認知症なのかと、思う時もあります。
@ぽこぺけ-q6o
6 ай бұрын
10年間鬱病の治療をしたのち、20年以上双極性障害の治療をしています。 寛解再発を繰り返し、今は自分がどの位置にいるのか分からなくなっています。 薬の副作用も辛く、結局以前のあまり効き目のない薬に戻ってしまいます。 落ちていた次の日にいきなり元気になって友達に会うので、とても明るい人と思われて理解されません。 鬱→混合状態→軽躁→鬱…のループで、本当に疲れてしまいました。 先生との関係も上手くいっておらず、全てを諦めています。
@Paulrainbow24
6 ай бұрын
寛解したかと思えば躁転するし混合はつらいし、まさに人生が苦行。 寛解に期待することを放棄しました。オランザピンでも抑えきれなかった。 リチウム少量飲んでます。最大量飲むと副作用でものすごい苦しむんですよね。 昔は本当の自分とは?と悩み続けていましたが、最近では、鬱の時も躁の時もどっちも本当の自分として受け入れることにしています。 嫌ですけどねw
@あずみ-q1c
6 ай бұрын
数年間うつ病の治療をしていましたが、最近になって双極性障害では、と言われました。まだ薬は1種類しか試していないのですが、薬が体に合わないのか常にうっすら不調です。体調を整えるために服薬しているはずなのに、その薬で不調になることが不安です。合う薬が見つかるといいのですが、、、
@晶子黒田
6 ай бұрын
母の介護中に外科医の友人が「介護鬱になってるみたいだから、メンタルクリックに行って欲しい」と勧められましたが、在宅介護の真っ最中で無理。 5年後に「介護鬱が悪化してるように感じるから、今度は行って。お母さん今は施設だから、今度は受診できるでしょう」と勧めてくれて受診しました。 それで診断が出たのが5年前、57歳の時ですが、自分としては中学生の時にはもう発症していたような気がします。 ネットで買い物ばかりしていて、本当に死んでしまいたいです。 収入は障害者年金だけなのに、ネットで買い物ばかりしていて、なんで生きてるんだと思います。
@grapebranch5765
6 ай бұрын
短時間で大変わかりやすく 教えてくださりありがとう ございます 良い医学書を しっかり読んで理解できた 気持ちです✨😊✨
@cattin777
6 ай бұрын
ちょうど今朝、生きるのに疲れて「私もうだめかも」ってなりました。 でも私の友達は私が◯殺したら「(私を救うために)もっと何かできたんじゃないか」って自分を責めてしまうと思います。本当に優しい人だから。そう思ったら、簡単に楽になることもできなくて。 だからといって生きたい理由もなくて。躁鬱、本当に疲れますよね。 あと1日だけなんとか繋いでいきます。そうやって毎日を生きることで精一杯なのが現状です笑
@mondetaake507
Ай бұрын
還暦間近で重い鬱期に入っており、希死念慮が頭から離れません。週に一回、訪問看護に来ていただき他人と話をすること、日光を浴びて散歩することの重要さを感じています。まだ死にたくありません、でも死ぬしか苦しみから解放される術はないと思っています。自死しないのはそれへの恐怖感からです。
@prettyribon3859
6 ай бұрын
中学の時から今まで双極性障害で通院しています。 中学の時は精神科病棟に2ヶ所入院しました。 いじめがきっかけでした。 寛解かな?と思っても天候や過度のストレスや身近な人が亡くなるなどがあると、鬱気味になり何もしたくなくなったりします。 また、自分の感情とは反して笑ってしまったり泣けてきたりイライラしてしまったりする時も辛いです。 一日の中で躁が激しく出た後にどっと疲れて鬱気味になる時もあります。 この世から消えてしまいたいと思う事も多々あります。 睡眠をきちんと確保したりちゃんと食事を摂っているとかなり安定します。 何だかソワソワするのって私自身が落ち着きがないのではなく、薬のせいの場合もあるのでしょうか?
@まさか妙
6 ай бұрын
自分でもわからなくて辛いのに、周りが気にしすぎるのは、本人を余計追い詰めることになりますね。
@るる-z2l5f
6 ай бұрын
あー、これはきついね😢 自殺率が多いのも頷ける…。もっと病気について正しい知識が広まれば少しは生きやすくなるのにね…。
@矢崎正子-t7b
6 ай бұрын
双極性障害Ⅱ型、50代の女です。摂食障害、アルコール依存症です。 どれか一つでも大変なのに。今、鬱でとても苦しいです。 食事、食べられない。低体重。足の痺れ、末梢神経障害で歩けなく、歩行器使用です。 申し訳ないけど、障害年金暮らしです。働けません。 鬱は辛い。先が見えません。
@ユミリィ-z4p
3 ай бұрын
結婚した29でうつ状態、旦那へのイライラ、モラハラを受け言葉を失いました。37でうつ病を発症、59で躁鬱と病名が変わりました。旦那に家を買おうと提案するも突っぱねて拒否しました。それから壊れたんです。酷い依存性に変わっていきました。 家を買うという前向きがあったらここまで悪くならなかったでしょう。 私の診断は旦那義母実母が悪いと出ていますし、占いで旦那とは大凶、ずっと介護大変だったねと言葉をいただきました。 自分をコントロールするの大変で、怒ったことに自分を責めます。疲れた。
@チロ-y3m
3 ай бұрын
現在43歳で35歳くらいから、鬱になっています 40歳くらいに気づいたのは自分は躁鬱なんだと言う事、躁状態の時は治ったと思うのです 今は躁状態の時は常に冷静になる事を心がけています。皆さん、医者に行ってもカウンセラーに行っても一瞬で治るものでは有りません。今は薬の量も少なくて済むようになりましたし、1日3回服用している時は、急激に太りました。でもそれは仕方ありません。服用しないと、毎日の不安に耐えられません。薬の副作用も現れているように思いますが、それでもタヒなずに生きています。
@りんごジュース-i9d
6 ай бұрын
双極性障害と診断されて、今は調子いいなと感じることが多いけど、主治医を信用できなくて気になること何も聞けてないです。転院を考えてもいいんですかね?
@kllkloolo0
6 ай бұрын
薬の副作用以外全部あてはまります きのう気分転換にウィンドショッピングのつもりで出かけ、靴2足・服を4着・帽子を2つ買って後悔しています😂 今月まだ始まったばかりなのに...着もしないのに😂 ただ、主治医の残念そうな顔を見るのが嫌で本音が何も言えません
@Ozawa_prod.
6 ай бұрын
軽躁あるあるですね…
@大畠直子
5 ай бұрын
記憶が飛んでいる、心因性の体の痛みが耐えられません。ロキソニンもミオナールも何も効かないで辛いです。
@MihoMiho-u3j
6 ай бұрын
双極性障害Ⅱ型です。とてもわかりやすい動画、ありがとうございます。保存して、できるだけ周りの人に見てもらおうと思います。 そう言いながらも、どうせ見てもらっても理解はされないのはわかっていますが… いつ死んでもいいなと常に思っているのは、どんなことがあっても、消えないような気がします。
@アリス-m7c
3 ай бұрын
どんだけ鬱でも副作用が太りやすいとかになると絶対に飲めない… でも飲みたくないとか飲めないとか言うと先生に怒られそうで怖いから処方だけはしてもらってる無駄な出費。鬱だけど太る事が何より怖い
@mikag6803
6 ай бұрын
1年後や数か月後の体調が全く分からないから、講師の依頼を受けられなくなりました。 15年やって、やっと、やっと、スタートラインに立てたのに、ピストルの音でこけました。そう、こけたことは理解した。 不思議?なのは、少なくともこの半年の間、消えたいだとか、全く考えなくなりました。 なんで以前は、そんなことばかり考えていたのか自分でも全く分かりません。また戻るかもしれないけど、主治医とは、良い関係です。
@たか-e4w9r
Ай бұрын
仕事が長続きしないのではなく…理解されずクビになってしまう……なのかもしれないなと最近思います。 落ちると家から出れなくなってしまうので、そりゃ雇い主は受け入れてはくれないですよね。 少し働け、貯金切り崩してますが…それもいつまで保てるか…
@ささみ-p3e
6 ай бұрын
共感できますねー 昔は、病気をあんまり出来てなくて浪費とか半端なかったけど、今はあぁ今躁状態ダナーとか分かるからセーブ出来てきてはいますねー。 最近は、また症状が悪くなってきて本当の自分が分からないしずっと悩んでますねー 正直、自分に疲れてきてます😅
@disknhtgirn
2 ай бұрын
怖くて病院に行ったことがないので、診断はされてないんですが、たぶん双極性障害だと思っています。 無性にいらいらして、家族に当たってしまったり、かといえば落ち込んだり、お金を使いすぎてしまったり、何もないのに急に負の感情がばーって押し寄せて来る感覚に陥ったりします。気付いたら勝手に泣いていて、自分でも混乱しています。夜は眠いのに眠れないというか、横になると、吸って、吐いてを意識しないと、息ができません。落ち着かない感じで、鼻呼吸だと苦しくて、口呼吸だと過呼吸になりそうで、なかなか眠りにつけないです。 全然重くないほうだと思うんですが、それでもやっぱり苦しいです。
@西沢明子
4 ай бұрын
主人がそうです。 本人が1番辛いでしょうが、そばにいる、私も辛いです。鬱の時は寝たきりになり、そうになると、バイクを買ったり。今は、後見人制度を使いました。わたしもそばにいて、状態を見守っています。
@田代佳奈-b4n
4 ай бұрын
最初は不安障害でしたが、今は躁鬱です。躁鬱の波が激しく電気治療したりしました。今は躁鬱の波が激しいので、リーマス飲んだり診察で、カウンセリングしたり波が今も苦しんで無職です。つらくて、1日1日過ごすのが、精一杯。。精神病薬も一緒に使ってます。家族にはあまり理解もないけど、主治医や、周りのスタッフさんには、すごくなんでも話せるのが、まだ救いです。
@神木理香-f7b
4 ай бұрын
私も双極性障害2型です。21歳の時鬱になり精神科に。それから元気になって結婚して子供を産んで鬱に。何度も鬱を繰り返して45歳で双極性障害と診断されました。鬱の時は死にたくなるくらい辛いですが、主人や両親、妹弟に助けてもらい何とかやっています。
7:35
【危うい】実は双極性障害がよくする話し方5選【精神科医が徹底解説】
睡眠専門医渥美正彦
Рет қаралды 56 М.
16:59
理解されない双極性障害Ⅱ型
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 231 М.
00:20
😯 Подарила сыну БМВ, но не ожидала такой реакции на машину! | Новостничок
НОВОСТНИЧОК
Рет қаралды 6 МЛН
00:19
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 6 МЛН
00:59
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
Холли Лолли Live
Рет қаралды 4,7 МЛН
00:38
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
ГЛЕНТ
Рет қаралды 2,4 МЛН
10:08
双極性障害の人の知られていない特徴的な10の行動【精神科医が徹底解説
睡眠専門医渥美正彦
Рет қаралды 79 М.
7:56
双極性障害 発症から15年の浮き沈み全て教えます。【躁うつ病 患者さんの実体験】
睡眠専門医渥美正彦
Рет қаралды 28 М.
9:44
【衝撃】双極性障害の人に絶対やってはいけない5つのこと【危険すぎるよ…】
睡眠専門医渥美正彦
Рет қаралды 199 М.
59:48
【暴露】双極性障害 ここでしか言えない話|双極性障害 |躁うつ病 |講演
睡眠専門医渥美正彦
Рет қаралды 107 М.
6:57
双極性障害のヤバい症状について話します。【躁うつ病】
睡眠専門医渥美正彦
Рет қаралды 19 М.
9:34
※双極性障害が治らない人の共通点と実際に回復した人の特徴【精神科医が徹底解説】
睡眠専門医渥美正彦
Рет қаралды 31 М.
19:25
How did I become manic-depressive?
えっちゃんねる/悦子
Рет қаралды 388 М.
58:26
【まとめ】双極性障害について解説
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 176 М.
23:47
双極性障害と『死にたい』
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 136 М.
50:32
【双極症(双極性障害)を公表した真の理由】起業・社員・メディア出演と躁鬱の波 全て語る/ハヤカワ五味
松浦秀俊 / 双極はたらくラボ編集長
Рет қаралды 78 М.
00:20
😯 Подарила сыну БМВ, но не ожидала такой реакции на машину! | Новостничок
НОВОСТНИЧОК
Рет қаралды 6 МЛН