塗装時の便利技 ぼかしテープ リバーステープ ダブルテープ マスキング テクニック ラクティス前編です 鈑金塗装 Body repair 自動車塗装補修用品動画です。

  Рет қаралды 101,807

muramasa Car painting for Japanese cars.

muramasa Car painting for Japanese cars.

Күн бұрын

Пікірлер: 50
@muramasa.p
@muramasa.p 4 жыл бұрын
皆様こんにちは!動画の更新を水曜と土曜日の週2回にします! 仕事の都合で出来ない事もありますが、当面の間このまま固定で水、土に致しますので どうぞ宜しくお願い致します!(^^)/
@太郎-t4j
@太郎-t4j Жыл бұрын
8:45 「1液を使ってコレをやるとチジれやすいからです」のコレとはどんな場合の事なのでしょうか? 塗装を趣味で始めてみたくて興味があって見させてもらってるのですが素人なのでスミマセン。
@5513s330g
@5513s330g 2 жыл бұрын
関係ない話ですが…話し方が80年代のDJっぽくて聞きやすくてポチ😀👍
@b.s.m.3033
@b.s.m.3033 2 жыл бұрын
水食ったテープあるあるですね。タイヤで踏んだテープもたまにありますね。
@user-vx8sf7ze8j
@user-vx8sf7ze8j 2 жыл бұрын
リバースマスキングの作り方が神業すぎる笑
@奥田功一-b3l
@奥田功一-b3l 7 ай бұрын
業界の常識を、自慢出来る性格が、凄いね。
@GB-qo6zc
@GB-qo6zc 2 ай бұрын
妬み僻み嫉み🌝
@ころ-l5o
@ころ-l5o Ай бұрын
うける‪w‪ プロは知ってますね。
@ほでなすかぼちゃ
@ほでなすかぼちゃ 3 жыл бұрын
あー懐かしい! 3Mでもカモイも日東でも作りましたわ。
@muramasa.p
@muramasa.p 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! お疲れ様です(^_-)-☆ 最近既製品ばかり使ってます(/ω\)
@焼肉丼-n6f
@焼肉丼-n6f 4 жыл бұрын
折りテープと読んでいた。入社して直ぐに教えられました
@muramasa.p
@muramasa.p 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 各社地方によっても呼び方違うみたいですね! ウチの視聴者さんからご報告頂いてますよ!(^-^)
@春美高丸
@春美高丸 3 жыл бұрын
初めまして。 マスキングで、ピラーやクオーターとバックドアの隣接部等で、プレスラインが直角以上なら普通に折り返して、ヘラで2~3mm程度押さえてました。
@muramasa.p
@muramasa.p 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます♪ 抜群の選択と技法ですね!😊
@NgogoJA11
@NgogoJA11 2 жыл бұрын
引っ張りすぎないのがミソですね
@関根忠紀
@関根忠紀 4 жыл бұрын
見習いの最初の頃、ピラピラがなかなか作れなくてテープを何本無駄にした事か… 塗り終わって剥がす時に失敗するのは、今でもたま〜にやらかしますw
@muramasa.p
@muramasa.p 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうですよね!やっぱり練習しないと出来ないもんですよね! 最近視聴者の方に、塗ったらすぐに剥がすと言う方が居られて真似てます( ◠‿◠ )
@関根忠紀
@関根忠紀 4 жыл бұрын
それ、私です(^^)
@muramasa.p
@muramasa.p 4 жыл бұрын
お疲れ様です! ごめんなさい🙏!!
@primegaragelife8544
@primegaragelife8544 3 жыл бұрын
ドア内2液にしてるんですね。2日あけてもアクロちぢれた事あるので怖くて
@papa-ey4oo
@papa-ey4oo 4 жыл бұрын
ピンストライプの作業着とアームカバーのせいで草野球オジサン見えてしまいますねw
@muramasa.p
@muramasa.p 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます!  あははw そうですね(*´▽`*) 塗りましょうか服!(笑)
@たてだこうた
@たてだこうた 4 жыл бұрын
ボカシテープの貼り方もっとみたいです
@muramasa.p
@muramasa.p 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! はい、今後どんどん出していきます!
@s.3819
@s.3819 4 жыл бұрын
みつけたぁ✨作るボカシテープ使ってる方!今は買えるんですね😅知らなかったです。自分も10年位使ってます。ほとんどの方がスポンジテープな感じします。 勝手に親近感です笑。 ムラマサさんもアクロベースなんですね!
@muramasa.p
@muramasa.p 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! はい!かえるんです!! ちょっとクセがあるかも知れません😅 お造りになられてる方は繊細に幅とかをコントロールすると思いますので、あまり役に立たないかも知れません! 私は面倒な時既製品で終わらせてます! 最近面倒くさがって使用頻度が上がっているのはナイショです!😎
@triviumtrivium1718
@triviumtrivium1718 4 жыл бұрын
いつも見てます。青いテープの手前でベースとクリヤーを塗ってましたが、あの距離で可能ですか?なるべくベースを手前で終わらして、クリヤーをテープの手前で、という感じですか?自分はもうちょっと距離を開けるかもしれません。
@muramasa.p
@muramasa.p 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ベースは手前で終わらせてます!クリアーはパチっとボカシテープまでかけていますが、 危険度もありますので、手前がベストかもしれません! 参考程度にみてください(^^)v
@triviumtrivium1718
@triviumtrivium1718 4 жыл бұрын
返信ありがとうございました。またなにかありましたら教えてください。ありがとうございました。
@村岡寿徳
@村岡寿徳 4 жыл бұрын
折り曲げテープ、上手いですね! ピンクのテープ要らないじゃんw 自分は右手の薬指にテープを掛けて親指と人差し指で折り曲げて、左手で引っ張ります。 若い人、教えても中々出来ません。と言うか、出来る迄やったるで〜!というメンタルが少ないですね。 スポンジテープ有るのに何でこんなのやらなきゃいけないの って思ってるんだよね。 今、クロマックス(旧デュポン)センタリ6000ですが、HONDAのミラーカバー2回 縮れました!
@muramasa.p
@muramasa.p 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 実は出来たりしてます(^^)/ もう商品があるので作る必要も無くなって来ましたでしょうか? でも作ったほうが色々な幅やら自由自在なので便利かもしれませんよね! センタリでもチヂレは出るのですね! なんか出なそうなイメージを勝手にしてました! ( ;∀;)
@るり-c9v
@るり-c9v 9 ай бұрын
1:48 タバコですか?笑
@ひまつぶしチャンネル-c6o
@ひまつぶしチャンネル-c6o 3 жыл бұрын
プロはすごいですね^_^ チヂレがでるので、一液の塗料に硬化剤を数%足してると動画でありましたが、どれぐらい足されてますか?
@muramasa.p
@muramasa.p 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます♪ 5%足して使用しました♪
@ひまつぶしチャンネル-c6o
@ひまつぶしチャンネル-c6o 3 жыл бұрын
@@muramasa.p ありがとうございます🙇‍♂️
@ラヴちゃんねる
@ラヴちゃんねる 4 жыл бұрын
うちもアクロベース使ってます^^強化剤ですよねb 勝手に親近感w
@muramasa.p
@muramasa.p 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! はいっ!どうぞどうぞ!🤩
@nao-mj6dl
@nao-mj6dl 4 жыл бұрын
いつもありがとうございます! そういう痒いやつ好物です(* ̄ー ̄) 今インスタ、フォローしました(^^)b
@muramasa.p
@muramasa.p 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! あざーす!w インスタは昨日から始めまして まだよくわかってません! お盆休みにでも勉強します!
@ほっしー-b7b
@ほっしー-b7b 4 жыл бұрын
3Mの243Jは高いですよねw
@muramasa.p
@muramasa.p 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうなんですよね、とても強気なんです。この黄色いのが(^^)/
@魚群-p2q
@魚群-p2q 4 жыл бұрын
やり方は人それぞれですね 正解は無いですもんね 見てて楽しいです
@muramasa.p
@muramasa.p 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 様々なやり方ですね!当社も中途採用の職人が多いので、千差万別の工程あります!私自身、他のKZbinの動画方法も勉強になってます!
@kahid4156
@kahid4156 3 жыл бұрын
水に濡れたマスキングテープめっちゃ分かります笑 マスキングテープでも出来るけどピンクのボカシテープ使った方が仕上がりは良いと思います。
@muramasa.p
@muramasa.p 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます♪ ご共感感謝致します😊 ボカシテープ、便利ですよね!🤩
@ammoniumnitrate30
@ammoniumnitrate30 3 жыл бұрын
直貼りで段作りたく無い時に便利な方法ですよね😎 作り慣れないとただの半分テープになってしまったりします
@sr6000rs
@sr6000rs 4 жыл бұрын
レアルとハイブリットはチヂレるイメージ。他所さんで修理してある車の再修理でリペイントするとフェザーエッヂがサフやパテの溶剤でチヂレる経験が多数というかフェザーエッヂの塗料部分がボソボソしてて綺麗に馴染まない事が多い😱プロタッチはチヂレないかな。自分的にはプロタッチが使いやすいな
@muramasa.p
@muramasa.p 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! なるほど、そうなんですか。  すこし気になってました! ありがとうございます! でも、 フェザーエッジがリフトすると最悪ですよね。2液の硬化剤入れ忘れよりマシですけど。(笑
@sr6000rs
@sr6000rs 4 жыл бұрын
Mura ムラマサ Masa rebuild 硬化剤入れ忘れは泣きながら溶剤で拭きとる未来しか見えません笑
@muramasa.p
@muramasa.p 4 жыл бұрын
いま、ゴハン吹き出しそうになりました(笑
How to repair damaged clear coat AT HOME! with SPRAY CANS!
13:36
⚙️Homie Hektor⚙️
Рет қаралды 6 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
How I started pushing dents - Paintless Dent Repair training
5:24
Prime Auto Dent Removal
Рет қаралды 10 М.
How to Repair Driver Seat Foam using kitchen knife and Tapered Grater Home-made DIY.
22:57
有名な会社のキズヘコミ修理のやり直し
22:28
BICチャンネル(BEEFITCARS)
Рет қаралды 863 М.
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН