[3DCG] An Explanation of the Japanese Night Fighter "Gekko"

  Рет қаралды 104,138

宮間めさの『テイコク立体』

宮間めさの『テイコク立体』

Күн бұрын

Пікірлер: 248
@teikoku_R
@teikoku_R 2 ай бұрын
訂正 黒島中尉→黒鳥中尉でした
@紫電11r-j5w
@紫電11r-j5w 2 ай бұрын
コールサインは、「カラス」だったそうですよ😊
@user-nasubi_kun
@user-nasubi_kun 2 ай бұрын
秋水や震電と違って「間に合った」これだけでも大いに価値のあることですね
@齋藤勝也-p7z
@齋藤勝也-p7z 2 ай бұрын
まぁ流用品だけどね💦
@yutas8710
@yutas8710 2 ай бұрын
間に合ったって言うけど、よく似た性能の陸軍の屠龍は開戦前に完成しているし、屠龍の後期型と比べると明らかに劣化版。百式司偵を海軍でも使ったように、屠龍を中島でライセンス生産して採用すれば良かったと思うんだよね。これは雷電と鐘馗にも言えるんだけどね。
@KeyYou893
@KeyYou893 2 ай бұрын
こち亀のせいで月光=セーラー服のおっさんのイメージが…「ムーンライトパワー!メイクアップ!!日本を爆撃するB公は月に代わってぇ!お仕置きよ!!」 1:41変態飛行?
@73moto
@73moto 2 ай бұрын
月光刑事のコスチュームがセーラー◯ーンと似た格好でセーラー◯ーンの作者は原作のイメージが崩れると秋本先生に訴えても良い酷さだった。
@ataki2642
@ataki2642 2 ай бұрын
@@73moto 銀魂と同じ監督の高松信司だからね… しかも、登場時のポケベルのメッセージがガンダムX(高松信司監督作品)の「ツキハデテイルカ」だし…
@松尾直-q2j
@松尾直-q2j 2 ай бұрын
まさかの月光刑事ネタ(笑)
@kazukazu-h7h
@kazukazu-h7h 2 ай бұрын
現代の戦闘機と違い、人間が苦労に苦労を重ね作ったと感じられる美しい飛行機ですね。
@potez_channel
@potez_channel 2 ай бұрын
スミソニアン博物館別館のため息が出るほど美しくレストアされた月光は必見 まじかっこいい… なぜかエノラ・ゲイの下に展示してあるけども…
@正野智巳
@正野智巳 2 ай бұрын
スミソニアン博物館の月光は今でもエノラゲイを下から斜銃で狙い続けているのでしょうか? 原爆投下前にエノラゲイの存在を陸軍が把握していたのですが、迎撃できなかったとか。 月光が1機でもエノラゲイを迎撃できれば広島に原爆は落ちなかったかもしれませんね。
@こくしょうひろこ
@こくしょうひろこ 2 ай бұрын
エノラゲイの下は橘花じゃない?
@緑茶-l1r
@緑茶-l1r 2 ай бұрын
どちらでもいい。 殺れ。
@荒らしを荒らすソビエト
@荒らしを荒らすソビエト 2 ай бұрын
歴 史 改 変
@日系日本人-e8h
@日系日本人-e8h 2 ай бұрын
いつでもB-29ごとき月光が撃ち落とせるぞってことやで(多分)
@maruroku4217
@maruroku4217 2 ай бұрын
ありがとうございます!
@HARUTO122-43
@HARUTO122-43 2 ай бұрын
ないスパ!
@teikoku_R
@teikoku_R 2 ай бұрын
maruroku4217様ご支援頂きありがとうございます!
@dekashiro2908
@dekashiro2908 2 ай бұрын
月光というシンプルなのに抒情的な名称のため知ってはいましたが、今回の動画で詳細を知る事が出来、興味深く視聴させてもらいました。大変に良かったです。日本軍機の名称はどれも秀逸だと思います。
@teikoku_R
@teikoku_R 2 ай бұрын
deka shiro様 返答遅れました…! ご支援頂きありがとうございました 頑張って作ったかいがありました♪
@ooedo1945
@ooedo1945 2 ай бұрын
敗色濃厚で希望がとぼしくなる中、わずかにも希望をつなぎ光を照らす「月光」。その戦果にもふさわしく素晴らしい命名と思います。
@hirokage9427
@hirokage9427 2 ай бұрын
いつも素晴らしいCG動画ありがとうございます!
@teikoku_R
@teikoku_R 2 ай бұрын
ご支援ありがとうございます!
@takasukesakai9320
@takasukesakai9320 2 ай бұрын
二式陸上偵察機改の月光、カッコいいですが、性能がいいとはいえない月光を使って頑張った先人たちには感謝です。ありがとうございました。
@AltCtrlSpud
@AltCtrlSpud 2 ай бұрын
me when I'm Japanese:
@NaruoKusugawa
@NaruoKusugawa 2 ай бұрын
「二式艦上偵察機改」と空目。 それだと芙蓉部隊が現場で魔改造した夜間戦闘機バージョンの彗星夜戦になっちゃいますね。 月光の僚機でもある彗星戊型っていう夜戦が別にあるからややこしい。
@タイトエンド-h1k
@タイトエンド-h1k 2 ай бұрын
お饅頭におまけをつけてくれるのですね。ありがとうございます。 下ネタ多めの頃の動画見ながら、届くの待ってます。
@アポロンアポロン-m3h
@アポロンアポロン-m3h 2 ай бұрын
ありがとうございます! 忍者部隊月光 決め台詞は「拳銃は最後の武器だ!」
@teikoku_R
@teikoku_R 2 ай бұрын
アポロンアポロン様 いつもご支援ありがとうございます! 台詞もありがとうございます
@patw1687
@patw1687 2 ай бұрын
Thanks for the hard work of putting these videos together. It's nice to get the Japanese perspective on the War.
@諏訪勝太-l5q
@諏訪勝太-l5q 2 ай бұрын
月刊丸で文章で読んだけど、動画付きで解説してくれるこのチャンネルだとさらに分かりやすくてありがたいです
@清野大尉
@清野大尉 2 ай бұрын
見た目と斜銃がかっこいいんだよな
@渡航-x7w
@渡航-x7w 2 ай бұрын
セミロング白衣、眼鏡なしロングヘア、愛国少女…今回のめさのさんはバリエーション豊かでしたね(特に白衣がお似合いでした) 今回の動画で子供の頃、近所に住んでいたご老人(男性)が「君と同い年の頃、私は松の木を掘ってた。月光という戦闘機の燃料にするためにな」と話してくれたことを思い出しました。またその方もB29のことは「B公」と呼んでおりました。 グッズの到着、楽しみにしております。今後も応援いたします(敬礼)
@takana620527
@takana620527 2 ай бұрын
相変わらず素晴らしい動画をありがとうございます
@zirokikuchi9213
@zirokikuchi9213 2 ай бұрын
重い飛行機雲を読むと月光運用の実情がわかりますね、 なかなか重い話です。
@f15-fa.k.a2
@f15-fa.k.a2 2 ай бұрын
ちゃんとペラが両舷逆なの芸コマ
@masa1593
@masa1593 2 ай бұрын
「両舷」と書いたあなたも芸コマw
@korezjp
@korezjp 2 ай бұрын
機体モデル表面のウネウネ感が素晴らしいです
@flashnewlight1075
@flashnewlight1075 2 ай бұрын
すごく手が込んだ解説ですね。 最高!
@teikoku_R
@teikoku_R 2 ай бұрын
嬉しいです!
@nikkeiheiri6745
@nikkeiheiri6745 2 ай бұрын
何度聞いても、13試の要求性能がエグすぎる・・・・・・。 まぁ仕方の無い事ではあるんだけど・・。
@ミツルハナガタ
@ミツルハナガタ 2 ай бұрын
いい内容でした~。めざめさんの動画は歴史考証もしっかりしており勉強になります。何れにしても英霊に合掌です。
@IzumiKazan
@IzumiKazan 2 ай бұрын
「月明りを手掛かりに目視で...」だから「月光」。 なんか詩的な感じがします。 めさ嬢サイコーw
@重候
@重候 2 ай бұрын
日本軍機の中で一番好きなネーミングです!
@okkami676
@okkami676 2 ай бұрын
Excellent video. And very good explanation of the Army vs Navy aircraft. Awesome animation.
@II-sb3ct
@II-sb3ct 2 ай бұрын
久し振りの航空機! 動画作成とUPお疲れ様でした♪ 月光というとどうしても 「私の船を撃ったのは誰?、名乗り出なさい!いないとは言わせませんよ」 の方がチラつきます😅 それにしても海軍さんえ〜😊
@lennonist9746
@lennonist9746 2 ай бұрын
月を背景とした夜間シーンが美しい。
@大艇ちゃんこと帝國海軍
@大艇ちゃんこと帝國海軍 2 ай бұрын
0:45 ここフラグ回収早いですねw でも、今回航空機のクオリティが高くなっていて凄いですね!
@ぶるーいんぱるす-k4c
@ぶるーいんぱるす-k4c 2 ай бұрын
少数の生産に留まったとはいえ、月光乗りの方々に救われた命が確かにあると思います。 圧倒的物量のB公部隊に立ち向かった英霊の方々に敬礼(`・ω・´)ゞ
@orca-7
@orca-7 2 ай бұрын
3:06 お饅頭ちゃん首がキョロキョロして可愛い♥ やっぱコストが掛かった動画は見ごたえあります! 機体名と形は知っていたがこの動画で詳しく知れてよかったです。
@かきくけこ-k1n
@かきくけこ-k1n 2 ай бұрын
斜銃は大変ユニークでおもしろいですね。操縦者・後席どっちの人が撃ってるのか、どうやって狙いを定めてるのか、発射の距離とかタイミングはどうなんか?そのあたりを別の動画で詳しくやってほしいです。頑張ってください!
@fredtedstedman
@fredtedstedman 2 ай бұрын
beautiful plane .... reminds me of Mosquito !
@maeta29
@maeta29 2 ай бұрын
ふと黒髪ぱっつんロングっていいなぁと思いましたまる
@teikoku_R
@teikoku_R 2 ай бұрын
今後登場を増やします!
@haouribi
@haouribi 2 ай бұрын
I have never heard of this aircraft before, I am impressed.
@WAT24
@WAT24 Ай бұрын
私の父の上司が若い頃、月光乗りだったそうです。機首にアンテナが無いタイプだったそうです。 乗った感じ、軽自動車のシートみたいに狭くて息が詰まるような思いだったそうです。 漆黒闇のなか、サーチライトにぼんやりと照らされるB-29は バケモノまたは悪鬼にしか見えなかったらしいです。 わずか2回の出撃で終戦を迎えたとの事でした。 私が作った月光のプラモを嬉しそうに眺めて「この飛行機、好きかい?」と頭を撫でてくれました。
@carp-lv5bk
@carp-lv5bk Ай бұрын
ええ話や
@隼膺飛膺-s3n
@隼膺飛膺-s3n 2 ай бұрын
月光の編隊が飛行中、アメリカの戦闘機隊が鈍重な爆撃機隊だと思い、甘く観て斜め上から突撃! 月光隊はあえて直進、近付いて来て月光隊が一斉射撃 撃墜した話し。すき
@vh9137
@vh9137 2 ай бұрын
月光による爆撃機との死闘とても綺麗でした!! 持ち場によって評価が違うの面白いですね。 あと陸海軍の対立型?解説すごく分かりやすかったです。 次は屠龍やキ102も取り上げて欲しいです!!
@手空き要員
@手空き要員 2 ай бұрын
月光デカ 懐かしすぎる!
@maruroku4217
@maruroku4217 2 ай бұрын
月光、いいですねー。「誉」エンジンはムリでもせめて「金星」クラスエンジンを積んでいればあるいはもう少し・・・。ところで、久しぶりに50万トン戦艦が見たいです。明治・大正・昭和・昭和後期・平成・令和それぞれどんな姿なんだろうと勝手に妄想を巡らせています
@鈴木むめお
@鈴木むめお 2 ай бұрын
(武装司偵で良いのでは)
@松尾直-q2j
@松尾直-q2j 2 ай бұрын
天雷ですら開発出来ませんでしたからね
@晶夫-s4q
@晶夫-s4q 2 ай бұрын
偵察機と戦闘機や爆撃機では機体強度が全く違います。彩雲や百式司貞に斜め銃を積んだものがあまり成功したとは言えなかったのはそのあたりに原因があったのかもしれません。
@RomanianEmpire
@RomanianEmpire 2 ай бұрын
おぉ!全天候型且つ、夜間戦闘機の月光ですね。
@鬼塚敬司
@鬼塚敬司 2 ай бұрын
夜間戦闘機でも夜中に空を飛ぶなんて怖かったでしょうね💦
@あたい-g1j
@あたい-g1j 2 ай бұрын
そう言えば丁度、ミリタリー雑誌の「丸」の今月号は月光特集ですよね。タイムリーな動画ありがとうございます!
@繁田芳久
@繁田芳久 2 ай бұрын
月光を見ていると先の大戦で活躍した史上初のスティルス機、虹雲を思い出させますな(ハイテク戦艦大和感)
@達之佐藤-x2u
@達之佐藤-x2u 2 ай бұрын
素晴らしい動画ありがとうございます。次は旧帝国陸軍の二式複戦をお願いします。
@カニサラダ-h2h
@カニサラダ-h2h 2 ай бұрын
悲しいことに、この機体を初めて知ったのはあの刑事漫画だった… 変な機体だと思っていたけど、マニアになっていくと改めて好きになった機体… ちなみに双戦では陸軍のキ-45改屠龍が好きです。
@Mutu057
@Mutu057 2 ай бұрын
夜間戦闘って本当に大変なんですね。自分は近視(準ド近視)なので夜は何も見えません、、、
@shin-gg2rk3mt3d
@shin-gg2rk3mt3d 2 ай бұрын
お疲れ様でございました。 大体笑って見ておりましたが、最後の特攻のくだりになると、やはりぶわっときますね。
@tanutoti5702
@tanutoti5702 2 ай бұрын
陸軍と海軍の考え方と結果から出来たものとしての月光・100式が面白かったデス。
@qoamb410
@qoamb410 2 ай бұрын
動画、素晴らしかったです。月光という名前を聞くと、ベートーヴェンのピアノソナタ第14番「月光ソナタ」をつい連想してしまいます。当初の構想が、長距離爆撃機の護衛戦闘機だったとは知りませんでした。月光と斜銃、小園安名大佐という一士官の方の発想だったとは、驚きました。素晴らしいCGと解説ありがとうございます。
@panzerlied-z1p
@panzerlied-z1p 2 ай бұрын
大佐だと一士官どころか、もう高級将校なんだよなぁ…
@あかさたなはまやらわ-r7c
@あかさたなはまやらわ-r7c 2 ай бұрын
「丸」十二月号でも魅了されたばかりや
@どうなってるの
@どうなってるの 2 ай бұрын
屠龍とかそう言う双発ってロマンがありますよね
@knt6kwkm
@knt6kwkm 2 ай бұрын
固定式の斜銃じゃなくて、仰角だけ変えられる仕様には出来なかったんでしょうかねぇ。 射界が取れて、きっちり位置と速度合わせなくても当てられる可能性が上がったのでは? ちな大昔のドラマで忍者部隊月光なんてのがあったとか。
@nap01234
@nap01234 2 ай бұрын
詳細な解説ありがとうございました。 昔フラシムの夜戦で斜銃でB29を後下方から攻撃してたら、角度が良かったのかB29からの反撃はほとんどなくて撃墜に至りましたが、下にいたので火だるまのB29が目の前に降ってきてあわや衝突・・・ということがw
@n4g4re-zeroblue
@n4g4re-zeroblue 2 ай бұрын
後継機の電光の空飛ぶ姿を拝みたかった!
@のけ丸放送局
@のけ丸放送局 2 ай бұрын
21:16 のセリフは音速雷撃隊のセリフですかね。
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 2 ай бұрын
山岡中尉
@mituami_megane
@mituami_megane 2 ай бұрын
ああ…ここにも戦場まんがシリーズの読者がいる…
@隻手音声-w2u
@隻手音声-w2u 2 ай бұрын
薬物で身体能力を強化し、戦闘メカに乗って夜間戦闘で目覚ましい活躍をしたエースが後遺症に苦しむ… 文字にするとSFロボットアニメの物語のようだが、80年前の日本の実話なんだよなぁ…凄まじいよ…
@正野智巳
@正野智巳 2 ай бұрын
昭和50年代に近所の駄菓子屋で手で飛ばすことができる飛行機のオモチャがロングセラーの定番商品で長年置いてありました。 そのオモチャの飛行機がなんと月光だったのです。 プラモデルの様な上等なものではなく、印刷された発泡スチロールの板を組み合わせて作る簡素な物でしたが、当時は零戦ではなく双発機の月光なのか疑問でした。 この動画を観て本土防空に活躍した国民にとって身近な戦闘機だったことを知り、月光がオモチャとしてロングセラーになった理由がわかったような気がします。
@kenzow2800
@kenzow2800 2 ай бұрын
ソフトグライダー(ツバメ社)全種買ったが月光があった記憶がないから(ついでだから書いておくと①ゼロ戦②四式戦ハヤテ③P-40(シャークノーズアートで人気があった)④P-51ムスタング⑤Me109⑥Fw190⑦F6Fヘルキャット⑧スーパーマリン)別の会社のですね。いいな~
@TV-ci3qc
@TV-ci3qc 2 ай бұрын
感動しました
@Shin-z8g-q5k
@Shin-z8g-q5k 2 ай бұрын
昔ホビージャパンの記事を読んでキットを買いに行っちゃったんですよね。
@最上好き-V62
@最上好き-V62 2 ай бұрын
月光パイロット優秀すぎ!
@dawasdwasd
@dawasdwasd 2 ай бұрын
can we have a video on the ships of the 8-8 fleet plan?
@mccoy9426
@mccoy9426 2 ай бұрын
月光や屠龍、決して万能ではないけど用法に特化して開発された機体って魅力的ですね😊 そう言えば今月号の丸も月光特集でしたね(^^)
@arashi2304
@arashi2304 2 ай бұрын
背中の兵装はSchräge Musikとそっくりですね
@ayame0122
@ayame0122 2 ай бұрын
ウムラウトの発音は、 シュレー🤮でおもいきり 息を吐いてお願いいたします。 🇩🇪ハーフより。
@qngduojngpho4428
@qngduojngpho4428 2 ай бұрын
爆撃機を護衛する戦闘機に回転銃塔を持たせる「ターレット・ファイター」も戦前の流行りでボールトンポール・デファイアントの様な珍戦闘機を産んでますが夜戦に生まれ変わるまえの月光もこの系譜に連なってる訳ですね(おまけにアメリカ版夜戦のP-61ブラックウィドウもやっぱり回転銃塔持ち) そして月光の後継機電光でまた回転銃塔が復活してる辺り捨てがたい魅力があったんでしょうね…
@henlynumbers8602
@henlynumbers8602 2 ай бұрын
ワイの厨二心をこれでもかと刺激する、めっちゃ好きな機体。
@grbx102
@grbx102 2 ай бұрын
意外な感じなんですが、コクピットから後部にかけての印象が後のジェット攻撃機「橘花」と良く似ている気がします。 同じ中島飛行機製の双発機だからかな?不思議な感じでした。 月光の夜間襲撃機としての運用ではフィリピンで夜間攻撃ノウハウを構築し、のちにそのノウハウを活かした夜間攻撃特化の「芙蓉部隊」を率いた美濃部正少佐もいますね。
@sekianoyamachan
@sekianoyamachan 2 ай бұрын
屠龍も取り上げてほしい 父が川明石工場で作ってました
@ayame0122
@ayame0122 2 ай бұрын
@b7748
@b7748 2 ай бұрын
NO.1 ❤
@entertherequiem
@entertherequiem 2 ай бұрын
並ぶと100式偵察機のフォルムはそこはかとなく獰猛さ妖艶さを感じて、見た目が優れてると思う。 性能と見た目の印象って相通ずることが多いよね。
@ヤマト-n6u
@ヤマト-n6u 2 ай бұрын
提督の決断3では主力戦闘機として良く使いました😊
@霧島比叡-j6j
@霧島比叡-j6j 2 ай бұрын
基地航空隊を月光と陸攻で固めて捻出した零戦を空母に集中させるのは良くやったなぁ…
@Bチャー
@Bチャー 2 ай бұрын
知っているのか雷電 黒鳥中尉が黒島大尉になっておる
@АкабМусоров
@АкабМусоров 2 ай бұрын
Из глубины лет , мы со слезами на глазах говорим спасибо японским лётчикам героям погибшим и живущим в настоящее время, спасибо за ваш труд ! Вас с нетерпением ждут в храме Ясукуни ваши друзья и сослуживцы! Да здравствует Император! Да здравствует! Великая Японская Империя!
@ayame0122
@ayame0122 2 ай бұрын
@cdagyekybcrpaa
@cdagyekybcrpaa 2 ай бұрын
These are interesting videos (thank you for including English subtitles) Have you ever considered doing videos about other nations’ World War II planes and ships?
@teikoku_R
@teikoku_R 2 ай бұрын
We have featured several foreign aircraft so far. We would like to feature foreign fighter planes in the future as soon as we have enough CG materials.
@rage2050a
@rage2050a 2 ай бұрын
うぽつです。 月光ですか。やっぱりこち亀ネタをぶっこんで来たか。 性能が今一つでも量産されある程度の戦果を挙げたんですから、役に立ったと言えますね。
@guston008
@guston008 Ай бұрын
B29乗員の戦死者数が神風特攻の英霊達とほぼ同じと聞いて認識を新たにしました。悲惨な戦争に勝者などいないという事を我々ミリオタこそが発信していかなければいけませんね
@annushka-00001
@annushka-00001 2 ай бұрын
月光特集素晴らしい出来でした。 古い本に載っていた計画機で、月光にネ-20?を搭載する予定だったジェット化計画なるものがあったらしく、それを弦月と言う名になる予定だったと書かれていましたが、詳細は不明となっています。めさのさんの気が向いたら拾ってくれると幸いです。
@常理さん
@常理さん 2 ай бұрын
B-29に攻撃してる時のセリフが漫画版ナウシカの王家重コルベットを攻撃する時のセリフに似てた。
@N1K3A527
@N1K3A527 2 ай бұрын
海賊と呼ばれた男の月光のシーンを思い出しますな。
@isokaze89
@isokaze89 2 ай бұрын
こいつを奇想天外兵器で初めて見た時、子供心に「前に武装ないから使いにくそう。書いてあるのも嘘なんじゃねぇか?」って思ってたなぁ……
@soundonly2
@soundonly2 2 ай бұрын
機銃を斜めに固定しても銃撃の反動に耐えられたのは動力銃座を詰める胴体だったからってことに今更ながら気付きましたよ。 彩雲も新司偵も機体が歪んで外板に皺が寄ったそうですから。
@yordlephucker69
@yordlephucker69 2 ай бұрын
These videos go hard. Much love from the US :)
@yujiogi
@yujiogi 2 ай бұрын
電探は重いだけで、あまり効果無かったため、搭乗員はレーダー装置は降ろして アンテナだけ残した様ですね。
@霧島マナ-k9s
@霧島マナ-k9s 2 ай бұрын
4:45からの宮野めさのさんのフィギュア化キボンヌ。グッドスマイルカンパニーかコトブキヤでのフィギュア化を。是非。
@シーラカンス-m8h
@シーラカンス-m8h 2 ай бұрын
戦闘機なのに双発ってとこがかっこいいな
@量産型ハト
@量産型ハト 2 ай бұрын
黒鳥少尉よりも、なぜか斜銃狂信者のイメージが強くなってしまう機体
@くまりん-s4p
@くまりん-s4p 2 ай бұрын
双発機って難しいみたいですね、要求性能に応えれた機体って少ないのでは😅
@mkep82da
@mkep82da 2 ай бұрын
月光そのもの生産は末期には終了してしまったが、後継となる夜間戦闘機の新規開発はいずれも頓挫したので終戦まで使われ続けた。
@mades642
@mades642 2 ай бұрын
月光と同時期に開発された陸軍の双発機、百式司偵と二式複戦はどちらも月光と同規模の馬力の瑞星エンジン装備なのに 月光より飛行速度が速いのは、 月光は航続距離の要求のため機体が大型で重くなったからでしょうか。 この三種の双発機はどれも上向きの斜め銃を装備したのも共通してますね。
@そうま-q8b
@そうま-q8b 2 ай бұрын
月光はB-29に反撃機として頑張ってくれましたね
@nsxr762
@nsxr762 2 ай бұрын
歳がバレますが父が乗ってた飛行機です。 量産型は確かエンジンの回転方向が左右同一にされたんじゃなかったかな?
@janjapan1689
@janjapan1689 2 ай бұрын
空戦フラップが魔法のような効果をもたらし、当初の予定通り零戦並みの運動性能があれば面白かったのですがね…
@akimovie777
@akimovie777 2 ай бұрын
今後!潜水艦の動画も期待していま~す
@鈴木むめお
@鈴木むめお 2 ай бұрын
こち亀の月光刑事 実は漫画では初期型月光に乗っているけど、アニメでは後期型月光になっている
@じゃがいも-n8j
@じゃがいも-n8j 2 ай бұрын
こち亀だよなぁやっぱり初月光は(笑)
@piyo74evo
@piyo74evo 2 ай бұрын
射銃で敵機の斜め下方から撃つ。凄い発想ですよね。ただ、なぜ機首に重機関銃を装備しなかったんですかね?構造上載せられなかったんですかね?
@ataki2642
@ataki2642 2 ай бұрын
デファイアント「活躍できて羨ましい…俺はネタ枠だし…」
@KeyYou893
@KeyYou893 2 ай бұрын
@@ataki2642 貴方も夜間戦闘機としてそこそこ活躍してましたよね
@usamaru.
@usamaru. 2 ай бұрын
海軍は月光、陸軍は屠龍が良いですね〜。 若い頃は単発戦闘機が好きでしたが、歳を重ねるごとに双発機がカッコ良く見えますね。
@motosan7
@motosan7 2 ай бұрын
ラバウルで偵察任務に投入された二式陸偵が速度が遅く、運動性も悪いのでボロクソな評価 だったのが斜銃を搭載して夜間戦闘機に転用されて評価されたというところは好きですね 独軍の双発駆逐機として生まれたBf110に通じるところがあります
@Zyuuki-kt3yk
@Zyuuki-kt3yk 2 ай бұрын
こち亀の月光刑事で初めて知りましたねー
@あきぐも-b2s
@あきぐも-b2s 2 ай бұрын
ムーンライトクッキーおいしいよね
A Thorough Examination of the Mechanisms of the "Kongo" Battleship Using 3DCG
32:34
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 441 М.
3D Reconstruction and Description of Japanese Tanks [3DCG]
22:54
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 168 М.
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
局地戦闘機『震電』の性能を3DCGで検証してみた【幻の名機!?】
19:12
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 450 М.
The Mechanism of the Aircraft Carrier "Ryujyo" Explained in 3DCG
26:54
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 252 М.
日本の傑作機ベスト5
21:50
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 127 М.
【日米最強戦艦対決】大和VSアイオワ【3DCG検証】
32:10
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 685 М.
【3DCG検証】戦艦大和の建造費を徹底的に検証してみた!
20:21
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 568 М.
Five Iconic World War II Aircraft
1:43:24
Blue Paw Print
Рет қаралды 501 М.
Re-creating 26 Japanese Light Cruisers in 3DCG
39:56
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 276 М.
三段空母『加賀』の恐怖のメカニズムを3DCGで解説してみた【音声改善版】
18:13
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 316 М.
8 Epic Stories from the Axis Side
1:13:09
Yarnhub
Рет қаралды 4,9 МЛН
Лайфхак: Легально делать деньги
0:43
Do YOU Understand WHAT JUST HAPPENED!? 😂 #shorts
0:57
LankyBox World
Рет қаралды 1,6 МЛН
BIP HOUSE  .бип хаус 🥰🏡  #shorts
0:13
bip_house
Рет қаралды 1,2 МЛН
Pixel 7 и 7 Pro с Face ID - лучше iPhone 14 Pro!
21:12
Rozetked
Рет қаралды 457 М.