No video

今、特定地方交通線ルールで赤字ローカル線を廃線にしたらどうなる?【動画100本目記念作品】

  Рет қаралды 69,647

鐵坊主

鐵坊主

Күн бұрын

皆様のご支持のおかげで、今回の動画が通算100本目となります。
いつもご視聴いただきまして、本当にありがとうございます。
今回はいつもの動画とはガラリとテイストを変えて、かなりダークな感じでお送りしてみます。
1980年、国鉄再建法が制定され、輸送密度4000未満の路線をバス転換が適当として、特定地方交通線に選定し、多くの路線が廃線となりました。
その当時のルールを適用すると、廃線に相当する路線が日本には数多くあります。そして、新型コロナウイルスで体力を奪われた鉄道会社は、それらの路線の維持が難しくなりつつあります。
今、そのルールを適用して赤字ローカル線を廃線にしたら、日本の鉄道網はどうなってしまうのでしょうか?
音楽提供
終末世界 written by alaki paca
哀愁と憂いの春に written by 蒲鉾さちこ
Shining of Life written by FLASH☆BEAT
June written by Bobby Richards
Blue Sun written by hotaru sounds
Noise Blue written by FLASH☆BEAT

Пікірлер: 441
@tetsu-bozu
@tetsu-bozu 2 жыл бұрын
【訂正とお詫び】 ・石巻線、鹿島線では定期貨物の運行があるため、例外条件が適用され、廃線対象とはなりません。 ・磐越東線は消し忘れました。廃線対象路線です。 ・小串を「おぐし」と読んでいますが、「こぐし」が正当です。 ・水郡線の水戸~常陸大宮間は輸送密度5000を超えているので存続します。 ・小海線を「おうみ」と読んでしまってます。正確には「こうみ」です。 ご指摘くださいました視聴者の皆様、ありがとうございます。
@shintaroumouri
@shintaroumouri 2 жыл бұрын
石巻線は仙石線の甲種輸送路となってるので、廃止は難しいのでは。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 Жыл бұрын
@@shintaroumouri 貨物は主コメント💬の通り。仙石線車両の回送は仙石東北ライン経由で可能😉
@aikoku-banzai
@aikoku-banzai 2 жыл бұрын
鐵坊主さんのチャンネルはもはや単なる鉄道系チャンネルではなく、「鉄道事業を通して、社会科学を考察するチャンネル」と言えるでしょう。 大学でこういう講座があったら絶対履修していました。
@user-vu4cw9mi6y
@user-vu4cw9mi6y 2 жыл бұрын
毎週欠かさず予習復習して授業の度に必ず一つは質問するように心掛けますよねw
@user-cl9lb3mw9o
@user-cl9lb3mw9o 2 жыл бұрын
まさに。「公営事業だから赤字でも構わない」では無く、ボロ儲けする必要性は無いが、適正な利益を確保しつつ、地域社会に貢献し、インフラとしての役割を果たす事を基本スタンスとして行く方向に出来たらいいのではないでしょうか。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 2 жыл бұрын
私も弟子になりたいです。
@YS-ff8rw
@YS-ff8rw 2 жыл бұрын
本当にその通り。私も履修したと思います。
@user-ko1xw2nm1e
@user-ko1xw2nm1e 2 жыл бұрын
フランス国鉄だと「廃止」はしないが、電車が来ないで線路や駅が赤錆びたローカル線がいっぱいあります。
@Asigesuki
@Asigesuki 4 ай бұрын
それって休止?
@ガシこい_by.konoha
@ガシこい_by.konoha 2 жыл бұрын
左沢線は地方の盲腸線の中ではかなり優秀なんですよね。朝には上下とも1両気動車を6両繋げるほど通学需要が高い。
@user-ex9fc1qn6s
@user-ex9fc1qn6s 2 жыл бұрын
悲しいが、これが今の日本の鉄道の現実...
@reddevil0307
@reddevil0307 2 жыл бұрын
BGMが変わると動画の雰囲気も変わりますね。 北海道は言わずもがなですが、東北地方や中国地方も路線網がスッカスカになりますね。 今後、鉄道は大都市圏内の通勤・通学と地方の都市間を結ぶ新幹線の2つに特化していきそうです。
@user-vn8yu9hf5u
@user-vn8yu9hf5u 2 жыл бұрын
悲しいけど実際鉄道の全盛期は東海道新幹線ができる前までの時代って言われてるから特に地方鉄道はこうなる運命だったかもしれない
@harima-hsrwy
@harima-hsrwy 2 жыл бұрын
100本目おめでとうございます。いつも興味深い動画をありがとうございます。これは鐵坊主さんのシミュレーションということですが、実際、鐵坊主さんの別の動画でも取り上げられている通り、JR西日本は今後赤字ローカル線の廃止を表明しています。また、流行り病のことがなかったとしましても、少子高齢化と都市部以外の地域の過疎化が進めば、鉄道はおろかバスも含めた公共交通そのものの維持が困難になる地域がたくさん出てくると思います。今、国や都道府県は、公共交通をどのように維持し、活用するのかについて基本方針を策定すべき時に来ているのでしょうね。
@YoShi-nano115
@YoShi-nano115 2 жыл бұрын
JRだけでもこの惨状ならば地方の三セクや地方私鉄のことも考えるともっと悲惨なことになってしまいそうですね… いつも考えさせられる動画をありがとうございます 興味深く見させていただいています
@user-fl6js5sv3x
@user-fl6js5sv3x 2 жыл бұрын
興味深く見させていただきました☺️ 厳しいけど、これが現実🚃 JRも民間企業だから不採算路線をいつまでも抱える訳にはいかないからね🍀
@user-jo4eh7so2z
@user-jo4eh7so2z 2 жыл бұрын
四国ってどこも結構特急の本数が充実してるんですよね。 JR四国も頑張ってるだけに応援したい。
@user-be9kd5tz4y
@user-be9kd5tz4y 2 жыл бұрын
そのかわり普通は減少
@SATSUKI_Channel
@SATSUKI_Channel 2 жыл бұрын
私は鉄道ファンとして鉄路が消えることは悲しいですが、バスで代替できるものはバスで、鉄道でなければいけないものは鉄道でやらなければ、将来日本の公共交通機関は維持できないと思います。使い分けが一番の鍵になっていくものだと思います。
@user-lm1mr5dj7q
@user-lm1mr5dj7q 2 жыл бұрын
そんなの考えたくないよぉ。悲しいです
@SATSUKI_Channel
@SATSUKI_Channel 2 жыл бұрын
@@user-lm1mr5dj7q 私も同感です。
@totugekikouhei
@totugekikouhei 2 жыл бұрын
介錯していくのも、大事だよ
@MisterShu
@MisterShu 2 жыл бұрын
元々日本は戦前迄は鉄道が主で、戦後に車が主力となったのです。故に鉄道が必要な場所や区間や地域の都市起点(バスの発着場所)迄は太く(新幹線化をも含む)して、末端部は鉄路を廃してバス転換(但し鉄道駅迄の区間は赤字を前提に。飽くまでも公共サービスと考える)する方が良いと思います。
@user-fn5fe7ve7g
@user-fn5fe7ve7g 2 жыл бұрын
@@MisterShu さん その場合に判断が難しいのが ・物流全体で見れば昔から(戦前含む)日本では船舶が主軸 ・鉄道が古くから整備された最大の理由は日本の道路整備が極端に遅れていたのも一因 こうした歴史的・地勢的な見地との兼ね合いでしょうね やや極論になりますが 道路がもう少し早い時期から整備されていたなら 「そもそも鉄道を敷設する必要がなかった」路線も少なくありません 過疎化や少子化により 元々潜在的に「鉄道がオーバースペックだったこと」の問題がより明確になったと言える面もあるため そこについてはかなり踏み込んだ判断は必要になるでしょう
@plum6184
@plum6184 2 жыл бұрын
今4000ラインで切れば日本の鉄道網は崩壊しますね まあ全国ネットワークという意味ではもう体をなしてるか微妙ですが 思考実験としては面白いけどなんとも暗い未来を暗示する結果だなあ…
@subibasenne2115
@subibasenne2115 2 жыл бұрын
こんにちは。いつもためになるコンテンツをありがとうございます。 何度も強調されておられるように、対立構図が、昔は「国鉄vs私鉄vs私鉄」だったのが→「鉄道vsバスvs飛行機vs船舶…」→「公共交通機関vsマイカー」と現在なっていて、これがこの先(特にリモートワークの推進等で)「移動することvs移動しないこと」という構図を含んでいきそうですね。首都圏等では今でも通勤電車の混雑で体調を崩したり「今までが異常だったのでは?」と思えるところもありますね。 私が不思議・不条理と思うのは、これまで「新幹線にすると必ずホーム行きのエスカレータやエレベータが標準になる」「鉄道の駅にはほぼ雨を避けられる屋根や駅舎があるが、バスはどんなに混雑する路線でもそれらのサービスは必須とされない」というように、本来の性能(新幹線なら速度や耐候性)以外の付加価値が政策的に付いてきたことです。このことが、政治力による新幹線誘致とか、「ここに駅を造れ」「急行を止めろ」の類とか、最初から赤字とわかっているローカル線が恣意的に造られ、「人の移動を最適にする、また選べる」ことが二の次にされたように思います。 自動車は(レンタカー等も含め)家族やカップル等のプライベート利用には適していますが、今(できそうもない)CO2削減を世界に対して約束してしまった以上、万能とは思えません。Mobility as a service(MaaS)について2ヶ月ほど前のクローズアップ現代で紹介されていましたが、まだ私にも全貌や海外での実例が見えていません。鐵坊主さんの解説をいただければ嬉しいです。
@aghjgj3
@aghjgj3 2 жыл бұрын
100本目おめでとうございます! いつもとは違い面白かったです。 しかしこれはきついですね…早くウィルスが収まることを祈りたいですね。
@harinashi5095
@harinashi5095 2 жыл бұрын
鉄道ファンとしての心情は横に置けば、意外とリーズナブルな選定に思えた。このくらいスリムにして、そのかわり残る線区には災害対応強化や老朽施設更新など投資を集中する方がトータルでは鉄道が生き残れるのではないか。
@tetsu-bozu
@tetsu-bozu 2 жыл бұрын
正直、意外と残ってるな、と私も思いました。
@keiyotv3768
@keiyotv3768 2 жыл бұрын
さらにパークアンドライドの設備を充実させるのが必要だと思います
@TSUYOS185
@TSUYOS185 2 жыл бұрын
実際は自宅から新幹線や特急の止まる駅まで車というのが大半ですしね。幹線でも地方では普通列車しか止まらない駅は利用されないのが現状。 通学客も学校側がスクールバスを出せばTHE END。学生の少ないところは市が補助してジャンボタクシーとか。ただ図体のでかい鉄道を残すという時代ではなくなってきたものと思います。悲しいお話ではありますが。
@YusugeMaerchen
@YusugeMaerchen 2 жыл бұрын
しばらく東京を離れてある地方に滞在してましたが、そこはタクシー会社も廃業してしまって(運転手確保困難が原因とか)タクシーも使いづらい。 バス路線にしても維持できない所もあるでしょう。 地方の公共交通機関は難しい状況にあるように思えます。
@user-zz7st1dy9k
@user-zz7st1dy9k 2 жыл бұрын
そしてお年寄りは生活の為に認知症になっても車に乗るしかない・・・というジレンマ
@Atrain-xc1lw
@Atrain-xc1lw 2 жыл бұрын
鉄道事業法が廃線を許可制から届出制になったあたりが風向き変わったタイミングかなと思います。 冒頭のナレーションでもしていただきましたが、廃線はJRを『救済』するためですからね。 鉄道ファンは見落としがちな側面ですが、一民間企業であるJRは、赤字の元は手放せるなら手放したいと思っているかもしれません。 とはいえ赤字区間から運んでくる僅かな客を寄せ集めて黒字路線を維持している側面もありますから、赤字区間を放棄すれば黒字区間も業績が悪くなりかねないですね
@user-zq1rl8cf4l
@user-zq1rl8cf4l 2 жыл бұрын
100本投稿おめでとうございます!! これだけ廃線は悲しいなという感情も、機能してなかったりニーズに合ってない鉄道が次世代に残しちゃいけない借金のような感情もあって複雑な思いのする動画でした これからも広い視点の動画楽しみにしてます
@pon21fs
@pon21fs 2 жыл бұрын
非常に興味深く見ました。 ネットワークを構成している路線の一部を廃止して盲腸線にしてしまうと 残った線も結局は利便性がバスに劣って、結局廃止の運命をたどる気がします。
@user-tz9hx9ls9v
@user-tz9hx9ls9v 2 жыл бұрын
国鉄末期、廃止対象を逃れる為に沿線自治体が乗車券を購入、住民に配布して乗車してもらう苦肉の策がありましたね。 民営化され少子化や過疎が進む現在では、鉄道そのものの必要性が問われてると思います。鉄道ファンや旅行者が増えただけでは存続が難しい現状を認識しました。
@greatbura
@greatbura 2 жыл бұрын
北海道や九州の赤字ローカル線は元々石炭を運ぶために敷かれた線路だから、炭鉱閉山後沿線には住民そのものがいなかったのです。地方の過疎化と少子高齢化はどうすることもできないので、時代の流れと受け入れるしかありません。
@mandshurica575
@mandshurica575 2 жыл бұрын
今も中国地方の自治体でモニタリング乗車とかやってるよな。 案の定一過性の乗客増で根本的な解決になってないとJRは結論づけてるけど。
@greatbura
@greatbura 2 жыл бұрын
@@mandshurica575 過疎地では目的地まで鉄道で移動するより自家用車で移動した方が早いので、バスの本数を増やしても無意味です。
@user-yl6pk7tp1v
@user-yl6pk7tp1v 2 жыл бұрын
余市町の半田係長がJR北海道に、路線維持のためにはどの程度の輸送密度が 必要かと問い合わせたら、2000人は必要との回答を得たと話していましたが、 少し前に存廃問題に揺れていた近江鉄道も、そのように述べていました。 ですので国鉄が定めた輸送密度4000人未満は廃止は、かなりハードルの 高い数値であったと言えます。
@north1938
@north1938 2 жыл бұрын
クオリティ高すぎてクローズアップ現代かと思いました(100本目おめでとうございます!)
@kitasan_black178
@kitasan_black178 2 жыл бұрын
100本目おめでとうございます!いつも楽しく観てます! 飯田線が無くなったら中央本線の岡谷~辰野間もいらないんだよなぁ・・・
@Ringo4301
@Ringo4301 2 жыл бұрын
只見線が残っても磐越西線が無いんじゃ意味がないような・・・
@user-be9kd5tz4y
@user-be9kd5tz4y 2 жыл бұрын
会津へは東武回りになるのか 西若松会津若松も会津鉄道みたいなものだし
@n-yan670
@n-yan670 2 жыл бұрын
さすがに郡山~会津若松間が廃止になるわけ無いので、根無し草にはならないでしょうね~。
@sankikikai
@sankikikai 2 жыл бұрын
完全なフィクションと宣言されていますが、実際の数値と基準で検討されているだけに、現実味のあるドキュメンタリーですね。暗い話かもしれませんが、現実を正しく直視することは非常に重要であると思います。 鉄道をネタにバラエティー化して馬鹿騒ぎしている動画とは全く次元が違うこのチャンネル。私は非常に気に入っています😀
@user-pm4rw7ei2x
@user-pm4rw7ei2x 2 жыл бұрын
このチャンネルが素晴らしいという意見は自分も同意しますが、鉄道をネタにする動画も十分価値があると思います。 そういう動画を見て鉄道に興味を持ってくれる人もいますので、単なる馬鹿騒ぎではないと思います。
@Akai_Jinpachi
@Akai_Jinpachi 2 жыл бұрын
コメント欄を読んでいましたが、このチャンネルは比較的冷静に考える方が多くて感情論で鉄道は残すべきだ!みたいな論調がほぼ無く安心しました。 個人的には地域の人の乗らない鉄道を残す意義は基本的には無いと常々思っています。 しかしバス転換したところで乗客っていない路線も多いのですよね。 既に人が生活をする地域として成り立っていないところも日本はドンドン増えています。 こう言った話のところで廃村などの話に目を向けると現実と過去の繁栄とが目に見えてきます。 将来的には集団移住なんて事も視野に入ってくるかも知れません。 それがこの国の未来だとしたら余りにも悲しすぎますがこの国の現実でもあるものだと思っています。 このような話を提示して政治家を始めとした方々も本気の議論をして頂きたいものです。
@user-yc2xv2rv9l
@user-yc2xv2rv9l 2 жыл бұрын
質の高い動画を物凄いペースで上げておられ、ありがたいです!
@i_love_sayuri_0930
@i_love_sayuri_0930 2 жыл бұрын
新幹線や都市部の利益があるとはいえこれだけ維持してくれてるJRに感謝、ですね………
@satoshiodawara314
@satoshiodawara314 2 жыл бұрын
有り得ない話では無いから余計に怖い。
@user-yj4zr8po6e
@user-yj4zr8po6e 2 жыл бұрын
厳しい経営状態にも関わらず極力ローカル線を存続してくれている各社への感謝の念が自然と湧き上がってくる動画でした。
@user-ev7qj5eq2q
@user-ev7qj5eq2q 2 жыл бұрын
もともと鉄道は貨物輸送を目的に建設されたものが大半ですからね…特に地方は。今もなお多くの赤字路線が維持されているのを我々はありがたく思わなければいけませんね。
@musashino_103hi
@musashino_103hi 2 жыл бұрын
鐵坊主さん、動画通算100本目おめでとうございます! コロナ禍による収益の悪化、人口減少による利用者減少、このままだと鐵坊主さんの動画内容と同じことが起きてしまうと思う。 そうなってほしくはないですが、どこまで坑せるかどうか・・・。 バスになった方が利便性が上がる地域もあるのは分かるのですが、鉄道好きからすると辛い。
@masakun-jp
@masakun-jp 2 жыл бұрын
なかなか、見ごたえのある 100本目でした。 函館から長万部間が消えると、室蘭本線は同じ運命になりそうで。 翻せば今まで鉄道路線を維持できていることが、ある意味でスゴイことと思えました。 鐵坊主さんの妄想ではなく、日本沈没よりも 現実味を帯びているお話かも。
@tita6818
@tita6818 2 жыл бұрын
室蘭本線は、苫小牧港発着の貨物が鉄道を利用しれば、維持されるのでは?
@hkkt8300
@hkkt8300 2 жыл бұрын
ナレーションでは触れられていませんが、加古川線の大半もやはり廃線対象ですね…… せっかく電化したのにもったいないなぁ……
@yosshichannel2439
@yosshichannel2439 2 жыл бұрын
ただ、加古川線は山陽本線の迂回路として、役に立ちますからね。実際、阪神地震の時に1日平均8000人が利用し、列車も1日45本に達したほど。(当時は9本ほどしか走ってなかった)
@omiyayardmaster
@omiyayardmaster 2 жыл бұрын
鐵坊主さん編集お疲れ様です、国鉄改革の最中よく見せられた鉄道地図ですよね、あの頃より都会への人口集中がすごい勢いで進み小子化も進みましたね政府の予測どうりといえばそうなんですけど現実なんですね。50年ぐらい前の網の目のような日本の鉄道地図が懐かしいだけですね!
@pine1784
@pine1784 2 жыл бұрын
こんなコンパクトな路線にします!やります!できます!な国だったらこんな問題抱えていないと思うんですよね。未だに国鉄の方が良かったなどと言う人間もいるくらいですから、赤字路線の廃止に顔真っ赤で反対する人間が出てくるかと思うと気が滅入ります。
@irohshs.
@irohshs. Жыл бұрын
誰も使わない、今後使われる予定もない路線を維持するよりも、利用者の多い区間や今後利用者の見込まれる路線を整備した方がJRにとっても利用者にとってもメリットがあるのにな
@user-un1cm8tz8b
@user-un1cm8tz8b 2 жыл бұрын
今回は気合い入った動画なのか話し方も今まで以上に重くハキハキしてますね‼️
@trainfun_trip
@trainfun_trip 2 жыл бұрын
動画100本目の投稿、おめでとうございます。 さて、今回は地方線廃止の動画ですが、客観的にはおおよそ納得できそうですが、鹿島線は定期貨物列車が走っているはずです。もし鹿島線無くなってしまうと鹿島臨海工業地帯が悲惨なことに・・・。 さて、当方中国地方の地方路線は全て乗っているのですが、たしかに山間部の路線は必要ないように見えます。強いて残すのであれば、福塩線の電化区間、芸備線狩留家駅以南(以上広島の都市圏路線)、因美線鳥取ー智頭(関西圏・岡山から智頭急行経由での特急短絡、並びに鳥取駅の盲腸線先端部化防止)、あとは山口線(九州からの陰陽連絡路線、また益田・浜田への短絡線)でしょうか。 JR東海管内では参宮線は近鉄が並行していますが、伊勢鉄道の収入源でもある「快速みえ」が当該区間の実質"準特急"的存在であること、更に二見浦・夫婦岩への最寄り路線であることから、また飯田線は平行道路が特に飯田以南は三遠南信自動車道が完全完成するまで十分とは言えないことから残りそうです。 磐越西線も只見線・会津鉄道線との接続や、会津若松以東は電化されているので、会津若松以東は残るのではないでしょうか。 幹線なのに廃止だーとかいう奥羽本線ですが、山形と秋田の県境は今では需要がないのでしょう。この地域は某路線バス乗り継ぎ番組(クラシックシリーズ)第15段(あとZ17もかすった)で通っていた地域ですが、コミュニティバスが町営マイクロバスだったり廃止されたりと、当時でも散々な状況でしたからね。 色々私見も含め、長々と書いてしまったことをお許しください。
@tetsu-bozu
@tetsu-bozu 2 жыл бұрын
すみません。 完全に失念しておりました。
@uecho5417
@uecho5417 2 жыл бұрын
今回も興味深く拝見しました。 バス輸送で事足りる区間はそうするのが現実的な選択なのかなと思います。
@yutaka9895
@yutaka9895 2 жыл бұрын
公共交通の今後は今後の日本の地方行政の今後そのものですね。人口減少や高齢化の現実維持すらままならない現状では、動画の内容が現実味を帯びていて恐ろしさを感じました。
@user-er2nm5lo5r
@user-er2nm5lo5r 2 жыл бұрын
鉄道の未来は日本国の未来とリンクしてるのがなんとも悲しい…
@minamaki392
@minamaki392 2 жыл бұрын
動画100本目おめでとうございます。いつも勉強させて頂いております。 鉄道好きとしては辛い現実ですが、国鉄民営化とは、極論を言うと赤字線区はすべて廃止することなので、路線網がスカスカとなるのは致し方ないと考えます。 一民間企業に赤字路線の維持を行わせることは出来ないため、その路線に公共性があるなら国と沿線自治体が維持管理に責任を持つべきです。 個人的には国土全体の効率的な発展のため、少し前まで自動車利用者が道路整備のための税金を負担していた様に、私鉄含めた鉄道利用者が鉄道網整備のための費用を平等に負担する方式が良いと思いますが、国民的なコンセンサスを得られると思えず、ローカル線の廃線はやむを得ないと考えます。
@ShutetsuTrain
@ShutetsuTrain 2 жыл бұрын
地元路線を維持してくれているJRに感謝!!
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 Жыл бұрын
どこ?😋
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 2 жыл бұрын
100本目達成おめでとうございます\(^o^)/🎉 これからも楽しみにしてます。 鐵坊主さんの妄想は現実味がありますね。 この先人口が減れば更に厳しくなりそう。
@Iron_star4
@Iron_star4 2 жыл бұрын
JR貨物が北海道に乗り入れている意味が絶大な件。
@user_Fukaya-green-onion
@user_Fukaya-green-onion 2 жыл бұрын
少し気になったのですが、1:48の除外条項、5つ目は厳密に言うと違います。 貨物輸送密度が4000トン以上の路線は、そもそも地方交通線にならずに「幹線」として区分されました。よって、貨物輸送密度の基準をクリアしていた路線(夕張線とか)は、特定地方交通線転換の計画が出た当初から廃止対象にはなっていません。
@yokochin1402
@yokochin1402 2 жыл бұрын
興味深いシミュレーションでした。 鉄道を既得権と捉えてJRに赤字を押し付ける地方自治体の甘えを見直す時期ですね。 赤字は地方自治体が補てんするかバス転換か早期に決めないとJR自体がもたないですね。
@user-th7po8ec6p
@user-th7po8ec6p 2 жыл бұрын
国鉄再建法ができた当時と今では同じ路線でも運行に係るコストは全然違うでしょうから、輸送密度4000未満という基準自体が今ならかなり余裕のあるラインになるとは思います。まだ当時(1980年頃)は東京近郊でも自動改札もほとんど普及しておらず駅員がきっぷに鋏入れてた時代で無人駅なんてものも殆ど見かけない時代でしたから。 だからと言って未来永劫安心というわけではないですが。 自治体に任せず国が支援なり枠組み考えるとしても、地方の赤字路線に税金投入することに対して我々みたいな人間はやるべきだと思っても非鉄の人間はシビアですから、特に地方で普段車使いで鉄道に乗らない人のほうが地元の鉄路存続に対して厳しい意見持ってる人が多いですし。 運転手不足の対策なら鉄路残すより自動運転技術に投資しろと思ってる人も多いでしょう。
@moraimon
@moraimon 2 жыл бұрын
当時の国鉄と今のJRはコスト構造が全く違うので、4000で切り捨てる必要はないとは思いますが、一方で、当時よりも更に自家用車が普及してるし、人口も減少してるので、さらなる路線廃止はやむを得ないと思います。
@user-px5uy2mh2i
@user-px5uy2mh2i 2 жыл бұрын
もし本当にこの規模で廃止になれば時刻表が薄くなるのだけ間違いないねww でも値段は1冊2000円くらいしそうwww
@user-xn9xr6xp5e
@user-xn9xr6xp5e 2 жыл бұрын
乗り鉄のわたしにとって、ある種のホラー映画のように感じました…けれど、受け止めなければならない現実なのですよね…
@DM-wu9cp
@DM-wu9cp 2 жыл бұрын
自分はゴリゴリの鉄道主義者ですが、北海道に関してはもう鉄道じゃなくていいんじゃないと思ってしまう時があります。しっかり高速道路整備して、冬の雪を溶かすようなものをちゃんと埋めてしっかりお金をかけて作れば鉄道なんかいらないと思うし、もしも貨物列車の代わりをするなら、オーストラリアで走っている超巨大3連トレーラー、宇部興産道路を走っている巨大トレーラーを三連にしたようなイメージのやつです。それを走らせればもう鉄道なんかいらなくなっちゃうんだろうなぁって思います。
@arajisi
@arajisi 2 жыл бұрын
動画100本投稿おめでとうございます、動画作成大変だと思いますが、これからも楽しみにしております。地方で路線が無くなるのは各駅停車を全国1日乗り放題で他にない最安価格で実現してもらい全国旅行をさせてもらい鉄道ファンになった18キッパーとしては悲しい限りです。先祖が苦労して作った鉄路は安直に廃線にならないことを願うのみです
@user-vs7gx5xs1z
@user-vs7gx5xs1z 2 жыл бұрын
こんなことあって欲しくないけど、これに近いことが起きるんだろうな😰 中でも北海道と中国地方が悲惨すぎる😱 宗谷本線、石北本線すら残らないとは・・・ 陰陽連絡路線も伯備線と智頭急行因美線(智頭〜鳥取)以外は全滅か リアルにありそうだから怖いな
@tita6818
@tita6818 2 жыл бұрын
同様に、東北の日本海側と太平洋側を繋ぐ路線も。災害時の迂回ルートは必要でしょう。
@user-sp4pc7lk1l
@user-sp4pc7lk1l 2 жыл бұрын
動画100本目おめでとうございます! 日本ってこんなに鉄道路線あったんだ() そしてこの赤字ローカル線の多さである… JR各社はよく運営できますよね()
@strc_e
@strc_e 2 жыл бұрын
以前、地図に全国の輸送密度4000以上の路線を書き込んだことがあるのですが、山陰や東北、北海道、四国などはほとんど、鉄道路線がのこりませんでした。日本の鉄道の厳しさを改めて実感しました。いわゆる「都会」と呼ばれる地域でも、採算性がないところがあるのは、なかなか他人事ではないと思いました。鐵坊主様は、「特定地方交通線」の基準を、考慮していらっしゃっていて、平均輸送人員4000未満がすべて廃止の基準になるかというと、そういうことではないと思いますが、鉄道の在り方は見直す時期に来ているのではないかと思いました。 加えて、100本目の投稿、おめでとうございます。
@tetsu-bozu
@tetsu-bozu 2 жыл бұрын
ありがとうございます。
@NARAMOIIYO
@NARAMOIIYO 2 жыл бұрын
日本政府は日本をどんどん発展途上国にしていくね。一方、海外には巨額の支援を続けているよね。
@user-hc3jb1nh6t
@user-hc3jb1nh6t 2 жыл бұрын
中四国九州を見るに、思ったよりも四国九州が健闘していましたが、それは特急の多頻度運転によるものなのでしょうか? 高速道路網8の字ネットワークの完成前に、新幹線が着工すれば良いですね
@tfuji82132
@tfuji82132 2 жыл бұрын
100本記念動画としては内容が重かったですね・・・ 少子化・高齢化を見据えると、長期的にはこれでも済まないでしょうね。
@BlueMeriken
@BlueMeriken 2 жыл бұрын
高山本線や紀勢本線のように特急路線のみで事実上維持できている線区に関しても、高速道路と比較してカーブが多く、所要時間面でも自家用車や高速バスと比較して劣勢に追い込まれている例が多いと思われます。それならば、とても残酷かもしれませんが、並走する高速道路上に代替バスを走らせ、ICやPAなどに代替バスと地域の路線バスが接続するターミナルや利用者向けの駐車場を設ければ、廃止にしても問題ないと思います。
@3938B
@3938B 2 жыл бұрын
Jr東日本鹿島線,定期貨物列車...
@broccoli-.
@broccoli-. 2 жыл бұрын
JRはこんな不採算路線ばっかりなのによく耐えてるよな
@naoyasano4370
@naoyasano4370 2 жыл бұрын
大幅に消えるのは、北海道と東北か。なお、飯田線は、秘境と呼ばれる区間については飯田線しか交通手段がなく、警察官による巡視にも飯田線が利用されている事情を考えると、恐らく廃止にはならないだろう。
@shamrock7100
@shamrock7100 2 жыл бұрын
あと富山地区(旧富山村)に新聞配達で豊橋~大嵐間で利用されてますね
@homarejumo2134
@homarejumo2134 2 жыл бұрын
想定していたとはいえ、情け容赦なく廃止したらかなり寂しい路線図になりますね
@ai_love_fox
@ai_love_fox 2 жыл бұрын
全体を見ると激甘基準に見えるのに、それでも大幅に消える北海道が恐ろしい。 札幌〜札幌貨物ターミナル間を改軌して新幹線に貨物シフトできればさらに消えるという…。
@1103kitaguni
@1103kitaguni Жыл бұрын
そのうち北海道はJR北海道自体が倒産か既にJR東の子会社同然になっているのでJR東化して札幌都市圏や都市間特急であっても容赦なくさらに廃線が進むかと思われます
@user-cu3tu3lz2u
@user-cu3tu3lz2u 2 жыл бұрын
北海道新幹線札幌延伸で並行在来線で貨物列車が運転出来ないことになるかなりヤバいことになると想像出来ますね。トラック運転手の人手不足と環境問題で見直されているJR貨物にも悪い影響が出ますね。ローカル線は自治体の財政難で第3セクターに移行出来ないで廃線になる路線はかなり多くなるのは避けられないですけど、路線バスもほとんど運転していない地域ので更に地域の足が無くなれば更に人口減少が加速するので自治体の財政難しますね
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l 2 жыл бұрын
民間企業として存続したいなら「鉄道」を冠する不動産屋か他のインフラ企業へ業態を変えるしかないですね。
@tita6818
@tita6818 2 жыл бұрын
JR九州ですね。
@user-nj7cj1zz8j
@user-nj7cj1zz8j 2 жыл бұрын
加古川線は廃止対象で、播但線は存続できそうですが、これは特急はまかぜが走ってるからでしょうか。加古川線は全線電化してますが、厳しいですね。
@user-rd4pl6ek5m
@user-rd4pl6ek5m 2 жыл бұрын
磐越西線郡山〜会津若松が廃線対象になっているのは驚いた。 快速列車に指定席車が作られたりなど、まだ勢いがありそうなのに…。
@user-ky4ht1ys4s
@user-ky4ht1ys4s 2 жыл бұрын
もはや「NHKスペシャル」の域。JR西日本は「JR難波〜加茂」を「大和路線」と呼んでいるので、この段階では「正式名称:関西本線」の名の下、維持したとしても「中央リニア新幹線の並行在来線」ということで廃止されてしまう可能性あり。
@y--sizuki
@y--sizuki 2 жыл бұрын
その理由で、関西本線を廃止不可なのは 地元JR西とも承知していますよ。 リニア中央新幹線は、今のところの東海旅客会社の自己負担によっての私企業の新規路線(高速リニア式)なので、加茂ー柘植ー関ー亀山ー河原田は、並行区間にはなりえません。
@tambaren
@tambaren 2 жыл бұрын
加古川線の北が消えるのに、播但線の北が残るのは、色々考慮しても杓子定規では決めるべきではない例だと思った
@user-qt8nw2xr8v
@user-qt8nw2xr8v 2 жыл бұрын
呉線の広ー三原間が対象外なのが驚いた。
@otchokochoi
@otchokochoi 2 жыл бұрын
四国は特急列車のおかげで生き残っていますね。 意外と本数も多く、特に香川と愛媛はほぼ県内の端から端まで毎時1本の特急が走っています。
@user-xc2eo3cw3x
@user-xc2eo3cw3x 2 жыл бұрын
関東地域にも意外に廃止線があって意外に感じました。 自分は岐阜に住んでいのですが高山線に関しては岐阜〜鵜沼に関しては本数は少ないものの学生などの需要が意外にもあります。主さんがどの様に算出なさったかは分かりませんがその区間に関しては特急が無くても残るような気がします。 名松線の路線分断が起きたとき、復旧したのをみるとJR東海の判断で名松線や参宮線も生き残る気がします。
@user-jg5vq3cn9g
@user-jg5vq3cn9g 2 жыл бұрын
逆に当時の特定地方交通線ルールと完全に同じでも面白かったと思います。
@user-cc4oy5vj6h
@user-cc4oy5vj6h 2 жыл бұрын
「JR再国有化」みたいな論調が出回る中、この動画は一石を投じるものかと。 確かに1980年の国鉄再建法による区分も乱暴な部分はあったけど、その当時は「労組憎し」みたいなことがあってさほど触れられなかった。 ただ、現在の状況はJR各社によって事情が大きく異なるのは事実。 災害から社内ワースト路線を復旧した東海と災害を奇貨としてそのまま復旧せずに廃線に追い込む北海道や九州。 個別の路線の在り方を検討して廃線を行う西日本。 感情論を抜きにして採算性の論点から見ると「お荷物路線」はJRに限らずローカル私鉄でも論議の的になるのは間違いありません。
@user-yl9zi3ul7r
@user-yl9zi3ul7r 2 жыл бұрын
動画100本おめでとうございます。 今回の提案動画良いですね。 鉄路を国がどう扱うのかという事です。 国土の血管である物流網をどう考えているのか? どう活かすのかがあやふやです。 献金額だけで自動車関連事業ばかりに注視され、道路建設には多額の国費が投入されています。 安定した物流網の確保を基盤に鉄路確保し、その鉄路に旅客利用を付随させる組み立てをしてほしいものです。
@user-fn5fe7ve7g
@user-fn5fe7ve7g 2 жыл бұрын
物流という観点から見ると 日本はそもそも船舶の占める割合が国内物流でも非常に高く (これは戦前ですら同じです) 関門トンネルの開通も 実は「国内物流に使われている船舶を外地への輸送に振り向ける」ことも開通を促進させる1つの要因だったりします また 現在JR貨物が収支と輸送量の両面において堅調なのは 鉄道輸送に適した種別と路線に絞り込んだことによる面が大きく それが出来たのは「道路網が整備されたおかげ」でもあります
@user-yl9zi3ul7r
@user-yl9zi3ul7r 2 жыл бұрын
船舶輸送と道路輸送・鉄道輸送はそれぞれ利点が異なるからこそ、組み合わせで効率的になりますね。 日本の場合だと、ボトルネックになる青函トンネルと単線区間の多い日本海縦貫線(羽越線)と
@YTB0428
@YTB0428 2 жыл бұрын
悲しいけど、数十年もしたら北海道の鉄道網はほぼ消えそう… そして東京近郊でも、千葉県の果てや吾妻線の末端は消える可能性もあるのかも しれない…
@hyakuman8789
@hyakuman8789 2 жыл бұрын
ありえますよね、線路剥がして有料道路にしてバス走らせたほうが良いくらいガラガラ
@user-xe8ey3dm2r
@user-xe8ey3dm2r Жыл бұрын
1時間に乗る人数が10人以下なら代替バスどころか、普通自動車10人乗りの「ハイエース」か「キャラバン」のオートマ車で充分だと思います。そうすれば、中型免許が必要なマイクロバスに比べたらハードルが低くなって、更に人手不足解消に繋がると思います。
@jirosasayama8341
@jirosasayama8341 2 жыл бұрын
過去の国鉄のように豊富な財源を元にどんどん作られる高規格道路の収支は実際どうなんでしょうね。 同様に空港も。 費用便益ナントカとかありますけど、実際は机上の計算(空論)なわけで。 それら高規格道路や空港が維持費を税金に頼る一方、ほぼ利用者負担のみの民営の鉄路を厳しい状況に追い込んだのは事実だと思います。 とはいえ、人口減少の局面において、特に地方部での最も望ましい交通・物流体系はどういうものなのか? 引き続き面白い提起、よろしくお願いいたします。 ほんと、北見のたまねぎなんか、どうやって運べばいいんですかね?
@tita6818
@tita6818 2 жыл бұрын
北海道の空港を考えると... 紋別オホーツク空港は日に1往復、それも紋別市と周辺の地方自治体が搭乗保障をしているし。 離島には休止中の空港もあるし。帯広のような航空大学校も使ってる地方空港も...
@kenef8195
@kenef8195 2 жыл бұрын
うーん。動画版鉄道ジャーナルにさらに磨きがかかってる。 成長の止まった日本では新線開業はほんの一部でどれだけ路線を残すのかが重要なテーマになる事を改めて思い知らされた動画だった。
@keiyotv3768
@keiyotv3768 2 жыл бұрын
デフレから脱却しないとダメですね。人口減少している国の中でデフレになってるのは日本だけらしいです。
@user-gv2jl6cs6b
@user-gv2jl6cs6b 2 жыл бұрын
赤字ローカル線は運行本数が数時間に1本程度なので、利用者増加は難しいと思いました。
@tita6818
@tita6818 2 жыл бұрын
まぁ、通学・通勤需要で、朝夕のラッシュ時に数本あれば良い方でしょうなぁ。
@HIdeM-rh7yu
@HIdeM-rh7yu 10 ай бұрын
ここまでいくと悲惨を通り超えて清々しささえ感じますね。 すぐにはこのようなことはなくても来世紀には十分考えられますね。おそらく新幹線と大都市近郊の電車区間以外は全滅ではないでしょうか。 かつて駕籠や人力車がなくなったように、鉄道もなくなるのは時代の流れで仕方のないことです。
@kato-takehito
@kato-takehito 2 жыл бұрын
2022年ダイヤ改正は、歴史的な大減便が行われると予想されています。余裕のある線区を間引くのだと思いますが、首都圏では数年前から減便に転じており、何とか耐えていた努力を、コロナ禍がぶち壊して、様々な面で、歴史の流れを不可逆的に加速していると思います。 全国の鉄道会社が、政府に対してギブアップ宣言するのは目前だと、国民は考えるべきです。
@anfitproduction
@anfitproduction 2 жыл бұрын
北海道は10年後とかにこの動画の路線図みたいになっても不思議じゃないよなあ。
@user-qh3wi6ff1x
@user-qh3wi6ff1x 2 жыл бұрын
クルーズトレインのためにも周回ルートは残しておいてほしい。 トラック運転手も不足するだろうし貨物輸送網の拡大に期待したい。
@cakigori9465
@cakigori9465 2 жыл бұрын
100本投稿おめでとうございます!!
@user-xx1by8zo3r
@user-xx1by8zo3r 2 жыл бұрын
鐵坊主さんへ 貴方にとり通算100本目に当たられるこの動画で、何処の路線が廃止されそうかというタイムリーなテーマを扱われ(今日12月3日に)見入りました。莫大な赤字と(管理が行き届かぬよりJR西日本は為る気が無いのでは?)草生した線路が見受けられる芸備線が真っ先に廃止される候補に挙がると思います。三江線が廃された後の代替の交通手段でさえ、当該の沿線住民の強いマイカー志向に押されてその中部のバス路線がなくなったと聞きます。いずれにせよ、路線を問わず廃止された後の跡を撤去か遺すかにしろ途轍もない費用がかかる事を誰もが肝に銘じておくべきではないでしょうか。
@poundall
@poundall 2 жыл бұрын
むしろ意外と残るんだなという感想を抱いた
@user-mo5ji5ij6e
@user-mo5ji5ij6e 2 жыл бұрын
現実では500未満の路線の廃線ですら苦戦してる今の鉄道会社は何なんだ?(苦笑) 鉄道会社と自治体の両方が出資する近鉄支線方式か上下分離が現実的なのかな?
@miaocatvideos605
@miaocatvideos605 Жыл бұрын
日本の在来線の多くは狭軌規格で色々と不都合が多いので、 近年の人口減少に託けて、できるだけ多くの赤字路線を廃止してしまった方が良いと考えます その代わりに新幹線網をもっと充実させましょう
@terayan33
@terayan33 2 жыл бұрын
鐵坊主さん、おはようございます。 広島では芸備線の存続に向けて自治体等の活動も始まりだしました。効果は限定的と思われますが。 広島では広島市中心部から広島市北部、安芸高田市とのバス路線が厳しい状態になっています。 新聞報道では直通運転の取り止めや減便、車両小型化を検討するとありました。 公共交通機関全体が厳しい時代を迎えていると言えるのではないでしょうか。 芸備線はバス代替では補うことができない可能性があり、行政は本腰入れて対策しないと手遅れになると感じています。
@user-ep2yx1xe1i
@user-ep2yx1xe1i 2 жыл бұрын
定時性には劣るけど、港という拠点の整備をしっかりしてれば災害には強い 道路や鉄道並みに政治が内航海運に向いてれば... と、思うことも
@user-er9ii4mc6o
@user-er9ii4mc6o 2 жыл бұрын
鉄道があるかどうかではなく、地域の人達が安く便利に移動できる何かがあるかどうかが重要ですからね バスが観光に使いにくいのは観光は鉄道が担うという前提でバスをデザインしてるだけだと思いますし。 バスに日本人お得意の改善をすれば良いだけです
@k.i1428
@k.i1428 2 жыл бұрын
妄想とは言ってられないのが、現状ですね。人口減少、首都圏への一極集中、産業構造の変化....。鉄道だけでなく、今後の社会資本の維持は、待った無しの問題です。
@user-mo5ji5ij6e
@user-mo5ji5ij6e 2 жыл бұрын
当時に比べてワンマン化や無人化の技術も進んでるし現在残ってるローカル線の利用者は車を持ちたくても持てないという層が大半だしさらにバスでの転換には需要が大きすぎるというところが多いから特定地方交通線基準での廃線は非現実的ですね この動画を見て真面目に見直すとよくわかる
@nori-tabi
@nori-tabi 2 жыл бұрын
鐵坊主国交大臣厳しいですね。でも、これが現実ですね。JR北海道の路線、国鉄時代と比べ7割8割減少している路線も珍しくないようで、国鉄時代の数字なら維持できたのではという路線も多いですが、そういう路線も維持されていたらかなり落ち込んでいたと思います。意外なことに高速道路網が本格的に整備されたのは平成になってから。それまでは新幹線並行路線や大都市圏など、鉄道には影響しない区間が大半だった(そもそも道路渋滞がひどくそれを解消するのが目的)ので、平成になってからの鉄道への影響が大きいようです。 良い材料としては国鉄時代の輸送密度4000を維持するコストで、今は輸送密度1000ー2000くらいを維持できるようになったことでしょうか。(かなりざっくりですが)低コストで運転できるようになったわけです。とはいえ輸送密度1000を切れば、税金投入するにしても難しい話ですね。 盲腸路線は廃止もやむを得ないと思いますが、長大路線の廃止は避けてほしいものです。羽幌線や名寄線の廃止は痛いです。バスがあるにしても時間もかかり、高速バスは予約制ですので満席だと乗れませんから。でも、今や自家用車が主流なので痛くもかゆくもないといったところでしょうか。 むしろ、高齢化で車の運転が難しい人が増える中、駅と昭和に開発された住宅地を結ぶ近距離路線バスが廃止されていく方が、切実な問題のようです。(本州の話ですが)
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 Жыл бұрын
2014年に札幌→羽幌経由→幌延のバス🚍️乗ったけど客なんか10人位。こうした路線が満席で乗れないなんつ~のは盆と正月位😉
@bensyan9925
@bensyan9925 2 жыл бұрын
鉄道の優位性が大規模輸送にあるわけでそれを満たさないで維持するために自治体が税金投入の形だと 同額分バス輸送に振り替えにしてどちらが効果的かという話になってきます ただ鉄道網がなくなりバスだけになると完全ローカルの存在になり僅かながらも他地域から訪れる観光客がほぼゼロになるのが悩みでしょうか
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 Жыл бұрын
観光客はマイカー🚗か団体ツアーがほとんどだから鉄道でもバス🚌でも大差ない😉
SCHOOLBOY. Последняя часть🤓
00:15
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 12 МЛН
ISSEI & yellow girl 💛
00:33
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 20 МЛН
Кадр сыртындағы қызықтар | Келінжан
00:16
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:40
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 38 МЛН
短いけど超重要路線の太多線を乗り通してみた
9:03
らしみた 鉄道
Рет қаралды 2,8 М.
SCHOOLBOY. Последняя часть🤓
00:15
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 12 МЛН