KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【JRが儲かる】並行在来線はどのように選ばれるのか?経営分離されるところとされないところがあるのはなぜ?並行在来線の疑問を解説
15:27
【ピンチ】JR西日本の路線で次に廃線になりそうなのは?17路線30線区をリストアップし、特に危ない路線について解説
8:50
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Каха и дочка
00:28
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
00:41
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
【不便】第三セクターはなぜ県ごとなのか?公営企業との違いなど、よく分からない第三セクターについて解説
Рет қаралды 60,061
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 102 М.
鐵坊主
Күн бұрын
Пікірлер: 306
@tetsu-bozu
2 жыл бұрын
【訂正とお詫び】 ・動画中の説明で、東京FCとなっていますが、FC東京の間違いです。 サポーターの方、すみません。 ・あいの風とやま鉄道線とえちごトキめき鉄道の比較で、あいの風とやま鉄道の方が距離が短いとなっていますが、実際にはえちごトキめき鉄道の方が距離が短いです。完全な思い違いでした。 以上、申し訳ありませんでした。
@どこぞの太郎
2 жыл бұрын
第三セクター鉄道の多くが直面している問題が「社員の離職率の高さ」です。 最初は鉄道に携われる喜びだったり、地元で仕事出来ることにやり甲斐を見出して入社しても、待遇があまりに低いあまり、スキルアップや自身の生活の変化(結婚・子供ができる等)を契機にやめる社員が多いのです。 その結果としてJRや大手の私鉄等に払う育成費用(運転士の養成費など)ばかりがかかり、経営を圧迫する遠因になっています。
@tekitouzanmai
2 жыл бұрын
並行在来線会社ではありませんが、つくばエクスプレスを運営する首都圏新都市鉄道の離職率の高さは、何度かネット記事で読んだ事があります。
@山陰チャンネル
2 жыл бұрын
開業当時の三陸鉄道は運転士を国鉄OBと岩手開発鉄道からの出向者でまかないました。地方の第三セクター鉄道の運転士は年金をもらいながら働くJRのOBが主流になると思われます。
@plum6184
2 жыл бұрын
@@山陰チャンネル JRもかなり要員は削減しているので今後は今までのように国鉄OBやJRのOBが地方にも山程いるって状況もいつまで続いてくれるか……って懸念はありますね
@ふわふわ青花火
2 жыл бұрын
同様の事態はJR北海道やJR四国でも顕著ですね ・会社の収支が芳しくない ・公費(国であれ地方自治体であれ)の支援を受けて会社の存続を図らざるを得ない こうした状況ゆえに賃上げもあまり望めないことが 大半の第三セクターや北海道や四国のJRの離職率の高さに繋がっているのでしょうね
@plum6184
2 жыл бұрын
@@ふわふわ青花火 実は地方のバス会社も同じような仕組みで運転手不足になっています (会社の養成費で大型二種とらせたら大手バス会社へ転職) まあ業界全体で運転手が不足してるからこう顕著になってしまうんですが
@tsurikake8893
2 жыл бұрын
県境を跨ぐ需要が大きく一体運営のメリットがデメリットを上回るところ→都市間特急を運行する智頭急行が県跨ぎ第三セクターなのも納得。
@長久命長介
3 ай бұрын
今まで第3セクターは県ごとって、法律上の問題かな、ってずっと思っていた。 数は少ないが県を跨いでいるケースもあると知って茫然
@user-pb9po3xl5h
2 жыл бұрын
3セクについてこれほど解説が丁寧で解りやすい動画は見たことなかったです。
@itto-pi3qv
2 жыл бұрын
なぜ県ごとに設立されるケースが多いのかということは知らなかったので、とても参考になりました。 並行在来線を分離した第三セクターには自治体による赤字補填が多く必要だと考えると、佐賀県が西九州新幹線建設に反対する理由もよくわかりますね。
@HatenaZ
Жыл бұрын
公共交通網鉄道地方路線は基本長距離特急で稼いで、その稼ぎで在来線を維持すべきものなのに、新幹線引いたら稼げる所だけを営利民間企業に渡して、稼げない所の赤字は地方自治体に埋めさせるというのは基本から間違えてる。 郵便事業は民営化されても、ユニバーサル義務付けて、儲かる都市部だけやるのを認めないのと対照的。 3セクは運営は民間運営ノウハウ利用するが、赤字を地方自治体が埋めなければならないのは変わらない。
@musashino_103hi
2 жыл бұрын
県を跨いでの第三セクター会社が、肥薩オレンジ鉄道だけなのはなぜと思っていたので、鐵坊主さんの説明を聞いて納得出来ました。 出資者である自治体の意向や調整に手間取ることを考えると、県別の方がやりやすいのは確かですよね。
@dokayuki73
2 жыл бұрын
北陸新幹線が金沢まで伸びた時、てっきり新潟県側は北越急行が経営するものだとばかり思ってましたが、別会社(えちごトキめき鉄道)を立ち上げたのに驚きました。同一県内でも異なる市町村が絡むと調整が難しくなるのかも知れないですね。
@Justin_Rei39
2 жыл бұрын
今までこういうのが無かったので非常に分かりやすかったです! 参考になりました
@sunrise.westjr285
2 жыл бұрын
阿武隈急行は福島県側に本社があり宮城県側にまたがる形になっていますね。 2019台風時の災害復旧の際は福島県は全線再開に意欲的なのに対して、宮城県は真逆な温度がありました。 最終的になんとか全線再開にこぎ着けることができましたが、県ごとに温度差を感じた次第です。
@areus0123
2 жыл бұрын
智頭急行は 鳥取県 33.9% 兵庫県 13.3% 鳥取市 11.2% 岡山県 8.1% 兵庫県佐用町 5.1% となるそうです
@user-hi5rj1ks6w
2 жыл бұрын
鳥取県内は10数kmほどしかなかったと思いますが、やはり出資比率に陰陽連絡特急の重要性必要性が表れてますね。 鳥取市に至っては市内に路線が走ってない…
@tekitouzanmai
2 жыл бұрын
出資比率はその分経営責任を取るという事と同意です。 裏を返せば鳥取県・鳥取市は他の自治体の責任を引き受けてでも鉄道会社を運営するんだと云う覚悟の現れに感じます。
@ひこぼし交通局
2 жыл бұрын
知っているようで知らなかったことが多く発見でき、ものすごくためになりました。ありがとうございました。
@TenTem
2 жыл бұрын
いまいちよく分かっていなかったので助かります。
@OK-jh8vv
2 жыл бұрын
めちゃくちゃわかりやすいです。3セクなんて普段から言ってるけどそこをさほど気にしたことがなかった。 他に誰もきちんとやってないであろう内容も非常に良いです。
@Kyotomemory1byte
2 жыл бұрын
智頭急行は兵庫、岡山、鳥取と三つの県にまたがってますね。
@tdybysgc
2 жыл бұрын
「JR東日本とJR北海道が合併するようなものである」は、とても分かりやすい例えでですね。
@Yama_NNTIF
2 жыл бұрын
こうして見ると公営鉄道のメリットってあんまり大きくないなって感じました。 というより、なぜ公営じゃないのかという素朴な疑問から解説しているのでとても分かりやすかったです。
@saitamaumare83
2 жыл бұрын
お役所や公営企業に制限を設けているのは、その権力でやりたい放題でき、役人や政治家が簡単に私服を肥やすから。 産業育成や保護には公営が有利ですが、軌道に乗ると、なぜか主導した政治家や役人の、個人の懐に金が入るようになるんですよね。不思議です。
@YS-ff8rw
2 жыл бұрын
詳しい解説やいくつかの事例を出してもらったおかげでよくわかりました。勉強になりました。
@hokusetsu4894
2 жыл бұрын
金沢と富山の都市間輸送めちゃくちゃあるからわざわざIRとあいの風で会社わけなくても良くない?って思ってたけど、肥薩おれんじ鉄道の失敗があるから出来なかったのか…
@SFSKNI
2 жыл бұрын
だから佐賀県が一所懸命に新幹線建設を反対しているわけだ 特急が走らない長崎本線なんか不良債権を押し付けられているのと同然だわ こんなん、JR九州,国,長崎県にしかメリットがない新幹線なんか反対して当然だ
@カイロ-b8n
2 жыл бұрын
JR九州が並行在来線と佐賀までの在来線速達列車を維持すると確約すればいいのです それに佐賀県だって武雄温泉や漆野温泉へのアクセスが改善するし
@SFSKNI
2 жыл бұрын
@@カイロ-b8n ただでさえ経営が厳しいJR九州が維持できるわけないでしょう ましてや在来線に速達列車を走らせるなんて、自ら収益を下げる行為なので運行をするわけありません
@カイロ-b8n
2 жыл бұрын
@@SFSKNI 佐賀は博多都市圏近郊でどちらかというと大阪神戸、東京大宮の関係に近いしそもそもフル規格車両が通れるようにするが在来線高速化名義で作って新幹線料金を取れないようにするとかも可能かと あとは政府から条件引き出してFGT受け入れるか 少なくともJR九州にとってもリレー恒久化よりは絶対ましかと
@SFSKNI
2 жыл бұрын
@@カイロ-b8n つまり、標準軌に改軌してミニ新幹線にするって感じですか? 改軌中の減便による利便性低下になることも佐賀県が反対していますよ あと、FGTのランニングコストは国やJR九州が出せるとは思えないので却下です
@カイロ-b8n
2 жыл бұрын
@@SFSKNI 今ある長崎本線の拡張名義で標準軌の新線を作るということです 現在の複線と標準軌の線路が並列する形にする FGTは確かにJR九州にとってランニングコストがかかりますが逆にそれをある程度負担してくれればリレー方式よりははるかにましでしょ
@見えます王子
2 жыл бұрын
解説の補足:第三セクターには出資自治体の職員の派遣等について一部地方自治法及び地方公務員法の制約があります。 また第三セクターの欠点は公益性と営利性という2局面を兼ね備える所が非常に難しいです。(儲け過ぎは駄目よという事) つくばエクスプレスでは、特に建設時から新線工事で赤字にならないように、大都市地域における宅地開発及び鉄道整備の一体的推進に関する特別措置法(旧通称:常磐新線特例法)が立法され、沿線開発と一体で勧めた結果、当初赤字よりも圧縮する事に成功しています。 なお、今後地方においては利用者数に応じて、段階的に運営方法を検討する必要があり(第三セクター→上下分離→他交通モーダル) それでも、公共交通機関を守ることが、危うい場合はつくばエクスプレスをモチーフに公共交通関連法を立法するよう働きかける必要があると思います。
@スイス鉄道のように
2 жыл бұрын
太川陽介さんが出る人気テレビ番組「ローカル路線バス乗り継ぎ旅」でも、県境をまたがるバス路線(高速バスは除く)は無かったりするんですよねぇ... あの番組、見られてますか?
@tetsu-bozu
2 жыл бұрын
こちらでは見れないですね。 というか、そもそもテレビを最近ほとんど見てなくて…
@スイス鉄道のように
2 жыл бұрын
@@tetsu-bozu さん インターネットでTVerとかParaviとかで過去の放送を見逃し配信してますよ。 お宜しければ... 面白いですし、鉄ヲタでもあってもなくても勉強にもなります。
@キュン太-g9m
2 жыл бұрын
新幹線作ると並行在来線は強制的にJRから切り離され、第三セクターにもってかれるやり方って大問題な気がする
@デンジャラスフルーツ
11 ай бұрын
強制的というのが問題だよね
@lighter_right
2 жыл бұрын
分かりやすかったです
@dunyagezme9207
2 жыл бұрын
逆に九州各県がJR九州の株式の2、3割を持つことはできないのでしょうか。外資系ファンドの言う通りにしたら、公共交通機関として成り立たなくなりそう。
@山陰チャンネル
2 жыл бұрын
JR九州は株式上場しているので、TOB(株式公開買付)で自治体が株を保有することはできますが、購入には議会が予算承認しないといけないので、ハードルが高いですね。買付価格を株式市場より高くしないと一般株主は売らないでしょうし。
@chelseaplatz6148
2 жыл бұрын
市町村でのお願いをすることは、都道府県に集約され 都道府県でお願いすることは、国に集約される と言うのが中にいた時のワタシの認識でした。 それも中にいる時に上席から教わったざっくりとした概要で、よく新聞などで【建設期成同盟会】と呼ばれるものだとそれであっている認識です。そしてそれらの行動力はどうしても素早い行動か?と言われるとそうは行かない。他にもやることがたくさんあるからある意味ではしょうがない、そう思ってもらえばいいのかも…。入念に準備をして、小さなことにまで注意をして、それでやっと物事が通る世界です。公共交通で第三セクターの方がカネを出してもらっているけど結果を出せばある程度の自由度がある。決定的に違うのはそこだと思います。 公営企業と言われて交通系より身近な印象が浮かばれるのは、水道がそうなんじゃないでしょうか… 第三セクターと言われて交通系以外で身近な存在ってそう言われると確かにすんなり出てこないかもしれません。 考え方の相違は根深い問題で、そんなにすんなり行かないの?と言われそうだけど縄張り意識ではなくともバランスを欠いた負担だと問題になってしまうのである程度しょうがないものもある…かな。 人間、結局はカネで揉め事を起こすし、カネでものごとを収拾するしかない。それだけにカネの問題って人間を変えてしまう。 九州では県をまたがって出来てるのに他でできないのは努力が足りないとかユーザーファーストじゃないとか言う方たちが多いのを知って、この動画でちょっとでも事情を理解してくれるといいな、と言うありがたい動画でした。
@doctorDammy
2 жыл бұрын
この動画でも少し( 4:53 )触れられていますが、公営企業と第三セクターの大きな違いは、やはり議会対策でしょう。 国鉄破綻の原因として「うちの自治体に鉄道を通さないと予算案に賛成しないぞ。」という議員の脅しがまかり通った結果、60兆円という莫大な借金を作ったわけです。もし、地方鉄道が公営企業だったら、「支持者の子供を就職させないと予算案に賛成しないぞ。」みたいな議員の脅しがまかり通って、早い段階でにっちもさっちもいかなくなる可能性が高いです。特に地方議会では、「〇〇のドン」と言われる人の力は大きいですから。 一方、第三セクターは資金調達ができない事による倒産リスクがあるので、公共交通の維持という面では心もとない面もありますが、議員の介入の余地は公営企業に比べてはるかに少ないことや、オンブズマン等からの、いわゆる「税金の無駄遣い」批判は少ないので、行政としても第三セクターという経営形態はちょうどいいんです。 ただし、第三セクターも、公営企業ほどではないにせよ、結局、自治体からの出資があるので、出資額の予算案を議会に諮ったり、出資対象に関する議会報告をしたりという形で議員との絡みはありますが・・・。 なので、第三セクター鉄道が県境をまたぐことが難しい理由としては、需要の違いや運航調整の難しさの他に、出資する自治体の議会調整が面倒ということもあります。
@KazuChousan
2 жыл бұрын
【不便】とあるけど、それはごく一部の18利用者だけの思いで、地元民は本数が増えてよいのではないかと思っている。 唯一の県跨ぎの肥薩おれんじ鉄道は、JR九州がある程度自社に残し、厳しい区間を切り離した結果であって、北陸線と同様、鹿児島線が経営分離されていたら、熊本と鹿児島は別会社だったであろう
@type5946
2 жыл бұрын
峠(県境)を超えてまでの用事がある人なんて少ないでしょうし、北陸のやり方がだいたいはマッチしてるのでしょうね。 人脈が全然ないので車含めて県境超えの事例はほとんど知らないですが。
@青木大地-d5d
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。視聴楽しく見てますよ
@yasuhirotakase4055
2 жыл бұрын
えちごトキめき鉄道の鳥塚亮社長は、以前に不満を漏らしてた記憶があります。 県単位の事や県庁所在地を通らない事や、老朽化した電化設備の事等。 それでも何とか努力されてるようです。
@upkata1605
2 жыл бұрын
『あいの風とやま鉄道とえちごトキめき鉄道、運転系統泊で分かれるのは不便極まりない。』と意見ですが、 泊発金沢方面行は冬場雪に遅れること少なくなっていいのでは! JRの時は直江津発は大雪が降るといつも大幅に遅れてました。(新潟県より富山県のほう雪が少ない傾向にある)
@laughingswordfish3665
2 жыл бұрын
もう日本全国津々浦々で鉄道を運営する時代は終わりましたね。 役目を終えた路線は淘汰される時代になったようです。 不採算路線の維持を望むのは地域の思いなので、それ相応の負担は仕方が無いと思います。
@えびフライー交通系ちゃんねる
2 жыл бұрын
他の県をまたぐ三セクとしては、長崎県と佐賀県に路線を持つ松浦鉄道や岡山・広島の井原鉄道、福島・宮城県の阿武隈急行等がありますね。他には北近畿タンゴ鉄道、真岡鐵道、わたらせ渓谷鐵道、野岩鉄道辺りでしょうか。
@hamanasu0401
2 жыл бұрын
いや、まさにリクエストしようと思っていた内容の動画で驚きと嬉しさの両方が込み上げてきました!! なぜ肥薩おれんじ鉄道だけ、県を跨いでの三セクなのか疑問に思っていたため、とても勉強になりました。県ごとに設立した方が良いという前例になってしまったのは悲しいですが、、、 あと、ものすごく個人的なリクエストなのですが、三セクで私が一番好きなのは北越急行でして、幼い頃、電車でGo!をよくやって、好きになりました。鉄道オタにとっては、はくたかが運行されなくなった以後も人気のある路線だと思うのですが、はくたか運行前後の収支の比較と、今後、北越急行が生き延びていくための指針を鐡坊主さんなりの観点からご意見を伺いたいです。(はくたか時代の貯蓄があるとはよく聞きますが、それでは持続可能な鉄路とは言えないのかなと思い、、、)
@ぱんだまん-b4q
2 жыл бұрын
南部縦貫鉄道(現:南部縦貫株式会社)は 給食センター事業清掃事業、とかタクシー事業とかいろいろやってましたもんね
@小鳥音無
2 жыл бұрын
智頭急行もそうですが、世界初のDMVを走行させている阿佐海岸鉄道も複数の県をまたいでの運行ですね。
@TSUYOS185
2 жыл бұрын
分かりやすい説明で助かります。 6:15東京FC→FC東京かと思います。 鉄道における指定管理者制度は無いのですね。 先日乗車したえちごトキめき鉄道は稼ぎ頭となる都市間輸送が存在しないことから、運営そのものが厳しいのかなと思いました。
@montoku77
2 жыл бұрын
このままでは、通学需要に応じてバス転換になるかもしれません。唯一残るとしたら、山側線路を標準軌にしてミニ規格車両を新潟駅ー糸魚川駅ー富山駅ー敦賀駅(日本海縦貫線)に直通運転することかなと思います(車からの乗り換え客が見込めるならば)。
@春1995
2 жыл бұрын
多摩都市モノレールも第三セクター鉄道なのが、凄い意外です。
@junkyeti1415
2 жыл бұрын
待っていました。ありがとうございます!
@cattokyo7382
2 жыл бұрын
色々教えていただきありがとうございます。 札幌ドーム見たいに思考が停止して大赤字に転落する第三セクターもいますから役所次第なんですね。
@大陸間弾道ミサイル-o7b
2 жыл бұрын
いや〜今回も非常に分かりやすくて面白かったです😊 第一セクターと第二セクターなんてフレーズと存在を初めて知りました。
@takita_masaharu
2 жыл бұрын
NPOで勤めていたことがあります。この10年、指定管理者制度が広く浸透し、公共施設が民間会社運営で行われることが多くなってきました(例えば、図書館とかで見知らぬ会社のベストを着ている職員がいるなんてことはありませんか)。今回の第3セクターによる鉄道運営もそういった発想になるでしょう。 自治体にとっては経費削減などのメリットがあるのですが、他の方が指摘されているように、それはいわゆる会社の「安月給」で賄えている場合もあり、離職など別の問題が発生する場合もあります。
@きみどりん
2 жыл бұрын
藤子不二雄のA氏とF氏がコンビを解散した理由の一つに、 ドラえもんが大ヒットして以来、収入を案分すると、 かえって不公平になるとの考えがあったそうです。 並行在来線が県別の第三セクターになるのも、理由は同じですね。 利益をどう公平に分けるか、結局はそこだと思います。
@tabido_ch
2 жыл бұрын
なぜ基本的に県ごとなのか。跨いだ場合の問題点などの疑問が解決しました
@紅白慢性
2 жыл бұрын
3:38以降について、公務員・公社の場合も再任用職員や会計年度任用職員(いずれも正規職員とは異なる給与・社会保険等の適用)の存在など、民間の再雇用・契約社員に準じた制度があります。 したがって、公務員の人事体系に全くの柔軟性がない、という訳ではないと思います。 本編でも言及されていますが、公営ではなく三セクとする意義・利点は、 ①民間の経営方法の導入による効率化が実行できること ②正規の公務員とは全く異なる給与体系を設定・運用できること ではないかと考えました。
@cocomi_mina
2 жыл бұрын
公営企業は効率的な運営も収益事業もほとんどできないからこその第3セクターなんですね!
@kitasan_black178
2 жыл бұрын
我が地元にあるしなの鉄道は3セク化後に新駅を4駅(屋代高校前、千曲、テクノさかき、信濃国分寺)もつくりましたが、これも効率的な経営が出来たから新駅設置できる費用が捻出できたのでしょうか?無知な質問でスミマセン
@tetsu-bozu
2 жыл бұрын
もちろん、社内の努力もあると思いますが、三セクの場合、JRに比べて、国から諸々の補助があるので、やりやすいという面があります。
@kitasan_black178
2 жыл бұрын
@@tetsu-bozu なるほど!ありがとうございます!
@渡部徹-x1r
2 жыл бұрын
一見公らしく堅さはありますが、運営の中身は柔軟です。山形鉄道フラワー長井線ではプロレスがありました。由利高原鉄道鳥海山ろく線ではおもちゃ列車を運行しています。ここまでしないとやっていけませんが、公私合同企業である三セクの体質です。
@なおぷぅ-t6r
2 жыл бұрын
第三セクターは都道府県毎と言う事で区別が面倒くさそうですが、 決め細やかで自主的な運営、管理が出来そうですね🚃
@douga9996
2 жыл бұрын
社会インフラとして再度国有化すべきでしょう。
@triple-sl7kq
Жыл бұрын
どうやって?
@douga9996
Жыл бұрын
@@triple-sl7kq 国有化法でしょう。
@jpmrdpmw
2 жыл бұрын
真っ先に必殺オレンジを思い出したよ
@待ち受けライティ
2 жыл бұрын
中心駅が真ん中にありますあいの風とやま鉄道は、移管後ダイヤは便利にならりましたね。 富山駅は、大手の京浜急行電鉄横浜駅や名古屋鉄道名鉄名古屋駅と地方の近鉄四日市駅や伊予鉄松山市駅みたいに、東西行き来しやすくなりました。 工夫次第では、利便性も上がりますので、ダイヤ3セクター移管もいいですね。
@harima-hsrwy
2 жыл бұрын
鐵坊主さん、いつも興味深い動画をありがとうございます。第3セクター鉄道は、確かに複数の都道府県にまたがった場合には、調整が難しいという問題がありますね。並行在来線ではありませんが、旧国鉄宮津線の経営を引き継いだ北近畿タンゴ鉄道(現、京都丹後鉄道)も、宮津線西端のわずかな距離が兵庫県に入るため、自治体の出資としては、京都府に加えて当初は兵庫県も出資参加していたと思います。しかし、同社の赤字が膨らみ、自治体の負担が増えるにつれて、ほとんど受益がない兵庫県は出資を引き上げることとなり、現在は京都府が主体の3セクになっていますね。複数自治体が出資参加する場合は、智頭急行のようにJRのバイパス線として特急を運行しているなど、収益性が高く、出資自治体それぞれに相応の受益がないと、運営や調整が難しいのかも知れませんね。
@KOUICHI64-t9w
2 жыл бұрын
国鉄民営化の時にはまだ第3セクターに転換すれば鉄道が維持出来ると思っていた自治体は多かったと思います。でも少子高齢化がかなり進んでいるのと鉄道の存在感が無くなったので鉄道の維持する機運はなくなった地域が多いですね。北海道の大雪のニュースを視ると道路の除雪が間に合わないので路線バスも運休しているのでバス転換してもリスクがかなりあるのを感じます
@tekitouzanmai
2 жыл бұрын
整備新幹線延伸区間で開業前に働いていた時に雪で交通が麻痺した事があります。 が、鉄道は無事であったかと云うと全て運休したので、腿まで積雪する可能がある地域では鉄道が安心材料にはなり得ていません。
@由里華
2 жыл бұрын
第3セクター鉄道は鉄道以外の事業にも原則進出可能という事でしたが、マンション販売や宅地開発、駅ビル開発と言った分野はどうなんでしょう? JRや私鉄は行っていますけど、第3セクター鉄道で不動産やってるところってありましたっけ?
@F快急元町中華街
2 жыл бұрын
せめて主要駅で分離すれば良かったのに泊、津幡、金田一温泉など その方が車両のやり取りもやりやすくて利用者からしても分かりやすかったと思う
@312toki4
2 жыл бұрын
IRはさておき、あいの風とやま鉄道はほとんどが泊までで、そこから先はトキ鉄の気動車単行もしくはラッシュ時2両で直江津に向かいます。 あいの風も泊が限界。そこから先は2両じゃないと走れない交直流電車はオーバースペック。
@634彩豪
2 жыл бұрын
なるほど、本当に解りやすかった👍️ 県毎に温度差があるのはしょうがない、あくまでも地域輸送がメインですから🍀
@葛城みらい
2 жыл бұрын
志摩スペイン村は何とか頑張ってるけど宮崎シーガイア、長崎ハウステンボス等のバブル景気のリゾート法の適用を受けて次々と建設された第三セクターリゾートの多くが経営破綻しましたからね。第三セクターなら大丈夫という訳でもないですね。(´・ω・`)
@siron_kisaragi
2 жыл бұрын
3セクについて改めて理解が深まりました。 ところで、TXの3セクは成功例と捉えられがちですが、複数県に跨る3セクという性質上出資元などの関係で延伸計画を出しにくいと聞いたことがあります。実際問題TXの延伸計画はどうなのでしょうか…?
@sugichan02
Жыл бұрын
智頭急行も3セクじゃありませんでしたっけ?
@M巾R
2 жыл бұрын
肥薩おれんじ鉄道1社だけで2県跨っていることについて。 熊本側は利用が多いのに、鹿児島側は少ないので県別につくると鹿児島側が不利なことから、2県1社体制になったとも聞いています。 このあとつくられた3セクは動画のとおり県ごとの考えが違うから、県別の会社になっていますね。 この流れから北海道は同じ会社が引き継ぐのでしょうか。 余市〜長万部間は引き継がれず廃止濃厚みたいですが。
@heijikunji8983
2 жыл бұрын
真岡鐵道やわたらせ渓谷鉄道、野岩鉄道は県を跨いで運転されてます。意外にあるもんです。
@名城悠
2 жыл бұрын
県を跨ぐのだと 阿武隈急行や京都丹後鉄道、 井原鉄道、智頭急行、阿佐海岸鉄道、松浦鉄道などもありますね。
@shingo19660720
2 жыл бұрын
私の故郷の大阪では鉄道には関係ないですが、三セクがバタバタ潰れたことがあります。 鉄道の三セクを県跨ぎで作ると、最悪潰れるまでいかなくても傾いたときに県間で話が拗れて厄介なので、県ごとに分けるのは正しいの思います。
@カイロ-b8n
2 жыл бұрын
逆に県ごとに合併とかすべきだと思います
@shingo19660720
2 жыл бұрын
@@カイロ-b8n なるほど、そうですか。 鉄道の三セクで県間で乗るなら、その方が乗る側は運賃的には助かりますね。
@taxchoochoo
2 жыл бұрын
東武鬼怒川線の末端区間にある会津若松鉄道と野岩鉄道が別会社なのも県ごとに分離するためでしょうか?
@den_ken3
2 жыл бұрын
野岩鉄道は半分東武鉄道の延伸、会津鉄道はJR由来。違いがあるとお役所が踏み込みづらいんかな!?[ザクとは違うのだよザクとは!!]
@コメッチフォンビルネンブルク
2 жыл бұрын
今になってみれば、青森は同一会社で運行しなくてよかったとか思ってそう。
@kingofm2010
2 жыл бұрын
すごく分かりやすかったです。以前青森から盛岡まで三セク鉄道で南下したことがありますが、秘境駅が三セク会社の境界駅になっていて何なんだろう?と不思議に思ってまして、そこが県境だったのが後から分かったのですが、その謎が解けました。
@kgsfc755
2 жыл бұрын
おれんじ鉄道が身近過ぎて特殊なことに全然気づかなかった
@dny9673
2 жыл бұрын
疑問を取り上げていただきありがとうございました。 とてもわかりやすくて参考になりました。 私は各県が会社を持つと経費が嵩み効率的な運営が出来ないと思っていましたがそれ以上に地域に密着した運行をした方が良いとの考え方なのですね。
@utachan0831
2 жыл бұрын
今からでも遅くないので、西九州みたいな上下分離で、(運賃は地域毎に考えるとしても)運行はJRにすると、国土としての一体性が保てて良いかと思います。
@zushihokki
2 жыл бұрын
並行在来線で、同じ都道府県の中でも利害関係が対立するケースが今後出てくるかもしれません。 小樽市「余市方面バスになっちゃっても、まあ仕方ないか・・・」 余市町「何としても、鉄道存続でオナシャス!」
@この先生きのこるには-r9c
2 жыл бұрын
並行在来線が県別で3セクでも残っている主な理由って、鉄道貨物のルートを維持することがメインと思われ。 定期貨物列車が設定されていない、北しなの線や妙高はねうまラインも貨物列車の運行が可能なように設備は残され、一部駅でも貨物扱いの登録が生きたままに。JR貨物によるハンドル訓練も数年に1回は行われ、有事に備えて運行の準備態勢は整えられている。 ただ「有事」のために ・決して安くはない額を投じ続けていくべきなのか ・投じ続けるにしても国では無く地方自治体任せのままで良いのか ・或いは道路網が整備されたので思い切って廃線にするべきなのか などなど、コロナ禍で追い打ちをかけられて改めてその脆弱性が露呈した並行三セクの在り方がどうあるべきなのか議論する段階に入っているものと思われ。 「国土強靭化計画」や「物流クライシス」と言った国家ぐるみの課題に直接関わってくることなので、慎重に進めなくてはいけないことではあるんだろうけどね。。。
@西本貴之-o5m
2 жыл бұрын
もし道州制が導入されたら、その単位になるのかなと思います。 地方分権やコンパクトシティなんて言われる時代ですから、ローカルな需要にあわせて動くという点で都道府県単位で良いのかなと思います。
@しがのりやす
2 жыл бұрын
青い森鉄道で18きっぷが使えてIGRでは使えない理由がよーくわかるよウニ感じますね
@takaてつまろ
2 жыл бұрын
複数県を跨るではなく、複数県が出資している第三セクターなんですね。紛らわしい。
@ローゲンケイル
2 жыл бұрын
勉強になりました。ありがとうございます。
@team-id7jk
2 жыл бұрын
なるほど分かりやすく説明ありがとうございます。ただ出資比率の議決権や、合同会社のように、現物出資が可能なのかも知りたかったです。
@久保田学T04
2 жыл бұрын
当たり前だと思っていたことに対して『そう言えばなぜなんだ?』と投げかけられた気がします。ハッとしました。よく分かりました。トキてつ、ハンディが大きいです。電化区間にディーゼル車走らせてがんばってるけれど、厳しいですね。応援しています。今回も勉強になりました。
@managingrisk
2 жыл бұрын
地方自治体は第三セクターの出資者である以上、議決権の行使等を通じて経営の意思決定に関与する経営参加権を持つのは当然です。しかし効率的な経営を行える第三セクターの設立趣旨からすれば、第三セクターの経営は民間株主に委託し、地方自治体はサイレントな株主になる事が望ましい筈です。そうなれば、地方自治体同士のコンフリクトは発生せず、県ごとに第三セクターが設立されるようなことはないのではないかと思います。しかし、現実には第三セクターの毎年の赤字補填のために増資や補助金投入が必至なので、地方自治体は、「金は出さされるのに、経営には口を出すな」と言われれば、納得しないでしょうね!
@tyama1224
2 жыл бұрын
都営地下鉄新宿線は千葉県の本八幡まで乗り入れてるのにね。昔本八幡に行った時、都営新宿線で行ったので初め本八幡が東京都だと疑わなかった。市川市だと言われて「嘘でしょ。」って言ってしまったくらいです。
@ぷらっと1
2 жыл бұрын
平行在来線ではないが、つくばエクスプレス以外にも、第三セクターで、複数の地方自治体(都道府県)が出資している例としては、国鉄(JR)未成線とJR宮津線を引き継いだ、京都府と兵庫県が出資している北近畿タンゴ鉄道(運行はWILLER EXPRESSの京都丹後鉄道)や、こちらも国鉄(JR)未成線を引き継いだ、兵庫県と鳥取県が出資している智頭急行がある。
@user-five
2 жыл бұрын
肥薩おれんじ鉄道は今もJR九州と連携して、博多鹿児島間の臨時特急などを走らせていて、1つの観光資源として用いている。是非,元北陸本線でもそのような臨時列車を運行してほしい!
@AOIAOU3
2 жыл бұрын
石川と福井の境界が大聖寺なのは意外、てっきり牛ノ谷が境界で大聖寺で系統分離すると思った。 ダイヤも大方増便で特に福井武生間が大増便、金沢直通も本数は維持なのはなかなかすごいですね。
@yuzz7862
Жыл бұрын
阿武隈急行線は宮城と福島を跨いでいるのでは?
@ichidoureysol1964
2 жыл бұрын
鐵坊主さま、詳しい説明をありがとうございます。第3セクター鉄道がほぼ県境で分離される理由がよく分かりました。 但しIGRいわて銀河鉄道さんと青い森鉄道さんとが設立以来続けている盛岡~八戸間直通列車のように、第3セクター鉄道同士の直通運転は、もう少し盛んに行われても良いのかなと愚考いたします。
@kmasaki10
2 жыл бұрын
IGRと青い森鉄道は結構特殊なんですよね 盛岡〜八戸までの時、八戸〜目時では短くて折り返せないってのもあったと思う 境界駅が金田一温泉だったら分断増えてたかもね 盛岡からいわて沼宮内駅、二戸、金田一温泉で段落ちさせつつ八戸までは事実上1つの路線として運用する方が効率が良いという判断だと思います (青い森鉄道側は八戸から三戸と二戸で段落ち) 実際青い森鉄道は自社内でも八戸を越える直通運転は1本しかしていませんし
@裏表野良猫
2 жыл бұрын
これは助かります。ありがとうございます。
@ironman78other-onlywatch
2 жыл бұрын
調査お疲れ様です、情報ありがとうございます。 管理人様のレポートでなんとなく納得できたし、問題点もみえてきた。 「国鉄職員として入社したJR社員は元々公務員である以上定年まで雇用が守られるべきに基づく天下り法人捻出」 「運賃値上げと会社境界での運賃上乗せによる住民への負担押し付け」 「青春18きっぷ利用者締め出し」 「国鉄時代だからという筋道の通らないお役所理由で並行在来線問題のきっかけを作った路線にメスを入れない」 等をやるから自治体や住民の不満が出るんだろうね。国鉄再建法で経営分離した路線で既にJRと線路切り離して独自で管理してる路線は自治体と出資企業の自己責任でよしと思うが、自治体の支援が必要という事であれば、「経営には関与しても連結決算上で関与しなければいい」という間違った利益至上経営してる事を認め、決して人口過疎地帯でないかつ観光貨物列車輸送がある等鉄路としてやっていける路線は3セクは第三種事業者に変更して役員社員は全員自治体職員・JR役員社員が兼務、営業主体をJRに戻し乗務員はJRに帰任・転籍して頂く、観光貨物列車が新幹線上走行したらバス転換になっても困らない鉄路としてやっていけない路線は境界地点で貨物のコンテナから新幹線貨物列車に載せ替えする施設を設けバス転換する方向にメス入れる必要あるでしょう。仮に直ちにメス入れろとなると、トキ鉄鳥塚社長がお役御免になってしまうか? 既に解散してるが山形新幹線も建設費完済するまで3セクが設備と車両を保有、秋田新幹線もE3系リース契約期間中車両を3セクが保有してた事もあり、空港アクセスで複数の事業者が同じ線路を共有する路線もインフラを3セクが管理して営業主体はJRや大手私鉄が担う上下分離になってる事もあるため、運賃負担増や青春18きっぷ利用への弊害無く、都会田舎関係なく同一の品質が保たれていれば、多少の住民税増税はあっても大きな不満や反発は起きないでしょう。
@jodasow
2 жыл бұрын
貨物が使用する路線はJR貨物が旅客も直営し、貨物のない路線は鉄道に拘らなくてもいいように思います。
@mandshurica575
2 жыл бұрын
並行在来線を第三セクターでなく、上下分離方式にすりゃ良かったのにと思う。 今度の長崎線はこの方式になるけど、上下分離ならJRか別の出資者かの違いが出るとしても、北陸や東北の県単位の細切れ問題もなかったのに。
@ほし.̊
2 жыл бұрын
にっこーけん さんとは違った第三セクターの切り込み方の解説ですね。
@渡部徹-x1r
2 жыл бұрын
青森県と岩手県で温度差があるなんて、公らしくて堅いですね。
@railgeek1541
2 жыл бұрын
大糸北線の件で県境越えの3セク鉄道の課題について知りたかったため大変参考になりました。 並行在来線ベースの3セクは自治体の支援が前提→県境跨ぐことによる関係者間の利益調整が困難というのは非常に解り易かったです。 やはりトキ鉄の大糸北線引継ぎは難しそうだなと改めて思い知らされた感があります。 6:15 東京FC→FC東京ですね。
@山陰チャンネル
2 жыл бұрын
並行在来線3セク鉄道にそうでないJR赤字路線を引き継がせることはしないと思います。並行在来線会社の設立趣旨と異なるならです。それをやり始めると、JR西日本が高山線富山ー猪谷・氷見線・城端線をあいの風とやま鉄道に、七尾線をIRいしかわ鉄道に、越美北線を福井県並行在来線会社に押し付けかねません。大糸線の非電化区間についてはJR西日本のままで、運転業務をトキてつに委託するという考え方はあるかもしれません。
@見えます王子
2 жыл бұрын
@@山陰チャンネル いや?その考えでなくとも、長野県を通じてしなの鉄道が長野県分をえちごトキめき鉄道に出資すればよいのでは?第三セクターが他の第三セクターに出資する事は問題は無いのだから。定款にも旅客鉄道運営とあるし会社法にも問題はない。趣旨は経緯として変わるから長野県又はしなの鉄道が追加出資すれば別に良いのでは?
@zushihokki
2 жыл бұрын
長野県「乗客の多くは白馬までなのに、その先まで負担させられるのヤダ」 新潟県「てめえ何言ってんだ、トキ鉄の路線を分断させる気か」 みたいなことになったりして・・・。
@カイロ-b8n
2 жыл бұрын
とりあえず南小谷から糸魚川はえちごトキめき鉄道に移管して長野県内の分はその分長野県が出資か上下分離方式にして長野県がえちごトキめき鉄道に運行委託する形を取り将来白馬~糸魚川を捨てられたら別に新会社設立でいいのでは? 廃線が現実的だとは思いますが
@tekitouzanmai
2 жыл бұрын
下越(新潟市)民 「ほぼ富山みたいな所の利用されてない鉄道に税金入れる前に、こっちの渋滞区間の道路改良が先だろ」
@ふわふわ青花火
2 жыл бұрын
路線バス等もそうですが 基本的に都道府県を跨ぐ需要は多くないですからね 動画内で上がった路線の中では 富山-新潟の県境部分は多少の需要はありますが 通学需要ではなく買い物などの流動なので 鉄道の輸送密度としては大きな数値にはなりませんしね (仮に買い物に鉄道を使う人でも通勤や通学のように毎日買い物する訳ではない) 在来線に関しては 煎じ詰めれば通勤や通学(特に通勤)に関する需要の大小が 第三セクターに限らず命運を握っているようには見えますね
@type5946
2 жыл бұрын
全人口が年に一度でも買い物とかで鉄道を使ってもらえたら変わるだろうなと。
@ふわふわ青花火
2 жыл бұрын
@@type5946 さん 買い物や日常的利用で三セク使いそうなのは 糸魚川市・上越市・妙高市の各一部地域くらいになりそうですが どう見積もっても鉄道利用圏内の人口は20万には行かないでしょうから 年1回を1日当たりに直すと頑張って500人 (赤ちゃんから超高齢者まで入れて) 鉄道存続に繋がる数値には持って行くのは無理ですね
@type5946
2 жыл бұрын
@@ふわふわ青花火 これは厳しいですね...鉄道利用圏はパークアンドライドも含まれるか知らないですが年に1回だと大幅に増えることがないのですね。
@jirosasayama8341
2 жыл бұрын
なるほど。 要は、儲かれば『揉めないから』協業できるけど、儲からないのが分かっている路線は『揉めるから』県単位で責任を持とうと。 とはいえ、車両や乗務員、管理手法など共有・共用すればコストが下がるのでは?といったムダもありそうな気が。 そのうち、みちのりHDのような会社が現れると面白いかも、ですね。
@KITAKIKENTA
2 жыл бұрын
官民の持株比率によっても、微妙に経営に影響してくるよね ひたちなか海浜鉄道の場合、ひたちなか市50.56%、茨城交通49.44% 湊線を切り離したかった茨城交通が、ギリギリ意思を通している
@shiogamakojikucho
2 жыл бұрын
大糸線の動画で、トキ鉄に移管して長野県も出資すればいいというコメントがありましたが、やはり県跨ぎは難しいのですね。大糸線どうするんでしょうか?
@neo_0125
2 жыл бұрын
例えば、北陸本線の分離されたあいの風とやま鉄道とかそこら辺で1つの会社でまとめたら良いのにと思っていたから、なるほどと思いました。結局お役所仕事の頭の固さが原因ですか…。せめてJRグループみたいにグループ化できれば、保守点検の技術共有などメリットはかなり大きいと思うんですけどね
@松本拓也-d2o
Жыл бұрын
トキ鉄の鳥塚社長は、「地方ごとに第三セクター鉄道で車両を共有してはどうか」と提案しています。 例えば、北陸新幹線沿線なら「北陸地方第三セクター」みたいな感じでハピラインふくい、IRいしかわ鉄道、あい鉄、トキ鉄でグループを作り、車両を互いに融通。車両基地も一本化するというものです。 これなら各社ごとに車両基地を抱える必要性もありませんし、予備車も少なくて済みます。 北陸線は琵琶湖東岸を残して全廃となるため、北陸地方の在来線は全て飛び地になります。 JR西日本にとっても、それは効率が良くないことは自明なはず。 それならいっそ、北陸第三セクターが氷見線、城端線等を運行する方がいいのでは、と思うのは僕だけでしょうか?
@sinnya616
2 жыл бұрын
たしかに大都市圏とは違い、県を跨ぐことがほとんどありませんね。複数の都道府県出資の3セクは他に関西高速鉄道(大阪府と兵庫県)がありますね。
@かんかんた-v5l
2 жыл бұрын
長距離輸送を新幹線に役割を譲っていると言っても、新幹線は万能ではない。最初から分かっていた事だが、長距離団体輸送の需要もあるし、全部新幹線には向かない。例えば宗教団体、修学旅行、甲子園輸送、相撲巡業等だ。それらは大人数でとても新幹線の乗り換えは大変だ。その辺は話合わせたのか。本来は第三セクターはインフラを所有して、上部はJRも含めて団体輸送もさせるべき。このままの在来線分離は日本だけの愚かな政策で日本の不幸の一つと言っても過言ではない
@triple-sl7kq
Жыл бұрын
そんなの考えてたらきり無いでしょ
15:27
【JRが儲かる】並行在来線はどのように選ばれるのか?経営分離されるところとされないところがあるのはなぜ?並行在来線の疑問を解説
鐵坊主
Рет қаралды 59 М.
8:50
【ピンチ】JR西日本の路線で次に廃線になりそうなのは?17路線30線区をリストアップし、特に危ない路線について解説
鐵坊主
Рет қаралды 60 М.
00:39
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
00:28
Каха и дочка
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
00:41
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
King jr
Рет қаралды 7 МЛН
00:19
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 6 МЛН
LIVE 4K W/AUDIO | Lake Erie Cam at Port Lorain | Lighthouse, Freighters, Sunsets, Waves, and More
Lorain Port and Finance Authority
Рет қаралды 5
16:02
【建設費1兆円】第二青函トンネルはあったら良いけど、本当にできる?
鐵坊主
Рет қаралды 182 М.
10:59
【孤立】輸送密度2000以下の路線は非効率と社長が発言したので、対象路線を全部廃線にしたら、鳥取島根横断鉄道が誕生する結果に。
鐵坊主
Рет қаралды 167 М.
15:20
6倍に増えた黒字の三セク"甘木鉄道"がスゴすぎた...!!
白衣鉄道 / Lc_Railway
Рет қаралды 51 М.
10:00
【新しい松山駅の日常】通過する貨物列車と夜の松山駅のひと時 2024.11【1080p 60fps】
BlackTram Filmworks
Рет қаралды 7 М.
13:34
天と地の運命をたどった2つの在来線
がみ
Рет қаралды 169 М.
22:17
【怒り】「許せない…」入試直前「予備校ニチガク」突然閉鎖…西新宿で40年以上なぜ?【めざまし8ニュース】
めざまし8チャンネル
Рет қаралды 61 М.
1:01:49
【結果発表】最も訪問率が低い市町村ってどこ?
おもしろ地理
Рет қаралды 129 М.
11:43
【鉄道クイズ】新幹線の駅間を答えましょう
鉄道クイズ 太田トラベルチャンネル
Рет қаралды 35 М.
11:43
【怒れ、滋賀県】湖西線は北陸新幹線、新大阪延伸時の並行在来線になってしまうのか、JR西日本と滋賀県、双方の観点から解説
鐵坊主
Рет қаралды 179 М.
00:39
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН