The science of "relaxing". How can you relax and improve your performance?

  Рет қаралды 917,153

Hoshina Training Studio

Hoshina Training Studio

Күн бұрын

Пікірлер: 403
@mm3991
@mm3991 Жыл бұрын
私はダンスをやっているのですが、ダンスは「如何に力を抜くか」がポイントだと思います。力むほどどんどんカッコ悪くなります。なので、体幹で脚や腕を動かすと良い感じだし疲れない。折角筋肉を動かすのだから最小限のパワーとそれを活かす最適な角度、伝えるためにどの部分を固めるか、等が重要。「これってスポーツと一緒だな」と思っていたところこの動画に遭遇しました。とっても勉強になりました。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 少しでも参考になったのなら嬉しいです。 やはりダンスでもそうですか! スポーツだけでなく、楽器演奏や、発声、書道などでも重要だと、様々な分野の方からコメントを頂きました。 「力を抜く」というのは言葉で言うほど簡単なことではありませんが、本当に重要なことなのですね。
@takssakamoto5035
@takssakamoto5035 Жыл бұрын
私は合気道を8年ほどやっていました。合気道も全く同じですね。多くのスポーツ経験者が力を抜く事ができず辞めていく中で女性は上達が早い傾向にあります。素直さが必須なので、硬い頭を柔らかくする効果もありますね。私は夫婦喧嘩が激減しました😅
@ニュース番組て政府の感想
@ニュース番組て政府の感想 10 ай бұрын
女性にも腕力到来ッッ??! 私大歓喜
@坂田早苗
@坂田早苗 5 ай бұрын
確かに私も力が入っているフラメンコだわ
@auoi4a805
@auoi4a805 4 ай бұрын
ていうかスポーツのトレーニングのひとつとしてダンスをとり入れるべきだと思います。 ダンスってキレを凄く意識すると思いますけど、身体のキレって野球、サッカー、バスケなどどのスポーツでも大変大事な部分だと思うので。  個人的には前から野球のトレーニングにダンスをとり入れるべきと言ってましたね。 カッコ良く見える事って結局正しくは動けてるからだと思います。
@山田花子-l1s
@山田花子-l1s Жыл бұрын
脱力に関する説明で今までで一番納得できるものでした。ありがたいです。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
それは良かったです!
@ねこのしっぽ-p9q
@ねこのしっぽ-p9q Жыл бұрын
説明するの上手すぎやろ天才?
@mintonette-volleyballTV
@mintonette-volleyballTV Жыл бұрын
スポーツをやる人全員が見ておきたい動画ですね🎉
@MYSTIMPRESS
@MYSTIMPRESS Жыл бұрын
ブランコの説明でとても分かりやすかったです ダーツに活用できそうです いいお話 ありがとうございます
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
少しでも参考にして頂ければ嬉しいです!
@石橋光太郎-q8z
@石橋光太郎-q8z 5 ай бұрын
脱力って現代スポーツだけの話ではなく、武術でも言われて来てますよね! 心理面でもどれだけ平常心を保てるかが大事だって以前見たことあります!
@hoshitore
@hoshitore 5 ай бұрын
はい!心理面も重要な要素ですよね!
@junzohdeguchi5386
@junzohdeguchi5386 Жыл бұрын
すごい動画でしたね! 分かっていても中々できません。 ところで今、年がいって合唱を始めています。あちらこちらの筋肉を連動させていく必要性を感じてきています。 力を入れるところや入れ加減、緩めないといけないとこらをもっと身につけていきたいものです。 今日の動画を参考に色々なことに応用していきます。 ありがとうございました♫
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 色々な分野で、脱力は重要な意味があるようですね! 少しでも参考になれば嬉しいです( ¨̮ )
@yukkuriirohas
@yukkuriirohas Жыл бұрын
スポーツではなく、対人TVゲームにおけるコントローラーの操作に関して悩んでいる最中に拝見させていただきました。 ジャンルは違えど、多くを活用出来そうな素晴らしい内容でした。ありがとうございます。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 やはり通じる部分があるのですね!
@トントトント-r9s
@トントトント-r9s Жыл бұрын
力むな力を抜け 体を大きく使え バックスイングをしっかりとる って違うことを言っているようで同じことの大事なポイントを別の視点で言ってるってのがよく解る動画 大きく使えといわれてバランスを崩して自分には違和感だったり、 バックスイングをしっかりとるとタイミングがずれて調子が悪くなる それぞれのアドバイスだけだとなかなか理解しずらいけど、セットで理解するとわかりやすい
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
コメントありがとうございます! はい!この動画では「長くなりすぎるかなー」と思い、バックスイングで力を入れて引きすぎることの弊害については触れなかったのですが、本当にそうですよね! 「力むな」という言葉には本当に色んな要素が複雑に絡んでいるものなんだと思います。
@A-KING35
@A-KING35 10 ай бұрын
素晴らしい動画に出会えて感謝です✨ 全てのトレーニング指導者に見てほしいですね✨ ゴルフのスイングの動きについて解析している動画は出す予定はありますでしょうか?
@hoshitore
@hoshitore 10 ай бұрын
そう言って頂けて嬉しいです! はい!ゴルフも投稿予定です。 次の動画でフットワークについて投稿するのですが(長くなりそうですので、もしかしたら2〜3本になるかもしれません)、 フットワークの動画の後は「ゴルフスイングで飛距離を出すにはどうすればいいのか?」という動画を作る予定です。 ゴルフについても、あまり語られていない(あまり知られていない)部分を解説する予定ですので、お楽しみにどうぞ!
@わっきーチャンネル
@わっきーチャンネル 10 ай бұрын
テニスのトレーニング動画ももし作れたら見たいです!
@hoshitore
@hoshitore 10 ай бұрын
はい!いずれテニスについても動画を作成したいと思います。
@中村育子-g5w
@中村育子-g5w Жыл бұрын
私は部活でパーカッションをしていたのですが、後輩に何度教えても力んでしまうのが理解できなくて、ずっと悩んでいたんですが、この動画でやっと納得のいく答えが見つけられた気がします。本当に素晴らしい動画でした。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
少しでも参考になれば嬉しいです! コメントありがとうございました!
@KS-om3sp
@KS-om3sp Жыл бұрын
打楽器にでも言えますよね😊 自分はアクセント練習の際に筋肉でなんとかしようとしてしまうので力を使うタイミングと抜くタイミングを意識して練習しようと思いました
@KS-om3sp
@KS-om3sp Жыл бұрын
アクセント練習の際は、アップストロークの時に一瞬だけ力を使いスティックを素早く上げ、ダウンストローク・タップストロークの時は重力とリバウンドを利用し力を抜いた方がいいのでしょうかね
@phl-r9s
@phl-r9s Жыл бұрын
筋肉図や模型など、非常にわかりやすい解説で素晴らしいです。 こういう動画を共有し、感覚的な説明から生まれる失敗の悪循環を少しでも減らしたいですね。
@野獣先輩-q4t
@野獣先輩-q4t Жыл бұрын
感じる人は教えるの苦手なパターンあると思う。でも実際見て感じ取れないと。言葉で分かるんなら、フィジカルなんて言わないよ。
@Mi-gw5in
@Mi-gw5in Жыл бұрын
脱力についてとてもよくわかりました。 テニスもラケットを使ってムチのしなりのようにスイングするにはどの筋肉をどのタイミングでチカラを入れて行けば良いのか解説ぜひお願いします。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
はい!テニスについてもいずれかなり詳しく解説する予定です。 更新が遅くて申し訳ありませんが、気長にお待ちください(汗)
@MAX-yv5mj
@MAX-yv5mj Жыл бұрын
サッカーを2年くらい独学でやってきたけど、久々にキックの動画撮って2年前と比較してみたらめちゃくちゃフォームよくなって、脱力できてる事がわかって嬉しかったw やっぱりその「コツ」を掴むには量が大事なのよな
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
「量」が大事、本当にそうだと思います。 いくら仕組みがわかっても、結局「量」をやらないと身につかないんですよね。 いずれ、「量」をやるにしても効果的なやり方や、なぜ量をやらないといけないのか?上達の過程はどのようになっているのか? といった部分も、脳科学的に解説する動画も作成していく予定です!
@ジン-f2v
@ジン-f2v Жыл бұрын
とても勉強になる動画ですね。 子供がスポーツを頑張っています。 ぜひ役立てたいです。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
はい!少しでも役立てて頂ければ嬉しいです!
@レノ-l7l
@レノ-l7l Жыл бұрын
この動画意識して3本くらい蹴った瞬間からみんなに褒められるくらいロングキック飛ぶようになりました... 本当にありがとうございます!!
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
それはよかったです。嬉しいコメントをありがとうございます!
@ちんるー-y8s
@ちんるー-y8s 3 ай бұрын
ありがとうございます。 今後も楽しみにしてます!
@masayukimiura1723
@masayukimiura1723 Жыл бұрын
水泳のマスターズの大会に参加しております。  大変分かりやすく丁寧な解説に感謝いっぱいです。  これからも、毎日拝見し、勉強させて頂きます。  水泳の動作についても、解説頂ければ、大変ありがたいです。  是非、お願い申し上げます。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
水泳のマスターズですか!水泳の方にも観ていただけて嬉しいです! 実は、水泳は僕の苦手なスポーツの一つですが(笑)、解説することはできますので、いずれ解説したいと思います!
@しゅんしゅん-s8i
@しゅんしゅん-s8i Жыл бұрын
武道や格闘技にも同様な効果があると思いました。非常に面白かったです。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 僕もそう考えています!
@rom4583
@rom4583 Жыл бұрын
今までボールを強く蹴りたい時に、なんとなく、完全に脱力した状態からインパクトの瞬間だけ力を入れると飛ぶなーという感覚があったのですが、物理などの視点から説明されてとても腑に落ちました。サッカーしたくなってきた!
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
はい!僕も、「脱力した方が強く蹴れるって、どういうこと?」とずっと疑問でした。 以前、先生に、 「何で力抜いた方がいいんですか?」 と質問しても、 「力を抜いた方が、しっかり力が伝わるからだ!」とか言われ、本当に意味が分からなかったのですが(笑)、この理論を知って腑に落ちました。 サッカー楽しんでください!
@tik888
@tik888 Жыл бұрын
水泳をやっていて、まさに今脱力に取り組んでいるところでした。この動画で理論を学ぶことができ、その必要性や意義について理解出来ました。さっそく練習に取り入れたいと思います。ありがとうございました!
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
少しでも参考なれば嬉しいです!
@neznez7125
@neznez7125 2 жыл бұрын
毎回拝見しております。 非常に参考になる動画ありがとうございます。 私はテニス業界におり、長く指導者として生きております。 長くスポーツ業界にいると、結論、 身体の仕組み、使い方に集約されてくるのだと強く感じております。 是非ともテニスでも動画作成頂けますと幸いです。
@hoshitore
@hoshitore 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 動画作成の励みになります! はい!身体の仕組みや、使い方の理解を深めることで、パフォーマンスのアップや、ケガの予防、スポーツを楽しむことに繋がると考えています。 テニスの動画も作成する予定でので、気長にお待ち頂けると幸いです(汗)。
@neznez7125
@neznez7125 2 жыл бұрын
@@hoshitore ありがとうございます。
@KID-bc6bq
@KID-bc6bq Жыл бұрын
分かりやすくて感動です😢 是非バスケのシュート(3ポイントシュート)も解説して欲しいです!
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
コメントありがとうございます! はい!いずれバスケットボールについても解説する予定です! 更新が遅くて申し訳ありませんが、またたまに観にいらしてください。
@KID-bc6bq
@KID-bc6bq Жыл бұрын
ありがとうございます! 楽しみにお待ちしてます🙇
@katakotori
@katakotori Жыл бұрын
とても良い内容でした。 病からのリハビリにも十分使えそうです!
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
それは良かったです! コメントありがとうございます!
@Lucky_Turtle_LT
@Lucky_Turtle_LT Жыл бұрын
6:07 7:41 8:23 10:27 11:35 12:35 ★ 17:16 競泳をしている者です。 『力を抜く』『鞭のようにしならせる』の理論的な意味が分かり、非常に為になる内容でした。 今後もスポーツを内側から、理論的に学んでいきます。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 少しでも参考になれば嬉しいです。 スポーツを内側から見るの、面白いですよね。
@davidexu
@davidexu Жыл бұрын
You don’t know how well explained the video is! I play for a pro football team and I’m 13 so I’m new to this type of thought: I always shot with maximum effort in all phases, but now that I’m following your explanation, my shooting has already improved, and the best thing you said was that you can smooth the action by imagining. IT WORKS! Thank you so much.
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
Thank you for your nice comment! I would be happy if you could refer to it even a little!
@ひぃこ-z2h
@ひぃこ-z2h Жыл бұрын
このコメで13歳かぁ英語いいなぁ
@thth-de9mp
@thth-de9mp 2 жыл бұрын
チャンネル登録しました! 素晴らしい内容、本当にありがとうございます! バドミントン始めて3年目の40歳ですが、知識をいただき、意識して練習出来ることが何より楽しいです! 自分のプレイを動画で撮影してるんですが、また一つ成長していく自分が楽しみになりました! 言語化、練習法の提示、本当にありがとうございます!
@hoshitore
@hoshitore 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 励みになります! はい、言語化こそが僕の特技だと自負していますので、これからも様々な「こういう感じにバシッと!」みたいな曖昧な部分を言語化していきたいと思います!
@HABICK0710
@HABICK0710 Жыл бұрын
😮😮😢
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
@@HABICK0710 🙂?
@applepie7580
@applepie7580 Жыл бұрын
私はピアノを演奏していて、生徒に指導もしています。自分自身の演奏についてもそうですが、生徒に腕や手首の脱力、脱力とは相反する支えの必要性、柔軟性、支えを大切にしています。他の楽器でも脱力は重要でしたし、他のスポーツでも通ずることだろうなと感じていました。理解しやすい解説をありがとうございました。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 少しでも参考になれば嬉しいです! 脱力と支え、柔軟性、本当にそう思います。 実は、僕、ピアノが大好きなので(1曲しか弾けませんが)ピアノに関して一時期研究したことがあります。 素晴らしいピアニストは、なぜ激しいパッセージでも音がきれいで、柔らかく弾けるのかを、 中級者と比較したりして分析しました。 いずれ、ピアノでの脱力について、「なぜ弾きやすくなるのか?」「なぜ音がきれいになるのか?」そして、「なぜ初心者は脱力するのが難しいのか?」といった部分を説明しようかと思っています。 スポーツ科学のチャンネルなのに、場違いではありますが笑
@maxy0704
@maxy0704 Жыл бұрын
僕は音楽をやっていますが、楽器や発声も全く同じだと思います。 長く続けていくと力まない事がすごく大切だなというところに行きつきます。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
おお!僕も音楽(ギター)やってます! 本当に、力むとキレのあるストロークができないんですよね!(まあ、それがわかっても大して上手くありませんが笑)
@basis20001
@basis20001 Жыл бұрын
まずは何でもだいたい6-7割の力でやろうとする方がよいのですね。ブランコの例や木材での実例もあって理解しやすかったです。こんな仕組みの理解があったらもっと練習しやすかった気がします。いつどこの筋肉を使っているか、鞭のように連動することが大事なのだと理解しました。ショートダッシュのように頻繁に全力を出す必要があると強化される。ありがとうございます。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
はい!少しでも参考になればと思います!
@双樹沙羅-k1g
@双樹沙羅-k1g 2 жыл бұрын
今回の動画も、本当に素晴らしいです。 わたしはテニスですが、脱力についてこんなに具体的な説明は初めて聞きました。 映像がとても分かりやすいです。 ブランコの映像がテニスにはイメージしやすく、ストローク、サーブ、このイメージで早速練習してみます。 以前の抜重の動画で、とても楽に動けるようになり、テニスがより楽しくなってます。 今後の動画もますます楽しみになりました。 リクエストですが、脱力と並んで疑問なのが、重いボール軽いボールです。 どこで違いが出るのか、解説是非ともお願いします。
@hoshitore
@hoshitore 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 この脱力の動画は、 はじめは1時間30分くらいの長さになってしまい、家族に「長っ!」と突っ込まれ(笑)、要約して、頑張ってまとめた動画なので、そう言って頂けて嬉しいです。 今後の動画作成の励みになります。ありがとうございます。 テニスがより楽しくなったとは、本当に嬉しいコメントをありがとうございます! 重いボールと軽いボール!!! 僕も昔「速度は同じでボールも同じなのに、重いとか軽いって何?」と謎でした(笑)! 解説、了解しました! (もしかしたら、いずれ作成予定の、「野球のピッチング」のところで説明するかもしれません)
@双樹沙羅-k1g
@双樹沙羅-k1g 2 жыл бұрын
@@hoshitore 1時間半の動画も見てみたいくらいです。 早速練習してきましたが、これはひょっとして、最大のコツなのではないかと思ってしまいました。 驚くばかりの効果です。 どのショットも良くなりましたが、特に良かったのがリターンです。 よくボレーの要領でコンパクトなスイングで返すと説明されますが、初めてどういう事なのか分かった気がします。 全力トレーニングも絶対やってみようと思います。 練習途中に壁打ちでやるつもりですが、ストレス溜まってるの?と心配されそうですね(^_^;)
@hoshitore
@hoshitore 2 жыл бұрын
早速やってみたのですね! 少しでも効果を実感できたならよかったです!! 全力トレーニングは、傍から見たら頭がおかしくなったと思われるかもしれませんので、ご注意ください(笑) この練習も、最大出力が上がることで、 ショットの力強さも、少し出力を下げた時のコントロールもレベルアップすると思いますので、ぜひ試して頂きたいと思います。 ただ、それこそタイミングがズレると(主に、力を入れるタイミングが早いと)、肘に大きな負担がかかりテニス肘の原因にもなりますので、ケガだけは注意してやってみてください。 ( ¨̮ )
@浅漬け-w6h
@浅漬け-w6h Жыл бұрын
とてもわかりやすい素晴らしい動画でした。ほとんど全てのスポーツにあてはまる話なのではないでしょうか。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
コメントありがとうございます! こちらへコメントをくださった、 ダンス、楽器演奏や歌、書道、美術などに関わる方々からも、共通する部分がると教えていただきました! 面白いですね!
@ramucchi
@ramucchi Жыл бұрын
どの動画もわかりやすすぎるだろ! 私はテニスをしていますが、身体の使い方は参考になるので勉強させていただきます😊 運動連鎖の意味がようやくわかりました。ありがとうございます。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
ありがとうございます(笑) いずれテニスについても投稿していく予定ですが、次回のスパイクの投稿も参考になる部分があるかと思いますので、よかったらご覧になってください。 ( ¨̮ )
@takraw501
@takraw501 2 жыл бұрын
すごくわかりやすい脱力の科学ありがとうございました!支点がどこになっちゃってるかって大事ですよね〜あと、筋肉より重力の方がエネルギーが伝わるのが、たくさんのアスリートとスポーツ関係者が知っているべきことですね。昔の人は自然にできてたのにな、教育って大事。感謝
@hoshitore
@hoshitore 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 重力大事ですよね! 重力に逆らって動かすのと、重力を利用して動かすのとでは、エネルギー効率がまるで違いますものね。 パフォーマンスだけでなく、ケガとも大きく関わってくることだと思いますので、たくさんの人に知ってもらいたいです。
@Relax_tabi_
@Relax_tabi_ 5 ай бұрын
空手を大人になってから始めた者です。 指導で何回も力抜いて力抜いてと言われてましたが、この動画で少し理解度が上がりました🤲 突きは腰を入れる動作もあるため、マスターするには力のポイントをたくさん探らないといけなそうです🤔
@hoshitore
@hoshitore 5 ай бұрын
突き一つとっても、本当に奥深いと思います。 力を入れるポイントと抜くポイントを工夫して、自分の身体で実験し、そのミリ単位の違いを注意深く感じ取り、習得していって頂きたいと思います!
@ヤマタキ-h9y
@ヤマタキ-h9y Жыл бұрын
スポーツにおいてとてもためになる動画でした。勉強になりました。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
少しでも参考にして頂ければ嬉しいです!
@TK-eu9mx
@TK-eu9mx Жыл бұрын
具体的かつ理論的でわかりやすい! 自分は野球と介護の両方で、脱力からの力を入れる流れを実践していましたが、それが効果的であることを感覚と浅い知識としてだけでしかもっていませんでした。 この動画で大変勉強になりました!特に部位ごとにずらして力を入れることの大切さ!即チャンネル登録しました。ありがとうございます!
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 役立てて頂ければ嬉しいです! チャンネル登録ありがとうございます!
@heartcalmly
@heartcalmly Жыл бұрын
初めて拝見しました。ゴルフにも活かせないかと考えながら見ていました。とてもわかりやすく、大変勉強になりました。チャンネル登録させていただきましたので、今後も楽しみです♬先ずは過去動画から見ていきます。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 次の次の動画から、ゴルフの解説に移りますのでお楽しみに!
@태태태규
@태태태규 8 ай бұрын
당신 덕분에 운동과 움직임에 대해 더욱 이해할 수 있게 되었어요. 감사합니다!
@hoshitore
@hoshitore 8 ай бұрын
기쁜 코멘트에 감사드립니다!
@shimadamasa4915
@shimadamasa4915 Жыл бұрын
ゴルフのスイングでも一緒ですね。 インパクトだけ力入れてます!
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
ゴルフもそうですね! もうしばらくしたら、ゴルフの解説へ移りますので、よろしければまた見にいらしてください。
@akosuke
@akosuke Жыл бұрын
私はビリヤードをしているのですが、やはりビリヤードでもキュースピードというものは非常に重要なもので(ポジショニングの幅が大幅に増える)、筋肉の動き方の解説は非常に興味深かったです。体感的に、タイミングが重要だとは分かっていたのですが、「この瞬間に力を入れる!」と頭で判断できるような猶予のあるようなもんでもないんですよね、、。ただ、こういう知識を持っているかどうかで上達は全く違うのもわかります。興味深い動画をありがとうございました。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
ビリヤードでも通じるものがあるのですね! 興味深いコメント、ありがとうございます!
@akosuke
@akosuke Жыл бұрын
@@hoshitore ビリヤードは、ちょいと身体全体的な運動を意識するのとは違うんで、本当にミリ単位で撞きたいところを撞くってのが肝になるので、身体の半身はフォームのために固定して(力踏ん張って)、撞く利き手の方はほどよく力抜いてって感覚になるのがいい感じなのかなあと思います。まあ結局筋肉をいかにコントロールするかってところを意識するのはスポーツに関しては全部一緒なのかなあとは感じます
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
詳しくありがとうございます! 参考になりました!(*Ü*)
@エンドイフ
@エンドイフ Жыл бұрын
上手く要点がまとまっている解説動画でした! 脱力が良いことは武術や芸術の分野でも言えることですね 勉強など何かを始める前のやる気も出力の無駄が多く、脱力して始め、徐々にギアを上げたほうがやる気が続き長時間集中できますわ! 車と一緒ですね 加速時が最も燃料を消費するのでスタートは速いが燃費が悪くガス欠が早まる 動画の解説同様、これを意図して使い分けて行くと、とても良いトレーニングや学習になりそうです!
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
面白い例えですね!! 僕は勉強したり、読書をする前は、数分瞑想します。その方がやる気が持続しますわ!
@BERRY-vv8yg
@BERRY-vv8yg 10 күн бұрын
わかりやすい!!
@宮田俊一郎
@宮田俊一郎 Жыл бұрын
凄い分かりやすい。 どのスポーツでも同じですね。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 本当にそう思います!
@マルパ
@マルパ 7 ай бұрын
素晴らしい動画ですね。神動画の一つ。サッカーのキックをゴルフスイングに置き換えた説明動画の作成を何卒よろしくお願いいたします。🙇
@hoshitore
@hoshitore 7 ай бұрын
ありがとうございます。 5月くらにゴルフについての動画も解説する予定です。 更新が遅くてすみませんが、よろしくお願いします!
@yyyhhhmmm16
@yyyhhhmmm16 5 ай бұрын
例えが的確でわかりやすかったです。大谷選手の分析などもしていただければと思いました
@ohtanichanneI
@ohtanichanneI Жыл бұрын
素晴らしい動画👏👏👏
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
ありがとうございます!
@light6585
@light6585 Жыл бұрын
すごっ!ためになりました!ありがとうございます😊
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
そう言っていただけて嬉しいです!
@pkaoooru
@pkaoooru Жыл бұрын
トレーニング効果を最大限に。についてから本動画までとても参考になりました。 クライミングでの選手への指導でも非常に繋がると思うのですが、クライミングでのボルダリング、リード競技につきまして、どのように本動画のポイントを置いて日々の練習へ選手に説明したら良いでしょうか?
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 的はずれな返答になっていたらすみません。 クライミングだと、この動画のような『脱力』よりも、「最小限の力で、最大限のパフォーマンスを」という考え方に重きを置いた方がイメージしやすいような気がします。 各論としては、指先に力を入れて保持している最中でも、肘や肩の力をギリギリまで抜き、その分、下半身や体幹を使って壁に張り付くトレーニングをするのも良いと思います。 また、リード競技での持久力に大きく関わる部分としては、筋肉の使い方にあると考えています。この動画では説明していない部分なのですが、筋肉の収縮には、伸張性収縮や短縮性収縮、等尺性収縮というものがあり、それをうまく使い分けることで、最小限のエネルギーで登ることが可能になると考えています。(特に重要なのが等尺性収縮です) あまり参考にならない回答ですみません。 いずれ、クライミングについても動画を作成したいと考えています!
@pkaoooru
@pkaoooru Жыл бұрын
@@hoshitore ありがとうございます。 今後も参考にさせていただきます。
@MatHiro_777
@MatHiro_777 5 ай бұрын
素晴らしい👍
@jackamano3911
@jackamano3911 Жыл бұрын
ブランコの例は分かりやすいですね 自分はテニスですが参考になりました ブランコ鎖の部分が腕 重力を初動加速に利用 最下点に来たら胸の力で押す
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
はい!まさにそうだと思います!
@DaruBiyori
@DaruBiyori 2 ай бұрын
バレーボールのスパイクでも解説して頂きたいです!
@hoshitore
@hoshitore 2 ай бұрын
こちらで少し解説していますので、ご覧になってみてください。 kzbin.info/www/bejne/a2K2i5J8haqDo6s 上記のリンクの「ブレーキの効果」の部分です。
@正雄磯部
@正雄磯部 Жыл бұрын
お世話になります卓球の動きについてトレーニング方法を教えてくださいよろしくお願いします
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 はい!更新が遅くて申し訳ありませんが(汗)、卓球についてもいずれ投稿する予定です!
@民子三角
@民子三角 9 ай бұрын
それも仙腸関節が硬いと腸腰筋も上手く使えませんから先ずは仙腸関節のほぐし方を教えて欲しいです😅
@einsfia
@einsfia Жыл бұрын
スポーツではなくギターの演奏でもそうなんですが ・力むと却ってスピードが落ちるし音も汚くなる ・基本脱力だけど脱力だけでも弾けない ・速く弾くにはひたすら速く弾く練習も必要 などなど、共通するところは多いと思いました 結局は物理の法則と運動生理学に支配されてるということなのかなあ
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
はい!僕もギターを弾くので(しかも、大して上手くない)、おっしゃるとおりで、すごく実感しています。 今後、脳科学的な知見を深めて、その辺りの学習メカニズムも動画にしていこうと思っています。 面白いですね!
@威一郎酉丸
@威一郎酉丸 2 жыл бұрын
自分がプレーしているときはなかなかわかりませんでしたが、このような図で説明されるととても分かりやすいです。
@hoshitore
@hoshitore 2 жыл бұрын
それは良かったです! コメントありがとうございます!
@swdouga001
@swdouga001 Жыл бұрын
極めて科学的な内容で感心しました。 ここまでまとめられているのは”スゴイ”の一言です。 どんなスポーツ経験していたのか どんなスポーツ科学を学ばれたのか 概要だけでも 教えていただければ幸いでございます。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
嬉しいお言葉をありがとうございます。 経験してきたスポーツは、中学高校と、器械体操をメインに部活動に励んでいました。吊り輪と鉄棒が好きでした。 あと、柔道初段です。 他の競技は、スポーツ科学を学んでいる時に体験しながら勉強しました(今もまだまだ勉強中です)。 高校卒業後、接骨院の専門学校へ行き、接骨院の資格を取得。 その後、接骨師会が主催するスポーツ科学トレーナーの資格も取得しました。 ただ、このKZbinで紹介しているような内容は、スポーツ科学の研修で学んだことを基盤にしつつも、自分で理論を構築したものが多いです。 科学系の本は、スポーツ科学だけでなく、進化生物学、自然科学や脳科学など、様々なジャンルの本を200〜300冊くらい読んでいます。 特に進化生物学は大好きで、 骨格や身体の仕組み、心理現象などを「なぜこのようになっているのか?」と進化論的に説明していくようなものが大好物です。 そのおかげなのか、「なぜこの動きをするのか?」「それにはどんな意味があるのか?」と、理由を考えて言語化することが得意になった気がします。 もっと勉強して、より分かりやすい動画を作っていきたいと思います!
@swdouga001
@swdouga001 Жыл бұрын
@@hoshitore ご回答ありがとうございました。 今後の動画を楽しみにしております。
@タケト-u8b
@タケト-u8b Жыл бұрын
@@hoshitore 失礼します。先生が特に印象に残っている書籍、論文等ございましたらご紹介くださると嬉しいです。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
たくさんあるので選ぶのが難しいです(笑)! とりあえず、今思いつくものを列挙します。 ●僕の人生のバイブル的なもの 『利己的な遺伝子』→人生観が変わりました。 『歴史はべき乗則で動く』→世界観が変わりました。 『進化しすぎた脳』→ヒトについての理解が深まりました。 ●思考法について 『99.9%は仮説 思い込みで判断しないための考え方』→僕がKZbinで説明している理論も、99.9%が仮説だと思っています。 『Think Again 発想を変える 思い込みを手放す』→固定観念にとらわれない思考法を学びました。 ●スポーツ科学について 『スポーツバイオメカニクス20講』→基本的な内容ですが、忘れてしまうので何度も読み返しています。 『究極の投球メカニズム』→この本は、なぜかレビューはあまり良くないのですが、僕の中では、どんな投球の本よりも科学的で、様々なスポーツに応用できる知識が満載でした。 ちなみに、今読んでいる途中の『運動の神話』も面白いです。
@タケト-u8b
@タケト-u8b Жыл бұрын
@@hoshitore ありがとうございます!読むのが楽しみです!
@miznashisaburo6119
@miznashisaburo6119 Жыл бұрын
分野は違いますが、打楽器の演奏において脱力して演奏するよう指導されたものの、理解ができずあまり上達しませんでした。 あの頃にこういうことを知りたかったです。ロールのような一回の振り下ろしで複数回音を出すのはまた違うのでしょうか?
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
コメントありがとうございます! ロールのような動きも、この脱力が大きく関わっていると考えています。 ギターやピアノでも、音楽の分野でも通じるものがあるのですね!
@applepie7580
@applepie7580 Жыл бұрын
様 ご丁寧にお返事をありがとうございます。ピアノでの脱力のお話、是非拝聴したいです。音の質については残念ながら電子ピアノだと違いを表現できませんが、アコースティックピアノですと脱力出来てるかどうかは顕著にあらわれますね。 練習しても上手くいかなくてゴロゴロしながらKZbinを徘徊してましたら、たまたま「上達度の法則」に出会い思わず姿勢が正されました。明日からもっと時間をかけてピアノ練習に励もうと思いました。大切な教えをありがとうございました。チャンネル登録させて頂きました。
@中田翔太-w4m
@中田翔太-w4m Жыл бұрын
とても素晴らしい動画ですね! 自分は野球でピッチャーをしているのですが、ぜひ投球時の脱力についても詳しく解説していただきたいです!
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
ありがとうございます! はい!投球やバッティングに関しても解説していく予定ですので、気長にお待ち頂けるとありがたいです。 ( ;°ロ°)
@中田翔太-w4m
@中田翔太-w4m Жыл бұрын
@@hoshitore 楽しみにしています!頑張ってください!
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
あ、ちなみに、次回はバレーボールのスパイクのスイングについての解説ですので、野球のピッチングに通じる部分も多いです! ぜひ参考にしてみてください!
@中田翔太-w4m
@中田翔太-w4m Жыл бұрын
@@hoshitore わかりました!ぜひ見て見ます!ありがとうございます!
@miu01011996
@miu01011996 8 ай бұрын
Thanks so much! Your explanation is very detailed and easy to understand. I, too, for the longest time couldn't really understand what coaches mean when they tell me to relax. I feel like I sort of gasp what they want but not sure what to do exactly. But I do now, you are a great teacher!
@hoshitore
@hoshitore 8 ай бұрын
Thank you very much for the super thanks! The content of this video was something that I had always wondered about when I was a student. I'm glad it was helpful. I would like to continue to provide useful information.
@matsuyaseika718427
@matsuyaseika718427 2 жыл бұрын
めっっちゃくちゃわかりやすい!
@hoshitore
@hoshitore 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@kutukuttu
@kutukuttu Жыл бұрын
非常にわかりやすくありがとうございます これをマラソンに応用するとどうなるのでしょうか? 短距離ダッシュを入れるという感じになりますか? そのトレーニングをしたこともあるのですが、アキレス腱などを切ってしまわないかが非常に怖いです どのようなことを注意すればよいでしょうか?
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
年齢、選手のレベル、トレーニング頻度、フォームや骨格、筋肉特性の違いなど、一概に言えない部分ではありますので、あくまで参考までにしていただきたいのですが、 やはり、マラソンと言えど、かなりハイペースで走るトレーニングをするのが良いと思います。ただ、100%までは出さなくても良いと思います。 90%くらいでしょうか。身体と相談しながら、無理のないように行っていただければと思います。(これを行う前に、必ず動的ストレッチをしてください!) また、マラソンへの応用としては、ルームランナーなどでトレーニングするのもおすすめです。 ①通常のペースよりも速いペースで限界まで走り続けるトレーニング ②力まずに楽に走れるスピードを覚えておき、その感覚(力まない感覚)をできるだけ維持したまま、徐々にスピードを上げていくトレーニング などです。 よろしければお試しください!
@なんでも醤油
@なんでも醤油 Жыл бұрын
キックの場合、ムチの持ち手の棒状の部分が大腿骨でムチの部分が下腿のイメージですね。 打撃系の格闘技も同じですね。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
はい!格闘技も同じだと思います!
@hironosuke12
@hironosuke12 Жыл бұрын
相撲の立ち合いもそうなんですよね 力強く当たろうとするとスピードが落ちて出遅れたり、強く当たれなかったりします 個人差はありますが、フッと軽く立って当たる瞬間強いインパクトを与える感覚でやると上手くいきます 相撲でも力の抜き方を覚えるのは難しいです
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
相撲もそうですか! 今度相撲も分析してみたいと思います。コメントありがとうございました!
@Aka-cone
@Aka-cone 2 жыл бұрын
動画投稿お疲れさまです!今まで「インパクトの瞬間だけ力を入れろ」という顧問の指導に納得できなかったのですが、この動画で理解できました。ありがとうございます。 バレーのスパイクだと、力を込める流れは、 肩関節→肘関節 というイメージですか?
@hoshitore
@hoshitore 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 僕は昔から理屈っぽくて、ずっと納得できなかったので、スポーツ科学を勉強して初めてこれを知った時は感動ものでした(笑) はい!体幹→肩→肘→手首という感じになります。
@海水龍
@海水龍 Жыл бұрын
たのしい、貴重な動画ですね! よろしかったら古武術的な話も伺えますか。 特にスノボやピアノが気になります……✨✨✨
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
ありがとうございます! 更新が遅くて申し訳ありませんが、 (´ㅂ`;) はい、古武術の話も、スノボやピアノの科学についても、いずれ動画にしたいと思います。
@masyaru
@masyaru Жыл бұрын
すごくわかりやすい動画でした!
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
多少の細かい説明、専門的な表現をできるだけ省きつつ、「わかりやすさ」を追求していますので、そう言って頂けると嬉しいです!
@fujisonfit
@fujisonfit Жыл бұрын
とても良い動画ありがとうございます! なんとなくこうなのでは?と、もやもやしていたものが、わかりやすい言葉で理屈から解説されているのでとてもスッキリしました。 最後の練習量についての解説が、とても重要だなーと感じました。 この動画をみて調子が上がたりすると、練習しすぎちゃいそうですよね。 今までと違う筋肉の使い方をする分、抑える事も意識しようと思います。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
コメントありがとうございます! はい!そうなんです。 限られた時間を有効に使うためには、最後の部分が本当に重要だと思います。
@そら-c3e4q
@そら-c3e4q 2 жыл бұрын
私はバレーですが、謎が解けました❗️ありがとうございました🙇つぎの動画も楽しみにしてます💕
@hoshitore
@hoshitore 2 жыл бұрын
謎が解けてよかったです! つぎもバレー関係ですので、またご覧ください! (*Ü*)
@そら-c3e4q
@そら-c3e4q 2 жыл бұрын
@@hoshitore 様ありがとうございます❗️楽しみに待ってますね😉
@おやじインストラクター
@おやじインストラクター Жыл бұрын
Greart! 素晴らしい内容で、目からウロコがボロボロと落ちましたっ。 無料でこの学びを得ちゃってイイんでしょうか??😅
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
そういって頂けると嬉しいです! (*Ü*)
@용용군-q2d
@용용군-q2d Жыл бұрын
良い映像ありがとうございます。 私は韓国人です.
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
韓国からのコメントありがとうございます😊 これからも、できるだけ有益な動画を作っていきたいと思います!
@user-zh5sd9wk9j
@user-zh5sd9wk9j Жыл бұрын
ブランコとか分かりやすかった。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
それは良かったです。 そう言って頂けると、 民家や、プライバシーに関わるものが映らないよう、わざわざ、誰もいない山の麓のブランコまで撮影をしに行ったかいがあります笑
@user-zh5sd9wk9j
@user-zh5sd9wk9j Жыл бұрын
@@hoshitore 自分の体の感覚を言語化するのにとても分かりやすかったです。
@sudacchi2170
@sudacchi2170 Жыл бұрын
とてもわかりやすかったです 一つ質問ですがゴルフやサッカーで飛距離伸ばすためと野球の球速や飛距離伸ばす(ストレート)と別で変化球の練習込みで週に100球でしょうか? それぞれの球種でしょうか? あと、素振りのスイングでも100スイングまでがいいと言うことで認識あってますでしょうか?
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
コメントありがとうございます! はい、あくまで目安として考えて頂きたいのですが、同じ部位に、全力で行って負荷をかけるのがトータル100球くらいというイメージです。 素振りも同様です。 ただ、これは本当に(強さや回復力に)個人差があるので、ご自身の疲労感などの感覚を一番大切にして、回数を調節して頂ければと思います。
@ORunitKSS
@ORunitKSS Жыл бұрын
サッカーはシュート時に力みすぎると思いっきりふかしたりめちゃ弱いゴロになったりする。常に脱力したプレーは、遠藤保仁が本当に上手いと思う。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
サッカーのシュートでの力みは、メンタルの要因がとても大きいと思います。いずれその辺りも掘り下げて解説したいと思います。 遠藤選手の柔らかいプレーは最高ですよね。
@ぬーん-g7l
@ぬーん-g7l Жыл бұрын
仕組みがすごくわかりやすい。 具体的にどうすればいんだろ 身体を鞭だとイメージするのが一番近い気もする
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
ほんとうに、鞭だと思います!
@taka2681
@taka2681 Жыл бұрын
谷岡さんがいう「力抜けよ」ってのは、こういうことだったのか!!
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
そうだと思います!
@alekseykazachkov6282
@alekseykazachkov6282 Жыл бұрын
Спасибо! Очень полезная информация!
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
Я рад слышать это от вас!
@あいう-o7h6c
@あいう-o7h6c 9 ай бұрын
個人的な感覚だと、全力で動きながらも脱力に集中する時が一番キレが出ます。 必要な筋収縮はやろうとしている動きに合わせて自然とします。 実戦では他が疎かになるので脱力だけに集中はできないですが。
@hoshitore
@hoshitore 9 ай бұрын
はい!最終的には、自分がどう感じるかという、「個人的な感覚」を掴むことが大切なのだと思います。
@tombat6269
@tombat6269 Жыл бұрын
科学的で非常に分かりやすかったです。 それぞれの部位を意識してコントロールすることは本当に可能なのでしょうか? インパクトの瞬間などは、勝手に力が入っているという感覚が強いのですが、、。 これを狙ってやるということが本当に可能なのか。 教えていただけると幸いです。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
コメントありがとうございます! それぞれの部位を意識することは、 「部分的にはできるが、すべてを完全に意識的にコントロールすることはできない」といった感じです。 0コンマ何秒の世界で、「今、腸腰筋に力を入れる!次に大腿四頭筋に力を!」というのは不可能なのですが、 例えば改善したい1点だけに集中して、そこを意識的に脱力したり、タイミングをはかって力を入れたり、ということは可能です。 今まで、「勝手に力が入っている」と思っていた部分でも、その原理を知り、少し意識してみると、また少し違った感覚を得られたりします。 そういった、部分的に意識的にトレーニングをし、「ん?今のはタイミングが早いかな?」「お、何か今は良かった気がする!」みたいなビミョーな感覚を大事にして練習していれば、徐々に身につけることができます。 例えば、英語のリスニングで、めちゃくちゃ速くて複雑な英文で「何度聞いても全然聞き取れない!」というものでも、 「"physical"という単語が出てくる」ということを教わって知り、意識を集中させれば、その単語だけでも聞こえてくるようになります。 それと同じように、まずはその現象を知り、自分の動きを分析し、意識すべきポイントを探ることで、その部分を意識的に改善することはできると思うのです。 ただ、「絶対に、誰でもできる!」とは言えない部分でもあります。 感覚の良い選手は、1ミリの違いでさえも動作の違いとして認識できるのですが、 人によっては、数センチずれていても「違いが分からない」ということがあります。 ただ、そうだとしても、やはりまずは、 この動画のような動きになっているんだな、と知ることに意味があると考えています。 また、「それは意識することじゃない。勝手にそうなるものだ」という意見もよく耳にするのですが、僕は、例え今まで無意識に行っていた部分でも、それを一度意識的に行って、洗練し、さらにそれを無意識にできるようにすることが、パフォーマンスアップに繋がると考えています。(これは僕の意見が正しいというわけではなく、科学的に考察すると、そう考えた方が理にかなっている、という感じです) いずれ、そういった、学習の過程などのマニアックな部分についても、科学的に掘り下げた動画をアップしようと思っています! (`・ω・´)ゞ
@tombat6269
@tombat6269 Жыл бұрын
返信ありがとうございます。 ご説明にものすごく納得しました。 潜在化されている部分を顕在化させて、磨きをかける。 こんなイメージをいだいたのですが、解釈としては正しいでしょうか? 私自身は、素人でただのバッティングセンター通いの人間ですが、バッティングって奥深いなー。と感じて自分なりにいろいろ調べていて、この動画に出会いました。 これからも、いろいろと参考にさせていただきます。 ありがとうございます。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
はい!顕在と潜在、まさにそれです! 少しでも参考になれば嬉しいです。 (*Ü*) バッティング、愉しんでください。
@tombat6269
@tombat6269 Жыл бұрын
動画を再度拝見してふと気づいたのですが、サッカーのキックの加速、ブランコのスピードアップの加速、 それぞれ、重力を感じながら、あるいは重力に逆らうことかく、自分の身体の部位を意識しながら、加速させるのが本質では?と思いました。 重力がポイントでは?と。 違っていたらご指摘下さい。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
はい!僕も重力が最も重要だと考えています! 重力を有効利用することを一番に考えつつ 慣性の法則と、作用反作用をどうとらえていくか?という感じで分析しています。
@多田野カカシ-w3n
@多田野カカシ-w3n Жыл бұрын
すげーわかりやすい
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
それは良かったです! 小道具作って撮影編集したかいがあります。
@kuwa468
@kuwa468 Жыл бұрын
バスケの解説もして欲しい!!!
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
はい!いずれバスケについても作成する予定です!
@蓮根-m7g
@蓮根-m7g 2 жыл бұрын
神動画だ!!!
@ssmxgo
@ssmxgo Жыл бұрын
すごーい面白い! なんか武術でも卓球でも同じことが言えますね あと、武術の場合はスイートスポットがかなり広くなる感じかもしれません(格闘技ではありません) 昔から疑問がありますが、卓球をある程度やってる人はみな知ってますが、速い球と重い球というものがあります 速い球は、その名の通りスピードはあるのですが簡単に返せます しかし、重い球というものがあり、これは速度や回転に関わらず、返球が非常に難しいです ここらへん、探ってくださったら嬉しいな、と無理なお願いしてみる
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 速い球と重い球については、様々な意見があるのですが、僕は物理的な部分よりも錯覚が大きく関わっていると考えています。 物理的には、同じ重さの球を打ったなら、 速度が速い方が重く感じるに決まってますし、機械で衝撃(重さ)を計測しても、やはり速さに比例します。 ということは、「速い球だと思ったら、思ってたより速くなくて軽く感じた」とか、 「(スイングフォームを見て)遅い球だと思ったら重い球(考えていたより速い球)だった」とか、 または、「遅い球だけど、ボールの回転による変化で芯を外されて(同じ速度の球を芯でとらえた時より)重く感じる」 といったことなのだと考えています。 これが正解というわけではありませんが、 いずれ、そういった僕の考えを動画にしようと思います。 ( ¨̮ )
@メロン-l1b
@メロン-l1b Жыл бұрын
この素晴らしい解説をpcゲームのマウス操作に落とし込みたいけどイマイチピンと来てません。 良ければどう考えるか教えて頂きたいです!
@メロン-l1b
@メロン-l1b Жыл бұрын
個人的にはインパクトの瞬間のみ力を入れることはマウスを止めるタイミングになるのかなと そして力を入れるべき場所はマウスを握っている手のみかと考えましたが腑に落ちていません
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
コメントありがとうございます! すみません、マウス操作については、僕はよく分かりません。 (˃˗˂) ただ、ゲームのマウス操作の場合は、この動画のような振り子運動の脱力とは違った意味の脱力が必要な気がします。 細かな操作における脱力には、脳の神経回路の最適化が必要なようです。 それには、段階的に、比較的優しい動きから、できる限り失敗しない速度で反復練習する必要があるようです。 そうやって、技術が段階的に身についていくと、徐々に脱力ができるようになる、という感じです。 そういった、学習によって脳の神経回路を最適化していくことについては、またいずれ動画にしようと考えています。 大したアドバイスにならずすみません。 (´ㅂ`;)
@メロン-l1b
@メロン-l1b Жыл бұрын
なるほど適用すべき理論が違うわけですね、勉強になります! 神経系の動画楽しみにしてます! チャンネル登録させて頂いたので今後も応援します!
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
更新が遅くてすみませんが(汗)、よろしくお願いします。
@ウエストイースト-m4c
@ウエストイースト-m4c 7 ай бұрын
ボウリングをやっているのですが、自分では歩く時に上半身と下半身を分離しているつもりで投球しています。それをする為にはフィジカルな面を鍛えないとできないので投球だけではなく全身の筋力トレーニングをしています。 なんとなくですけど構えた時の感覚でこれはダメだとかイケるとかわかってしまう時があるんですよね。フィジカルなトレーニングは大事だと思ってます。
@hoshitore
@hoshitore 7 ай бұрын
はい!フィジカルトレーニングも大切だと思います!
@cahyaalhafiizh3407
@cahyaalhafiizh3407 Жыл бұрын
Terimakasih atas subtitle Indonesia nya guru. saya harap video lain juga disertakan
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
Kami berharap dapat menambahkan subtitel ke semua video sesegera mungkin. silakan tunggu sebentar.
@神崎晃司
@神崎晃司 5 ай бұрын
目から鱗✨😆💕
@ma7814
@ma7814 Ай бұрын
中国武術の鞭打(べんだ)、体を鞭のように使う打撃を思い出しました。
@ВасяПупкин-ц9е4ы
@ВасяПупкин-ц9е4ы 8 ай бұрын
Thank you 👏👏
@yoshiakiaoshima4829
@yoshiakiaoshima4829 7 ай бұрын
膝下をゴルフクラブに置き換えるとゴルフでもイメージしやすい!
@hoshitore
@hoshitore 7 ай бұрын
はい! 次の、次の動画から、少しゴルフの解説へ移りますので、よかったらまた見に来てください。
@hiro-uz3of
@hiro-uz3of Жыл бұрын
筋力だけでなく抜重のタイミングや姿勢とかインナーマッスルをコントロールする旨さも技術と鍛練を知識として取り入れる必要性があると思う
@m9a151
@m9a151 Жыл бұрын
ビリヤードの解説を是非ともお願いします。
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
はい!ビリヤードも分析して動画にしたいと思います! 更新が遅くてすみませんが、よろしくお願いします。
@m9a151
@m9a151 Жыл бұрын
@@hoshitore ありがとうございます。 悩みは緊張するとバックスイングが引けなくなります。 どうかよろしくお願いいたします。
@ジュースみかん-y4g
@ジュースみかん-y4g Жыл бұрын
力抜くのも抜こうとして抜けるわけではないから普段から力ぬくトレーニングしとかないとなかなか出来ないと思うわ、テニスやってるけど指の先から順に力抜いていってそれでいてパワー出せる腕の振り方とか一人でいる時にいろいろ試してるしなー
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
本当にそう思います。 分かってても簡単に抜けないんですよね。 いつか、部位ごとに力を抜く練習なども動画にしたいと思います。
@aaa-d2e5f
@aaa-d2e5f 6 ай бұрын
力むことの悪影響は連動の阻害だと思います。 たとえばベンチプレスを大胸筋を意識して挙げる場合と、意識せず挙げる場合では、挙げれる重量がかなり変わります。 意識的無意識的に関わらず、力むことで個別の筋肉に出力源がフォーカスされ連動が阻害されます。 逆に脱力することにより様々な部位から効率的に出力を得ることが出来ると考えます。
@ペン粒マスターワカバ
@ペン粒マスターワカバ Жыл бұрын
自分の場合は卓球ですがやっぱり遠心力が効くぐらい脱力する事を念頭に置いてますね
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
卓球でも重要ですよね!
@マツヤーマ
@マツヤーマ Жыл бұрын
コキニワの脱力感手に入れたいと思って自分はこの動画見てますw
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
あの脱力感は超人的に素晴らしいです笑
@潔博内田
@潔博内田 Жыл бұрын
脱力の科学が理解できました。私は野球の練習をやっていましたが、野球の練習でも、バッティングやピッテングで、空振りしたり、ピッチャーでしたら、投球した球が高かったりしたら力を抜けと言われていました。サッカーと野球は違うスポーツなんですが、力を抜くという観点では似通った事を説明されています。リトルリーグや高校野球の皆さんは試合で初回のピッテングで力が入ったり、チャンスの場面でのバッティングで力が入ったりしたとき、うまく力を制御したプレイができているでしょうか?ピッテングから解説していきます。初回の立ち上がりのピッテングで力んで球が制御できず上ずったりしないでしょうか?ピッチャーが力んで球が上ずったりするのは力んで強いストレートを投げようとして、肩や腕に力が入り、主どう筋に力が入り末端の筋肉の腕や手首などの筋肉まで力が入り、腕の振りが鈍くなり、球が上ずったりします。そのとき、ストレートは腕の振りが鈍いし、力んでいる為、ストレートは質の高いストレートではありません。 ピッテングは腕の力を入れない方が質のいい球がいきます。何でかといえば末端の腕の肘から下までの筋肉に力が入っていないので、投球にスピードがあり、腕が振れていて主軸から末端の筋肉迄連動性が高い動きをします。その結果投球した球が上ずる事はありませんし、力強いストレートを投げる事ができます。バッティングも全く同じですね。最初からバッターが力んでスイングすると、主導する下半身や腰回りの筋肉に力が入りスイングスピードが落ちたり、ミスショットが多くなります。腕に力が入るのはインパクトの瞬間だけで最初から力が入っていると何にもならないと思います。バッティングで力を入れるのがインパクトの瞬間だけでしたら、バットスイングのスピードは当然上りますし、それらのスイングは力んで波うったスイングではないので、当然ミスショットは減ります。それらの観点から 、バッティングも同じく力んでいいスイングが出来ない時は当然バットのスイング自体も波うっている為、ミスショットが多くなっているのです。
@潔博内田
@潔博内田 11 ай бұрын
リトルリーグ、ボーイズリーグ、高校球児のみなさんは試合の中で指導者の方から、ピッティングの中やバッターボックスに入ったりしたする時に力を抜けと話された事はありませんか?選手のみなさんが指導者から力を抜きなさいと言われたときのみなさんのプレーの状態はピッティングでしたら、力んで力が入り過ぎてキャッチャーに向かって投げる球が上ずっていたり、制球力がまとまっていなく、バラつきがあったりするときに指導者から力を抜きなさいという指示が出ます。どういう事かと言えばまず緊張したメンタルから体に指示が出ます。体の腕や足腰などの主筋に力が入るようなストレスが入っていて、その指令が、選手の筋肉の末端の腕や手首や指に伝導していき体を上手く使えなくなるんですね。どうしたらいいかといえば、ジャンプしたり肩をまわしたり、深呼吸したりして、自分の体に指令を出しているメンタルをほぐして下さいね。それが自分の体の主筋を柔らかくしてしまい、主筋からつながっている末端の手首や指を柔らかくしていきます。バッターでしたら、バッティングの途中に力が入りすぎたら指導者から力を抜けという指示が出ますね。これもピッティングと大した誤差はありません。バッティングは実は殆どのバッターはそうなんですが、最初から力は入れず、ピッチャーが投げてくるボールをとらえる瞬間、つまりインパクトの瞬間に全身の力がたったミートポイント一点に集まるようにしたらベストなんですね。これができない選手がどういう症状が出るかと言えば、バットスイングの軌道の中でバットが力が入りすぎたら波打ってきたりします。そうなると正確にピッチャーの球をミート出来なくなり、ミスショットが出るんですね。ミスショットを減らす為にも最初はバットのヘッドが下がらないような意識でヘッドが振り抜ける程度の力でバットを持っているのがベストなんですね。バッターも同じで意識して力は抜かないとそうなりますが、一番良いのはメンタルトレーニングやイメージトレーニングの仕方を指導者から指導してもらうか、選手自ら動画や本でメンタルトレーニングやルーティンを習得しとけば良いのです。有名なルーティンとしてイチロー選手のバッターボックスの入り方がありますか、選手のみなさんもルーティンを造り出すのも1つの方法ではあるのです。何故ルーティンが緊張して力が入りすぎたケースの有効な手段かと言えばルーティンは全て自分の経験値の中の成功の積み重ねをバッターボックスに入るときとか、ピッチャーがマウンドのプレートを踏むときに自分で描いているわけなんです。ですから、ルーティンをやるというのは集中力を増して、何も聞こえなくなり声援さえ聞こえない状態を作っています。これは全て自分の経験値の中の成功の積み重ねがメンタルに作用した状態ですので選手のみなさんにも私は一番お勧めします。しかし、選手のみなさんで試合で力が入りすぎ、ミスが多い方は力が入りすぎるのは、何故かとか、力が入るとどういう結果が出るか、又は有効な方法や手段はあるのだろうか、どうすれば良いのか?科学的に解明した私が今日提示している内容を把握する事をお勧めします。
@熄みラミ
@熄みラミ 2 жыл бұрын
恐れ入りますが要望失礼します。私は卓球をしています。この動画の肩とか肘バージョンも出して頂ければ幸いです。いつも参考にさせて頂いております。
@hoshitore
@hoshitore 2 жыл бұрын
要望ありがとうございます! はい、この脱力については、「様々な競技バージョンも作ろうかな?」と思っていましたので、卓球などの肩肘バージョンも作ることにします!
@君の尊師
@君の尊師 Жыл бұрын
ボクシングだともろそうだよなぁ と凄く納得しました!
@hoshitore
@hoshitore Жыл бұрын
はい!ボクシングは経験したことがなく、理論上でしか知らないのですが、きっとスピードも威力も、そして避けにくさも、全然違うのでしょうね!こわっ
Secret Speed: Master the First Steps in Sports
34:58
星名トレーニングスタジオ
Рет қаралды 498 М.
Walking on LEGO Be Like... #shorts #mingweirocks
00:41
mingweirocks
Рет қаралды 7 МЛН
Most People Don’t Know This! Scientific Breakdown of the True Grip and Arm Motion"
28:29
星名トレーニングスタジオ
Рет қаралды 271 М.
["Batsuju" Step] Practice method actually taught
14:53
星名トレーニングスタジオ
Рет қаралды 160 М.
How to Spike a Volleyball (Part 1/2) - How to hit a strong Attack?
24:26
星名トレーニングスタジオ
Рет қаралды 420 М.
Maximize your flight distance! Easy-to-understand explanation using a model
25:30
星名トレーニングスタジオ
Рет қаралды 729 М.
How Japanese Masters Turn Sand Into Swords
25:27
Veritasium
Рет қаралды 13 МЛН
どうしても力が入ってしまう人はこう意識しましょう。
13:59
ゴルフレッスン動画 Tera-You-Golf
Рет қаралды 542 М.
The Most Misunderstood Concept in Physics
27:15
Veritasium
Рет қаралды 16 МЛН
必見!工藤・山本昌・今中・五十嵐・攝津が教える コントロールの方程式【ピッチャーズバイブル】
17:34
フルタの方程式【古田敦也 公式チャンネル】
Рет қаралды 1 МЛН
Walking on LEGO Be Like... #shorts #mingweirocks
00:41
mingweirocks
Рет қаралды 7 МЛН