笹子トンネルの天井はなぜ崩落したのか? 『国土交通省の調査報告書』をもとに【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 135,682

破壊事故の雑学をゆっくり解説

破壊事故の雑学をゆっくり解説

Жыл бұрын

今回は、2012年12月2日に山梨県で発生した、笹子トンネル天井板崩落事故の原因について、国土交通省のレポートをもとに解説いたします。
ヒューマンエラー、腐食/疲労などの化学/物理的要因、設計不良、メンテ不足、などによって引き起こされる破壊事故についてご紹介をさせていただきます。皆様のお仕事や、日々の生活を豊かにする学びがあれば幸いです。
動画に関しては以下の文化庁及びKZbinガイドラインを厳守した上で制作しております。万が一問題があった場合は迅速に対応いたしますので、各権利所有者様本人からご指摘・ご連絡いただけますと幸いです。
・文化庁
chosakuken.bunka.go.jp/naruhod...
・KZbin ガイドライン
kzbin.infoja/about...
《権利者様へ》
当チャンネルは上記の文化庁ガイドライン等を遵守し、著作物の権利は権利者様へ帰属していることをしっかりと理解した上で、権利者様へご迷惑が掛からないよう細心の注意を払い動画投稿をさせていただいております。
しかしながら、当チャンネルの動画によって権利者様へ不利益やご迷惑が掛かってしまった場合、違反・要修正箇所についてご指摘下さい。内容をただちに修正致します。
●素材一覧
■音源
Artlist artlist.io/
 
■映像素材/参考文献
トンネル天井板の落下事故に関する調査・検討委員会 報告書 平成25年6月18日(トンネル天井板の落下事故に関する調査・検討委員会)
www.mlit.go.jp/common/0010012...
中央自動車道笹子トンネル天井板の落下事故について(第42回基本政策部会資料抜粋(2013年2月6日)) www.mlit.go.jp/common/0009873...
トンネル天井板の落下事故に関する調査・検討委員会資料集 2.1 基本諸元・設計
www.mlit.go.jp/road/ir/ir-cou...
中央自動車道笹子トンネル天井板落下事故関連情報 www.mlit.go.jp/road/road_tk1_...
他、画像資料 commons.wikimedia.org/wiki/Fi... commons.wikimedia.org/wiki/Fi... commons.wikimedia.org/wiki/Fi... commons.wikimedia.org/wiki/Fi...

Пікірлер: 155
@dousi99
@dousi99 Жыл бұрын
元非破壊検査員だけど、打音や目視検査って資格も経験もいらないんだよね。極論、何もやった事がない派遣が取り敢えず叩いてオッケーそうとかなる。というか、なってる現場があった
@tatsuya24
@tatsuya24 Жыл бұрын
救助のときに二次災害が起こってもおかしくなかった、救助隊員の勇気と献身を称えます。
@user-hp2bq5zj4n
@user-hp2bq5zj4n Жыл бұрын
脆弱性というのは「事故が起きてその深刻さが分かる」という所がありますからね。局所的な破壊が全体へ広がる、というのはフェイルセーフとしては脆弱性と思いますが、当時の設計レベルでは想定は難しかったのかな。このトンネル事故に限らず、20世紀に作られたインフラには未知の脆弱性が隠れている、という可能性は十分にありますよね。
@IgaguriMK
@IgaguriMK Жыл бұрын
笹子トンネルの時代はようやくスパコンが構造計算に使えるレベルに達した時代で、設計は多くの場面で人の手で強度計算を行っていた時代ですからね。 そもそも力学計算自体が簡略化しないとできないので、今のようにかかるすべての力を考慮するのは非現実的でした。
@user-pq1dk7xo5o
@user-pq1dk7xo5o Жыл бұрын
おお……ついにこの事故が 画像を介しての解説が非常にわかりやすくて毎回楽しみにしています。 これからも応援しております。
@yasu7342
@yasu7342 Жыл бұрын
同じ笹子トンネルの動画でもここまでちゃんと解説してる動画は初めてだ あとストーリー仕立てでとても見やすい
@user-xs2nz6he5i
@user-xs2nz6he5i Жыл бұрын
接着(ケミカル)ボルトの施工は、指示された工事要領を守らないと、所定の強度が出ません。 常時荷重の場合は破断、引き抜き強度の5倍が必要です。笹子トンネルは明らかな強度不足です。 接着剤がアンプルの場合は穴の深さを厳守しないといけません。コーキングガンで施工するエポキシ接着剤と比べると、アンプル接着剤は強度が弱いです。接着剤は化学製品なので経年劣化します。
@user-up1vx1wl8s
@user-up1vx1wl8s Жыл бұрын
トンネル入ると無意識に天井見る・・・
@kuronekomumu
@kuronekomumu Жыл бұрын
痛ましい事故だけどこれらの事故が教訓になってより安全な環境を構築できると信じてる
@merdekaataumati1949
@merdekaataumati1949 Жыл бұрын
商品名で言うと、ケミカルアンカーとかケミカルセッターとか呼ばれる商品ですよね。 個人的には、この手のアンカーは、上向きや横向き施工には向いていないと思っています。 メーカーはOKしているのですけどね。 職人の技能次第だし、ダメな施工だったのか良い施工だったのかが分かるのは、数年後なので、職人側にも善し悪しがフィードバックされません。 不具合対策などで、やむを得ずケミカルを打つ時は仕方がないのですが、最初からそこに何かが吊されると分かっている場合には、最初から埋め込み金物で設計するのが無難な設計なのだと思います。
@mics693
@mics693 Ай бұрын
同感です。機械科だったので土木の構造についてはわからないのですが、細い金属棒で重量物を支えていたなんて信じられません。検査のミスということで片付けられてしまいましたが、トンネルという漏水が当たり前の環境のなかで、金属の腐食も考慮していないとは、構造的月間、設計の欠陥、施工の欠陥としか思えません。 仮に打検で異常がわかったとしても首都圏の大動脈を長期間止めてまで補修工事をやる決断はできないと思います。お役所体質ネクスコには。 メンテナンスは必要にしても、そのメンテナンス次第で崩落するような構造はおかしいです。 ちなみに同様の構造のトンネルが、事故の直後に天井を、撤去されていたのはあまり知られていませんね。しかも三ヶ所です。これこそ構想的な欠陥を認めたということです。
@hanachaconne
@hanachaconne Жыл бұрын
何度か利用したことのあったトンネルでしたので、事故当時は震えあがりました。逃げ場のない高速道路のトンネル崩落に巻き込まれたら、何もできないですよね。以降も笹子トンネルを通るときは必ず事故のことを思い出しますし、犠牲者の方々のご冥福をお祈りしながら通過しております。
@saku_-sw4vc
@saku_-sw4vc Жыл бұрын
数ヶ月に一度は通る場所でしたので、この事故の一報が入った後は本当に震え上がりました。 解説を拝見すると、直接関係は無さそうですが、崩落の一年程度でしょうか前から崩落場所の近くで地下水の浸水が路面を濡らしている事が幾度か有り、違和感を感じていた事を思い出します。 生活範囲内にあった同じ工式のトンネルは天井を全て撤去しました。 笹子トンネルでも感じますが、なんて天井が高いんだろうと思いながら運転しています。 犠牲になった方々へ心からのご冥福をお祈りいたします。
@15727s
@15727s Жыл бұрын
天井が高いことで、単なるトンネル内火災の際のタイムリミットが長くなりそうな気はします。 門外漢なので、全くの的外れな可能性もありますが、何事にも理由はありそうですよね。
@krotekoing8657
@krotekoing8657 Жыл бұрын
この崩落事故ももう11年近く経ったのか…早いなぁ
@user-wz2hl9vn4u
@user-wz2hl9vn4u Жыл бұрын
高速道路のトンネル隔壁を完全撤去するきっかけになった事故です。 隔壁とトンネル部を繋ぐボルトが老朽化して取れかかっていたことが、類似したトンネルに複数見つかったことも、その事故で改めて点検したからです。
@potepote4162
@potepote4162 11 ай бұрын
恵那山トンネルも、同様、一時通行止めにして天井板撤去されましたね
@mics693
@mics693 Ай бұрын
首都高湾岸線もやりましたね。 川崎で。
@user-qu3ep9uk5o
@user-qu3ep9uk5o Жыл бұрын
この事故の後、トンネルが怖くてたまらなかったです。今も長いトンネルはとっても怖い。でもこうして解説頂いて、正しく恐れることができるのでとてもありがたいです。
@sawakodouglas186
@sawakodouglas186 Жыл бұрын
親戚が都留市にいます。中央道の支線、大月JCから河口湖方面なので、笹子トンネルを通らずニュースを聞いて、ホッとしたものです。犠牲者の方のご冥福をお祈りします。大変詳しい解説で、おばさんにもわかる様なUPで有り難う御座います。今は年一回ですが、首都高の山手トンネルをバスで往復するので、「トンネル火災が起きない様に」と祈りながら、20分間、通り過ぎるまで落ち着きません。渋滞も恐ろしいです。
@ShellyCWJP
@ShellyCWJP Жыл бұрын
この崩落の直前に通過していたんだけど、本当に運が良かった・・・ご冥福をお祈りいたします・・・
@shiraga0516
@shiraga0516 Жыл бұрын
樹脂の耐久性って一番最初に気にすることだと思うんだけど。十分な検証をせずに実用化してしまったのか。
@1fox556
@1fox556 Жыл бұрын
東京湾アクアラインなんかは、道路の下が管理用トンネルですからね… 笹子と違い、路面を下から支えているので路面崩落なんて事は起きないでしょうが… 施工当時は安全と思われていても、時代を経て実はダメだった事が明らかになる事は間々あります。 似たような案件だと、超高力ボルトのF11ですかね。 コレも今、橋梁建造で使用されなくなってますね。 事故が起こる前に対策されれば問題無いのでしょうが、一般道なんかは地方財政次第な所がありますので、対策できていない橋梁もあるのではないでしょうか?
@user-nu9gp1rb3e
@user-nu9gp1rb3e Жыл бұрын
事故の4時間前に通りました、明らかにいつもと反射音が違いました。 朝家に帰ると、女房がテレビを見いて「大丈夫でしたか?」と言われました。
@glady6778
@glady6778 Жыл бұрын
連鎖崩落を引き起こした隔壁・天井板の連結は、設計者にとってはむしろフェイルセーフだったのかもしれないと思いました。「1枚剥がれ落ちても、隣の板が分担して支えれば大事故にならないよね」と考えたのではないかということです。そうだとしたら完全に裏目に出てしまっていますが… ※素人の私見です。
@dokenplus
@dokenplus Жыл бұрын
それが、結果的に裏目に出てしまったのは、間違いないと思います。 ただ、それ以前に ・設計段階での想定荷重が足りていなかった(そもそも強度不足) ・設計段階で工法への知見が足りてなかった(メーカーの説明を鵜呑み) ・施工段階で疑問を持たなかった(穿孔深さ、不均等なピッチ) ・保守点検もダメダメだった(たしか目視点検しかしてなかったような) という、事故発生までに気付いて回避できたはずのチャンス、を全て 自分たちで捨てていた「ものづくりの姿勢」が、事故の最大の原因かもと思います。
@walkistgoroku3090
@walkistgoroku3090 Жыл бұрын
1979年だったか、東名・日本坂トンネルでの火災事故も悲惨でした。
@Apocalypse2Apocalyps
@Apocalypse2Apocalyps Жыл бұрын
土木と建築は接着アンカーの評価が異なり、建築分野では接着アンカーは構造部分への使用が禁止されています。
@user-bf7yq1qx3b
@user-bf7yq1qx3b Жыл бұрын
こんなん見るとロングトンネル通るの怖い
@user-bf4wl8oe4n
@user-bf4wl8oe4n Ай бұрын
関越道には、確か約11キロメートルのトンネルが続いていますよ。あれは、事故らないようにするのが、本当にきつかったです。 途中で、交代できませんからね。
@dokenplus
@dokenplus Жыл бұрын
あと施工アンカーの潜在的問題が知られることとなった大事故。 また、2011年の東日本大震災では、耐震基準を満たした建物の吊天井が 多く崩落したことで「特定天井」という法的概念と新たな基準が生まれた。 人は失敗によって学ぶ。 知ることで学びが始まる。 素晴しい解説動画でした、ありがとうございます。
@user-cj4tc8kv9t
@user-cj4tc8kv9t Жыл бұрын
こういった大きな事故は複数の原因が積み重なって起こるんですよね 大体は未然に防がれるのですが、インフラの老朽化に伴って今後も少なからず起きてしまう…
@DiverGense
@DiverGense Жыл бұрын
点検ハンマーってガチで緩んでないと判りづらい…
@LiweeIsenric
@LiweeIsenric Жыл бұрын
ケミカルアンカーは下や横方向に、ホーリーアンカー(内部で傘が開いて穴の内面を押し出し固定する)も同様にだったが上部方向へは逆鞘状態になるからケミカル+ホーリーアンカーで固定した現場経験はある
@user-dj8ll7ij9t
@user-dj8ll7ij9t Жыл бұрын
奇跡のインプの事故か…運転手と助手席に乗っていた奥さんは命からがら生還できたとか…
@user-nb9pi8vs2n
@user-nb9pi8vs2n Жыл бұрын
一部のスバリストの間で 話題になったそうですね!
@user-bh3dn1wx2x
@user-bh3dn1wx2x Жыл бұрын
この事故後すぐに管理している建築物に同様の施工がなされていないか会社から通達が来ました。吊りボルトで重いコンクリートパネルを吊っている箇所が自分の管理している物件にもあって改修となりましたね。天井を落としてスパンドレルに変更でした。大きな影響を与えた事故でした。亡くなった方に哀悼の意を表します。現場は酷かったですから。 橋やその他の建造物も予算不足で十分な点検と改修更新が出来ていないのが心配です。
@KyanKEIyan
@KyanKEIyan Жыл бұрын
最近このチャンネルを知りまして、活字化したら普通に論文とかになるレベルのクオリティに驚いています。 リクエストなどはしてもよろしいでしょうか。
@user-cg1qh5bz1u
@user-cg1qh5bz1u Жыл бұрын
リクエストありましたら是非お願いいたします! ただお応えできるまでにかなり時間がかかるかと思いますので その点はご容赦いただけますと幸いです。
@KyanKEIyan
@KyanKEIyan Жыл бұрын
@@user-cg1qh5bz1u ありがとうございます! 2003年の三重県ごみ固形燃料発電所(RDF)爆発事故をリクエストしたいです。 もちろん投稿主様のペースがあると思いますし、チャンネルのコンセプト等にそぐわない等であれば、却下してくださって一向に構いません。 ご検討いただければと思います。
@damdam0808
@damdam0808 Жыл бұрын
事故直後の年末年始の里帰りの際、事故のあった上り線は工事中。 その間、下りのトンネルの2車線を片側通行として、上りと下りの行き来を可能とした暫定処置が施されていた時、通過した記憶がある。 正直怖くて早く通過したかったけど、皆スピードを出さずノロノロ運転だったので通過しきるまでのなんとも言えない緊張感があった。
@tetsuya3543
@tetsuya3543 Жыл бұрын
想像するだけで怖いな…
@vzj121kij
@vzj121kij Ай бұрын
笹子トンネル事故の後、全国の同様の換気システム採用トンネルで天井板撤去が始まりましたね。 近くでは中央道恵那山トンネル・名古屋高速東山線東山トンネルで工事してました。外されてトレーラーで運搬中の天井板を何回か見ました。
@user-xv6ne9ec4l
@user-xv6ne9ec4l Жыл бұрын
20:45 同じく民営化されたNEXCO東日本、NEXCO西日本、首都高、阪神高速は、同様の構造のトンネルでは定期点検時に打音検査をしていたみたいですね。 22:35 当事者(道路会社)であるNEXCO西日本は、2008年の関門トンネルの大規模リフレッシュ工事をした際に、ボルト部分が想定以上の劣化していたことなどの検証結果を細かく公表していたようです。なお、関門トンネルではこのリフレッシュで、笹子トンネルと同じつり金具が1本から複数本(安全性の高い方式)へ変更したそうですよ。
@rohikimyao6832
@rohikimyao6832 Жыл бұрын
自分の知ってるトンネルもこの仕組みだったため本事故の後に改装されましたね。
@mira-hq3bk
@mira-hq3bk Жыл бұрын
事故が起こる1週間前に通っていたのでもしかしたら巻き込まれていたかと思うとゾッとしました。
@user-zm5vv9ro6c
@user-zm5vv9ro6c Жыл бұрын
この事故が起きてからトンネルを通る時は常に崩落の可能性をイメージしてしまいます。特に目に見えるジェットファンの直前では意識し過ぎて背中が冷えることもあります。自分だけ巻き込まれるならまだしも家族もいると尚更ですね。 笹子トンネルの事故は残念で悲しいことに変わりませんが、それでもトンネルの崩落や標識の落下はそうそう起きている事でもありませんし、技術者達の努力、技、こういったものには尊敬の念を抱いています。むしろ普通に生活するならトンネルの崩落より交通事故や山道の落石や崖崩れの方が危険性は高いし気を付けないといけないでしょうし。 亡くなられた方々、どうか安らかに。御遺族の方やその関係者も今も悲しみ苦しんでおられるかも知れませんし一生消える傷でもないでしょうから安易に頑張れとも言えないのですが、少しでも前向きに生きていっていただきたいです。
@0523qw
@0523qw Жыл бұрын
笹子トンネルは全長役5km 送気、排気ダクトだけではまかなえない だから3分割するような構造になったのですね わたしは建築屋さんではないので下手なことは言いませんが このような事故が二度と起きないようにして欲しいですね
@user-ze6sr8wv7f
@user-ze6sr8wv7f Жыл бұрын
この事件は、日時が違えば自分や友人が死んでいた可能性が高いので戦慄したのをよく覚えている
@1943104Gucchie
@1943104Gucchie Жыл бұрын
てことは中央道通る予定があったってことですか?
@user-ze6sr8wv7f
@user-ze6sr8wv7f Жыл бұрын
@@1943104Gucchie 当時は毎週末長野に皆で遊びに行ってたんですよ
@tom_8362
@tom_8362 Жыл бұрын
日時が違えばって、日時違ったら相当な人が当てはまりそう。
@user-ze6sr8wv7f
@user-ze6sr8wv7f Жыл бұрын
@@tom_8362 そうですね、だからこそ他人事とは思えなかったのです。
@jp2etk
@jp2etk Жыл бұрын
この事故が起こる数日前に、ここ通った・・・ニュースで事故を知ったときはガクブルでした。 ちなみにこの事故がきっかけで、恵那山トンネル下り線も天井版が撤去された。 (恵那山トンネル下り線、天井版があってかなり圧迫された感じあったんだけど、撤去されたら圧迫感が緩和された) ただ、新東名のトンネルの一部にも天井版が部分的にある区間があったけど、そこはどうなったのだろうか・・・
@EBIFRY20hey
@EBIFRY20hey Жыл бұрын
解説お疲れ様です。 逃げ場の無い一本道での一撃なんて、どれほど戦慄したか.... 打音検査も相応の熟練を以て行わなければならないですし、機械や目視でおいそれと解決するものでもない...。 安全は担保して欲しいものですね。
@user-nw8lr2dn3j
@user-nw8lr2dn3j Жыл бұрын
まっったく別分野の設計職見習いですが、参考になりました。クレームや4M変更の検討もしているのですが、対処方針が明確では無く、ミーティングもあるものの検討方法に不安を感じてました。このチャンネルは他分野の事例を具体的に学べるので、予測や対処の考え方を学べて嬉しいです!動画ありがとうございます
@user-vu1xj5uc6n
@user-vu1xj5uc6n Жыл бұрын
抜けても落ちない。 連鎖的な破壊を避ける。 長期データが分かるまで使わない。 わかる、わかるんだが… 技術者としては下記のように考えてしまう。 抜けても落ちないよりも、抜けない方がいい。 そもそも破壊しない方がいい。部分破壊だって許されるわけがない。 新しい技術で、工期短縮・コストダウンが見込めるなら採用しないと。 安全第一なんてわかってるんだが、これは苦しい、悩ましい。 異論があることも理解できる。 ただ、関係者も苦しいはずだ。そこはわかってほしい。
@Hamuro534
@Hamuro534 Жыл бұрын
前年まで仕事でこのトンネルを月に数回通っていたから事故のニュースを見て恐怖を覚えた
@user-sp8dr9vw6c
@user-sp8dr9vw6c Жыл бұрын
知床遊覧船事故やこの笹子トンネル崩落事故をみると国土交通省のずさんな管理に腹が立つ 一度解体して別な組織を立ち上げた方がいいのではないだろうか。 民間業者との癒着がひどすぎて官庁としての役割が全く果たせていない
@kazp-zx7rb
@kazp-zx7rb Ай бұрын
国交省に限らずまともなとこが…気象庁ぐらいかな
@restspoon843
@restspoon843 Күн бұрын
@@kazp-zx7rbまぁ気象庁は日本の敵の自然災害の予測が仕事なんで国もしっかりやりますよねw
@LOW-KUSHI
@LOW-KUSHI Жыл бұрын
いつも通ってるトンネルに葉巻みたいなのが吊るされてるが落ちる可能性があるのか
@user-cj6uv6jg3b
@user-cj6uv6jg3b Жыл бұрын
てっきり鉄骨を横棧にして固定していると思ってたよ 思ってたより簡易的な構造で驚いた
@liptonPTCGO
@liptonPTCGO Жыл бұрын
たまたま崩落の2時間前に通過しました。 親から突然LINEが来て何事かと思って調べたら、この事件が起きていて背筋が凍りました。
@ltm9741
@ltm9741 Жыл бұрын
打検はなぁ・・・本当に職人技だから確実性には欠けるというのが。客観的な結果が見えないから難しいよなぁ
@N--jv3go
@N--jv3go Жыл бұрын
今あちらこちらのトンネル上部にぶら下がっている扇風機みたいな物は大丈夫なのだろうか?またトンネル内の表示板などの取り付け部は?落下して大事故が起きるくらいなら何日間か通行止めにしてきちんとしたメンテナンスを行ない場合によってはてんじょうからの吊り下げをやめる事も必要でしょう。
@kieyam3596
@kieyam3596 Жыл бұрын
ジェットファンにも言及されていましたね。ワイヤーなどで、メインのボルトが破断してもすぐに落ちないようにされているんだと思います。この事故の結果天井裏にダクトを作るのをやめたので、皆ファンで気流を作って換気する方法になるのでしょう。
@mi_c_dent
@mi_c_dent Жыл бұрын
この事故以降…今でも長いトンネルを走るのが怖いし、どうしても通らないと行けない時は、恐怖と格闘しながら通ってます…
@user-hb8dv2hd5j
@user-hb8dv2hd5j 11 ай бұрын
床に使うアンカーを、天井に使えば 抜けて当たり前。施工使用方法すら知らなければ、大事故。人災か犯罪。
@what0x
@what0x Жыл бұрын
ただでさえ細かい亀裂が入りやすいコンクリートに張力を加える使い方は、かなりリスキーに感じます。 圧縮力を作用させる設計であれば結果は違っただろうに。
@dokenplus
@dokenplus Жыл бұрын
この場合、トンネル構造のコンクリートに圧縮力を負担させる形で 天井を吊る設計というと、どのような方法があると思いますか。 円形のトンネルの外側からボルトで吊り下げますか? そのような施工は、実現可能でしょうか。
@amaamayt
@amaamayt Жыл бұрын
動画ありがとうございます😊 当時の報道で概要は知っていたつもりでしたが、本当に分かりやすく詳細なご解説で理解が深まりました。樹脂の種類によっては加水分解がありますが、考慮されていなかったことは意外でした。 最近の事故関連の懸念としては、原子力発電所の運転可能期間の延長があります。もともと技術的な根拠があって30年、40年と言う期間が決まっていたと思うのですが、それが発電需要の都合で延長された様に見えるからです。新型炉に交換できれば良いのですが…。
@user-im7pz8gu6l
@user-im7pz8gu6l Жыл бұрын
授業でこれ扱ったけど、この動画見せてもらったら理解もっと早かったかも…
@jellyfish7888
@jellyfish7888 Жыл бұрын
このケミカルアンカーが打撃施工仕様なのか、撹拌施工仕様かはわかりませんが、特に撹拌仕様だと、薬剤が流れ落ちて接着剤が十分充填されない状態になる可能性があります。基本的にケミカルアンカーの逆打ち施工は薬剤不足による強度低下の恐れがあるのですが、官公庁仕様ではどんな場所においても、ケミカルアンカーという仕様書によって施工されていました。(現在は変更されている可能性はありますが。
@Link-pf1zz
@Link-pf1zz Жыл бұрын
9:22 「~設計や施工が適切であれば、アンカーボルトの破断以外は起こらない」とする理由は何でしょうか? 素人質問で申し訳ないのですが、破断だろうがボルトが抜けようが、結局は天井版が取れてしまう事に違いがないように思えるのですが、間違っているのでしょうか?(設計や施工が適切であれば、そもそも破断すら起こらないのが当たり前なような...)
@dokenplus
@dokenplus Жыл бұрын
「~適切であれば、アンカーボルトの破断以外は起こらない」というのは設計時点での想定荷重の話。 だが、実際は、ボルトの破断よりも先に、ケミカルアンカーが抜けて事故になった。 それは何故かを解説するための前段階の説明なので、それが理解できなければ、この動画は理解不能でしょうね。
@user-bv9xy8dd6b
@user-bv9xy8dd6b Жыл бұрын
設計関係の末席で仕事してるけど、その末席からすら脆弱性がわかるというね ケミカルアンカーを上方向に『そのまま』使ったと聞いて絶句した覚えがある
@user-ix9lb1fr7n
@user-ix9lb1fr7n Жыл бұрын
ケミカルアンカーを抜ける方向に施工したのが失敗。
@PnakoticManuscripts
@PnakoticManuscripts Жыл бұрын
事故の前に通過していたので実家に自宅に帰ってからニュース見て怖くなったのを良く覚えています…巻き込まれた方は怖いじゃすまなかったわけですが…
@ssf4442
@ssf4442 Жыл бұрын
同様の設計のトンネルによる崩落事故は海外でもあったが、天井板が連鎖的につながってるような構造だった故大事故になったと言われてるね。 最初の崩落か箇所だけならば直撃した車がいた可能性は低かった。
@user-ts3ry6ro3g
@user-ts3ry6ro3g Жыл бұрын
他の解説動画で点検が適切に行われなかったせい!みたいに言われてたけど、そもそも崩落する原因が複合的で予測困難だったことを知れました
@fuwafuwanonekochan
@fuwafuwanonekochan Жыл бұрын
トンネル手前で停止していた日産のX-TRAILに乗っていた人達が何を目撃していたのかと思うと……。でもX-TRAILが無事で良かったです。
@suito8000
@suito8000 Жыл бұрын
当時中央道経由だった福岡~東京間の西鉄の夜行高速バス「はかた」号も事故数時間前にこの笹子トンネルを通過していた もし「はかた」号が予定より遅れていれば「はかた」号もこの事故に巻き込まれていた可能性も…。
@user-xz1rh1lb9z
@user-xz1rh1lb9z 11 ай бұрын
たまに通るとここかあ…って思い出す
@user-wf2iv1gm5q
@user-wf2iv1gm5q Жыл бұрын
仮に打音検査で異常が見つかってもそんな報告書当時のNEXCO中日本は受け付けなかったんじゃね?
@tt-qc5rd
@tt-qc5rd Жыл бұрын
対策の2番目で「アンカーボルトが抜けても、それ自体が落下しない様な措置」って、一見尤もに聞こえるが、具体的にどうする? アンカーボルトの数を2倍にする?(同様に抜けるリスクはあるので不適) 別の支持構造も追加する?(この場合、アンカーボルト不要じゃん) 動画自体は非常に分かりやすく、アップされてる他の動画も含めて、文章と構成がお上手です!
@ussun23
@ussun23 Жыл бұрын
ワイヤーで吊る構造にして通常時は荷重がかからない状態にしておくという方法が考えられます。
@tt-qc5rd
@tt-qc5rd Жыл бұрын
@@ussun23 ありがとうございます。そのワイヤーはどうやって天井に固定します?そこにもまたアンカーボルトが必要な気がしますが。。。
@ussun23
@ussun23 Жыл бұрын
@@tt-qc5rd ワイヤーもアンカーボルトで固定ですね。ワイヤーの長さを普段は荷重がかからないよう若干長くしておきます。天井を吊っているボルトが抜けたり破断した時に初めて荷重がかかるようにするということです。そうすれば一気に全部抜けることはないだろうということで。
@tt-qc5rd
@tt-qc5rd Жыл бұрын
@@ussun23 ありがとうございます、 確かにそれなら、定期点検で見つけられそうですね。 単に安全率2で倍の数のアンカーボルトを打つより、ワイヤー分はコスト増加ですが、目で見て検知はしやすそうです。
@mittunyaoaa2967
@mittunyaoaa2967 Жыл бұрын
常に抜けようとしてる力がかかってるのがアンカーボルト(ケミカル) それ以外の施工法はなかったのかな?
@user-cc3hx2hr8l
@user-cc3hx2hr8l Жыл бұрын
ダクトの問題があるけどトンネル半分にして天井つけた事に問題があります。
@namacha0spetnaz
@namacha0spetnaz 10 ай бұрын
コンクリートにはセメントが入ってて、セメントには石灰が入ってますよね…水が加われば低くてもアルカリ性を帯びてじわじわと腐食をもたらす...耐食性の高いアンカーボルトじゃないとキツそうですね
@siten225
@siten225 Жыл бұрын
なぜか構造だけ問題にされて「無点検」が無視される不思議事故 高さ5mもあれば大規模に足場組むから帳簿に必ず痕跡が残るのに点検した形跡無し 事故後の緊急点検で全国で抜けまくった話を聞いて大笑い どこも点検なんてしていなかったという事
@restspoon843
@restspoon843 Күн бұрын
適当に叩いて終了でしたからね。 外国人作業員も多いです。
@mitsukirei
@mitsukirei Жыл бұрын
当時のニュースは点検の不十分が原因としか言って無かった。はず
@arukuatorpos5808
@arukuatorpos5808 Жыл бұрын
不十分ってか目視のみだと報道はされたはずだよ
@user-ep7fc8hf7k
@user-ep7fc8hf7k Жыл бұрын
この事故の少し前まで、上り笹子トンネルはわざと1車線にしてたんですよね。 その為、勝沼インターから笹子トンネルまでの坂道がすごい渋滞してました。 週末の度にトンネル内を1車線規制にしてたので、なんでなのかと通行時疑問に思ってました。 その少しあとに事故が起きたので、NEXCOは天井が危ないとわかっていたのですかね、、、
@arukuatorpos5808
@arukuatorpos5808 Жыл бұрын
R4が予算削減でNEXCOの予算半分以下にしたはず この事故が起きてから一気に予算つけて全国の高速にあるトンネルの天井を総点検したってのがある 2位じゃだめなんですかの時期と被ってるはずだよ
@user-ep7fc8hf7k
@user-ep7fc8hf7k Жыл бұрын
@@arukuatorpos5808 なるほどですね、先程気になった為Wikipediaで調べた所、一時期トンネル内の渋滞回避の為(トンネル内での事故他)にトンネル手前でわざと渋滞ポイントを作っていたそうです。
@user-gt2fv9wf7l
@user-gt2fv9wf7l Жыл бұрын
このような詳しい説明ができるなんて、あんた誰やねん。
@kog3707
@kog3707 Жыл бұрын
コンクリは圧縮の力に強いからトンネルやダムに使われてるんかな
@user-qv6jw4dy7t
@user-qv6jw4dy7t Жыл бұрын
これ、あと1か月耐えてたら被害が拡大してた可能性高かったんやなって。
@user-nt7pt3wj4s
@user-nt7pt3wj4s Жыл бұрын
そもそも有機系カプセル使ってる時点で間違い 無機系カプセルじゃないと劣化する 穿孔長がバラバラなのはアンカー屋の腕が悪すぎるだけ 土木のアンカー屋なんて4次5次受けの安い金で使われてるやつらばっかだから仕事が適当になるんだよ
@shimazakichuui
@shimazakichuui Жыл бұрын
建築工学は無知だけど、このアンカー、逆ㇵの字、ㇵの字を交互に打ち込めば多少抜けにくくなったんじゃないかね?
@ORA291
@ORA291 Жыл бұрын
ここ、東日本大震災支援の時に通ったんだよな。地震のストレスもあったかもしれない。高速道路は無料化なんてしなくてもいいから、維持管理用に有料でいいと思うけど・・。
@user-zm5vv9ro6c
@user-zm5vv9ro6c Жыл бұрын
そもそも高速道路はいずれ無料になる体で発足したのです。高速道路無料化自体に問題がある訳では無いのです。絶対に維持費用を道路料金から工面する必要も有りませんし他の場所から維持費用を捻出する方法でも良いのです、大事なインフラなら尚更。ただ、確かに無料になると渋滞発生等の問題は出てくると思いますがね。
@user-hh1xz7le2l
@user-hh1xz7le2l Жыл бұрын
これだっけ?インプレッサがフル加速でギリギリ助かったってやつ。
@user-qy8si9mn1l
@user-qy8si9mn1l Жыл бұрын
あり得ない点検、整備を行ったから起きてしまった人災。
@ayuna1614
@ayuna1614 Жыл бұрын
ボルトによる支持は、極力せん断支持にする方が安全性が高いと思います ボルト(釘に類するものも)は、荷重支持に際して、 引っ張り支持を主とするのは、可能な限り避けるべきだと… 勿論、完全にボルト類の引張支持は無くせませんが トンネルの天井版の主要支持が中央の隔壁の引張支持によって行われてる設計は避けたほうが良かったのかも? つまり、天井版の支持はトンネル側面で両端支持し、ボルトのせん断抵抗で支え、天井版は両端指示の梁として曲げモーメントに抵抗できる形状とする方法のほうが安全性が高かったのだろうと思いました ただし、その場合、天井版の曲げモーメントが大きくなるので、はりが必要になったり、天井版が厚くなったり、重くなったりして費用が嵩んだりしますが。。。 見てる途中でコメント書いてたら 終盤で、引張支持の危険性にも言及がありましたので このコメントは蛇足だったかもしれません💦
@IgaguriMK
@IgaguriMK Жыл бұрын
天井版が途中で分かれるのはおそらく搬入の都合だと思います。 ほぼ円形のトンネルに、トンネルの一番広い幅の一枚板の天井板を持ち込むことは物理的に無理があります。 鋼材が安い時期なら鋼材で作ったほうが楽だったでしょうが、この時期は建築ラッシュで建築に使える鋼材が高騰していた時期だったかと。
@ayuna1614
@ayuna1614 Жыл бұрын
@@IgaguriMK 様 なるほど〜😀です。 ありがとうございます!!!👍 こういうコメントを書くと、 当時の設計や施工に対してケチをつけてるだけの 嫌味ったらしいコメントだと思われる方も多いのだろう…と思いますが ボクは決してそういう事を言いたかったのではなくて、 中央に設けた隔壁を吊り材(引張材)として使い、天井版の主支持とするのは 一般論として 天井版を梁などの横架材によって せん断支持させる方法に比べ、 確実性や劣化に対する安全度は低いのだろうなぁ… という感想を書いた次第です。 ただ、吊り構造にすれば、材料の材積や断面は少なくて済むし、その分、安くなるし軽くなって運搬も施工も簡便になるメリットもあるだろうから そのような方法が悪いんだと思ってる訳ではありません。 トンネルの断面内一杯の大きな天井版を持ち込んだり、取付けたりする施工上の問題点についてのご指摘、ありがとうございます😆😆👍
@restspoon843
@restspoon843 Күн бұрын
正直安価で作業効率考えたら従来のやり方が1番いいんですよね…
@masao750
@masao750 Жыл бұрын
ケミカルアンカーは怖くて上⬆向けには使えないのが普通。 実験室では有効だが現場仕事では適当な職人がいるので液垂れはしょっちゅうで強度は劣る。 明らかに現場経験のない設計者が資材を選定したミス。
@lonvic8220
@lonvic8220 4 ай бұрын
笹子トンネルの工事中の出来事。 本社に居る友人から次の様な話を聞きました。 「トンネル工事をしている友達が『あのトンネルは危ないから通らない方が良いよ』 って言ってたよ!」 結果、その通りになりました。
@trav2057
@trav2057 Жыл бұрын
高速道路関連の仕事をしている知り合いに聞いたのですが、現場は低賃金と人手不足に加えて、上層部が教訓を生かせているか疑問だと言っていました。
@Mr13silvy
@Mr13silvy Жыл бұрын
12:00 の T字金具の説明はおかしい。アンカーボルトが2点止めなら金具の左端点が支点となりボルトにかかる力はどちらも下方向になるよね、3本なら真ん中の1本を支点に反対になるけどね(破断順が最後の場合) まぁ構造的に重量物を吊るにはいろいろ不足だよね
@user-lu8zs4ps4m
@user-lu8zs4ps4m Жыл бұрын
昔アト施工アンカーの資格を取ったが国家試験にはまだなっていなかった! 昔JR東海か東名高速の橋桁の地震時の落下防止のコンクリート接合にアト施工アンカーボルトを施工、水平に施工したからまだ少しはましだが桁の重量を支えきれないと思う! 気休め施工。
@user-mn2di8je1r
@user-mn2di8je1r Жыл бұрын
このケミカルアンカーを施工した作業員は今何を思っているだろうか?
@Ketutu3618
@Ketutu3618 11 ай бұрын
ランエボが瞬時の運転操作で被害を免れたって話題になっていたな
@vtec7h
@vtec7h 2 ай бұрын
ランエボじゃなくてインプですよ
@user-pk5gs4xh5p
@user-pk5gs4xh5p Жыл бұрын
OBの人が死んで、担任だった教員が授業の時落ち込んでたの覚えてる
@user-on6vu4lt9b
@user-on6vu4lt9b Жыл бұрын
この方の映像は、NHKの良質な特番(N特)を見ている気がする( `・ㅂ・)وぐっ 某党の関係で『良質なNHKの特集』すら否定する感じの時代だからなぁ… (-_-;)ゞぽりぽり
@user-ne2up3mw3o
@user-ne2up3mw3o 7 күн бұрын
打音検査はスイカを叩くのと同じ、目視検査は有るか無いかを遠くから見るだけ。検査書類には異常なしとなる。
@yamayosu7959
@yamayosu7959 10 ай бұрын
垂直固定にケミカルアンカー使うのナンセンスですよね~ 公共事業なのにいい加減じゃ無いですかね?
@sample45-45
@sample45-45 22 күн бұрын
高速道路史上最悪なのは日本平トンネルではないの?
@kawasemi100
@kawasemi100 Жыл бұрын
崩落当日に通行してて連絡つかないから死んでると思われたな。
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p Жыл бұрын
振動波動慣性剛性
@itakusa
@itakusa Жыл бұрын
結局誰に過失が、あるの?
@user-iy9cq5yh3f
@user-iy9cq5yh3f 8 ай бұрын
ミンス政権下で公共事業の予算削減で保守点検が削減されてしまった説。
@user-qx8co4ur7p
@user-qx8co4ur7p Жыл бұрын
当時、何かインプレッサだけが逃げ切ったとかで 車オタが犠牲者そっちのけで盛り上がりまくってて心底ドン引きした記憶がある。
@linesmanimpulse
@linesmanimpulse Жыл бұрын
で、誰がどんな責任を負ったのかな⁉️😮
@tr_0751
@tr_0751 Жыл бұрын
概要欄が2021年12月2日発生になってます
@user-cg1qh5bz1u
@user-cg1qh5bz1u Жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます。 修正いたします。
Why Bridges Don't Sink
17:30
Practical Engineering
Рет қаралды 643 М.
The 195th GRIPS Forum 『レアメタル:光と影』
48:27
政策研究大学院大学 (GRIPS)・GRIPS in Tokyo
Рет қаралды 13 М.
Пробую самое сладкое вещество во Вселенной
00:41
World’s Deadliest Obstacle Course!
28:25
MrBeast
Рет қаралды 156 МЛН
I wish I could change THIS fast! 🤣
00:33
America's Got Talent
Рет қаралды 103 МЛН
なぜアフリカは南北で経済格差が激しいのか?【ゆっくり解説】
23:29
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 103 М.
ПРИДУМАЛ ВЫХОД (@inaciomundoafora - Instagram)
0:21
В ТРЕНДЕ
Рет қаралды 14 МЛН
Найди Влада на стадионе
0:26
ЛогикЛаб
Рет қаралды 1,1 МЛН
Normal vs Psychopath vs Rich How to heal a cut on your finger ☝️❤️‍🩹
0:19
Nutella bro sis family Challenge 😋
0:31
Mr. Clabik
Рет қаралды 8 МЛН
Эмоции💫 | Тгк: D1ashenka✨
0:22
D1ashenka
Рет қаралды 4,6 МЛН