トゥデイ先生「最強?ボアアップ」最終回!慣らし運転ついでのツーリングいきま~す

  Рет қаралды 42,217

DIY道楽 テツ

DIY道楽 テツ

Күн бұрын

【TODAY(トゥデイ AF61)“最強ボアアップ”計画】
ノーマルエンジンがボア37.8mm、ストローク44.0mmで「49.38cc」のシリンダーをボーリング加工(外注)してオーバーサイズピストンを組み込んで「50.56cc」になったトゥデイ先生(TODAY AF61)。晴れて原付二種登録して黄色ナンバーになりました~! 今回は慣らしツーリングかねて湘南ジャンクヤードへ里帰りいたします♪
★今回のアイテム
・オーバーサイズピストン
 0.25mmオーバー 38.25mm amzn.to/3MayQVd
 0.5mmオーバー 38.5mm amzn.to/4901imh
 1.0mmオーバー 39mm amzn.to/3Q5cMMO
※amazonアソシエイトプログラムを利用してます。皆様のお買い物がレストア資金の一部になります!
0:00 (チャプター)
0:34 「原付二種」になりました!
1:55 慣らしツーリングに出発~!
2:53 出発時のエンジン音と振動について
3:34 車が少ない山道走ります
5:21 第1チェックポイント:宮ケ瀬湖
7:43 第2チェックポイント:玉子サンド研究所
11:04 エンジンのフィーリングが変わった気がする
11:32 海に出ました!
12:39 湘南ジャンクヤードに帰ってきた~
13:55 エンジンのフィーリングに変化が・・・
14:20 封印解放! 40km/h
14:33 もっといけるぜ 50km/h
14:51 アクセル全開! 60km/h
15:27 気持ちのいい巡行速度はどこいらへん?
16:16 全開走行後のアイドリング音
16:31 エンディング
+----------------+
★本を書きました!よかったらチェックしてください♪
・「ハンドヘルド溶接機」って知ってる? amzn.to/4cT8QZW
・なんでも直したくなる人(↓)の頭ン中 amzn.to/3UBst2i
・「人生を楽しむチカラが身に付く本」 amzn.to/3KLUUEF
★動画へのいいね!(高評価)& チャンネル登録おねがいします♪\(≧∀≦)/
 kzbin.info?...
★メッセージはこちらへ♪ フォローお願いします
  ⇒ Twitter (@diy_douraku) / diy_douraku
◎オリジナルグッズ販 売開始しました↓↓↓  ↓↓↓
 クリエイターページURL:muuu.com/collections/27438-2869
 磨き人(ピカんちゅ)Tシャツ販売中!:muuu.com/collections/ondemand...
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
 ■(再生リスト)
 ・DIYガレージ作業 
   • DIYガレージ作業日誌
 ・バイクで遊ぼう!
   • バイクで遊ぼう ツーリング レビュー
 ・ママチャリ整備&改造 
   • ママチャリ 整備&改造
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
■トゥデイ「最強ボアアップ計画」(TODAY AF61)
①「最強ボアアップ」してみたい!エンジンの分離まで
  • トゥデイ先生「最強のボアアップ」への道のり。...
②エンジン腰上分解|シリンダーの取り外し
  • TODAYのエンジンって外も中もカッコ良い!...
③アフロ君でエンジンを磨く!部品を洗う♪
  • エンジン磨きの優秀アイテム発見??「アフロ君...
④突撃!隣の内燃機屋さん|シリンダーボーリング加工見学
  • 【大人の工場見学】エンジンのボアアップ|シリ...
⑤ボール盤で「DIY ホーニング」やってみた!
  • 【DIYホーニングに再挑戦】「ボール盤」でホ...
⑥エンジン組み立て
  • 最強?のボアアップ!原付二種ギリギリのトゥデ...
⑦激安外装パーツセットでまるっと変身させてみた
  • トゥデイ先生がまるっと生まれ変わり!Amaz...
⑧最強ボアアップ完結!慣らしツーリングへ
  • トゥデイ先生「最強?ボアアップ」最終回!慣ら...
■スズキ GAG(ギャグ)レストア&改造計画
①青春バイク☆スズキ GAG(ギャグ)がやってきた
  • 【ヤフーオークションで衝動買い】スズキGAG...
②リトルカブのエンジンを載せたいからフィッティングしてみた
  • GAGにリトルカブのエンジンを搭載したい!→...
③エンジン移植#1 寸法測ってステー切り出し
  • 「簡単」と言ったらダメ!エンジン載せ替え:エ...
④エンジン移植#2 ジャッキを使ってエンジン位置の調整
  • 【エンジン載せ替え】ミリ単位で位置を調整!ホ...
⑤エンジン移植#3 【エンジン搭載】ホームセンター金具でステーを作る
  • 【エンジンが載ったぞ~!】ホームセンターで買...
⑥エンジン移植#完成 エンジンぶん回してチェーンラインチェック!
  • 【エンジンの移植完成】チェーンラインの最終チ...
⑦フロントフォーク分解したら重大な問題発覚!
  • 【フロントフォークOH】致命的な問題発覚! ...
⑧苦戦だらけのブレーキ分解→超音波洗浄に頼るしかない?
  • 【固着と腐食!】苦戦の予感しかない?ブレーキ...
⑨ブレーキの「窓」交換
  • ブレーキの「窓」交換に初挑戦してみた!(ブレ...
⑩「真っ黒でドロドロ」ガソリンタンクを綺麗にしたい!
  • 【開かずのガソリンタンク】「真っ黒でドロドロ...
⑪フロントフォークの曲がり修正に挑戦してみた結果
  • 曲がったフロントフォークの修正にチャレンジ!...
⑫せっかくだから!シート表皮を手縫いで自作してみたい
  • 破れたシートを直したい。せっかくだから“シー...
⑬【失敗】シート表皮の手作りなんて無謀な挑戦だったのか・・・?
 シート表皮の手作りなんて無謀な挑戦
⑭手縫いで挑む!DIY「シート表皮」手作り作戦
  • 手縫いで挑む!シート表皮を手作りしてみよう作...
⑮DIY手動油圧プレス機で、曲がったフロントフォーク修正に挑む
  • 【単管パイプで油圧プレス機を作ってみた】 曲...
⑯プラサフでバトルプレーン(仮)カラーリングにしてみた
  • 【バイクDIY塗装】今回は「プラサフ塗装」ま...
⑰洗ってサビ落として塗装して組み立て!
  • 【手間かかる作業ひとまとめ!】洗って 磨いて...
⑱ホイールが歪んでる疑惑?塗装→車体へ組付けまで
  • 歪んでいたら即終了!?前後ホイールのチェック...
⑲(変な溶接機再び!)シフトペダルを改造してみる
  • 【溶接工作】シフトペダルをチョン切って 好き...
⑳マフラーをニコイチ!ハンドヘルド溶接機でパイプ溶接は無謀だった?
  • 【溶接工作】ラストはマフラーのニコイチ!「ハ...
最終回 ≪悲願達成≫スズキGAGをレストアして「膝すり」してみた
  • 【悲願達成】スズキGAGをレストアして「膝す...

Пікірлер: 117
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 ай бұрын
★今回のアイテム ・オーバーサイズピストン  0.25mmオーバー 38.25mm amzn.to/3MayQVd  0.5mmオーバー 38.5mm amzn.to/4901imh  1.0mmオーバー 39mm amzn.to/3Q5cMMO ※amazonアソシエイトプログラムを利用してます。皆様のお買い物がレストア資金の一部になります! 0:00 (チャプター) 0:34 「原付二種」になりました! 1:55 慣らしツーリングに出発~! 2:53 出発時のエンジン音と振動について 3:34 車が少ない山道走ります 5:21 第1チェックポイント:宮ケ瀬湖 7:43 第2チェックポイント:玉子サンド研究所 11:04 エンジンのフィーリングが変わった気がする 11:32 海に出ました! 12:39 湘南ジャンクヤードに帰ってきた~ 13:55 エンジンのフィーリングに変化が・・・ 14:20 封印解放! 40km/h 14:33 もっといけるぜ 50km/h 14:51 アクセル全開! 60km/h 15:27 気持ちのいい巡行速度はどこいらへん? 16:16 全開走行後のアイドリング音 16:31 エンディング
@cyberdog73
@cyberdog73 21 күн бұрын
フロントフェンダー前方を白色に、リアフェンダーに三角マークをつけると完璧です。
@nec9821
@nec9821 22 күн бұрын
トゥデイ先生何処まで進化するのか・・ 師匠が弟子を育て、弟子が師匠を育てた! 最高の師弟関係ですね
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
確かに最高の師弟関係!! 次は・・・ もうちょいやってみたいことがあります♪
@takamori
@takamori 22 күн бұрын
遠出するのって年々のんびりとゆとりを持って出かけるようになりましたね。素敵なまったりツーリング良いですね
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
まったりツーリングが楽しいと思えるようになりました(笑)
@jung-wonchoi1498
@jung-wonchoi1498 22 күн бұрын
さすがです👏 ボアアップ効果よりも、オーバーホールによる整備効果が大きいと思います。 これからも楽しいバイク動画をお待ちしてます😊
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
スムーズに回ったのはびっくりでした。乗っていて最高の気分です♪
@user-wn2mb1xe4z
@user-wn2mb1xe4z 20 күн бұрын
わかる 解る 振動もなく 回転もスムーズだね。🤙
@offsiderider
@offsiderider 22 күн бұрын
フロントパネルはそのほうが良いと思います👍 純正カラーみたい🤗
@ushio_123
@ushio_123 22 күн бұрын
テツさん、こんばんは~🌙😃❗ トゥデイ先生バッチリ仕上がりましたね。ご苦労様でした👌車体色が良くなりました🎉ボアアップ!して封印解けて走ってみてのフィーリングが良いようですね。トゥデイ先生テツさんに有難うと言っています、では👋
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
ありがとうございます。お陰様で、バッチリ仕上がりました✨
@user-ij8um3yb2i
@user-ij8um3yb2i 22 күн бұрын
お疲れ様です!🙇‍♂️ 一発始動、流石ですね!🙇‍♂️ エンジンも絶好調ですね!🙇‍♂️ 生まれ故郷のジャンクヤード 行けて良かったですね!🙇‍♂️
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
エンジンもめちゃくちゃ調色くて走っていて楽しかったです!
@nana_lionnokao
@nana_lionnokao 22 күн бұрын
ほんと 道路と他の車に許されるなら 30km/h でまったり走りたい日ってありますよねー
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
この年になって、やっとゆっくり走る喜びを知ることができました~💦
@user-qf4ln9ye9x
@user-qf4ln9ye9x 21 күн бұрын
トゥデイ先生ボアアップと伴にお色直しと、里帰りって所でしょうかね。😁3月末に湘南ジャンクヤードに行った時より台数増えてる様な気がしますね。機会があればまた行きたいですね。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
台数が増えてる気がします!!
@hiruandon0306
@hiruandon0306 22 күн бұрын
黄色ナンバーのほうが乗りやすいですよね。 😎👍
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
その通りだと思います~!
@user-si5yy8rh4g
@user-si5yy8rh4g 22 күн бұрын
お疲れ様でした。いつも配信有り難う御座います! 最後の章ですね。 中々、興味津々で、良かったです。 また、配信楽しみにしてます。😊有り難う御座います。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
トゥデイの今度はロングツーリングバージョンも作ってみたいですね
@fernvonderwelt8821
@fernvonderwelt8821 20 күн бұрын
30km以上出せると快適ですね。うちのカブはFIなのでOSピストン出てないみたいなので無理です。流用できたとしても燃調がわかりません。
@ganso.akira.niigata
@ganso.akira.niigata 15 күн бұрын
最近市中でトゥデイを見るとなぜかホッコリします
@user-js1mv1rs3e
@user-js1mv1rs3e 22 күн бұрын
お疲れ様でした。タマゴサンド気になります。スムーズなのはボアアップキットとの精度の差でしょうか。
@totokimu4866
@totokimu4866 20 күн бұрын
昔ゴリラを2種登録する時、市役所行ってボアアップしましたと口頭で行っただけでOKでした。逆に90㏄にしたら?などと言われて笑ってましたwその後ナンバー返納何度もしてますが、黄色ナンバーで登録になりますね、以前は72㏄でしたが現在88㏄です、でもこの度またナンバー返納して倉庫保管になりましたwやっぱせめて125㏄のバイクの方が乗りやすいと思います。
@zetubo-nouen
@zetubo-nouen 22 күн бұрын
トゥデイ先生のエンジンオイル交換してどんなオイルが出てくるか見たいです。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
確かにそうですね!!
@jidma9791
@jidma9791 21 күн бұрын
後ろフェンダーに三角マーク付けとかないと 夜間に50kmくらいで走ってても 原付に間違われてパトカーに停められますよ (経験談)
@ZEN-rj5pi
@ZEN-rj5pi 18 күн бұрын
エンジンってやっぱ育つんですねぇ。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 17 күн бұрын
小排気量は特に実感出来ますね〜!
@user-ft5jg6kf7z
@user-ft5jg6kf7z 22 күн бұрын
神奈川っていいよね、山も海もあって。ツーリングが楽しいでしょ! レストアしたバイクでツーリングスポットをたくさん紹介してください。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
ツーリングするなら神奈川県は最高ですね~ おっしゃる通り、海から山からあらゆる景色があります。ないとすれば、見渡す限りの草原くらいでしょうか??
@ganso.akira.niigata
@ganso.akira.niigata 22 күн бұрын
玉子サンドのお店先日テレビで放映してました。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
やっぱり有名なんですね!
@user-co6ms7hj5h
@user-co6ms7hj5h 22 күн бұрын
封印解除おめでとうございます そして見ごたえあるツーリングでした 改造申請書 やっぱりレアケースだったようですね でもちゃんと通してくれたので 念願の黄色ナンバー 緑地に映えるメタリックレッド かっこいいです(^O^/
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
ありがとうございます! 市役所の方の丁寧な仕事に感謝です♪
@user-nn2ih2gg5q
@user-nn2ih2gg5q 21 күн бұрын
ボアアップ成功良かったですね😃 テツさんはマナーが良くて素敵❗
@Osakasports
@Osakasports 22 күн бұрын
ディスクブレーキ化もした方がいいのかな?w
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
強力な ブレーキは興味ありますね!
@nunokawahh
@nunokawahh 22 күн бұрын
ド素人ですが、私も4スト50ccスクーターorカブをボアアップしてみたくなりました。確実に私の場合は失敗するでしょう。(笑) まぁ、失敗しても若干ではあるが経済に貢献できたと思えば…
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
ミニバイクはシンプルなぶん、多少ミスしても動いてくれるのでぜひともチャレンジしてみてください。私もたくさん失敗して今があります(笑)
@user-mf2th9dj9n
@user-mf2th9dj9n 11 күн бұрын
トゥデイ先生 125以下の バイクの表示の フロントフェーダー の白地 追加 お願いします
@user-sk4fc7is5c
@user-sk4fc7is5c 22 күн бұрын
完成おめでとうございます。教えてください。原付二種ってフロントフェンダーに白いラインとリア?に△マークがついていたような気がするのですが今は必要ないのでしょうか?ご教示いただけたら幸いです。
@user-rn5kl6mv3n
@user-rn5kl6mv3n 22 күн бұрын
特に必要ありませんが、警察などがぱっと見た時にわかりやすいようにメーカーが付けたりしています。 私もボアアップ車両何台か持っていますが、3角マークも縁取りも付けていません。
@ryukibb
@ryukibb 16 күн бұрын
今も昔も義務なんて無かったはず
@user-sk4fc7is5c
@user-sk4fc7is5c 16 күн бұрын
ありがとうございます。
@user-kz7yp8bx5r
@user-kz7yp8bx5r 22 күн бұрын
原付二種って、フロントフェンダーに白線、後ろのフェンダーには黄色の三角マークがあった記憶が・・・今は違うのかな? 55年程前に原付二種に乗ってました。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
すみません💦 買っていたのに貼り忘れていたのです!
@user-lc6uh8ig4i
@user-lc6uh8ig4i 20 күн бұрын
国内販売ならそうだけど海外販売車ならそもそも付いてないよ 付けないとダメなわけじゃないし
@noman_G_heat
@noman_G_heat 22 күн бұрын
全部走った事ある道だ() ちなみに当方、軽めの足としてaf67使ってます〜 走行系はハイスピードプーリーとウエイトローラー5.5gしか変えてませんが…()
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
軽めの足として最高ですよね!
@nyancorosroom
@nyancorosroom 22 күн бұрын
玉子さんど気になりすぎます😺 そして134号のT字の交差点どこかの漫画で見たような記憶があるような気がします… それにしてもこれだけスムーズに60km/hまで出るのを見ると新聞配達してた頃の自分が乗ってたスーパーカブを思い出します…あの個体もなにかしたチューニングされていたのかも…?←
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
スーパーカブで60km/hまでスムーズとは ・・・ 何からやっていたかもですね(笑)
@user-tr5lj6do2p
@user-tr5lj6do2p 21 күн бұрын
おめでとう御座います 昔DT50をボアアップした時 前後フェンダーの2種シールを貼っていなかったので 変に警察から停止を求められました バイク用品店でステッカーが売っているので 利用すると警察避けに良いかもしれません
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
アドバイスありがとうございます!
@user-wv9ku8lj2z
@user-wv9ku8lj2z 22 күн бұрын
湘南ジャンクヤードでのトゥデイ、マジで喜んでいる様に見えた! お前らも俺みてーにジャンクから抜け出せるんだぜ! 良いオーナーに恵まれろよ! なんて言ってそう😊
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
そう言ってもらえたら本当に最高ですね!!!! レストア冥利に尽きるってもんです♪
@kenken6446
@kenken6446 22 күн бұрын
ウルトラマンカラー良いですね^^ノ
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
ありがとうございます!!
@Hiroko-Tani222
@Hiroko-Tani222 21 күн бұрын
テツさん、こんばんは。 昔、DJ1Lという56cc1人乗りのがあり、見掛けはDJ1Rの廉価版というのがあったのを思い出しました。
@krtop2004
@krtop2004 22 күн бұрын
書類上50.53と言うことは1.53追加って感じですね! のんびりツーリング、最近行ってませんねぇ たまにはスクーターでトコトコ行くのも良さげですね(´▽`)
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
小排気量スクーターでトコトコ走るのは、気分的にもリラックスできて最高です~!
@user-kk8kl5ul8q
@user-kk8kl5ul8q 22 күн бұрын
トゥディ50.5ccか〜😂制限解除バイク参上〜🎉って感じ
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
確かに!「制限解除バイク参上」!!
@manabun1963
@manabun1963 22 күн бұрын
たぶん、精密にボーリングした事で精度があがりフリクション低下でトルク感だ出たのでは? 2種Today楽しそう!
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
30キロ制限がないだけで、こんなに快適になるのかと驚きました〜!
@shimomu5929
@shimomu5929 22 күн бұрын
結構走って来ましたね。お尻痛くなって私には無理だ。凄くエンジンの調子良さそう。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
おしりというか腰がやや痛くなりました💦
@realfordf1865
@realfordf1865 22 күн бұрын
排気量upで黄色ナンバーおめでとうございます。またウエイトローラー沼にハマってみるのも面白いかも知れませんねぇ。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
もうちょい高速巡行にふってもいいかもですね~!
@trickstermentan8439
@trickstermentan8439 22 күн бұрын
ジャンクヤードでそこに並べてたら買われちゃうぜw
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
確かに(笑)
@pppsuruzo6670
@pppsuruzo6670 22 күн бұрын
卵サンドの店は、何処なのでしょうか?
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
「ヤマモトヤ自販機(玉子サンド研究所)」で検索すると出てきます~!
@takayukisorimachi7725
@takayukisorimachi7725 22 күн бұрын
いやあ~ 凱旋して2万2千円の席から5万5千円の席替えは嬉しいです  グッとこみあげてきてしまいました テツさんの苦労(喜び)を何度も観ていたらとことん直して乗る事に目覚めてしまい 最近原付ばかりを買いあさり 修理の連続です もちろん喜び寄りですから
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
私も席替えは嬉しかったですね~!! 「原付ばかりを買いあさり修理の連続」←いいですね♪ 楽しいですよね
@cs7l4viw
@cs7l4viw 22 күн бұрын
横浜新道とかなら原付二種で合法的に70km/hまで出せるそうなので、最高速度チャレンジしても面白いかもしれないね。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
それは面白そうですね。最高何キロ出るんだろう…!?
@hamuchu-00-
@hamuchu-00- 20 күн бұрын
65出たらいい方な感じ(^。^) ハイギアとハイカムとビッキキャブで76ccのトゥデイは75キロ程 内容同じで81ccのシリンダーの方だと83キロぐらい出てます(^。^) 2種トゥデイ集まってツーリングしたいなあーつて思いました☺️
@user-wn2mb1xe4z
@user-wn2mb1xe4z 20 күн бұрын
🥪屋 支払いわ貯金箱形式なんだ⁉️😀 多分 コンビニとかのより 添加物が入って無いだろうから それだけで❤美味しいよ ね。👍
@okepri3207
@okepri3207 22 күн бұрын
どうせなら、52〜3ぐらいに、しても良かったかも?それくらいのオーバーサイズピストンがあるんならですが。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
53ccくらいはいくかもですね~ 焼き付いたらチャレンジします!
@user-hs9vw5nu4m
@user-hs9vw5nu4m 22 күн бұрын
ぉお〜ぃしそうですね😋トゥデイ先生どうでも良くなりそうです🙏少しはトルクが有るように感じる?坂道は体感できそう⁈
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
上り坂でも気持ちトルクがスムーズになったような気がします!
@k-style4761
@k-style4761 21 күн бұрын
私は、同じAF61トゥディにシグナスxのエンジンスワップしてます。役所の人に、50ccに125ccのエンジンなんて載るんですか!?ってきかれました(笑)
@tmch2982
@tmch2982 22 күн бұрын
昔は星の数ほど原付のボアアップキット売ってたのになぜ今は売ってないのだろうか?
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
確かに!ボアアップキットの数が激減しましたね~
@user-lg4rm9oo8l
@user-lg4rm9oo8l 21 күн бұрын
警察に捕まるから、排気量を増やしても、ブレーキ、フレームが強化されておらず、形式認定をはずれた違法改造になるおそるがあり、事故起こしてばれれば分かる
@user-cz8nw8mj1q
@user-cz8nw8mj1q 16 күн бұрын
​@user-lg4rm9oo8l 違法改造になりようがありません…
@hayabusa___6985
@hayabusa___6985 19 күн бұрын
バイクなんて 30キロ以上でるのだから… 免許証(原付き以上)で 原付き白ナンバー 解除できたらいいのにね😅
@user-wn2mb1xe4z
@user-wn2mb1xe4z 20 күн бұрын
だけど50・56cc って、、、ボーリング加工がメインだったからね⁉️
@user-wn2mb1xe4z
@user-wn2mb1xe4z 20 күн бұрын
来年にかけて 50cc わ売れるだろうね⁉️
@yanmar-
@yanmar- 22 күн бұрын
まだ真冬の北海道走破チャレンジが残っています。タイヤの確認は真冬の北海道しかありません
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
北海道をトゥデイで ・・・ !!!!!?
@aleg712
@aleg712 21 күн бұрын
定員は1名?でもステップがタンデムを想定しているような?!
@user-wn2mb1xe4z
@user-wn2mb1xe4z 20 күн бұрын
ナンバーみ モザイクかけても、、、車体の色と 黄色いナンバーで解るって⁉️ 地元なら ね。
@user-my6rk2zs9k
@user-my6rk2zs9k 22 күн бұрын
イヤ‼️オイル交換してからの方が、、、😂
@user-wn2mb1xe4z
@user-wn2mb1xe4z 20 күн бұрын
⬆️訂正 🥪添加物が少ないだらうから。⁉️
@user-xf7wf1rr7o
@user-xf7wf1rr7o 22 күн бұрын
まじめにボアアップして申請してる人もいるけど、口頭だけで申請が済んでしまう事から書類だけの違法な申請しちゃう人も多いみたいだね。黄色ナンバーの原付はほとんどが書類チューンとか言われてますね。
@gutsdeguttun
@gutsdeguttun 21 күн бұрын
自治体によって違いはありますが、ボアアップしたという証明が必要です バイク屋さんが記入した証明書またはボアアップキットの領収書など
@user-ud7sc7lw6k
@user-ud7sc7lw6k 21 күн бұрын
販売証明書があれば書類チューンは出来るけど、任意保険の条件違反に該当するリスクがあります。
@us-cbactqa8893
@us-cbactqa8893 20 күн бұрын
役場としたら税金さえ取れれば良いのだからナンバーは取れるよw 持ち主はナンバー取れなければ廃車するだけだから、役場は損。
@bicyclegiant4371
@bicyclegiant4371 20 күн бұрын
むしろ60キロも出る50ccの オートバイが原付きとして 作られてるほうが問題。 原付きはいわゆるモペットが 本来の姿。
@user-cz8nw8mj1q
@user-cz8nw8mj1q 16 күн бұрын
​​@@gutsdeguttun自信でやった場合にはバイク屋の証明書などありません。 そのことから口頭で可能です。
@user-ti7xi4ow7i
@user-ti7xi4ow7i 22 күн бұрын
コメント失礼します。 無知なので教えて下さい。 408ccのフォアーが中免で乗れるので何か勿体無いって思うのは俺だけですか😥
@user-hi7uc4ho3c
@user-hi7uc4ho3c 22 күн бұрын
408ccは大型免許いりますよ。 cb400フォアーが登場して次の年に400cc縛りの免許の改定が起きて その後のcb400フォアーは398ccです アメリカ向けのcb400フォアーはそのまま408cc だったと思いますけど
@user-ti7xi4ow7i
@user-ti7xi4ow7i 22 күн бұрын
今日ゎ、コメントありがとうございます。 俺もそう思ってましたが、違う見たいです。 先日「408ccは普通二輪免許で乗れるのか?」と言う お問合せがあったのですが 1996年9月1日に施行された道路交通法により 1975年に改訂された免許区分自動二輪での条件 (中型に限る)と言う項目が削除され 小型自動二輪、普通自動二輪、大型自動二輪に区別され 俗に言う中免で401cc以上の車両を乗る事が条件違反から 無免許になった事から、CB400Fの408ccは大型免許が 必要だと言う認識となった事になり 「グレーゾーンなので、大型二輪を取得した方が良い」と お答えしたのですが、これは誰しもが気になる所で 僕も気になったので、公な文章を調べてみました。 旧自動車検査独立行政法人(現自動車技術総合機構)の文中 5-3-13に記載されている「総排気量又は定格出力」には 【以下文中抜粋】 総排気量又は定格出力は、次によるものとする。 ① 総排気量は、単位をℓとし、小数点第2位(少数第3位切り捨て)まで通知するものとする。   ただし、二輪自動車及び側車付二輪自動車でその排気量が0.251ℓから0.259ℓまでのもの及び二輪自動車及び側車付二輪自動車以外の自動車で総排気量が0.661ℓから0.669ℓまでのものにあっては。それぞれ0.26ℓ及び0.67ℓとする。   この場合において、総排気量を算出する必要があるときは、円周率を3.14とし、内径及び行程については、単位をmmとし、少数第1位(少数第2位切り捨て)までの値とする。 ② 定格出力は、単位をkwとし、少数第2位(少数第3位切り捨て)まで通知するものとする。   ただし、少数第2位が不明なものにあっては。少数第2位に「0」を通知する。 と、上記のような文面が記載されてあります。 この解釈で行くとCB400Four408ccは本来0.41ℓになるべきであり 398ccは0.40ℓと記載されると言う理屈になる。 だが、少数第3位を切り捨てられる事により408ccは 自動車検査証上0.40ℓと言う記載になっている事から 408ccのCB400Fourは普通免許で乗れると言う解釈になるので 知ったかぶりをしているK察官には408ccは普通二輪免許で乗れる事を こちらから教えないと、不当な取り締まりを受ける事になると言う事になる。 まぁそれでも、今は大型二輪免許は自動車学校で取得出来るので 大型二輪免許を取得するに越した事は無いと思います。 【排気量計算式】 半径×半径×3.14×行程×気筒数=総排気量cc=単位ℓ=小数点第3位切り捨て CB400Four408の場合 2.55×2.55×3.14×5.00×4=408.357cc=0.408ℓ=0.40ℓ CB400Four398の場合 2.55×2.55×3.14×4.88×4=398.556cc=0.398ℓ=0.39ℓ と、なる見たいです。
@VFRHonda-rr5el
@VFRHonda-rr5el 22 күн бұрын
慣し走行、お疲れさまです。60km/hr以下しばりでも問題なかったのでは?ま、どうでも良いですが。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
原付の30km/hがややつらかったですね
@user-yu5mk9gy6o
@user-yu5mk9gy6o 21 күн бұрын
初心に戻りな。 前の方が好き。 家族と旅に出たり、話してる方が好き
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
また、妻との徒歩旅は再開します!
@user-zw5bc7pl8k
@user-zw5bc7pl8k 22 күн бұрын
計画の無い、散財みたいな動画。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 21 күн бұрын
確かに!時間と金の無駄遣いですね💦
ОДИН ДЕНЬ ИЗ ДЕТСТВА❤️ #shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 7 МЛН
ROCK PAPER SCISSOR! (55 MLN SUBS!) feat @PANDAGIRLOFFICIAL #shorts
00:31
【ハンターカブ】181ccボアアップして高速道路を走る
12:34
Hiromi factory チャンネル
Рет қаралды 1,1 МЛН
ペーパーライダー・アラフィフ女子の挑戦【しまなみ・とびしま海道ツーリング】
34:47
なぜ、アイドリングストップ採用車が激減しているのか?【ゆっくり解説】
31:05
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 2,6 МЛН
Этот Малыш Маленький Гений 👏
0:25
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 10 МЛН
Respect 😱🔥 #shorts #respect #viral
0:31
SHREE DEV 0968
Рет қаралды 15 МЛН
это самое вкусное блюдо
0:12
Katya Klon
Рет қаралды 2,2 МЛН
Невестка с приколом 😱
0:23
ТРЕНДИ ШОРТС
Рет қаралды 3,3 МЛН
Safe
0:16
OHIOBOSS SATOYU
Рет қаралды 2,2 МЛН