KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
罪悪感は感じない【ゆっくりMotoGP解説】
35:18
危険すぎて即禁止されたF1マシン10選
43:31
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
00:50
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
00:41
YAMAHAは復活します!【ゆっくりMotoGP解説】
Рет қаралды 35,903
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 13 М.
あいり / 究極のMotoGP【ゆっくり解説】
Күн бұрын
Пікірлер: 149
@Y.R6
7 ай бұрын
そういえば自分がMotoGPを見始めた年が玉田誠がプラマックに乗ってる歳からだったからプラマックはホンダのイメージだったのが、いつのまにかドゥカのサテライトってイメージに変わってたな。 ヤマハとのコラボで両チームが上手く行ってくれることを心から願ってる。 そして、リンスがまた優勝争いの出来る位置まで戻ってきてくれることも。
@alondite-factory176
7 ай бұрын
古くからMotoGPを見ているオッサンとしてはプラマックと言うとノリックが所属していたチーム・ダンティーンなのよ。
@Tomo-si1qv
7 ай бұрын
今回の配信のタイミングが最高なのよ❤
@birou6444
7 ай бұрын
明けない夜はない。 どんどん進もう!
@宮方勉-s8s
7 ай бұрын
来年以降のYAMAHAに期待しかない😆
@しのはらまきら-j1y
7 ай бұрын
これは楽しみです。しかもワークス長期契約!プラマックもモチベアップですね。
@alondite-factory176
7 ай бұрын
プラマックと言うと前身のチーム・ダンティーンがヤマハのサテライトでノリックも乗っていたんだから20年の時を超えて元の鞘に収まるって事で胸熱なんだな。
@sugiya_official
7 ай бұрын
ヤマハの本気度。プラマックの覚悟。ファビオッチ、リンスちゃんの前向きな考え。すべてにおいて神対応ですね!! 勝利にグッと近づいた気がします! 是非2チーム一丸となってYAMAHAファミリーとして頑張ってほしいです!!!
@johnsonjohnson5346
7 ай бұрын
お付き合いの表現、的確です👍🏻
@bookue-s40
7 ай бұрын
ファビさん、さっき終わったダッチ/スプリント7位。決して遅くは無い、まだもう一押しは必要だが決して遅くは無いのだ。頑張れファビさん!後もう少しだ!!(ಠ益ಠ)ノシ
@LASREPLASMA
7 ай бұрын
R1生け贄にしてでもつぎ込む訳だから、、、
@LASREPLASMA
7 ай бұрын
@@小山新-u1p R1は来年から欧州で公道向けモデルの販売終了 日本向けも26年9月まで
@bookue-s40
7 ай бұрын
@@LASREPLASMAさん エガーターとガードナーが頑張っているんすがね、トプラクが猛威奮ってるし、ドカティもいる。う〜ん、どうしたものか…(-_-;)
@bookue-s40
7 ай бұрын
@@小山新-u1pさん 山葉さんとモリゾーさんの協力が仰げればって、それは流石に無いか(-_-;)
@n1k4_a48
7 ай бұрын
中上君、戦闘力に劣ったマシンで最下位辺りをウロウロしたまま引退して欲しくないですね。間違いなく彼は速さを持っています。
@hidesan47
7 ай бұрын
プラマックがYAMAHA陣営に。ずっと噂だったけど、公式発表されるとやはり嬉しいですね!! 最近はYAMAHAのピットは笑顔も多くて明るい感じらしいし、バイクの改善が目に見えるようになってきつつあるし、ホント頑張って欲しいです。 あとはHONDAさん・・・なんかこんなに根暗なイメージだったっけ・・・ エンジニアが開発に集中してるというのは分かるけれど、メーカーとしての顔が見えないというか、損な役割でも割り切ってメディア対応をする社員が居て欲しいんだけど。 成績が悪くても、きちんと人が顔を見せて対応するのが大切ではないのかな。 HRCのSNSを見ても、motoGPを見てるファンが応援したくなるような内容ではないんだよな・・・感情のある人間が書く内容ではなくてお役所仕事みたいで。
@Rothmanss
7 ай бұрын
ありささんなぎささんこれからも応援してます!!🎉🎉🎉
@tosi0921
7 ай бұрын
今までヤマハには縁がなかったけど、ヤマハのやる気を感じてヤマハのバイクに乗りたくなってきたね。
@Yukina_chan-uz4oj
7 ай бұрын
今年で勇退するリン、ジャービスさんの公約通りにクアルタラロとの再契約にヤマハの4台体制の構築を成しましたね。 ワークススペックのマシン4台って、GP500時代のマルボロ・アゴスティーニとチーム・ロバーツを見ているようです。 ヤマハはかなり思い切った投資をしましたね!プラマックのライダーが誰になるか気になります(・∀・) ・・・が、今更イアンノーネは無いでしょ?w 開発・テストライダーの線なら分かりません(*´ω`*)) 来シーズン、さすがにワイルドカードでの5台目・6台目のM1参戦は厳しいかな? ドゥカティワークス入りを果たしたM、マルケスですが、これはドゥカにとって薬にも毒にもなる劇薬に なることでしょう。 いつぞやのヤマハのロレンソとロッシみたいに、ひとつのピットでパーテンションで仕切りを作らなければ ならなくなってしまうのではないでしょうか? また、マルケスが引退した後のドゥカティのマシンは誰も扱える代物ではなくなってしまった・・・なんて 未来も見えるような、見えないよーな・・・( ̄▽ ̄;)
@juscojohn51
7 ай бұрын
80年代後期のアゴスティーニ、ロバーツ、ソノート3チーム体制のような感じに戻るのかな? 開発速度が上がりそうだし、新規定への対応もスムーズになりそう。
@abc12341245
7 ай бұрын
イタルジェット(ドカの傘下のスクーターメーカー)がグレシーニカラーの限定車を発売する位だから、マルクを選んだ背景に何が有ったかは明らか。
@neko_neko66
7 ай бұрын
プラマックYAMAHA胸熱すぎる
@mar-cup1
7 ай бұрын
ヤマハのワークスマシン4台体制、期待できますね またあのコーナリングマシンを復活させて欲しい。
@baraondal
7 ай бұрын
マルクは順調に疫病神になってんだな おもしろい
@LASREPLASMA
7 ай бұрын
チームの先輩のメランドリから学ぼう
@いっとんしげろー
7 ай бұрын
これは2025以降シーズン楽しみ!! Mマルケス選んだ事による悪い予感もあります…
@なかマックス
7 ай бұрын
すばらしい、あとはすごい乗り手が出たらおもしろそう
@DJEBEL250XCas
7 ай бұрын
昨夜はリンスが途中で飛んじゃったけど、これからが楽しみですね!!
@負けた代
7 ай бұрын
ヤマハはリンスと何としても契約更新するべき 速さは本当に素晴らしいし熱い選手なので絶対に逃してはならない プラマックに鉄人ジョナサン・レイとか期待したいなあ ヤマハが本気出しているし、それを感じて苦戦を覚悟で契約したプラマックの気持ちが本当に嬉しい反面 無能プーチ体制を続けたりエンジニアへの通訳で中上を契約させてるホンダや 最低、最悪の辞め方をしたスズキに腹が立つ
@neochisu
5 ай бұрын
うわ!レイがプラマックは熱いすね!!
@metalofdecadence
7 ай бұрын
YAMAHAは昔から堅実なチームの印象でした。ソコにエッジを立てるのはライダーの役目って感じで。トコロがここ数年はナニか歯車が噛み合わなくなって、ライダーが望むマシンが提供されない事態に。直線で他のメーカーより劣るコトもかなり前から気になってました。ライダーの技量頼みみたいな姿勢に。「コーナーに強いYAMAHA」はライダーがYAMAHAのマシンにアジャスト出来ないと成り立ちませんよね。やっぱり総合的に強いマシンがないと勝てない。もう一度HONDA、YAMAHA、SUZUKI、KAWASAKIのバイクをGPで見たいです。
@misaki.tashiro
7 ай бұрын
ヤマハ発動機はプラマックという 非常に強力なサテライトと組めて 良かった👍🏻
@bankyusai
7 ай бұрын
マルクのファクトリー昇格自体はきっかけにしかすぎず、実際には前々から噂されていたようにバレンティーノロッシというブラントに目が眩んで長年の付き合いよりVR46チームを優遇しようとしたことが仇になった。ドゥカの欲しい欲しい病が出た。
@nekonihon6488
7 ай бұрын
プラマックもドカの終わりの始まりを感じているんだなw
@Ape-mr9jd
7 ай бұрын
アウディに言われてるししょうがなかったんじゃないですかね?
@たくけん-r7p
7 ай бұрын
この契約ならドカは敵わない。ドカは逆に予算を絞ったって話しだった。トプラックはファクトリー狙ってたからサテライトではマネージャーが安売りしなかったんじゃなかったっけ?しばらくこの話題で盛り上がりそう。 時間有ったらロレンソとペドロサのボクシングお願いします
@波太-w3f
7 ай бұрын
全日本で走ってるヤマハの2人にもスポット参戦のチャンスもあげてほしいな
@neochisu
5 ай бұрын
マジでファビオが表彰台の真ん中に登ったら絶対に嗚咽するぐらい泣く自信ある。 この動画で半泣きやってんから! MotoGP見てる日本人、ヤマハのバイク乗りたいと思ってる人多いんちゃう? 俺のグーバイクのいいね欄は既にR1で埋め尽くされてますw
@bigbossintheworld
7 ай бұрын
ケニー・ロバーツ時代からヤマハを見ている一人として、復活に期待しています!
@kiske_i
7 ай бұрын
プラマックの英断には驚いたと共に大々大感謝😊 やるよヤマハは!任せといて!!!
@firejnn
7 ай бұрын
ドカがマルケスを取った事でマルティンを失いプラマックも失う痛手を被る形になったな…まぁ数戦で乗換に対応した8度のチャンピオン経験者だから魅力的だけどな。 プラマックがドカに不信感を抱く噂の幾つかはあったけどホントにヤマハに鞍替えする事になるとはちょっと想像出来なかったから発表される迄は疑心暗鬼だったよ。 破格の待遇と来季からV4を投入するってのが心を動かしたって話もあるけど真意の程は定かじゃない。 本命だったVR46にはフラれたけど、ヤマハは嫌だって言ってたベッゼッキはアプリリアに行ったしドカにいたいって言ったウッチョもヤマハにしとけば良かったって後悔する位に復権してくれる事を願うよ。 ライダーの1人にはHRCからの昇格を2度程断っててHRCからMotoGPに上がるかサポート切るぞって言われてるらしい小椋藍選手引っ張って来れたら良いなと個人的には思ってる。
@chippy723
7 ай бұрын
ヤマハ来たぁ!! プラマックが仲間になるのはめっちゃ嬉しい! ヤマハのヨーロッパ本社はイタリアだしprimaも許して欲しいな
@n1k4_a48
7 ай бұрын
企業経営が大丈夫なのかと不安になるくらいの大盤振る舞い。SBKは時間の問題で撤退するだろうけど、MotoGpに一点集中なんですかね。 僕の推しライダーのリンス、間違いなく速いライダーの一人なんだから、頑張ってくれ。明日の決勝、期待してる。
@gfdsahjkl000
7 ай бұрын
以前にも書きましたが、やはりホンダよりヤマハの方が早く復活しそうですね。 復活へのヤマハの本気度、執念が凄い!再びチャンピオンが誕生してくれる事を願っています。 Moto2クラスで小椋選手がチャンピオンを獲る可能性があります。昇格してホンダではなく、ヤマハに乗ってもらいたい。
@乗り物研究所
7 ай бұрын
レース屋さんにとっては先が読める7年契約は魅力的ですよね。ヤマハにとっても経営的な理由でファクトリーチーム撤退がするような事態が起きてもかつてのアゴスチーニやロバーツのチームのようにプラマックにバイク出せるし…ダビドアロンソをヤマハ陣営に引き抜いて3年後乗せてくれないかなぁ。
@YK-fq8bq
8 күн бұрын
ヤマハのV4エンジンも期待したい。国内販売数も。
@moomin53
7 ай бұрын
YAMAHAはあんまり心配してなかったんですよね。単なるスランプ期だろう、くらい。もう一つの赤い方、どうなるんでしょう。内燃機関やめる宣言しちゃった方。
@foch3676
7 ай бұрын
本当に現場の人たちには気の毒になりますね、将来と現実に目の向かない経営陣のせいで上手くいかんでしょう。大体電気自動車なんて技術でもなんでも無い。
@deathnoteexe
7 ай бұрын
まだYAMAHAは復活していないのに、心配してなかったとは気が早いですね。
@しょー-m9m
7 ай бұрын
@@deathnoteexe動画に乗っかってテキトー言う人間、世間に多すぎやね 自分が無いからその場その場で調子のいい事を書く、書ける
@moomin53
7 ай бұрын
@@deathnoteexe 私は預言者じゃないので来年どこが勝つかなんてわかりません。ただ、今までのYAMAHAの開発体制やレースマネジメントがここ数年ゴタゴタしていたことは事実です。そこが良い方向に動いたって言ってるだけなんですけど、来年すぐ勝たなきゃダメなんですか?多分2,3年はかかると思いますが、十分トップ争いに絡んでこれるようにはなると思いますよ。
@Rothmanss
7 ай бұрын
来年、プラマックが加わりますので来年YAMAHAは面白くなりそうですね!
@k6roadbikers
7 ай бұрын
今回のアッセンでトップと1秒違うとカテゴリーが違うぞ(笑)
@user-xc2jy3bo8p
7 ай бұрын
V4お願いします!
@arika5857
7 ай бұрын
YAMAHAやるやん! 3本の音叉が揃った?
@telkor-tzm50r
7 ай бұрын
ヤマハ&プラマックなら(話題に上がってた)両方に繋がりがある原田哲也さんに是非アドバイザーとして参加して欲しい!(笑)
@LASREPLASMA
7 ай бұрын
中野さんも
@osaka_oji
7 ай бұрын
低迷する元王者が力のある助っ人に縋ったって感じかしら😅 結局こう言うのって、モータースポーツに金を掛ける事で販売台数がどれだけ増えるかを予想し、決断する立場にある、本社でスーツを着た偉いさん達の考え1つだと思うんで、その意味ではMotoGPに金を掛ける気になってくれて良かったわ😊で、ホンダはどうするのかな?
@cmykg8
7 ай бұрын
YAMAHAの本気度が伺えますね。 個人的にはイアンノーネが見たい。
@ZRXPANDA
7 ай бұрын
もう!ヤマハにしか期待できない日本車は、良いチーム獲得でファビオに開発改善の意志を伝えられたのも良かったですね!ロッシやロレンソなど数々のヤマハでチャンピオン獲得のヤマハ復活を願いますが蓋を開けて見ないとね?
@misaki.tashiro
7 ай бұрын
マルティンにプラマック・ヤマハ ヤマハ・ファクトリーに乗って 欲しかったなぁ😭
@剛剛-q8t
7 ай бұрын
新型エンジン投入したそうですね🎵。
@momotaz-hiro701
7 ай бұрын
YAMAHAのやる気がすごいよね 小椋藍選手にもチャンスあるかな?って思ったけど、ホンダの繋がりあるから難しいかな。
@アジちゃん-b8r
7 ай бұрын
血湧な展開ですね! 全開で雌伏の時から駆け上がって下さい!
@ゴリパワー
7 ай бұрын
来年から4台体制に戻るのは嬉しい。でもなんだかんだヤマハのセカンドチームはVR46になるもんだと思っていたから少しだけ残念w それにしても、これで今年のタイトル争いはバニャイヤに大きく傾く可能性があるな。
@toshiko1837
7 ай бұрын
というかドゥカティの8台体制というのがちょっと異常だったと思う
@tomas_YZF-R3
7 ай бұрын
原田さんにまで話が及ぶとは思わなかった😮
@LASREPLASMA
7 ай бұрын
ホンダはBS依存の成れの果てのRR-RのLPLがHRCの開発トップにいるというどうしようもない段階
@ah8563
4 ай бұрын
YAMAHAが頂点に上がる準備は整った
@ah8563
4 ай бұрын
いつかVR46もYAMAHAと契約してほしいな
@PLXMZ3
7 ай бұрын
たった今終わったSPでファビオが7位フィニッシュ(4位グループをかなり追い上げてた)だから かなり戦える状態になってきましたね。 ライダーはジャナントニオは最右翼だろうけど、流石に今更イアンノーネは無いかな? 実質SBKで最速マシン乗ってるし、バウティスタの動向次第で決まる部分も大きい 多分moto2か3から若手を引き上げるんじゃ無いかな? ともかくヤマハが勝つために本気を出してくれたことが嬉しい。
@中塚幸成
7 ай бұрын
40年以上GPを見続けていますが、「今回のYamahaの決断は”正”何だろうか?」と言う疑念があります。①ライダー関連はYamahaに決定権があり、直接雇用とする。②フルスペックワークスを無償提供。③プラマックチームへのしきん援助以下・・・。正直手放しでは歓迎出来ない?ジャービス氏の解雇も責任を取らせる為の人柱?それとも彼が居座り続けるとプラマック側に・・・があるから?セカンドワークスと言うならばプラマックチームの独自性は?資金援助と言いつつ開発費負担をさせるつもりかも?過去の暗黒を見ているだけに「あ〜、あん時の繰り返しか?」と思ってしまうのは私だけ?何だか???の話だな!上手く出来過ぎている。Yamahaインターカラーとマールボロの確執、ラッキーストライク・ロバーツとマールボロアゴスティーニの確執、ソノート・Yamahaとの事、ゴロワーズ・チャンピオンチームとの確執、VR46(ロッシ)が袖にした理由、色々と頭の中をよぎって行く。成功はして欲しいが、大丈夫?信じていいの?
@user-asdfghjkl25
7 ай бұрын
昨年リンスが優勝した時に、レプソルのピットがお通夜だったことを思い出すなど
@junya777
7 ай бұрын
小椋藍を獲得しましょう
@釣友-o2q
7 ай бұрын
開発ライダーが気になるが…期待しています。
@ヤマテツマン
7 ай бұрын
海外に開発チームを移動させて勝てるマシンができるのでしょうか? けど、ヤマハ機が4台になるのは嬉しいです。しかもプラマックYAMAHA、今から来季が楽しみですね😊
@しょー-m9m
7 ай бұрын
逆でしょう
@ぼいらっち
7 ай бұрын
佐々木歩夢選手もmotogp昇格の噂が出るくらいに頑張って欲しいです。
@Rothmanss
7 ай бұрын
コーナリングのヤマハの復活をねがっています!😃
@一文字猛-b1e
7 ай бұрын
ライダーは集まったとしても、開発出来るライダーは居るのか? 本間利彦さんに聞いてみたいね。
@1000ey145
7 ай бұрын
14:40 「あぁ、そこにも日本のバイクと🇯🇵ライダー🇯🇵がいましたね」 こ!これは!佐々木歩夢 in PRAMAC YAMAHAやないの??
@fxst1580cbx550f
7 ай бұрын
今年moto2チャンプになるであろう藍ちゃんしかいないでしょ!
@1000ey145
7 ай бұрын
@@fxst1580cbx550f さん HONDA陣営(を今は離れてても)の小倉選手をYAMAHAが持ってっちゃうとちょっと後が大変なことになりそうですよね、、、一方の佐々木選手は今やYAMAHAで戦う身なのでこれはチャンスあるのでは??と思ってしまいました。 2人とも、早くMotoGPで戦う姿を見たいですよね〜👍
@keisakutanioka99
7 ай бұрын
トプラクならファビオに良い刺激になると思う、期待でわくわくする(/・ω・)/
@Pipozzy300
7 ай бұрын
ライダー誰になるか楽しみだな
@藤井冬威-n6c
7 ай бұрын
ワシはYAMAHA推しじゃーーー❤ ヘルメットはSHOEIだ❢❢❢ 国際A級になったのはTZだしな 当時はホンダもRSが出始めた頃だけど250の単気筒エンジンでは話にならん 密かにマルケスコケろと願っているワシじゃ😂 減塩じいじ
@茶羽顔八
7 ай бұрын
ホンダを見ても車が4台あれば速くなるってもんでもないと思うけどなあ、 まあRNF切ったのはもうチームが無くなった(今はトラックハウス)の見ても間違っては無かったんだなw しかしドカ陣営からは、ベッツエッキもいなくなるし結構寂しくなるな、VR46どうすんだろ?あ、ドカがmoto2の秘蔵っ子用意してたな グレシーニも今んとこ確定は弟だけだし マルケはワークス行って大丈夫かね、晩年のロッシみたいに同僚に負け続けたら引退もあり得る 来年はKTMの4台が凄すぎると思うわ
@パヤパヤ-q8m
7 ай бұрын
つうか、ドゥカティって昔からこういう会社、チームでしょ?
@johnnyswing2000
7 ай бұрын
佐々木歩夢選手に乗ってほしいけどなぁ。 ファビオの声掛けで実現しないかなぁ。実現したら熱い2025年間違いない
@パヤパヤ-q8m
7 ай бұрын
多分8耐もう優勝する
@epakat
7 ай бұрын
あとは…ホンダがどーなるか…(´・ω・`)
@ankochang9
7 ай бұрын
正直いって、ドカのバイクがそれほど良いとも思えないんだけどね。 バイクなりに走らせるしか無いし、100%以上の走りをしようとすると、漏れ無く転倒するし。
@mamesan2010-h3f
7 ай бұрын
プラマックは前から噂がありましたけど、現実のものとなりとてもうれしいですね・・・ ライダーに関してはSBKのトプラクは来期はBMWに乗らないということらしいのでもしかしたら・・・があるかもしれませんね。 SBKでヤマハから離れた経緯もアレですし・・・彼はもともとモトGP行きを希望もしてますしね。。。 個人的にはトプラクともう一人・・・例えば小椋選手とかジョーロバーツとかせっかくならモト2から上げてくる形がいいのかなともおもいますねぇ。 マシン的にはHさんよりはかなりまともだと思うので、ヤマハ推しとしては早期復活を待ち望んでいます!!
@eminef2403
7 ай бұрын
日本メーカーがマルケスを倒して欲しいです いつまでもロッシファンです
@244stylez
7 ай бұрын
HONDAが好き。だからこそ、内燃機を止める判断した経営陣が嫌い。「好き」が見えてこない経営トップ企業は魅力が無い。
@fz2509
7 ай бұрын
ラズガットリオグルは今のBM考えるとやっぱSBKでチャンピオン狙ってる感じがするなぁ・・・
@乗り物研究所
7 ай бұрын
ラズガットリオグルの契約の中に、MotoGPのワークスマシンに乗る話が来たら破棄できると書いてあるのかどうかによるよね
@TheSuzukahikaru
7 ай бұрын
ロレンソがあと半年でもホンダに乗っていたらデータの面でいい資源になったかもしれないなぁ、後の祭りだが。
@仙臺太郎
7 ай бұрын
KTMの件の様にプラマックもヤマハワークスと同じメインスポンサーに成るのだろうか。 それがレッド・ブルに対抗すると言う事でそのままモンスター・エナジーがメインスポンサー のままに成るのか、はたまた別なスポンサーに成るのか、スポンサー迄統一する事は無いのか。 拡張ファクトリー・チームと言うのであれば、KTMの様に同一スポンサーの方が望ましいと思う が果たしてどうなるのだろうか。 Primaがそのままメインスポンサーに留まるのだろうか。
@乗り物研究所
7 ай бұрын
ヤマハにレプソルが来たら大笑い😂
@tsrw-pu9hb
7 ай бұрын
ルカ・マリーニも救い出してやらないと潰れちゃいそうなんだけどな
@user-gh8xu
7 ай бұрын
ヤマハはマシン少し上向きの感じがあるし、ホンダよりは早く復活出来そうですね。ホンダはやる気の無いV型続ける限り復活出来なそうですけどね。直4にしたら案外復活出来るんじゃないの?って思う事がある。
@alleinganger8611
7 ай бұрын
トプラクですよトプラク! トプラクが'25にmotogpに来られるのか? 来られるとしたら3択のうちどこを選ぶのか? 興味の焦点はそこにしかないね!🇹🇷
@majin527
7 ай бұрын
HONDAは・・・?
@LASREPLASMA
7 ай бұрын
1009を現場派遣させたそうだ
@bookue-s40
7 ай бұрын
それは又べつを話かと(-_-;)
@茶羽顔八
7 ай бұрын
パオロ、スゲー感情論で決めたんだね、マルケに「おまえんとこは絶対嫌」って言われたのがよっぽどむかついたのかw それでもドカのセカンドワークスの座を捨てるなんてよっぽどの事だと思うが、20年の付き合い捨てるとはねえ まあこれは表向きで真実はヤマハがよっぽどすげー条件出したんだろうな、笑うほどの金額貰えたんだろう ファビオの契約金といいヤマハはこんなに金出して大丈夫か? しかしマルティンが出て行ったのは大誤算やろなあ、ヤマハとしてはマルティンが欲しかった筈でマルティンのいないプラマックなんかいらねーって頭抱えてるんでは?www モルビは遅いから捨てた奴なんだし今更ないな、ほかに人材いねーじゃんw
@Hans666jp
7 ай бұрын
ヤマハから400~500万ユーロの資金援助+ワークスマシン2台支給+ライダーのサラリーもヤマハ持ちという超好待遇
@kuugaagito1012
6 ай бұрын
ドゥカティは来年ファクトリー仕様のバイクを減らすって言ってたしそれはVR46に行くともいわれてたからドゥカティのセカンドワークスの座も失いそうだったってのもあるだろう
@lifefil.7043
7 ай бұрын
ヤマハは復調してきて嬉しいですね。 一方、内燃機関辞めます宣言した時から、あぁ……HONDAはもう先を見ることすらできないんだねって深く失望してました。
@harugamewiki202
4 ай бұрын
ヤマハの復活ですか。。。 少なくとも年内は無理でしょう。 来年もかなり厳しいのでは?
@仙臺太郎
7 ай бұрын
ヤマハのプレス・リリースに 『新たなヤマハ・ファクトリー・チームとなるPrima Pramac Racingは 引き続き独立したチームとして、ラグビー(イギリス)を拠点に活動します。』 という一文が有る。 プラマックってイタリアが拠点じゃないの? なんでイギリスに移転すんのよ。 レーシングカー・コンストラクターの能力をプラマック経由で取り込もうって算段なの? ヤマハはフォーミュラEをローラ・カーズと共同で参戦するらしいが、それの絡みでここに移転しろって成ったの? どう言った理由で移転するのか知りたいね。
@KAZTKTK
7 ай бұрын
YAMAちゃんはやめへんでー!!(うーん古い…
@tama2027
7 ай бұрын
ラザリはヤマハの契約継続が舐め腐った様な条件だったのと、そのタイミングでグレシーニがアプリリアを離脱した事でその席が空いたからヤマハを離脱した そしてサテライトチームが無い事の異常事態を痛感した事でプラマックに対して大盤振る舞いの契約を持ちかけるしかなかった まあプラマックは20年以上チームを存続させた実績も込みなんだろうけどね
@2st-cc5mu
7 ай бұрын
マルクの発言のゴタゴタがここまで来たか!来年の体制が早々と決まって今年は観る気が湧かない😭スプリント終わってすぐ、狙って配信ですか?😊
@ankochang9
7 ай бұрын
開発をヨーロッパに移すとか言ってるそうですが、正気かな?と思うよ。
@しょー-m9m
7 ай бұрын
こんな単なる“器“がもう一つできたってだけの話、それだけの動画一本で浮かれてられるピュアな人が羨ましいよ…今の最大の問題であるマシン自体は現状特に劇的な改善は見られていない、そしてあと2名の運ちゃんの問題だってどうすりゃいいのか解決策も特にない、つーかそもそもファビオが今後もヤル気満々でレースやれるのか?それだって怪しい。
@賢二太田
7 ай бұрын
ヤマハは世界一のハンドリングという武器があるから大丈夫😂✌️🏍️🏍️🏍️💨💨💨💨
@GrilleL-br6we
7 ай бұрын
ヤマハに比べてホンダのヤル気がいまいち伝わってこない😢
@ae613400
7 ай бұрын
磐田本社の技術担当役員はFormula-Eへの参戦を発表してました。もうMoto-GPに興味ないのでは?いつも肝心の本社の経営陣が出てこない。
@studiorjp
6 ай бұрын
久しぶりにモトgpハイライト見たらドカアプリリアKTMが活躍 日本車全然活躍してないやん Vロッシが勝てなくなった頃から見てない 一体この10年で何があったんや?
@仙臺太郎
7 ай бұрын
俺が日本人として哀しく成るのはここ。 どこの国のメーカーなんだと。 何にも日本には残らないって事だからね。 『イタリアでの雇用も生み出しているし、 イタリアでエンジンとエアロダイナミクス の両方に対して多額の投資を行っていますからね。』
@Hans666jp
7 ай бұрын
まぁそこはしょうがない。 中上も文句言っているけれど、日本の本社を経由させると意思決定がとんでもなく遅くなるからね。 昔ならそれで通用していたけれど今はもう無理。 ホンダが一歩進む間にライバルは三歩も四歩も先を行く状態だし。 それにエアロダイナミクスに関しては日本は完全に後進国だし。
@kuugaagito1012
7 ай бұрын
ヨーロッパで開発するのはヨーロッパの大学を初めとした研究機関と共同できるからだよ。 ヨーロッパはモータースポーツを研究してる大学が多いから環境が良い。日本ではモータースポーツ研究してるところ無いしね
@しょー-m9m
7 ай бұрын
ほなら私財をYAMAHAのチームに投下してくださいよ ニホンジントシテーとかそんな共通点だけで文句言う資格は貰えないよ
@TAKEZOH_FZR
7 ай бұрын
GPへの興味が年々稀薄となり、近年のGPの諸事情には疎くなっている故、あくまで独断と偏見の私見だが・・・ 敢えて、ど素人の様な事を言うが・・・何故、ロッシはヤマハチームを運営しないんだ?! 現役の晩年、あれ程100%チャンピオンを獲れない能力にも関わらず 本人の意思を唯々諾々と了承し契約し続けて来たヤマハに対して、欧州車のチームを作る等、不届き千万! 正に〝恩を仇で返す〟〝顔に泥を塗る〟蛮行だ! 代々ヤマハのGP契約ライダーのOBは、ヤマハのGPチームを率いるのが慣例だ・・・ アゴスチーニ然り、ケニー然り、レイニー然りだ… 故に、個人的にロッシの動向(方針)は承服し兼ねる! それから ヤマハのサテライト(インディペンデント)チームの選択だが、自社のトップシークレットを開示するんだから 〝尻軽〟チーム等を選ぶな!っと言いたい!! このメーカーと決めたら〝生涯他メーカーを扱わない〟っと決意の固い一筋のチームにすべきだった・・・ ホンダからヤマハに移り、永らくサテライト運営して来たと思ったら、KTMにホイホイと乗換えた尻軽チームの 〝TECH3〟で、痛い目見たんじゃないの?!その後のチームにも、さっさとアプリリアに鞍替えされただろ?! ホンダ、ドカ・・・っと渡り歩いたチームが、本当に信頼出来るのか?・・・個人的には気に入らない! ・・・っと、個人の見解では、思わざるを得ないってのが、正直な所... そもそも 栄華を誇った、常勝チャンピオンの日本メーカーが、何故こんな窮地に立たされる様になったのか? メーカーの驕り?・・・っで、没落したってか?! あの〝CRT〟なんてシステムをレギュレーションに導入したのが、事の始まりだ! そこから、日本のメーカーが〝あれよあれよ〟っと、可笑しくなり始め その優遇措置でも日本のワークスが勝ち続ける為、ECU・アプリの共通化やフランスタイヤのワンメイク 欧州メーカーの羽着け放題に始まり、ホールショットデバイスまで装備する有様・・・ もう、レギュレーションやオーガナイザーまで、欧州贔屓に傾倒しているとしか思えず 幾ら日本メーカーが開発しようとも、裏でオーガナイザーと欧州メーカーが結託していては、勝てる訳が無い! 五輪で日本(人)が勝つと、直ぐにルール改正が行われ、日本選手が勝てなくなったり 国家権力を支配し、それに抗えない国民を意のままに操る自民党政治と 同様だ! 要は…日本メーカーは〝生かさず殺さず〟で参戦させておけば、欧州車の優位性を世界的にアピール出来るって 白人共の算段だろう... こんな状況下では、日本メーカーが右往左往したって、チャンピオンや優勝処か、予選Q2進出だって 難しいだろう・・・ …
@Kimi_Popon
7 ай бұрын
このプラマックのヤマハとマルティンのアプリリア移籍の話って何故かマルケスが悪者扱いされてるのが納得できません. ポーズや社交辞令や駆引込みでも繋がりが大事ならマルケスがファクトリーかグレッシーニと言ったのもまさに繋がりなわけで. プラマックもマルティンも選ばれないのはそういうとこだぞって気がします.
@仙臺太郎
7 ай бұрын
ダメージコントロールでマルク・マルケスがやり玉に挙げられているだけだよ。 この決定の背後にはフォルクスワーゲンアウディグループの意向が強く反映しているんだから。 もっとはっきり言うとCHINAマネーと市場が強く影響してるんだから。 ああ、後リバティメディアの意向かな。 そんな事は誰も露程も言わない訳。 まあ、どこの世界でも業界でもそうだが、勿論欧州にもタブーってやつは有るんだよ。 穿った見方をするならば、案外マルク・マルケスを悪役に仕立て上げてMotoGPのコンテンツ力を挙げようとしてるのかも知れないぜ。 プロレスみたいに。
@Hans666jp
7 ай бұрын
開幕前にアウディとマルケス兄弟が複数年契約した時点でシート争いでマルクがアドバンテージを持ってた。 それを駆け引きで最大限利用しただけよね。 プラマックを拒否してグレシーニを引き合いに出したのは、実質ワークスしか選択肢は無いよという宣言だし。 (グレシーニにワークスマシンをリースできるほどの資金が無い)
@LASREPLASMA
7 ай бұрын
@@Hans666jp ホンダは嫌がらせ行為への報復で日本人とセット送りしてたけど
35:18
罪悪感は感じない【ゆっくりMotoGP解説】
あいり / 究極のMotoGP【ゆっくり解説】
Рет қаралды 25 М.
43:31
危険すぎて即禁止されたF1マシン10選
ゆっくりF1ラボ
Рет қаралды 428 М.
00:15
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
00:50
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
Nikita Zdradovskiy
Рет қаралды 7 МЛН
25:51
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
00:41
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
King jr
Рет қаралды 7 МЛН
9:10
Ketika Dovizioso Menjinakan Marquez di Masa Primenya | Kisah Rivalitas Márc vs Dovi
Bahas Gp
Рет қаралды 632
24:50
本物のオタクライダーしか乗らないイカれた変態バイクとは?【ゆっくり解説】
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 50 М.
15:30
【解雇の真相】ヤマハVSビニャーレスの乱を全て解説!【ゆっくり解説】【MotoGP】
あいり / 究極のMotoGP【ゆっくり解説】
Рет қаралды 29 М.
3:03
【MotoGP】ヤマハ、新開発V4エンジン搭載バイクは“別モノ”に。新規定見据え2025年中の切り替え判断か
Japannews 3012
Рет қаралды 2,4 М.
16:16
M・ドゥーハン・青木宣篤・拓磨 500cc 1997年イモラ
So
Рет қаралды 88 М.
2:29:33
イッキ見!CBR929RRレストア【まーさんガレージ切り抜き】
まーさん切り抜き【公認】
Рет қаралды 1,1 МЛН
9:26
2023 モータースポーツ 凄かったシーン・10選
モースポTV - 01
Рет қаралды 3,3 МЛН
16:33
H3ロケット5号機打ち上げ成功 準天頂衛星「みちびき6号機」搭載(2025年2月2日)
THE PAGE(ザ・ページ)
Рет қаралды 83 М.
41:26
250cc ワイルドカード加藤大治郎2連覇 鈴鹿GP 1998年
So
Рет қаралды 38 М.
1:13:27
2003 #CzechGP | Vintage MotoGP™
MotoGP
Рет қаралды 492 М.
00:15
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН