昭和45年/1970年【映像版】どんな年?こんな年【伊東彩のほんのり昭和回顧】

  Рет қаралды 8,274

伊東彩のほんのり昭和回顧

伊東彩のほんのり昭和回顧

Күн бұрын

音声の不具合により再UP致します。高評価やコメントを下さった方、ご迷惑をおかけして本当に申し訳ございませんでした。
今回は、昭和45年 / 1970年という年を、文化や芸能、政治や社会など多方面から振り返ります。よろしければ、ぜひご覧ください。
※姉妹チャンネル➡ / @tokyolily-lq6mt

Пікірлер: 40
@kenji8402
@kenji8402 5 ай бұрын
1970年は当時、小学4年生で大阪市在住だったので、万博は小学校の遠足、地元の子供会、あとはやたら親類が我が家をホテル代わりに泊まりに来て その度に一緒に万博に連れて行ってもらった記憶があります。当時は一家族でホテルに宿泊して旅行に行くという事がなくて、まだ親類の家にご厄介になるといういい時代。 万博は6時間も並ぶ月の石のアメリカ館やソ連館には目もくれず、日本の企業のパビリオンが好きでした。松下、日立、三菱未来館、電力館、フジパンロボット館とか 入館すると配られた記念品が魅力でした。懐かしい。
@政記前田
@政記前田 5 ай бұрын
動画の最後の独り言、同感です!今生きている、一人一人の人が創っていくのが"歴史"なんですよね。 彩さん、次の動画も楽しみにしています。☺️
@kichikuz1
@kichikuz1 5 ай бұрын
当時は小学三年生、大阪万博には死ぬほど行きたかったです。youtubeでアップされている万博の映像、特に閉会式のパレードで各国パビリオンのコンパニオンの 方と日本人来場者の方が泣きながら抱き合ったり握手をしている映像を見ると泣けてきます。 本来なら「人類の進歩と調和」でこういう優しい世界を目指したはずではなかったのかと全く進歩がないどころか退化したような紛争に明け暮れるきな臭い現実を観るにつけ ただひたすらに悲しいです。
@東善哉-r1g
@東善哉-r1g 5 ай бұрын
再コメントです。 当時小学4年生。友達との会話。 僕「あごに何か付いてるよ」 友達があごに手を当てたその時、 僕「うーん、マンダム」と言って遊んでたなあ。笑笑 何と言っても、万博の三菱未来館は圧巻だった。子供ながらにワクワクしたのを覚えてる。
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 5 ай бұрын
♫あーどうぉー はっぷんらばー
@花岡実太郎
@花岡実太郎 5 ай бұрын
​​@@TATANKA-nf4ck様 笑ったwww
@poo5988
@poo5988 5 ай бұрын
昭和の時代の中でも昭和45年は特に特色ある年だったように思います。ベトナム戦争の終結とそれまでに盛り上がった反戦思想、それと反動する三島由紀夫氏の自決。大坂万博は来たるべき未来へのユートピアに思いをはせるのに十分でした。 彩さんの動画に限ることはありませんが、在りし日の映像を楽しみ未来の人々に残す事業はとても意義のあるものだと思っています。現在、日本では国語力が低下しており、そのあおりで古文や漢文の授業を削減しようとする働きがあります。未来へ進むためには古来よりの情報を読み解くことが何よりも必要です。一時の短絡的な思考で、学力の低下にも歯止めはかからないでしょう。現在の時代劇は大正時代に江戸時代に生まれ育った人がいなくなったため、「こんな感じだったのでは?」と憶測で作られたものです。昭和の在りし日を懐かしむだけでなく、50年100年200年と残って私たち昭和に生まれ育った生活の記録を残していただきたい、そのように思います。これからも応援してしていきます。
@theguitarman28
@theguitarman28 5 ай бұрын
まさに小学一年生の時! 昆虫セット持ってました 万博も行きました カラーテレビもこの頃家に来ました 光化学スモックも酷かったです 色々思い出します🎉
@abbtk14
@abbtk14 5 ай бұрын
当時は黒煙を吐きだす煙突が東京下町にも少なからずあって、天気によっては目が痛いくらい煙ったり異臭が漂ったりなんて事も。幹線道路の歩道上では会話もできないほどひどい騒音だったし、あの時代は現代にはない活気と熱気に満ちてはいたものの、いろんなものが置き去りにされていましたね。
@花岡実太郎
@花岡実太郎 5 ай бұрын
ジョアのCMのちあきなおみさんに驚きました。 小柳ルミ子さんのものしか記憶になかったです。 当時小学生でしたが、田中角栄の日本列島改造論が公害問題を生み出し、「光あるところ影がある』(忍者サスケより)で明るい未来を信じて突き進んだ社会の裏が見えて来た頃かと思います。
@のん-c6r
@のん-c6r 5 ай бұрын
まだ生まれてませんが歴史全般大好きなので伊東さんの恩師様に感銘です😭温故知新古きを知り新しきことも知る。
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 5 ай бұрын
懐かしい
@良一-z5f
@良一-z5f 5 ай бұрын
昭和45年に生きていた人間として、懐かしい映像だと思います。その時のよくないことを改善して現在があるとおもうのですが、いろいろ問題があっても、昭和45年のほうが、いろんな意味でよかったような気がします。文化住宅よりも団地なんでしょうが、銭湯よりも家風呂なんでしょう。毎日お風呂に入らなくても、苦じゃなかったような気がします。
@鈴木典子-q4w
@鈴木典子-q4w 5 ай бұрын
小学5年生でしたが、万博が一番の思い出です。
@魔訶不思議
@魔訶不思議 5 ай бұрын
帰ってきました(笑) 4歳の時なのでさすがにね 田舎っぺだったし ハレンチ学園はドラマを10年ぐらい前にケーブルで見ましたが、劇場版あるのは初知り 絶壁の上に人が羅列してるのが、なんか進撃の巨人を思い浮かべる
@kg6156
@kg6156 5 ай бұрын
1970年のこんにちは~🎵9歳の昆虫でした。ハレンチ学園に通っていました。町立です。
@watadon0505
@watadon0505 5 ай бұрын
3:50海外旅行は費用もさることながら、まとまった休みが今よりも取りづらかった事も敷居が高かった要因でしょうね。
@poo5988
@poo5988 5 ай бұрын
1ドル360円の時代でしたし、パスポートを持っている人がまだ少なかった時代ではないでしょうか。
@燕研究会
@燕研究会 4 ай бұрын
「お客様は神様です」三波春夫先生が儲かって儲かって笑いが止まらない年でしたね
@ライトニング-v8n
@ライトニング-v8n 5 ай бұрын
万博すごかったな。月の石とか
@島斉
@島斉 2 ай бұрын
後楽園球場が2階席を増加した。ジャンボスタンドができた。スコアーボードも電光掲示板になった。
@えすま-j5q
@えすま-j5q 5 ай бұрын
昭和45年当時の海外旅行は、今で言う宇宙旅行の様な感覚だったのでしょうか
@島斉
@島斉 2 ай бұрын
まだこの年は僕の内は白黒テレビだった。カラーテレビになったのは2年後の広島に移転したから。日立のメーカー
@島斉
@島斉 2 ай бұрын
プロ野球は巨人が6年連続リーグ優勝、日本一に輝いた。
@MrSyouichi1967
@MrSyouichi1967 5 ай бұрын
改めてすいませんが、私の1970年は「大阪万博」の年で、当時は保育児でしたが。
@島斉
@島斉 2 ай бұрын
大相撲北の富士、玉の島改め玉の海が揃って、横綱昇進した。1961年昭和36年の柏戸、大鵬以来の同時昇進した。北玉時代が幕開けした。 北の富士さんご冥福をお祈りします。これで、昭和時代の横綱10回以上優勝した人は全部この世を去ってしまった。 2024年令和6年11月21日
@39yamaha-pop
@39yamaha-pop 5 ай бұрын
〆のお言葉、その通りだと思います。 近年政治の世界で歴史修正、歪曲が見られますが、基本こういう世界を嫌がって、彼もクーデターを起こしたのでは(或いは独立出来ない🇯🇵を嫌がってかも) ここは彼を調べてみないと何も言えませんが、安保運動と自衛隊に絡むとなるとあながち外れてはいないかもしれません 楽しみな動画の一つでありますが、 間違った歴史解釈が入ると全て疑わしくなってしまいます。あらゆるモノが歴史に紐付き懐かしいと言えるのは過去の情報が歪んだ認識で無いことです。 〆の言葉で真実を歪めない動画主様で、作り手とはこうであるべきと敬意をひょうします。🙏🙏🙏
@非モテ毒男
@非モテ毒男 2 ай бұрын
準レギュラーの前が佐藤栄作だったのか
@島斉
@島斉 2 ай бұрын
大阪万博
@haruhikotanioka1426
@haruhikotanioka1426 2 ай бұрын
続き 400名余りが重軽傷の大惨事となった。
@haruhikotanioka1426
@haruhikotanioka1426 2 ай бұрын
当時小学校🏫3年、関西在住で開幕したばかりの万国博覧会に酔いしれた大阪を震撼😱させる事故が4月8日夕方に発生した。 天神橋筋六丁目 通称天六と呼ばれている地域、地下鉄🚇Ⓜ️堺筋線と谷町線が交差していますが、その建設🔨工事👷が実施中にトンネル内のガス管を誤って 破損、漏れたガスに何かの火🔥が引火して大爆発 オープンカット工法で掘られていた為、蓋の鉄の板は吹き飛び爆発💥火災で付近の通行人ら79名死亡、40ぜろ
@島斉
@島斉 2 ай бұрын
プロ野球に黒い霧
@50の手習い-d5r
@50の手習い-d5r 5 ай бұрын
なぜお昼投稿?
@枕敷坂出
@枕敷坂出 5 ай бұрын
昨日アップされたのが、2重音声になってたからですね。
@50の手習い-d5r
@50の手習い-d5r 5 ай бұрын
@@枕敷坂出 なるほど! 枕敷さんありがとうございます。
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 5 ай бұрын
おらが小学校に入学した年だべ。
@島斉
@島斉 2 ай бұрын
僕も小学校に入学した。福岡県久留米市の東国分小学校で、元チエッカーズの鶴久政治とその従兄弟とは一緒だった。小学校3年の夏休みに広島に移転した。もう52年も広島に住んでいる。
昭和45年/1970年どんな年?こんな年【伊東彩のほんのり昭和回顧】
24:54
伊東彩のほんのり昭和回顧
Рет қаралды 42 М.
40年前の侍ジャパンはこんなメンバー!
10:10
full jun
Рет қаралды 1 МЛН
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
昭和44年/1969年どんな年?こんな年【伊東彩のほんのり昭和回顧】
20:52
伊東彩のほんのり昭和回顧
Рет қаралды 28 М.
昭和43年/1968年どんな年?こんな年【映像版】伊東彩のほんのり昭和回顧
31:24
昭和47年/1972年どんな年?こんな年【伊東彩のほんのり昭和回顧】
26:34
伊東彩のほんのり昭和回顧
Рет қаралды 30 М.
昭和天皇が自認する戦争責任
29:12
Nothing seek, nothing find.
Рет қаралды 342 М.
昭和42年生まれの元気が出る動画 【伊東彩のほんのり昭和回顧】
22:49
伊東彩のほんのり昭和回顧
Рет қаралды 18 М.