No video

武士の大学~外国語の翻訳能力必須!江戸の最高学府、驚きのカリキュラム~

  Рет қаралды 20,955

ほーりーとお江戸、いいね!

ほーりーとお江戸、いいね!

Күн бұрын

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @ilikeedo
#時代劇 では描かれない #武士の実態
をご紹介
まるで #大学
武士の教育の総本山
昌平坂学問所の実態とは
【オススメ動画】
江戸の教科書
• 江戸の教科書〜脅威の学力にペリーが驚愕‼︎ど...
江戸の教育
• 江戸の教育〜現代人も学びたい教育方針〜
江戸の一日
• 江戸の一日〜長屋ぐらし男子の場合〜
江戸の照明
• 江戸の照明~臭かった?!明るさは?!再現実験...
江戸の旅行
• 江戸の旅行
オススメ書籍/画像出典
「TOKUGAWA15~徳川将軍15代の歴史がDEEPにわかる本~」草思社・著/堀口茉純
amzn.to/2QIOk5Y
江戸はスゴイ~世界一幸せな人びとの浮世暮らし~PHP研究所・著/堀口茉純
amzn.to/3d6Iwvu
ほーりーこと堀口茉純の
公式HP
hoollii.com/
⚠本動画で使用しているすべての画像、イラストの無断使用・転載を禁止します
⚠クレジットのない画像は国立国会図書館デジタルアーカイブ等の著作権フリーの物を使用しています
#江戸 #歴史 #日本史
#浮世絵 #美術 #アート #歌舞伎 #落語 #講談 
#時代小説 #ライフスタイル #勉強 #テスト
#素読吟味 #学問吟味 #教育 #教養
#儒学 #儒教 #孔子 #中国
#湯島 #聖堂
#徳川 #将軍 #徳川家康
#お江戸ル
#ほーりー
#ほぼほぼ5分でわかる江戸のなんちゃら

Пікірлер: 45
@user-no1sk4jl2w
@user-no1sk4jl2w 3 ай бұрын
昌平坂学問所は名前は知っていた程度だったので、実態を詳しく知ることができ、勉強になりました。まさに武士教育の最高峰ですねそして、武士が幼少からどんな教育を受けていたかも知ることができよかったです 孔子の教え「中庸」についても詳しく解説していただきありがとうございます🙇 今回も大変勉強になる動画でした現在の御茶ノ水の様子も映していただき、楽しめました
@user-py4jx9er9x
@user-py4jx9er9x 3 ай бұрын
たとえ身分の低い家の出身であっても、 ”テスト” の成績が突出していれば幕府の要職に就くことができる、 封建体制下であっても一部で「能力主義」を採用していたことが、江戸時代の柔軟で自由なイメージ(私の中で)に結びついていたのですね! 納得です!!
@elrd1032
@elrd1032 2 ай бұрын
例えば渋沢栄一も豪農出身だったんですが、幕末には幕臣でしたからね。
@aki-oz5hs
@aki-oz5hs 3 ай бұрын
器の話、初めて知りました。ありがとうございます。 教育はやっぱり大事ですね!
@hiko2588
@hiko2588 3 ай бұрын
昌平坂学問所って何か見た事あると思ったら東大の前身だったね。 江戸時代、鎖国しながら欧米に遅れを取らなかったのは学問の賜物。 「和算」と言うとても進んだ数学があったそうだけどそれについてほーりーちゃんに解説して欲しいな。
@si-vl9ju
@si-vl9ju 3 ай бұрын
江戸時代が近現代日本に大きな影響を与えている事が垣間見れますね。 動画をアップしていただきましてありがとうございます。
@user-im6jt6do4i
@user-im6jt6do4i 3 ай бұрын
宥座の器は栃木県足利市の「足利学校」にもレプリカがありますよね
@user-uv7tm1ce1w
@user-uv7tm1ce1w 3 ай бұрын
こんばんは🌙😃❗江戸時代の「学問」の話し、大変おもしろかったです。この前、テレビ番組で「あるラジオ」で、「DJ日本史」にご出演でしたね。拝見しました。どんな風にラジオ番組を収録されているか判って、興味深かったです。
@user-uh3lc2og5u
@user-uh3lc2og5u 3 ай бұрын
武士には文武両道が必須ですね❗ 我ら譜代大名も文武芸能に励みます❗
@user-mn6bi4xx4v
@user-mn6bi4xx4v 3 ай бұрын
茉純さんお大変お疲れ様です。 とても良いお勉強になります、僕は歴史はとても大好きですので、お楽しみにしています。
@misooden1955
@misooden1955 3 ай бұрын
ほーりーさんのお声、優しくて聞きやすいです😊楽しく動画拝聴しました。 江戸時代の人々が受けてきた教育、とても興味深いですね。 武士が芸術も学んでいたことも、面白く感じました。 大田南畝に興味があります。江戸の文人て、教養レベルが高くてユーモアもあったりして、すごく面白いですね。
@user-ci6ff3rr5z
@user-ci6ff3rr5z 3 ай бұрын
宥座之器から学ぶ「中庸」って理屈ではなんとなくわかったような気になるけど、実践となるとかなり厳しい! あの器はぜひ観たい。足利にもあるんですね。情報ありがとうございます。
@user-lo6bz5fr2k
@user-lo6bz5fr2k 3 ай бұрын
昌平坂学問所の話、興味深いですね。
@user-xq9vv1nr7u
@user-xq9vv1nr7u 2 ай бұрын
すばらしい、事こまめに解説して貰い勉強になります。封建時代に身分関係なく役職抜擢、孔子の教えが活用実施、我が国の誇りである。明治以降、我が国が謙虚を忘れ、戦果で有頂天になり、中庸を忘れた結果、敗戦となったのでしょう。
@itoful
@itoful 3 ай бұрын
画像にコメント入れると、本当にそんな話をしてそうに見えるね。面白い😊
@kooso106
@kooso106 3 ай бұрын
昌平坂学問所といえば佐藤一斎や その門弟たちが有名なんだよね
@user-vy7rm1bp5s
@user-vy7rm1bp5s 3 ай бұрын
こんにちは!ホーリーさん 家康公は確かに儒教、中でも朱子学を重用しました。朱子学は特に上下関係を重視し為政者には都合の良い学問と言われていますね。 これは中国でも同じで、朱子学が生まれた宋代以降に歴代の王朝が重用しました。また古くから属国的存在の朝鮮王朝でも独自解釈の朱子学を重視しています。 昌平坂学問所の公的な開設自体は確かに良い事と思いますが、朱子学以外の学問を禁じています、何故なんでしょうか。 田沼時代は天災人災が多発し賄賂が横行、一揆や打ち壊しと世の中が乱れに乱れて幕府権威が大きく失墜した。 ここからはあくまで自論(自説)になりますが、田沼時代の後の松平定信は上下関係を重視する朱子学で幕府権威の回復を狙ったんだと思います。 田沼時代には朱子学を批判する一派も出て来ましたし様々な学問も出てきました。それらを牽制し幕府権威回復の為に朱子学を再重視し「寛政異学の禁」を行ったのではないでしょうか。 中庸の教え、成るほどと思う処が有りますね。身近な処では食事の腹八分目も中庸の教えでしょうか???
@bosszall7
@bosszall7 3 ай бұрын
ほーりーありがとう!
@user-hi4fw3of2i
@user-hi4fw3of2i 3 ай бұрын
孔子の教え、儒学、朱子学については石平さんの著作、江戸時代の儒学については茂木誠さんの動画が参考になる。江戸時代、徳川幕府が儒学を官学化したが、なぜ御三家の水戸藩が討幕のキーとなったか、国学が尊王攘夷の原動力になったか、など興味深い。たぶん、その影響は現代の日本にもあるのだと思う。
@AKEBO123
@AKEBO123 3 ай бұрын
器は足利学校にもあります。儒学は現代にも必要かもしれません。
@taniyan18
@taniyan18 3 ай бұрын
儒学を今教えれば、国際社会の一員になれません。日本も欧米諸国と同水準にならないといけないので、教育も合わせていく必要があります。
@MusicToMyEar1005
@MusicToMyEar1005 3 ай бұрын
(ちょっと脱線しますが)江戸って”坂”が多いのが魅力なんですよね〜。ロンドンやパリには坂はないもんね! (ま、ここから先はタモリさんの研究領域ですが笑) それと、ガチガチの階級社会ではあったけど、いっぽうで「猛勉強すれば大抜擢されるチャンスもあった」わけで。だから猛勉強する人が多かった。だから「インテリエリート」が多数輩出された・・とも言えるのかも。階級社会も、悪いことばかりではなかった。といえるかも。
@ghjustice_2860
@ghjustice_2860 3 ай бұрын
江戸時代の大学制度と明治維新後の大学制度改革 江戸時代には、現代的な意味での大学制度は存在しませんでした。当時、高等教育機関としては、藩校や寺子屋などが存在しましたが、体系的な教育制度は整っていませんでした。 明治維新後、近代国家建設を目指す新政府は、欧米諸国の制度を積極的に導入しました。大学制度についても、欧米諸国を参考に改革が進められました。 具体的には、以下の国の大学制度が参考にされました。 フランス: 大学を国家機関として位置づけ、中央集権的な管理体制を導入しました。 ドイツ: 研究重視の大学制度を導入し、大学教授の地位向上を図りました。 アメリカ: 選抜試験による入学制度や、自由な学風を取り入れました。 これらの制度を参考に、1871年には「学制」が公布され、大学制度の近代化が本格化しました。その後、高等教育機関の再編や学制改革を経て、現在の大学制度へと発展しました。 Doctorの日本語訳と欧米との文化の違い 「Doctor」の日本語訳である「博士」は、森鷗外によって明治時代に定められました。森鷗外は、ドイツ語の「Doktor」を参考に「博士」という訳語を考案しました。 欧米諸国では、Doctorは高い学識や専門性を有する人物に対する敬称として用いられ、名誉と尊敬の象徴とされています。一方、日本では、学術的な功績を称える学位名称として認識されることが多く、欧米諸国のような強い敬意は込められていない傾向があります。 この違いは、欧米諸国と日本における学問に対する価値観の違いが反映されていると考えられます。欧米諸国では、学問は社会をより良い方向へ導くための重要なツールとして捉えられ、高い学識を持つ人物は尊敬されます。一方、日本では、学問は個人の教養を高めるためのものという側面が強く、必ずしも社会的な尊敬と結びついているわけではありません。 近年では、日本でも欧米諸国のような学問に対する価値観が徐々に広がりつつあり、Doctorに対する敬意も高まってきているようです。
@-sis-
@-sis- 3 ай бұрын
映画たそがれ清兵衛のような環境って現実的にいたんですかね。おかかえなのにその日暮らしの武士。
@no41jupiter
@no41jupiter 3 ай бұрын
明和期推しです。大田南畝、すごいんですね、実は。お仙とお藤とどっちが顔で勝っているかとか論じているただのスケベおじさんじゃなかったんですね。w
@user-ry7fv3np2x
@user-ry7fv3np2x 3 ай бұрын
太田南畝、昔ドラマで植木等さんが演じてました。南畝ってこうゆうキャラなのかって思いました。
@なないろ77
@なないろ77 3 ай бұрын
江戸も小中高みたいな区別はあったのでしようか?  寺小屋だけかと思ってました。
@user-hv2rc7sb4s
@user-hv2rc7sb4s 3 ай бұрын
山本政恒は、やはり御徒町に住んでいたのかな?
@akirakitahara3752
@akirakitahara3752 3 ай бұрын
「風雲児たち」のカンニング侍しってる人🖐
@user-ry7fv3np2x
@user-ry7fv3np2x 3 ай бұрын
中国の科挙とはちょっと違った教育のように思います。中国の場合は古典をガッチリと学んで皇帝の面前でその時代の社会を論じたりしてました(これは宋代以降)日本はそれに比べて緩いだけ自由が効いてたと思います。
@idlm-gn9eb
@idlm-gn9eb 3 ай бұрын
可愛いと言ってもらえて嬉しい!一緒に楽しい時間を過ごせて嬉しいよ!
@user-qy9ge4et3s
@user-qy9ge4et3s 3 ай бұрын
江戸時代なら裏金バレたらハラキリだ。
@user-do1uv2wd9g
@user-do1uv2wd9g 3 ай бұрын
儒学の教えや孔子の木これを🇨🇳のあの方 送りたいです
@user-gj5ei4zy4w
@user-gj5ei4zy4w 3 ай бұрын
論語だったのかな🤔
@tokyohangout4668
@tokyohangout4668 Ай бұрын
bgmをやめて欲しい
@user-zn3br5dy4d
@user-zn3br5dy4d 3 ай бұрын
めちゃくちゃ可愛い🩷🩷
@ttora9031
@ttora9031 3 ай бұрын
武士は龍馬伝によると上士と下士に分かれいた。下士は俸禄では家族を養えず農業に励む者いたとか? 教育で言えば読み書きと武術は共通。数学界では有名な江戸武士も(名前忘れた)下士だったはずで算盤(計算)の達人と聞いた。 算盤は下士の勉強では?その流れは今でも社会の底流に流れていて経理は女性のするものと言う風潮がある様な?
@user-do1uv2wd9g
@user-do1uv2wd9g 3 ай бұрын
この様な学問所通うのに当時の通貨または現代の 金額にしたらいくらに成るのてすか
@60_daysff_per_year
@60_daysff_per_year 3 ай бұрын
数学はなかったんだ?
@user-zl2yo7uq8n
@user-zl2yo7uq8n 3 ай бұрын
なんか、孔子て言うと「習近平語録」の先駆者的な気がするのは気のせいだろうか( 一一)
@user-mv8lc5up2y
@user-mv8lc5up2y 3 ай бұрын
宥座之器の話は初めて知りました。非常に含蓄に富む話ですね。さすが孔子です。この話を聞いて、現在のポリコレやLGBT運動のことを想いました。
@orikoidaroi
@orikoidaroi 3 ай бұрын
達磨さんが転んだ。七転び8起き。だるま倒し、こっちのほうが孔子より偉い。
@orikoidaroi
@orikoidaroi 3 ай бұрын
てめーラこの桜吹雪が見えないか。よう金さん。今日は難しい。
江戸の離婚~「女の立場は弱い」は古い!現物の離婚書類から見える実態~
13:00
Schoolboy Runaway в реальной жизни🤣@onLI_gAmeS
00:31
МишАня
Рет қаралды 3,9 МЛН
Мы сделали гигантские сухарики!  #большаяеда
00:44
ISSEI & yellow girl 💛
00:33
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 25 МЛН
managed to catch #tiktok
00:16
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 47 МЛН
江戸の教科書〜脅威の学力にペリーが驚愕‼︎どんなカリキュラムだった?〜
14:29
『源氏物語』にまったく興味が無かった男が読んでみた結果【登場人物紹介】
1:08:38
Schoolboy Runaway в реальной жизни🤣@onLI_gAmeS
00:31
МишАня
Рет қаралды 3,9 МЛН