KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
音が出ないデノンDCT-R1修理
34:04
Now Will It Repair⁉🚗45 years old car stereo cassette deck❗
21:11
It’s all not real
00:15
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
01:04
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
00:50
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
00:58
新品?昭和52年パイオニア製カーステレオの動作チェックとメンテナンスをしてみた
Рет қаралды 275,822
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 374 М.
Kumagoro brother's DIY
Күн бұрын
Пікірлер: 347
@フルクラミグ
4 жыл бұрын
0:18 昔のパイオニアロゴを見ると実家のような安心感がある。
@nufunufu1122
4 жыл бұрын
超アナログが今となっては、カッコいい‼️
@esprit_hc8885
3 жыл бұрын
懐かしいいカーステレオですね。興味深く見させていただきました。老婆心ながらコメントさせていただきます。 ベルトはリール用とは別にもう1本キャプスタン用があるはずです。(テープを一定に送り出すための細い軸とテープを挟むゴムローラーで速度を4.7Cm/Sに一定に調整する機構、リールだけでは巻き径が変わるため一定に送り出すことができないため) そちらのベルトがダメなので一定にテープが流れないため音が揺れます。古くなるとベルトが伸びよくこの症状が出ます。 また、フェライトのコアについてはこの時代のカーラジオはほとんどこのタイプです。理由はこのカーステレオにはないですが カーラジオ選局を記憶する機構がメカで行っており選局スケール下にストロークの長い選局ボタンがありこのフェライトコアの位置を機械的に記憶する機構がありました。バリコンでは回転位置を記憶する機構が難しのと小型のポリバリコンの温度特性が悪かったのかもかったのかもしれません。(バリコンは温度で周波数がずれる) ついでに、バリコンはその名の通り容量を変化させて共振周波数を変えますがこちらはフェライトのコア をコイルに出し入れすることでインダクタンスを変えて共振周波数を変えます。 記憶方法は手動で選局しボタンを引いた後押し込むとその場所をクラッチで挟み記憶します。
@ナベ豚
4 жыл бұрын
しかし、新品でこんなカーステレオ黎明期の製品が出てくるとは…因みにアンテナ割込アダプターは、当時の標準装備のカーラジオはAM放送のみが多く、余程の高級車(要はクラウンやセド・グロや)普通の乗用車でも上級グレードにメーカーオプションで設定が主だった為、後付製品の場合はそう云う設定になったでしょうね。
@seiyaokamura1332
4 жыл бұрын
製品に回路図がのってた時代を知ってるとは、お兄さんは思ったより年代が上だったか
@よしきんぐ-m7s
4 жыл бұрын
吉田さんはいつも怒ってる製作所勤務のエンジニア。 熊五郎さんはいつも優しい雰囲気でドSの趣味がDIYなお兄さん。
@早地峯カクラ
4 жыл бұрын
昔トランジスタやダイオードはシリコン半導体ではなくゲルマニウム半導体が多用されていた関係で「石」と呼んでいました。ある程度の世代の方は IC や CPU のことも「石」と呼んだりします。 FMチューナーのバリコン(可変容量コンデンサ)もこの頃は普通に使用していました。バリコンも高価な金属製と安価なプラスティック製があって、金属製は主に無線機用、プラスティック製は主にポケットラジオや当時のラジカセに使用されています(現在でも安価な針式ラジオ等は多分これ)。PLL(位相同期回路)採用のラジオは結構後になってからと思います。 あと、カセット駆動時の「音の揺れ」は回転のムラ(ワウ・フラッター)と呼びます。 ですが、この事象だと、プレーヤー自身のプーリー等に使われているゴムベルトの変形や伸び等によるもので、指摘されていた通りだと思います。 基本的に、ワウ・フラッターが1%程度なら聞いても問題ないでしょう。 付け加えれば、お兄さんが話していた再生ヘッドの消磁(デマグネタイズ)は、再生専用機ならほとんど必要ないかと思います。新品なら必要ありません。 ご参考まで。失礼(__)
@NevyShillNew
2 жыл бұрын
初恋は1983年、昭和58年頃だったと記憶してます。シングルを買った思い出があります。
@puzjp.Q
4 жыл бұрын
めっちゃキムワイプある!
@panofsky2007
Жыл бұрын
すごい、こんなに古いカーオーディオ製品が新品(新古品?)で残ってるんですねぇ。基板の上が「立錐の余地もない」を体現したような状態でびっくりしました。昔の技術者の人はすごいですね、私だったら苛々してぶん投げそうです。 私の部屋には今でもカセットテープが2本だけなぜかあります。 小学生の頃に買って貰って好きだったショパンの肖像画入りテープで、なんだか捨てられなくてずっと飾ってます。もう1本は、クラシックの有名曲が入ってるテープで、Switchのドッグの下に敷いてあります(高さ調整のため)…。多分どちらもノビノビでもう聞けないんだろうなと思ったらなんか寂しくなりました。
@qyl00476
4 жыл бұрын
村下孝蔵兄さん大好きです。
@buffalo7163
14 күн бұрын
このデッキが製造された年、私はまだ一桁台前半の年齢でした。 当時父が運転する車に搭載されていたのは8トラのデッキで、保育園の送り迎えで「帰ってきたヨッパライ」をよく聴いていたのを覚えています。
@キャンディーペンギン
4 жыл бұрын
めっちゃカッコいい!!!
@田中一郎-h4h
3 жыл бұрын
これを今の子供達に見せてあげたい、将来の技術者はこれを見て欲しい❗
@apple2ibook
4 жыл бұрын
REW → REWIND(巻き戻し)ですね。 カーオーディオの中身がギチギチでカッコいい!
@Real_CyberBob
3 жыл бұрын
11:00 おそらくバリコンではなく、フェライトのコアですね。 チューニング方法として静電容量を変える方法もありますが、コイルのインダクタンスを変える方法もあるようです。
@弘樹弘樹-d4r
9 ай бұрын
さすがに丁寧に直しますね、いい参考になります。
@toisaa
4 жыл бұрын
モーターとキャプスタン軸の位置関係から見て、メカ裏側に減速プーリーを介した2段のベルト減速機構が有る感じがします。 13:48で確認される3Hz程度のワウの発生は、おそらくこれらベルトの変形に因る物と考えられますが、 拠無き人様の大切な機械、深入りするのは中々気が引けますね。
@KUMA56DIY
4 жыл бұрын
やっぱり裏側にもベルトありそうですよね
@almondsquid2011
4 жыл бұрын
経年劣化でのピンチローラーの変形、キャプスタン軸裏のフライホイール軸のオイルのドライアップ、それ絡みのゴムベルトorゴムローラーの変形、サプライ側の摩擦異常、モーターの劣化からの出力低下、モーターへの供給電力が規定値に届いてないエトセトラエトセトラ。関係ないですが親戚が何故か掃除機のモーター付きヘッド部の埃取りやりたかったみたいでバラしたけど元に戻せない助けてくれと持って来やがりました。わいだと余程理由がないとここまでやらないレベルでバラしてやがるし。最後数個部品が残って一つ一つ元の場所を推測するのが大変でした。ああ、疲れた…
@toisaa
4 жыл бұрын
@@almondsquid2011 戻す事を考えず、むやみやたらにバラす人がいるんですよねwwお疲れ様でした。
@高町なのは-d5m
2 жыл бұрын
52年かぁ… 中学二年生だな😅 ロンサムはドンピシャな年代ですが、コレはソレ以前ですね🤔 そうなんです、オートイジェクトってオートリバースとは違うんです😅 ロンサムでも初期のものはオートリバース無かったですね🧐🤞今観ると昔流行った?中国製のパチモン無線機みたい😳あっちこっちにジャンパー線だらけで😅私も古いモン好きでカセットもMDも可動状態で所持してます😁✌いや、にしても懐かしい🎵
@sibakari01
4 жыл бұрын
昔のカーステって、 見た目マッキントッシュぽくて、かっこいいなぁ
@スズキチ-n1z
4 жыл бұрын
プリンが食べたくなったので、 卵と牛乳買ってきます
@KUMA56DIY
4 жыл бұрын
今の時期は自作するのが正解かもね
@Pacmania100
4 жыл бұрын
卵が品切れだったので、まずは雌鶏に産ませまーす♪
@akane2155
4 жыл бұрын
@@Pacmania100 雌鳥居なかったので遺伝子組み換えしまーす
@kumikoyamamoto6147
4 жыл бұрын
昭和の新品の修理というパワーワード
@user-tbD300
4 ай бұрын
NOS(New but Old Stock)ですね。 吊り下げ式のブラケットが懐かしいですねぇ~ 吊り下げでの取付が一般的でした。 昔の車は、ダッシュボードの下がガラガラで、センターコンソールのない車も多かったです。 吊り下げ式の後付けクーラーもありました。 現車(昭和の車)に Lonesome Car-boy のアルミダイキャストエンブレムを付けています。 CENTRATEシリーズができた後なので、動画の製品は、もっと先輩ですね。
@pa3143
4 жыл бұрын
52年式のカーステにオートリバースなんて無いですよW ワウフラッターがでてるからベルト類とキャプスタンローラーの変形かあるいはまあ・・・・・油切れ
@kokekokko2084
4 жыл бұрын
この時代って、多分まだ8トラ多かったはずですよね。カセット機ってだけでも高級かな。
@incomer24
4 жыл бұрын
昭和59~60年位だとオートリバース&Wカセットっていうのがメーカーの宣伝文句に使われてたのを覚えてます。 自分のお年玉で初めてラジカセを買ったのがそれ位でした。 昭和62年位にCDが急速に普及して、CDラジカセに上記のカセット機能が付いてたのに買い替えました。 当時、少年サンデーに連載されてたTo-yって音楽漫画のキャラを使って宣伝してたシャープ製でした。 80年代後半~90年代半ば位まではパナソニックのコブラトップ始め各社が競って多機能なCDラジカセを販売してましたね。 CDの普及でレコードは速攻で廃れていったけど、ウォークマンに代表されるポータブルカセットデッキの普及で 音質ではCDに敵わないけど自分で好きな曲を編集できる(曲目や並び位ですが)カセットの全盛期でした。 90年代後半になってMDやDATの普及でカセットも一気に廃れましたね。
@kokekokko2084
4 жыл бұрын
ええ、丁度その頃、家ではWカセット、オートリバースのコンポ買いましたよ。 この品は昭和52年ごろですし、その頃はほとんどが昭和40年代の車ですから、10年ほど前の話になります。8トラ装備の車が多かったんです。というか、多くはAMラジオですね。
@Pacmania100
4 жыл бұрын
ずっと未使用だったなら、ベルトやローラー類もそのままの変形状態で安定してしまって 全周にわたる均一性を失ってるでしょうね。
@YOUYA0098
4 жыл бұрын
当時はまだFMラジオ付のカーステって少なかったから旧車好きな人は車に合わせて探してるんですよね
@KUMA56DIY
4 жыл бұрын
そうみたいですね。同じ年代の物を付けたい気持ちは理解できますー
@aloneAroha
4 жыл бұрын
民放のFM も 札幌、東京、愛知、大阪、福岡。 ぐらいしか無かったですね。
@smitharan1787
2 жыл бұрын
純正AMラジオのアンテナを本機にいれて戻すJASOのオスとメスがあるタイプ スピーカーもカセットを抜くと純正側に内部スイッチが閉じて切り替わる カースピーカーが4Ωで統一されているのはこのように純正に増設する形で発展した 歴史があります。初期のアンプが電源電圧が低いため6w程度しか出せなかったことも原因です ちなみにこのシステムをそのままラジカセにしたのがツインウーファーの担ぐラジカセに 転用されていました。アンプICは12V駆動なので単一乾電池が大量に必要でした。 再生音のゆらぎはキャプスタンのフライホイール駆動ベルトが未交換からでは? オートリバースはもう少し後でしょうか初期はヘッドキャリアごと回転するタイプ その後、4chMTR用のヘッドが広く出回って普及しました。その他DOLBY-NRやMETAL対応 フェザータッチ操作など高級化をたどります。
@konantomo
4 жыл бұрын
こんばんは、昔のカセットは動力系が弱いですよね 我が家も修理中のカセットあるけど、ボリュームがガリガリで分解清掃中です。
@nanaokande
4 жыл бұрын
うちのカセットは全部廃棄しちゃいましたね。ガサガサ乾いた感じのノイズがたまらんですね。 村下孝蔵の初恋はCD版で持ってるのですが、CDもあんまり音は良くないですね。 そこが改善されてる10枚組2万のリマスター全曲集取り込んでiPhoneに入れてます。
@750sleepy
3 жыл бұрын
極端に古い個体は比較的ベルトが形を残している様ですがこの数年後のkex20や(初代ロンサムから・セントレート・カロッツェリア)のモデルは100%加水分解を起こしたベルトがドロドロに溶けて大変なことになってます。 又このメカは私の知る範囲でロットによって2種類、ベルト2本の物と3本の物があります。 動画を拝見する限りベルトは形を残しているので硬化と伸びでキャプスタンベルトがスリップしてますね。 キャプスタンモーターのスピードコントロール回路が元気であれば全てのベルト交換とある場所の給油で綺麗に再生できますよ! デッキメカ単体でシャーシーから取り外せますので機会があったらチャレンジしてみてください。 慣れればメカの分解も難しくありません!
@hujiwara1000
4 жыл бұрын
本体の裏側にもう一本キャプスタンベルトが有ります。 これを交換しないと音声が揺れるような症状が改善されませんよ
@敗北王測試用頻道はいぼく
3 жыл бұрын
對就是這裡 はい ここです
@aaaaaa-tb7hc
4 жыл бұрын
旧車好きが欲しがる一品だなと思ってたらやっぱりアメ車用でしたか、よく手に入ったなと思います
@Esuneruch0929
4 жыл бұрын
いや、凄い懐かしい、新品が有るって、奇跡では??流石に
@C500改
3 жыл бұрын
11:11 バリコン同調ではなく、コイルにフェライトコアを出し入れするμ同調方式ですね。小型ポリバリコンは耐熱性に劣り、エアバリコンは巨大になるので、熱が籠るカーステには小型で耐熱性に優れたコイルインダクタを可変する方式が主流でした。私が高卒で働き始め、最初にした仕事が車載用μコイルの調整でした。尤も電子チューナーの登場で、あっと言う間に廃れましたが。
@tsuyoshishirotori6458
4 жыл бұрын
「懐かしい!」って言うオイサンホイホイ動画はこれですね。 (勿論カセットテープ今も持ってます)
@yateiji
4 жыл бұрын
クルマには標準でAMラジオが装着されてる。 最初に出てくるアンテナ割り込み2分割で、標準のAMと、この動画のFMに分岐するんですよね。
@harumiffy
4 жыл бұрын
日本が元気な時代の遺産ですね♪(* ´ ▽ ` *) 真面目なNational 優等生なSONY ハングリーなPioneer そんなイメージだった
@omizuh2o
3 жыл бұрын
KENWOOD(TRIO)はどんな感じでしたか?
@モモタスミタカ
4 жыл бұрын
懐かしいですね。🔊🎵〜
@よんどぅ-v1f
4 жыл бұрын
流石おにいさんですね!危ない所はお触りにならない!ワウワウ言うのはキャプスタンとローラー当たりのテープテンションが調整出来たら直りそうですが、 当時のはバラすだけで大変かと思います。
@v5koigakubosasaki
4 ай бұрын
昔、ロンサムカーボーイを使ってました(*^^*) 懐かしいな〜😂
@あきょくん-y1u
4 жыл бұрын
ほんとにタイムスリップですね。岡ちゃんnelで出てきそうな感じ。 訳が分からないので「ふーん」って感じで見ました。 プリンは量が少ないと悲しいですね。プッチンプリンのデカイやつに巡り合った時は感動しました。
@moreninjamore
4 жыл бұрын
村下孝蔵めちゃんこナイスチョイスですね~~~
@wataru1172
4 жыл бұрын
本当の事言ったらコメントブロックされますよ(笑)
@Tensai5516
4 жыл бұрын
カーラジオではμ(ミュー)同調が良く使われました。 コイルの中にダストコアを出し入れしてインダクタンスを変化させる方式です。 バリコンより容積を取らず配置も比較的自由なのでスペースに制約のあるカーラジオには適しているのでしょう。 カーラジオのAMは元から付いている事を想定し、そのアンテナ入力を横取りして後付けのFMラジオで利用する形でしょう。 チューニング表示は糸掛け式ですね。 基板が濡れたように見えるのは高周波ニスなどを塗って湿気対策、酸化防止したのでしょう。 新品未使用品なら磁気ヘッドの着磁はしてないでしょうから磁気消去は要らないと思います。 この時代のアンプ部はBTLになってないのでマイナスは共通、 出力はプラス側を振るだけなので4Wしか出ないわけです。もう少し出力の大きいICも有ったと思います。
@かい-w4f
4 жыл бұрын
カラメルが苦くないのすごくわかります(笑)
@小崎福成
3 жыл бұрын
キャプスタンのフライホイールに架かるベルト交換でワウフラッターは直ると思います。オートリバースでは無いのが致命的で、車が交差点で曲がると音痴な程のワウフラッターが出ます。ジャイロの原理です。後期ではナンチャテダブルキャプスタンで常時正反回転させる事で解決しスタンダード化したと思います。次回はオートリバースを薦めてやってください。アンプは単電源OTLプッシュプルと思われ巨大出力コンデンサが必要な為、場所と低音域のバーターになります。後期ではBTLでコンデンサ不要で出力4倍になります。 トーンですが、バストレブルの簡易版と思ってください。エレキギターのそれと同じです。イコライザーとは月とスッポンです。
@akakage800
4 жыл бұрын
わぁ、FMラジオのチューニングがミュー同調! 懐かしいな、と言ってしまう昭和生まれ。 MrDogpapaさんが書かれていますが、チューニングノブを回すとウニューと出入りする部分がフェライトコアです。ミュー同調は回路が簡単になりますね。
@usamaru.
4 жыл бұрын
どうりで懐かしいワケだ〜! 昭和52年って僕2才の時か〜 ロンサムカーボーイとか懐かしいな〜
@ayumuf0307
2 жыл бұрын
村下孝蔵さん…いいですよね!
@tatsuueda8547
4 жыл бұрын
懐かしいパイオニア製のFM付カセットカーステレオ、私持っていました。たしか価格は、¥45000位しました。モーターがよく故障して、パイオニアサービスへ、モーターを買いに行った物です。モーターも¥3500位したと思います。
@nangten
4 жыл бұрын
すでに誰か書いてるかもですが、アンテナ分岐があるのは、車にアンテナとAMラジオが標準でついていて、その間にFMラジオを挟み込むからです。 当時はスピーカーもAMラジオとは別にFMカセット用を取り付けたので、AMラジオとFMラジオを同時に鳴らすことができました(意味ないけど) カーエアコンどころかカークーラーがまだ一般にはなかった時代のものですね。
@ti8343
4 жыл бұрын
うーん、40年くらい前に従兄の車(シャコタンのチェリー)にこんなカーステがついてました。懐かしい。ジンギスカンか何かを聴いた覚えがあります。
@juswannaisdead1242
4 жыл бұрын
ネジを回すギュルギュル音好きすぎる
@TSABOTEN
4 жыл бұрын
電子機器なのに機械部品が詰まっててかっこいい
@zakiyamasusumi9530
3 жыл бұрын
憧れていた時代の流れだな、となりの車から良い音楽が聞こえたので自分のラジオ局に捜したが聞こえない、その時初めてカーステレオって発売した事に悔しかったな。
@gona16kyu
4 жыл бұрын
「あ、大丈夫です、本人にはもうどうかしてると言ってありますから」 それ誉め言葉ですよw
@KUMA56DIY
4 жыл бұрын
うん、ニヤニヤしてると思います。
@oktom211
4 жыл бұрын
私が初めて買った車は8トラカセットが付いていました。それと古いテープは1~2回巻き戻したり早送りしたりした方が良いと思います。テープどうしが粘着してるかもでウォンウォン
@ころべぇ-s1b
4 жыл бұрын
ベルトは映像で交換した物より一回り径の小さいモノが正解かもしれません。(新品もちょっとタワミがあるのがワウフラ気味になっていると思います。) 未使用なので消磁(ヘッドイレーザー)は不要だと思います。ピンチローラーはテープの巻き込みの原因になるので、出来る事なら新品に交換した方が良いと思います。(アマゾンで各種サイズ売ってます。) メカ系のオーバーホール→グリスアップが理想的ですが、新品未開封で状態も良さそうなので、出来る場所のみで問題無いとおもいます。(面倒なのでヘッドはクリーニング以外はいじらない方が良いです。) チューナーは未通電なので問題無いと思います。 昔の機械式カーステは構造が単純なので最低限のスイッチしか付いてませんので、カセット押し込み(再生)、取り出し(停止)が操作の基本です。 当然オートリバースも無く手動です。運転に集中できるように、また、猛暑の密閉された車の中でデッキ内にテープが入ったままだと変形等でテープが取り出せなくなる恐れがある為、テープエンドでカセットが自動排出される構造です。
@saekuroki2407
4 жыл бұрын
この時代の製品でオートリバース対応だったら、誇らしげに AUTO REVERSE と書いてあったでしょうね。
@yn12335
4 жыл бұрын
いつも吉田製作所と間違って見てしまうwwサムネ似スギィ!
@iminashi2012
4 жыл бұрын
右上に吉田シールあるよ。
@acura75
4 жыл бұрын
懐かしすぎる…親戚の軽トラには8トラついてたな
@四月のドラゴン
4 жыл бұрын
パイオニアのロゴが懐かしい。 自分が最初の車につけたカーステはカロッツェリアだった、ブレーキランプ連動の。 ヘッドの磁気消去持ってましたよ。
@猫とよしちゃんネル
4 жыл бұрын
昔はAMはノーマル装備で、ステレオにカセットとFMがついていたので、アンテナは分岐というか割り込みでステレオに抜き取らないとならなかったような、記憶があります。
@valtan_san
3 жыл бұрын
ウチのレコードプレーヤーもそうだったのですが、長年動かさないで居ると…ベルトが楕円の形状でクセが付いてしまっていて、ホワンホワンした回転になってました。 数時間回したら、ほとんど問題の無い音になりました。ソコから思うに、未だ下にベルト駆動の部分があったのでは?と思うのでした。シゴケば塩梅良くなるでしょう。
@yokkunono9258
2 жыл бұрын
1975製 AKAI GXC-46D 復活 ;KZbinで 私の修理品がヒットします、ピンチローラとベルト交換で聴感でワウフラ問題なくなおりました。ベルトはオーダーメードで作ってくれるものを利用するとよいです。
@synlie
4 жыл бұрын
音が揺れるのは恐らくキャプスタン(ゴムローラーの上のテープを送るシャフト)ですね、たぶん裏にもう1本ベルトありますよ
@ジャグラーしか勝たン
7 сағат бұрын
2025年からタイムスリップしてきました! お兄さんの机が懐かしい😂
@rasho8991
2 жыл бұрын
本格的なFMラジオ放送が始まる前の製品…
@Mick_C_KSM
4 жыл бұрын
二股アンテナは他の方も書いているとおり標準取付のAMラジオに分岐するための物です。 ちなみにcarrozzeriaブランドはもう少し後のロンサムカーボーイシリーズの登場前後から使われはじめたと記憶しています。
@fujisakishigemichi5920
4 жыл бұрын
今のDINは幅が180mmの物が主流だけど、この時期は150mmの物があった。 昭和54年登録のトヨタターセルの純正が150mmだったので社外品に取り替える時苦労した記憶がある。
@HFvista
4 жыл бұрын
選局は、バリコンではなくコイルの中でフェライトコアを出し入れして、同期をとっている様ですね。 因みに、コンデンサは固定です。 糸の張力は、途中にプーリーをかまして、そこでバネによって引っ張っている筈です。
@sherwintang1066
4 жыл бұрын
日に日に増えてるキムワイプ 村下孝蔵の初恋は80年代っぽくていいですね。
@ゆんたん-c5h
4 жыл бұрын
あらら 私青春時代ど真ん中でした 因みにに今年還暦です
@fpcgt25
3 жыл бұрын
基盤の裏面は、フラックス塗布していますね。
@mayakuncan
4 жыл бұрын
パイオニアのロゴが懐かしい
@yama_5017
4 жыл бұрын
何でだろGU〇MA-17で見たような感じが...
@moibrennan4767
4 жыл бұрын
昭和52年当時のカーステレオには、オートリバース機能は搭載されてないと思いますが、昭和53年か54年頃のナショナルのカーステレオには搭載されていた記憶してます。
@jim_bot669
4 жыл бұрын
ロンサムカーボーイww その約10年後ですよねカロッツェリアブランドができたのw
@reboot9981
4 жыл бұрын
やだなぁ、熊五郎おにいさん! 実は、おにいさんが若いころに使ってたカーステレオでしょー。。もしかして8トラック使ってた?
@hjk
4 жыл бұрын
音が歪むのはベルトのせいでしょうね〜 僕も散々修理してきましたが、汎用のゴムベルトだとベルトの伸縮性で音が歪むようです。 音響機器の専用補修部品のゴムベルトでないと難しいようです。コジコジさんもこの前カセットプレイヤーで同じ現象でした^^;
@toisaa
4 жыл бұрын
「同サイズの平ベルト見つけたり!」と喜び勇んで交換するも、 暫く経つとベルトが伸びてがっかり。という機器があります。 専用の補修部品を入手する方法は無い物かと、思案に暮れています。
@ryoka.anasutasia.m8253
4 жыл бұрын
ラバーローラーはアルコールで清掃するとひび割れの原因になっちゃいますよ~♪ 音の揺らぎは見えない所のベルトが滑ってるか伸びてるかですね。
@AQUA_Jpn
4 жыл бұрын
1サイズ小さいゴムに交換するとテンション張って良いかもしれませんね。モーターのトルク不足?? テープがワカメになっていなければ極端に伸びてはいないと思います。
@ryoka.anasutasia.m8253
4 жыл бұрын
余計な事ですが、村下孝蔵さんとお兄さんってちょっと雰囲気似てませんか?(笑)
@ideonjapan
3 жыл бұрын
おそらく裏側にもう一個(キャプスタンローラー用の)ゴムが入っていてそれが古いからワウワウいうのでしょう。
@ちやほや-j5x
4 жыл бұрын
懐かしい時代のカーステレオですね 交換されたベルト以外にフライホイールにも長いベルトが使われてると思います 回転ムラが周期的であればそのベルト劣化の可能性が高いと思います アクセスは裏側からですね アンテナ分岐ケーブルは当時の車に標準装備のAMラジオとアンテナを共有する為です
@KUMA56DIY
4 жыл бұрын
やはり裏側にもベルトありますよね 難しそうだなー
@α55-ε9δ
4 жыл бұрын
熊五郎お兄さんはじまして 通りすがりで見入ってしまいました。 10:52 たぶんご存じだと思いますがその同調はバリコンではなく μ(ミュー(ギリシャ語))同調です。黒い棒の部分はコアでアルミの 筒の中身はコイルです。つまり同調回路の共振回路のL(コイル)の方を 変化させて周波数を変え選局しています。一般的にはCの方を変化させて 選局させていますが、この昭和52年でまだミュー同調させているとは知り ませんでした。大変驚いてます。 車となると振動が大きいのでVC(バリコン)だと周波数が、ずれまくる ので車載機はミュー同調が一般的だと理解しました。 現在の同調は、PLL方式やDDSでマイコンなどで制御していますから デバイス内部のバリキャップダイオードで同調させていますのでどんな 振動でもfズレが起きないです。 それから、熊五郎お兄さんのラチェットドライバーのシャカシャカ音にはまりました。;;;
@KUMA56DIY
4 жыл бұрын
μ同調知りませんでしたー なるほど、バリコンは振動しそうですね
@強い妖戦士田中-f4n
4 жыл бұрын
スピーカーの片側GNDですが、カーオーディオはBTL接続が主流になっていますが、カーオーディオ以外ではけっこうあります。 カセットの周波数ムラですが、ワウフラッターの存在知っていましたが古い技術なので問題になるのは初めて見ました。 現代ではPWM制御とかありますが、昔はどうやって制御していた?
@oyajidays
4 жыл бұрын
カーオーディオでも、アンプ・イコライザ・チューナー・カセットプレーヤを1DINづつ使ってスピーカーも全部純正から入れ替えるのが普通の時代のちょっと前かな。全部で35万位かかったっておじいちゃんがいってた
@tosaka65535
4 жыл бұрын
基板上の樹脂コートは、防湿処理ではないでしょうか? 車載機器で耐久性向上目的で基板に樹脂コートが行われます。
@aquariumy5138
4 жыл бұрын
五月雨は緑色~♪村下孝蔵♪お兄さんの世代ですか??
@pa3143
4 жыл бұрын
裏のパネルをはずすとたぶんモーター側のベルトが見えると思いますね、ワウフラッターの原因はそこでしょう、うまくいけば再生を繰り返していれば減ってくるかもですね、キャプスタンの裏にフライホイールがあってそれをモーターで回してるはずですからそこのベルトは交換の必要があるかもですね、 私は逆お兄さんのやっている電子的な修理よりこっちのほうが良くやりました、アナログ人間なんで
@KUMA56DIY
4 жыл бұрын
組み立て難しそう
@pa3143
4 жыл бұрын
@@KUMA56DIY 全部ネジだから意外とそうでもないですよ、まあ複雑ですけど、メカニカルですし、岡ちゃんやイルカさんあたりだとバラバラにしそうです、
@satoshikojima4170
4 жыл бұрын
確かパイオニアは昔、オープンリールのテープデッキも出していた覚えが有る。 ステレオ専門店に行くと、パイオニアかテクニクスのオープンテープデッキが御出迎え…がデフォだった 良く見ると、吉田製作所さんのステッカーが貼って有る~。(ファンなのかな?)
@園崎重文
4 жыл бұрын
アメ車にこのカーステレオ、かっこよすぎw
@KUMA56DIY
4 жыл бұрын
細かいところにこだわるの良いよね
@畑中一軒
Жыл бұрын
車で運転中のオートリバースは便利だし安全だったかもしれないが、自分はA面とB面でどうしても音質が変わってしまうのが我慢できなかったです。いくら良い家庭用デッキで録音しても個体差はなんともしがたく・・・・。ひどいときは高域が落ちるどころか位相まで左右で変わってしまってシンバルがシャーンと鳴らずにシュワーンと鳴ってた。友達の車でそんなの聴いた日にはよくまあ辛抱できてるなあ~と感心したもので・・・・なのでA面B面の音の違いが出ないシングルウェイの方がありがたい。
@hovobrasil
4 жыл бұрын
TONEつまみは、lowにすると高音が減衰し、highにすると低音が減衰する、簡易的なbass・trebleコントローラです。
@KUMA56DIY
4 жыл бұрын
なるほど、ラウドネススイッチがあったので併用すればある程度調整できますね
@武田の武ちゃん
3 жыл бұрын
平成の初頭まではカセットデッキが有って、私の知る限りじゃリバース有ったかは定かじゃ無かったけど、DOLBYモードとかあったね。
@くまぞう-w6q
4 жыл бұрын
もしかすると、カセットテープも古いので、テープが伸びてるかもしれません。昔は、カセットテープは消耗品で伸びたり、切れたりしたらまた買うという時代でした。しかし、古い物見つけましたね、42年前だと中学2年生です。当時だとかなりの高級品だと思います。自動車もなかなか買えない時代でした。
@intelxeonx3350
4 жыл бұрын
迷いましたが、迷わずチャンネル登録しました。 頑張ってメタボになってください。
@z-1746
4 жыл бұрын
今頃のコメント失礼します。w 多分アンテナ線は、AMラジオしかない頃に作られた、カーステレオだからだと思います。 だから、FMに分岐するためで、FM専用のチューナーが付いてるんですよ。 テープが回らなかったのは、再生方向が逆ですね。 テープが終わった状態ですので、排出されたはずです。
@housuke
4 жыл бұрын
この頃、別の会社だったけど、カーステレオの生産ラインで組立指導や修理をしてました。中卒の女の子ばかりで、22歳の女子ライン長はババアってよばれていました。
@netastone7699
3 жыл бұрын
チェキinstaxmini 25ジャンク修理動画を上げて下さいませんか?技術的に難しいのでしょうか?
@tattoi_786
4 жыл бұрын
なんかおしゃれでいいっすね!
@jackal6120
4 жыл бұрын
えーっと42年前の新品!?よく眠ってましたねー。
@ElfinTokyo
Жыл бұрын
音揺れはピンチローラーの劣化が一番疑わしいですね。 アリエクという不思議なサイトには各サイズそろっているので参考までに・・・
34:04
音が出ないデノンDCT-R1修理
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 582 М.
21:11
Now Will It Repair⁉🚗45 years old car stereo cassette deck❗
スーパーカセッターズ / SuperCassetters'
Рет қаралды 18 М.
00:15
It’s all not real
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
01:04
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
搞笑爸爸带俩娃
Рет қаралды 10 МЛН
00:50
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
Nikita Zdradovskiy
Рет қаралды 7 МЛН
00:58
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
精灵少女
Рет қаралды 9 МЛН
19:56
【工作員必見】例のラジオをICチップ交換して日本仕様に改造
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 292 М.
13:43
PIONEER CARROZZERIA FH-P99MDR Car Audio Restoration Maintenance Repair
MSO Sensei
Рет қаралды 1,4 М.
1:03:56
【Mac】絶対に不可能だと思われていた改造に成功した【M1】
おじおじ ジャパン
Рет қаралды 538 М.
23:51
Making a Fully Functional Jet Engine from Soda can | diy Jet Engine | homemade Jet Engine
Gab tech expo
Рет қаралды 1,5 МЛН
19:05
【修理】CD読込み不良!!BOSE CDプレイヤーWave Music Systemをコンデンサ交換で修理する方法【ジャンク】
コジコジのオタク文化 情報局
Рет қаралды 158 М.
33:46
12v 90Ah Lifepo4 battery build, For SUV car using 24cell 32140 15Ah From old car battery
Creative Channel
Рет қаралды 512 М.
23:31
例のラジオ魔改造と自作アンテナで朝鮮の声を受信してみた
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 251 М.
18:28
【スゴ腕家電修理人】老夫婦の宝物ラジカセを修理せよ!今井さんも初めて見た激レア構造を徹底的に直す!今井ストック大活躍【今井和美さん】【所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!】
テレ東公式 TV TOKYO
Рет қаралды 250 М.
42:42
【当時モノ】ハチロク装着のパイオニアスピーカーを修理「とよちゃんガレージコラボ」
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 662 М.
40:19
【予備知識ゼロ】素人が真空管アンプを自作してみた
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 592 М.
00:15
It’s all not real
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН