【行先探訪99前】よくある行先「伊勢崎」ってどんなところなのかレポートします!(前編)

  Рет қаралды 65,797

いきたん/行先探訪チャンネル

いきたん/行先探訪チャンネル

4 жыл бұрын

行先探訪シリーズ第99弾、今回は東武伊勢崎線の「伊勢崎」です。
東武伊勢崎線の終着駅でもあり、JR両毛線でも終着設定がある拠点駅です。
そんな「伊勢崎」はどんなところなのか、ぜひ最後までご覧ください(^^)/
このシリーズで今まで取り上げた行先は、
籠原、小金井、古河、青梅、国府津、君津、土浦、磯子、大月、勝田、上総一ノ宮、新前橋、長野原草津口、万座・鹿沢口、浦和美園、平塚、安房鴨川、取手、熱海、豊田、南栗橋、黒磯、東武宇都宮、津田沼、南船橋、西高島平、橋本、逗子、成増、和光市、蘇我、鹿島神宮、日立、高萩、いわき、高麗川、沼津、三島、久喜、日吉、上州富岡、下仁田、保谷、羽生、印旛日本医大、印西牧の原、入間市、東十条、京急蒲田、府中本町、中央林間、本厚木、三鷹、唐木田、若葉台、成田、水上、ガーラ湯沢、曳舟、青砥、南浦和、千葉、高尾、水戸、前橋、小田原、北綾瀬、綾瀬、深谷、西馬込、小山、笹塚、代々木上原、海浜幕張、本川越、飯能、北越谷、東葉勝田台、金沢文庫、浦賀、武蔵五日市、武蔵嵐山、京成佐倉、那須塩原、方南町、中野坂上、成東、大網、湘南台、小淵沢、御殿場、富士、早稲田、烏山、芝山千代田、我孫子、元町・中華街、太田
の98か所です。
各動画はこちらからご覧いただけます。
• 行先探訪シリーズ
地域別
東京: • 【行先探訪93後】よくある行先「早稲田」って...
神奈川: • 【行先探訪89後】よくある行先「湘南台」って...
埼玉: • 【行先探訪82】激レア行先「武蔵嵐山」ってど...
千葉: • 【行先探訪96前】よくある行先「我孫子」って...
群馬: • 【行先探訪#65後】たまに見かける行先「前橋...
栃木: • 【行先探訪94後】よくある行先「烏山」ってど...
茨城: • 【行先探訪#64後】よくある行先「水戸」って...
その他: • 【行先探訪92後】たまに見かける行先「富士」...
今後もリクエストの多い行先を取り上げていきますので、ぜひチャンネル登録お願い致しますm(__)m 動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2023 Google)

Пікірлер: 310
@Azarashi-no-gomachan
@Azarashi-no-gomachan 4 жыл бұрын
伊勢崎は、あの京アニアニメ「日常」の舞台でもあります。後は、、夏に異常に熱くなるので有名なぐらいですね
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
アニメの舞台にもなっているんですね(^-^)
@user-jx1ky8xj5t
@user-jx1ky8xj5t 4 жыл бұрын
この数年間で伊勢崎駅はめちゃくちゃ変わった。前はいかにもな地方の駅、って感じだった。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
やはり高架になったのが大きかったでしょうか( ・ω・)
@kiyo7288
@kiyo7288 4 жыл бұрын
今21歳で専門学生の時伊勢崎市に住んでました 卒業してから一年に一回は行きます 住んでみて思ったのですが良い人が多いですね 洗車場とかでついタオルを忘れてしまった時とかお借りする際心よく貸してくださったり、ベイシアの店員さんも良い人ばっかでしたね
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
そうでしたか、知らない土地で優しくされると嬉しいですよね(^-^)
@windom8747
@windom8747 8 ай бұрын
東武伊勢崎線なのに伊勢崎行きの特急が1日1往復のみ… どんなところか気になって、何年か前に1度乗車したことがあります。大きなモーター音を聞きながら、車窓に広がる関東平野の眺めを楽しみました。
@railway1435
@railway1435 8 ай бұрын
浅草からだとかなり遠いイメージありますよね。
@user-hq6ld6me6u
@user-hq6ld6me6u 4 жыл бұрын
以前リクエストしたので嬉しいです。 ありがとうございます。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
お待たせしました(^-^)/
@user-jz5kz7kr2m
@user-jz5kz7kr2m 4 жыл бұрын
準急伊勢崎行が懐かしい
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
浅草と直通運転していたというのがすごいですね(^^;
@zoro0805
@zoro0805 4 жыл бұрын
桐生線は特急が毎時1本位あるのに伊勢崎線は1日1本か…
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
確かに伊勢崎行きの特急ももっとあってもいいと思いますけどね( ・ω・)
@user-fc4ey2km7g
@user-fc4ey2km7g Жыл бұрын
2000年初頭は浅草からの準急が伊勢崎日光宇都宮新栃木までいくのが普通だったのに。今は完全に系統分離ですね
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
逆に南栗橋なんていう行先はほぼ見なかったですよね(^^;
@marimo243
@marimo243 4 жыл бұрын
高校生の時、この電車使って太田まで行ってたのが懐かしい…
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
学生さんの足としても活躍していますね(^-^)
@52t6
@52t6 4 жыл бұрын
伊勢崎って夏場 めちゃくちゃ暑いらしいよ 全国1位になったりしてるし
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
かなり暑いのには違いありません(^^;
@user-gt3rq1ll2j
@user-gt3rq1ll2j 4 жыл бұрын
熊谷の方が暑いですよ
@riko5572
@riko5572 3 жыл бұрын
そうっす
@VinsuuaozndhH
@VinsuuaozndhH 2 жыл бұрын
関東平野の端なので太平洋からの熱気が溜まりますからね〜
@helmesization
@helmesization 4 жыл бұрын
伊勢崎行きはかつては浅草から1時間に1本出ていましたが最近都内ではほとんど見られなくなりましたね… 代わりに高速バスの行き先としてたまに見られるようになりましたが
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
浅草までの直通列車があったんですよね( ・ω・)
@mocchi2643
@mocchi2643 4 жыл бұрын
伊勢崎駅は東武鉄道の全駅で一番西にある駅。因みに二番目に西にあるのは隣の新伊勢崎駅ではなく、東上線の寄居駅。
@user-vf4gk8dx1y
@user-vf4gk8dx1y 4 жыл бұрын
モッチー2643 1位と2位が別々の路線の終着駅なんですねww
@user-qf2hf8sv4l
@user-qf2hf8sv4l 4 жыл бұрын
おお、知らなかった。(どっちの駅も行ったことはある)
@user-qf2hf8sv4l
@user-qf2hf8sv4l 4 жыл бұрын
最北端・最南端・最東端はどこに?
@mocchi2643
@mocchi2643 4 жыл бұрын
@@user-qf2hf8sv4l 最北端は鬼怒川線の新藤原駅、最南端は亀戸線の亀戸駅、最東端は野田線の新鎌ヶ谷駅。
@user-qf2hf8sv4l
@user-qf2hf8sv4l 4 жыл бұрын
@@mocchi2643 ありがとうございます。浅草や池袋ではなかったのかーー。
@hide1926
@hide1926 4 жыл бұрын
Back number のドラムとベースは 伊勢崎市で伊工出身です。
@user-zq7jx9oj3z
@user-zq7jx9oj3z 4 жыл бұрын
伊商の人もいなかったっけ?
@hide1926
@hide1926 4 жыл бұрын
ボーカルがそうです
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
そうでしたか、それは知りませんでした( ゚д゚)
@s25oy
@s25oy 4 жыл бұрын
おお!!!!! 伊勢崎住みからしたらこういう動画 めっちゃ嬉しいです!
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
こちらこそ地元の方にもご覧いただきありがとうございますm(_ _)m
@riko5572
@riko5572 3 жыл бұрын
それな!てか伊勢崎住んでるんすか!何か、((親近感((‪w
@user-ng9zr2fj2u
@user-ng9zr2fj2u 4 жыл бұрын
実家が伊勢崎南部にあります。伊勢崎は交通網が蔑ろにされていて、東武線で東京に出るのが一苦労のため、南部民はほぼみんな本庄駅から高崎線に乗るか、JRの高速バスに乗ります。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
伊勢崎からだと東京へはちょっと行きにくいかもしれませんね( ・ω・)
@tri_tone
@tri_tone 3 жыл бұрын
地元伊勢崎を離れて長いので、こんな綺麗に整備されていたことに驚きました。ありがとうございます。 有名なアニメ「日常」の作者、あらゐけいいち氏が伊勢崎の高校出身ということで、伊勢崎駅周辺は聖地が沢山あります。立ち寄られた際には是非。
@railway1435
@railway1435 3 жыл бұрын
アニメの聖地にもなっていたんですね(^^)
@user-jo5wq2qk2q
@user-jo5wq2qk2q Жыл бұрын
伊勢崎市は全国でたった5ヶ所しかないオートレース場があるギャンブルの聖地です。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
確かにオートレース場は珍しいかもしれませんね。
@user-bk3fn7qx1j
@user-bk3fn7qx1j 3 жыл бұрын
10年前、伊勢崎に単身赴任していて週末は埼玉に帰るのに東武伊勢崎線を利用していました。懐かしい。
@railway1435
@railway1435 3 жыл бұрын
埼玉でも東のほうは割と行きやすいですよね(^^)
@user-hg7ve9tl9q
@user-hg7ve9tl9q 3 жыл бұрын
伊勢崎市民です!
@railway1435
@railway1435 3 жыл бұрын
地元の方にもご覧いただきありがとうございますm(_ _)m
@riko5572
@riko5572 3 жыл бұрын
私も!
@user-pb9es2uw9t
@user-pb9es2uw9t 4 жыл бұрын
伊勢崎に来ていただきありがとうございます!スマークやベイシアモールなどあります!!今は無き映画館もありました!(MOVIXっていう映画館です!)伊勢崎駅まで自転車で20分くらいのところに住んでます!ぜひ!また来てくださいね!
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
MOVIX無くなっちゃったんですか( ゚д゚)
@meganekuro8850
@meganekuro8850 4 жыл бұрын
スマークの中に入りましたよ(^-^)/
@htozawasm
@htozawasm 4 жыл бұрын
100回目リーチですね。そちらも楽しみ
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
100回目もどうぞお楽しみに(^-^)/
@kenjounaoya5418
@kenjounaoya5418 4 жыл бұрын
はじめて両毛線に乗ったときは不思議な光景ばかりで驚いたものです。 平野を普通に走ってて、東武線の高架が突然現れたり 高架駅で東武線と平面乗り換えだったり・・。 東武線との接続が密だった。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
確かに東武線がやたら多いですね(^^;
@hosshy_
@hosshy_ 4 жыл бұрын
なぜかオススメにでてきた(伊勢崎民
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
地元の方にもご覧いただきありがとうございますm(_ _)m
@user-ni8xk7db1r
@user-ni8xk7db1r 4 жыл бұрын
私の地元だな、久々に帰ろうかな?
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
ぜひきっかけになれば(^-^)/
@11naka75
@11naka75 4 жыл бұрын
2003年の6月から半年間、販売会社の出向で新田町に居ましたので懐かしく思います。 週末に木崎駅や境町駅を利用してましたね・・・(当時は「浅草行き」の区間準急もあった時期)
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
浅草行きが普通にあったんですよね(^^;
@romiciou1020
@romiciou1020 3 жыл бұрын
準急伊勢崎行きを思い出します。 A準急とか、ありましたね。
@railway1435
@railway1435 3 жыл бұрын
準急が2種類あったというのは面白いですよね(^^)
@user-dv4cl3rs7f
@user-dv4cl3rs7f 4 жыл бұрын
東武沿線に住んでるのですが伊勢崎駅に行ったことがなかったの今回の動画とても面白かったです今度東武日光駅をお願いします🤲
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
市民の方でも車社会なので意外と駅には行かないという人も多いかもしれません( ・ω・)
@CG-qe2pu
@CG-qe2pu 4 жыл бұрын
境町は伊勢崎市と合併するまでは、境町として立派な一つの町でしたからね…
@user-ng9zr2fj2u
@user-ng9zr2fj2u 4 жыл бұрын
堺町は合併してから活気がなくなりましたよね…。小さい頃よく本庄第一高校の目の前の土手から境の花火大会を見ていたのが懐かしいです。花火大会なくさないでほしかったなぁ。。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
合併が必ずしも良いわけではないですよね( ・ω・)
@user-pp1tz9oj6j
@user-pp1tz9oj6j 4 жыл бұрын
伊勢崎駅は近くにベイシアとコンビニしかないからな。昔は駅前に飲食店もあったんだけどね。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
確かに飲食店ももっと欲しいですね(^^;
@Kouga11480
@Kouga11480 4 жыл бұрын
東武線の伊勢崎近辺は高架化前後でだいぶ様変わりしましたね。 高架化前は新伊勢崎は国鉄チックな雰囲気が漂う中間駅、伊勢崎は本線から分岐する支線のように両毛線のホームを間借りしたような少し肩身の狭い駅構造でした。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
地上駅時代のも見てみたかったです(T_T)
@user-qf2hf8sv4l
@user-qf2hf8sv4l 4 жыл бұрын
東武の8000系は古いけど、椅子がフカフカで座り心地がよいです。(スピードは遅め)
@user-zq7jx9oj3z
@user-zq7jx9oj3z 4 жыл бұрын
実際、伊勢崎~太田~館林って建物が少なくて駅間も長いからそんなに速度が出てないように見えますけど、速度計を覗くと時速80kmくらい出てるんですよね  椅子がふかふかで座り心地良いですよね、眠くなっちゃいますw
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
椅子の座り心地は大事ですね(^-^)
@user-ik1ww3hg7z
@user-ik1ww3hg7z 4 жыл бұрын
両毛線も伊勢崎線も地上駅で東武に貨物運用があった時代には、伊勢崎線と両毛線を繋ぐ渡り線がありました。貨物運用がなくなってからは渡り線も撤去されましたが、子供心につながっている線路を見てワクワクしてたのを思い出しました。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
めったに通らない渡り線を列車が通ると嬉しいですよね(^-^)
@user-hg5xi5el9j
@user-hg5xi5el9j 4 жыл бұрын
伊勢崎からの遠出は電車で国定か伊勢崎駅しかないから結構きついです。伊勢崎駅が動画に乗るのは嬉しいです!
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
東武線の特急も1往復だけですからね(^^; 高速バスが便利でしょうか( ・ω・)
@user-cz4xx1kb6p
@user-cz4xx1kb6p 4 жыл бұрын
伊勢崎はまだ行ってないけど、バス旅もかねて行ってみたい。 この投稿者のルポはうまいしおもしろいね。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
ありがとうございますm(_ _)m よろしければ他の動画もぜひご覧ください(^-^)
@YakenoharaHiroshi
@YakenoharaHiroshi 4 жыл бұрын
伊勢崎は日常っていう漫画の作者の出身地でもありアニメの聖地ですね
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
アニメの聖地になっているとは知らなかったです(^^;
@user-pc9wy4fx7u
@user-pc9wy4fx7u 4 жыл бұрын
あらゐけいいち先生は伊勢崎商業高校出身ですもんね!
@user-wx6sc4ph3s
@user-wx6sc4ph3s 4 жыл бұрын
たくうみ まじか!知らんかった!
@user-pc9wy4fx7u
@user-pc9wy4fx7u 4 жыл бұрын
@@user-wx6sc4ph3s 日常の時定高校は伊商がモデルで、実は高崎先生は伊商出身の設定だったりしますw
@user-vm8bf4gc1g
@user-vm8bf4gc1g 4 жыл бұрын
急におすすめ出てきて見たら俺映ってて草w
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
よく自分ってわかりましたね(^^;
@user-iu9zh3md5x
@user-iu9zh3md5x Жыл бұрын
いせざきではなくいせさきなんだ。いせざき町ブルースの町じゃないのかとすっとぽけます。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
伊勢佐木と伊勢崎の違いでしょうか(^^;
@kaya_isesaki
@kaya_isesaki 4 жыл бұрын
剛志駅は伊高(県立伊勢崎高校)生の、新伊勢崎駅は伊工(伊勢崎工業高校)生の最寄り駅です
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
学生さんの利用が多いんですね(^-^)
@user-qf2hf8sv4l
@user-qf2hf8sv4l 4 жыл бұрын
仕事の都合で伊勢崎市に住んでいたときは東武線の駅は地上駅でした。そして、JRの駅も地上にあったときはJRと東武線の改札口は1つ(JR管理の共同利用駅)でした。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
地上駅時代のも見てみたかったです(T_T)
@user-qd5mv1tw2k
@user-qd5mv1tw2k 4 жыл бұрын
JRの改札を通って東武のホームの入り口にさらに改札があったように記憶しております
@user-qf2hf8sv4l
@user-qf2hf8sv4l 4 жыл бұрын
@@user-qd5mv1tw2k 東武線の改札機は簡易タイプでしたね。
@dreamrailroad4617
@dreamrailroad4617 4 жыл бұрын
伊勢崎市民なのでよく聴きますが、伊勢崎駅(両毛線)の発車メロディーはジュピターGと通勤ステップというあまり耳にしない曲を使ってますね。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
通勤ステップという曲なんですね( ・ω・)
@user-fk3kc8ow6d
@user-fk3kc8ow6d 4 жыл бұрын
利根川の川砂利を運搬するための貨物線がありました。サッポロビールの工場は今はビールを生産していませんが昔はビールを貨物列車で輸送してました
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
やはり工場からの輸送をする貨物列車があったんですね(^-^) 情報ありがとうございますm(_ _)m
@fyjtg
@fyjtg 3 жыл бұрын
還暦過ぎのジイジですが子供の頃に機関車に引かれた貨物列車を見た気がします。懐かしいです。きっかけになった動画のアップもありがとうです。
@user-pk8gg1iz6l
@user-pk8gg1iz6l 4 жыл бұрын
ぼくの家のすぐ近くにあ理ます。(伊勢崎駅が)
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
駅の北側は住宅多かったですからね( ・ω・)
@riko5572
@riko5572 3 жыл бұрын
私も駅のすぐ近く‪w
@qppapa2525
@qppapa2525 4 жыл бұрын
前編・後編にわたり懐かしい映像をありがとうございました。 両親とも亡くなり行く機会も少なくなりました。今年親戚の葬儀で出かけた位で最近ぶらついていませんでした。落ち着いたら母校でも観に行きたくなりました。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
郊外にはまだまだ魅力的なところもありますので、ぜひまた行ってみてください(^-^)/
@YukkuriSkyreo
@YukkuriSkyreo 4 жыл бұрын
昔は浅草発の伊勢崎行きがありましたけど今は0ですね
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
懐かしいですね( ・ω・)
@qppapa2525
@qppapa2525 4 жыл бұрын
今は日本全国に出店しているスーパーマーケット「ベイシアグループ」がありますが一号店があります。(最初は呉服店「いせや」で起業しまして、ビル化に伴いベイシアに改名) 一つ手前の「新伊勢崎駅」から歩いて行ける距離にあります。 やきそばで有名な「ペヤング」も伊勢崎に本社があります。 伊勢崎駅付近再開発で、これからも伸びて行きますよ。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
通り沿いにある3階建てくらいのベイシアですね(^-^) 行ったことあります(^-^)/
@Vtec_spirit_hayate
@Vtec_spirit_hayate 3 жыл бұрын
いせや懐かしい。 田原屋とかありましたよね👍
@qppapa2525
@qppapa2525 3 жыл бұрын
たわら屋も懐かしいですね。 伊工を卒業して上京しまして今は他県に住んでます。 コロナの影響で実家にも行けずですが収まったら行ってみたいなー
@user-zq7jx9oj3z
@user-zq7jx9oj3z 4 жыл бұрын
これまでと比べたら特徴とか無いかも 華蔵寺公園と某アニメの高校くらいかな? とにかく有り難うございます 台風には気をつけて下さいね
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
地元の方にもご覧いただき光栄です(^-^)
@user-wx6sc4ph3s
@user-wx6sc4ph3s 4 жыл бұрын
俺の好きなお菓子 僕も伊勢崎に住んでます!華蔵寺公園はほぼ毎日行ってます!(テニスをするので) 某アニメの高校ってどこなんですか?笑笑知りたい
@user-pb9es2uw9t
@user-pb9es2uw9t 4 жыл бұрын
華蔵寺公園いいですよね!観覧車とジェットコースター大好きです!チケット1枚70円っていうのが痛いですが。
@user-fm7rk8jx8o
@user-fm7rk8jx8o 4 жыл бұрын
ゆらたみの王サクラ餅 日常というアニメのモデルとなった学校が伊勢崎商業高校というところです。
@user-zr2xj9gm4m
@user-zr2xj9gm4m 3 жыл бұрын
さてぃお 絶賛在学中です笑
@user-kp8hx5lv8r
@user-kp8hx5lv8r 4 жыл бұрын
伊勢崎駅、新伊勢崎が2011年頃に高架化されました。本来の計画ではホームは電留線の関係で10両対応で造る予定でしたが、後で変更され3両2本が停められる、特急りょうもう対応の6両ホームになりました。 2006年から太田~伊勢崎のワンマン運転化に伴い浅草発の直通準急は廃止され、1往復の特急りょうもう以外は3両の普通列車が太田~伊勢崎を走るのみとなっています
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
10両対応で作ったら相当ホームがあまりましたね(^^;
@fujitetsuchannel3393
@fujitetsuchannel3393 2 жыл бұрын
待ってました!(*^^*)
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
伊勢崎も気になる街ですよね!
@dreamrailroad4617
@dreamrailroad4617 4 жыл бұрын
両毛線は伊勢崎から見ると、データイムでは高崎方面が始発を含め毎時2本に対し、小山方面は毎時1本となっています。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
伊勢崎が始発・終着駅にもなっているんですよね(^-^)
@takahirowithroadfox4555
@takahirowithroadfox4555 4 жыл бұрын
車内と駅構内の「太田」アナウンスのイントネーションが違いますね。私は小さいころから駅構内版の「下がりイントネーション」に慣れ親しんでいましたので、車内の「上がりイントネーション」には違和感しか覚えませんでした。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
自動放送だとよその人が読んでたりするからイントネーションが違う場合がありますよね(^^;
@user-fk3kc8ow6d
@user-fk3kc8ow6d 4 жыл бұрын
新しい留置線ですが利根川の砂利を運んでいた徳川貨物線の線路の跡です。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
砂利を貨物で運んでいたとは知りませんでした(^^;
@user-mk1hr7ts3p
@user-mk1hr7ts3p 4 жыл бұрын
ついに99弾まで来たのですね。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
おかげさまで100回目前です(^-^)/
@user-of8rp2no2k
@user-of8rp2no2k 4 жыл бұрын
あだち充先生は駅前の大手町出身ですよ!作品には伊勢崎の風景が沢山画かれています。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
そうなんですね、それを観光にするのも良さそうですね(^-^)
@Vtec_spirit_hayate
@Vtec_spirit_hayate 3 жыл бұрын
あだち先生は確か、三光町の安達商店にご実家があるはず…
@kamogawabingo
@kamogawabingo 4 жыл бұрын
「いせさき」なんだ、と思ったのが自分だけじゃないと思いたい・・・ 前回の太田のアクセントもそうだったけど、東京・大田区と横浜市に住んでたのでどちらも新鮮な響きです。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
アクセントで違う場所になってしまう(^^;
@user-jf1yp5zp3x
@user-jf1yp5zp3x 4 жыл бұрын
地平時代の伊勢崎線は6両編成の先頭が踏切のすぐ脇まで来ていましたね。今はワンマンで3両編成に短くなり、浅草直通も朝のりょうもう1本のみになりました。 高架化してからは改札口がJRと東武で別々となり、共同使用駅ではなくなりました。 両毛線は伊勢崎で利用者数が東西で大きく変わります。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
結構手狭な感じだったんですね(^^;
@user-wn6ys4dh3c
@user-wn6ys4dh3c 4 жыл бұрын
高崎駅に行って欲しいなー。(by伊勢崎市民)
@shhhhhhuuuuuu6315
@shhhhhhuuuuuu6315 4 жыл бұрын
中間とって前橋駅で!(by前橋市民)
@user-wn6ys4dh3c
@user-wn6ys4dh3c 4 жыл бұрын
@@shhhhhhuuuuuu6315でも、前橋はこの前の動画で行ってたからなぁ…。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
高崎はまだですが前橋は65回目のときにやりました(^-^)/
@riko5572
@riko5572 3 жыл бұрын
私もby伊勢崎市民‪w
@user-hv2fe6pq6b
@user-hv2fe6pq6b 4 жыл бұрын
市内巡回バスの あおぞらバスってバスがあって、結構あちこち行けます♪ 200円払い発行された紙を毎回提示する事で、その日は1日乗り放題です♪ 改札を出たら右手側に出て、外に出たら一番左の先の方にあるバス停まで歩いて行くと、あおぞらバス乗り場です☆ 駅周辺には何もないので、バスであちこち行くのもありかなと思います♪
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
乗り放題のバスがあるならそれでいろいろ回るのもアリですね(^-^)
@Vtec_spirit_hayate
@Vtec_spirit_hayate 3 жыл бұрын
ふれあいバスもありましたな👍
@NONTANUTAN
@NONTANUTAN 3 жыл бұрын
日常
@railway1435
@railway1435 3 жыл бұрын
馴染みの場所という感じでしょうか(^^;
@user-um4qw3ho3e
@user-um4qw3ho3e 4 жыл бұрын
お疲れ様です。太田・伊勢崎間は、やはりのどかですね。前橋生活時、浅草から東武で伊勢崎まで来たことがありますが、相当な時間を要しました 。県庁所在地の隣市だけにけっこう開けており、量販店もあり買い物に良く行きました。次編楽しみにしています。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
量販店が多いので買い物には便利で住みやすそうですね(^-^)
@larsulrichie5172
@larsulrichie5172 4 жыл бұрын
準急伊勢崎行きなんて、浅草から普通にありましたね、そういえば。 JR快速でも似た放送が流れます。千葉を出るときと成田到着前に。 成田駅では、ご丁寧に英語で、 This is not an airport station. という自動放送が流れます。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
成田と成田空港はまだわかる気がするけど、伊勢崎と新伊勢崎はそんなに間違うかなぁ(^^;
@adgmgd4334mj
@adgmgd4334mj 2 жыл бұрын
また伊勢崎からでる浅草行きが復活してほしいなあ…
@adgmgd4334mj
@adgmgd4334mj 2 жыл бұрын
伊勢崎線沿線がめっちゃ発展したら復活するかも…?
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
1本くらいあってもいいと思うんですけどね(^^;
@dreamrailroad4617
@dreamrailroad4617 4 жыл бұрын
JR伊勢崎駅の発車メロディーは、1・2番線がジュピターG。 4番線が通勤ステップです。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
メロディーが馴染みがある曲だといいですよね(^-^)
@MarkII-fj1sw
@MarkII-fj1sw 4 жыл бұрын
魅力が何も無いのが伊勢崎の魅力です。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
そんなことないでしょうけど、車社会ではありますね( ・ω・)
@sugarcandy073
@sugarcandy073 4 жыл бұрын
群馬県民なので嬉しいです🥰
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
群馬少なかったのでちょっと重点的にやりました(^-^)/
@user-db3gr5ep1t
@user-db3gr5ep1t 4 жыл бұрын
前回の太田から引き続きの伊勢崎、といった感じでしょうか。伊勢崎駅も高架化で綺麗な駅舎になってますね。 全ての駅で退避可能とのことですがそれなら最初から全線複線にしても良いような気もしますが…
@user-qf2hf8sv4l
@user-qf2hf8sv4l 4 жыл бұрын
日中は一時間に一往復しかないので、単線で間に合っているかと思います。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
まあ複線だと維持費も高くなりますからね(^^;
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume 3 жыл бұрын
JRとしては珍しく両側にホームがある駅構造になっていますね。
@railway1435
@railway1435 3 жыл бұрын
他には桜木町や東十条、川越なんかもありますね。
@user-yf6ek4qk5l
@user-yf6ek4qk5l 3 жыл бұрын
地上駅の頃から度々利用しています。高架駅になったが3両ワンマンは寂しい😣。東武8000系&JR211系共々昭和の電車、新車投入しないと🚗🚙に客が移るね。(此の地はSubaruのお膝元)
@railway1435
@railway1435 3 жыл бұрын
地上駅時代にも来てみたかったです。
@user-mv9op8lt4s
@user-mv9op8lt4s 4 жыл бұрын
過去2種類の浅草直通運転の準急がありました A準急停車駅 東武動物公園ー久喜ー加須ー羽生ー館林ー太田 太田から先伊勢崎間各駅停車 B準急停車駅 東武動物公園から伊勢崎間各駅停車でした。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
この準急の制度はかなり面白いですよね(^-^)
@user-ic7qz2ts8u
@user-ic7qz2ts8u 4 жыл бұрын
もし変わっていなければ、東武線の発車メロディは島谷ひとみの「亜麻色の髪の乙女」が流れています。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
何故か発車メロディーをいつも収録し損ねる(T_T)
@LEBU_skr
@LEBU_skr 4 жыл бұрын
伊勢崎駅 境町駅の説明ありがとう
@LEBU_skr
@LEBU_skr 4 жыл бұрын
地元だからめっちゃ嬉しい
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
まあ説明と言えるほどではありませんが、気にいってもらえたなら良かったです(^-^)/
@user-lx5lz6ok8l
@user-lx5lz6ok8l 2 жыл бұрын
世良田駅前には(アイリス)有名なボタンメーカーあります 境町駅の車窓からはピザーラが見えます(探してみてください) 剛志駅にはあのペヤングのソフトボール練習場があります
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
なかなかマニアックな見所を知ってますね(^^;
@kawakitasaika_majinukeru
@kawakitasaika_majinukeru Жыл бұрын
家がある割に乗客が少ないですね、、、。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
やはり車社会なのだと思います。
@android1899
@android1899 4 жыл бұрын
8:19〜からのアナウンスが両毛線の乗り換えがここじゃないというアナウンスが丁寧。同じ東武の野田線に船橋と新船橋ってあるけど、野田線ではこのようなアナウンスやってるかな?🤔
@kankuri
@kankuri 4 жыл бұрын
新船橋も新柏もやってませんね。 伊勢崎~新伊勢崎と違ってそれなりに距離があるのと、柏~新柏・新船橋~船橋の1駅だけ利用する人も結構いるからだと思います。
@android1899
@android1899 4 жыл бұрын
かんくり 柏も柏と新柏あるの忘れてた w まぁあっちはそのようなアナウンスしなくても間違えなく乗り換えできるのでしょう。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
利用者少ないから逆に間違えるんですかね(^^;
@y.t2564
@y.t2564 4 жыл бұрын
北上駅にも来てほしいな…
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
通ったことならあるんですけどね(^^;
@smb-gq2wh
@smb-gq2wh 4 жыл бұрын
両毛線の高崎エリアの東限(高崎~当駅間区間列車多い)で、正式な路線の終点である東武伊勢崎線の終点としてより印象あるかも(北関東大回りで通るし)。ってか、伊勢崎線の太田~伊勢崎の扱いが…。 深夜2時なのでペヤング食べたいです。笑
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
昔は浅草と直通する列車もあったんですけどね(T_T)
@thunderskelton
@thunderskelton 4 жыл бұрын
前回の太田からそのまま行ったのですね✨ 華蔵寺公園で11年前の夏、38度の炎天下の中遊びまして、その夜熱中症で夜中に病院に運ばれたのを覚えています。今は現役復帰した蒸気機関車のC61 20号機が保存されていた公園です。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
病院に運ばれたとは忘れられないですね(^^;
@user-yg7dp4od2p
@user-yg7dp4od2p 4 жыл бұрын
懐かしいです。 高校時代(7、8年前ですが) 東武線で伊勢崎から足利まで かよってました。 当時は高架化してなく、 東武伊勢崎駅の駅舎が仮設のプレハブで JRとは駅の入口が別でした。 東武の駅を出て直ぐにに交番がありました。 現在南口にベイシアがあるところは当時 広い無料駐輪場でしたよ。 伊勢崎に来てくださり ありがとうございました。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
地上駅のときは結構窮屈だったイメージがありますね( ・ω・)
@user-zb6dh1vq6b
@user-zb6dh1vq6b 4 жыл бұрын
アニメ「女子高生の無駄づかい」12話で、一瞬だけ世良田駅が登場します。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
世良田駅を使うとはなかなかですね(^^;
@user-tf5mr6uf4r
@user-tf5mr6uf4r 4 жыл бұрын
子供の頃は「いせざきちょうブルース」を伊勢崎と思っていましたが、伊勢佐木の勘違いでした。しかし、路線名にもなる終着駅に、優等列車が来ないのは違和感があります。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
いせさき違いはありそうですね(^^;
@user-lp6qy3zz3s
@user-lp6qy3zz3s 4 жыл бұрын
伊勢崎市と言えば、安達双子の漫画家の出身地ですね。一人はギャグ漫画家で、一人はストーリー漫画家です。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
全然知りませんでした(^^;
@user-hk6ng6dk2f
@user-hk6ng6dk2f 4 жыл бұрын
森正明 あだち充さんの兄も漫画家だったけど双子と違うやん
@user-lp6qy3zz3s
@user-lp6qy3zz3s 4 жыл бұрын
@@user-hk6ng6dk2f あだち充先生はそう言っていたけど、違うのか?
@denyatanaka
@denyatanaka 4 жыл бұрын
駅前はベイシアしかないw ちょっと街道行くと地方特有のでかい駐車場付き飲食店が沢山ある 実際あの辺はチャリか車がないと生きていけない
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
間違えなく車社会ですね(^^;
@yamato865
@yamato865 4 жыл бұрын
伊勢崎と言えば伊勢崎オート🏍 後半は行かれるのでしょうか?
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
そう言えば前橋のときにはグリーンドーム前橋に行きましたね( ・ω・)
@user-xx2iq6co5g
@user-xx2iq6co5g 4 жыл бұрын
オ―トと馬券買う以外は立ち寄らん場所だよな。
@sasaki_tetsuya
@sasaki_tetsuya 4 жыл бұрын
「銘仙織りなす伊勢崎市」 とりあえず、東京行くにはJRより東武線の方が安い。 いまじゃペヤングの方が有名か
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
東武線は安いですがちょっと時間がかかりますね(^^;
@user-hp3uo4th4m
@user-hp3uo4th4m 4 жыл бұрын
ちなみにこの動画の10分50秒あたりで、両毛線伊勢崎駅は高架、 東武線伊勢崎駅は地上、という景色が見られます。 m.kzbin.info/www/bejne/rmO2noWCfKaag8U
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
貴重な動画をご紹介いただきありがとうございますm(_ _)m
@LiberJP
@LiberJP 4 жыл бұрын
単線とはいえ全駅で交換可能なのはいいなぁ
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
特急とかも増やせそうですよね(^-^)
@user-iv5tt6fh2o
@user-iv5tt6fh2o 3 жыл бұрын
信号開通メロディーも聞きたかった
@railway1435
@railway1435 3 жыл бұрын
何か録り損ねました、すみません(^^;
@user-iv5tt6fh2o
@user-iv5tt6fh2o 2 жыл бұрын
ちょうど新伊勢崎駅の近くの幼稚園?で運動会らしきものをやっていたw
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
よく気づきましたね(^^;
@sax4078
@sax4078 4 жыл бұрын
伊勢崎駅周辺は、立体高架工事で両毛線も伊勢崎線も高架になった。太田駅から電車に乗っていると、新伊勢崎駅前で今まで地上を走っていたのがいきなり高架になるので、伊勢崎駅と間違えて降りる人がいるんでしょうか?
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
高架のせいで間違うという人もいるんですかね(^^;
@user-jy1sn3by1p
@user-jy1sn3by1p 4 жыл бұрын
太田〜伊勢崎はワンマン化されて10年以上経ちます。グンマーもクルマ社会なので運行本数は少ないですね。 この区間は工場が多いのが特徴かと思います。それだけ土地があるということなのでしょうね。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
車社会なのでどうしても鉄道は本数少ないですね( ・ω・)
@user-bs3io2wh5z
@user-bs3io2wh5z 3 жыл бұрын
一応複線の用地を確保している所もありますね(^_^)
@railway1435
@railway1435 3 жыл бұрын
今のところは複線化はなさそう…(^^;
@user-nf5le1vf6i
@user-nf5le1vf6i 4 жыл бұрын
次は館林かな、もしくは西小泉かな 太田~伊勢崎はロングレールでないく、800系なので迫力があります 行き先探検臨時列車でしか設定されない中之条、佐野も検討してほしいです。 回送は小山始発桐生行きが2本設定されるのでそれを新前橋に送るための回送ですね
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
臨時列車の旅もタイミングが合えば検討したいと思います(^-^)/
@bluerosemamkan1865
@bluerosemamkan1865 4 жыл бұрын
これで99ですね。 ワンマンの電車に乗った事がないので一度乗ってみたいのですが、うちの方には走ってません。 今度は大船駅か湘南モノレールの駅をお願いします🤲
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
大船もリクエスト多いし、湘南モノレールも行きたいです(^-^)/
@user-eu4ps9nt2v
@user-eu4ps9nt2v 4 жыл бұрын
今度佐野線に乗ってみてください。佐野市駅の放送のときも似た放送が聞けますよ。ちなみに佐野市駅の次は佐野駅です。似ている駅なので間違える人がいるそうなので佐野市駅はJR両毛線の駅ではありませんという貼り紙が佐野市駅にあります。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
佐野線も同じような放送があるんですね(^^;
@user-ou1nn5kn5u
@user-ou1nn5kn5u 4 жыл бұрын
そんな伊勢崎田舎じゃないけどな。結構綺麗になったし。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
駅舎と駅前はすごくいいと思いますよ(^-^)/
@nono5452
@nono5452 3 жыл бұрын
タッチ
@user-cb4vx4yh1c
@user-cb4vx4yh1c 4 жыл бұрын
100駅目は、伊勢崎と一字違いの伊勢原をお願い致します。 日本遺産の観光地である大山を有する場所で、千代田線直通延長で知名度が飛躍的に向上しましたが、最近は駅前のコンビニや売店の閉店が相次いでいます。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
伊勢原も気になるところではあるので、今後の候補にしたいと思いますm(_ _)m
@user-qq7pq7gh7l
@user-qq7pq7gh7l 4 жыл бұрын
伊勢崎市は確か通過したことあります。確か伊勢崎にはスバルの工場がありました。 東武は何気に距離が長いです。距離が長いのは近畿日本鉄道で、2位が浅草からの東武鉄道です^ - ^ 僕のリクエストは埼玉県入間郡越生町東武越生(坂戸〜越生)線です^^
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
越生もいつかやりたいです(^-^)/
@Vtec_spirit_hayate
@Vtec_spirit_hayate 3 жыл бұрын
昔の富士重工伊勢崎第二工場ですね。 スバル360などを作っていたようです。 外壁の一部が残されています。 今は、とりせんやTSUTAYAのモールになってます。(よくいきます)
@user-hk6ng6dk2f
@user-hk6ng6dk2f 4 жыл бұрын
新伊勢崎駅 から本庄駅や本庄早稲田駅まで支線があれば需要がありそうだが その場合は新伊勢崎から伊勢崎まで複線化が必要だが 特に本庄早稲田駅まで延伸したら上越新幹線の本庄早稲田駅の価値は倍増できるのだが 東武は絶対にしないと思うが伊勢崎市民にとれば無茶苦茶便利になると思うのだが
@taketakezo8743
@taketakezo8743 4 жыл бұрын
電車で本庄に行こうと思ったら伊勢崎から高崎に行ってから本庄駅ですもんね。
@user-ng9zr2fj2u
@user-ng9zr2fj2u 4 жыл бұрын
@@taketakezo8743 実家が南部にあるんですが、南部の友達はみんな車で直接本庄に行ってます。もしくは市民プラザや東京福祉大から高速バスに乗ります。
@taketakezo8743
@taketakezo8743 4 жыл бұрын
@@user-ng9zr2fj2u 自分はお金をケチってチャリで本庄駅までいきますねw
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
あったら便利なんですが現実的にはバスですかね(^^;
@user-ng9zr2fj2u
@user-ng9zr2fj2u 4 жыл бұрын
@@railway1435 バスの方が電車より100円高い程度でほぼ確実に座れて、かつアクセスの良い新宿まで行けますからね。  今は東横線の沿線に住んでますが、帰京するときはバスタ新宿から新宿三丁目駅まで歩いて乗り換えてます!
@user-ke4is7tk2k
@user-ke4is7tk2k 4 жыл бұрын
伊勢崎のいい所は災害が少ない
@mizuaoyu
@mizuaoyu 4 жыл бұрын
猛暑、極寒、小さいながらも頻繁に起きる地震。災害は少ないものの、地味にいやらしい事してきますよw
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
川があれば今回の台風みたいに氾濫のリスクはありますよ( ・ω・)
@user-ke4is7tk2k
@user-ke4is7tk2k 4 жыл бұрын
いきたん/行先探訪チャンネル 家の前に粕川っていう伊勢崎で1番でかい川ありますけど、全然大丈夫でしたよ
@qbdp
@qbdp 4 жыл бұрын
新伊勢崎駅の電車が京浜東北線とまでは言わなくとも、せめて10分間隔で来てくれたならこんな乗換アナウンスなんて不要だろうけど、昼間の間隔が一時間に一本では、乗客はたまったもんじゃない。
@railway1435
@railway1435 4 жыл бұрын
確かに間違って降りたら次が1時間後では注意喚起は必要かもしれませんね( ・ω・)
【1日1本】東武伊勢崎線を全線走破する特急りょうもう号に乗車!
29:52
They RUINED Everything! 😢
00:31
Carter Sharer
Рет қаралды 25 МЛН
Balloon Stepping Challenge: Barry Policeman Vs  Herobrine and His Friends
00:28
ГДЕ ЖЕ ЭЛИ???🐾🐾🐾
00:35
Chapitosiki
Рет қаралды 9 МЛН
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 4,4 МЛН
Делай ПРАВИЛЬНО #дневник #стройка #excavator ✔
0:13
ДНЕВНИК ЭКСКАВАТОРЩИКА
Рет қаралды 1,4 МЛН