【希少】近鉄河内国分名物!クネクネ渡る引き上げ線を見ていく!新種別の登場で役割激減…その訳とは?

  Рет қаралды 13,803

サックンの乗り物ちゃんねる

サックンの乗り物ちゃんねる

Күн бұрын

今回は激減してしまった近鉄大阪線の河内国分行き、河内国分始発の列車を見ていきます。
区間準急がなかった時は準急通過駅の補填をするために各停の河内国分止めを多く運転し折り返す列車が大半でした。
区間準急登場で高安から河内国分も区間準急が担うことになり日中の大半は各停は高安行きに縮小、区間準急は大和朝倉方面まで運転することにより列車本数を減らすことに成功しています。
今では準急運転時間のみ数本だけ河内国分折り返し運転が残っており貴重なシーンとなりつつあります。
撮影した時間はなんと折り返しが優等列車です!
オープンチャット「サックンと近鉄電車を濃厚に語る会」
line.me/ti/g2/...
最安月額290円で限定動画あり!メンバー限定のライブ配信も多め!
鉄道も深い知識やサックンの裏側に潜入できます!下のリンクにアクセス!!!
/ @sakkun.norimono
近鉄 お出かけ 実車紹介
• お出かけ 近鉄
南海 お出かけ、実車紹介
• 南海 お出かけ、実車紹介
登録者数6000人を記念致しましてオリジナルTシャツ販売中です!
e7cc64-4.mysho...
はいどーもサックンです!キーホルダー
e7cc64-4.mysho...
サックンの旧Twitter X
/ sakkun5811
鉄道や車の写真投稿をメインにシーサーブログを再開しました!
sakkun5811f.see...

Пікірлер: 38
@村中武史-v2u
@村中武史-v2u 8 ай бұрын
区間快速・急行が青山町ゆき、準急が榛原ゆき主体だった時代がとても懐かしく感じております。 国分以東の各駅は昔は6両編成に対応しておらず、構内踏切のある駅がほとんどでした。 五位堂に区間快速・急行が停車開始した時期より、ホーム長延伸工事で構内踏切廃止、6両編成化が進んだように思います。
@ベニヤママサト
@ベニヤママサト 9 ай бұрын
もう大阪線でさえエリア区分方式のダイヤになったわけですね。かつて急行系が鶴橋↔大和高田をノンストップで快走をした時代が懐かしいです!😮
@matsu7162
@matsu7162 9 ай бұрын
昔は河内国分行きってバンバン走ってただイメージやけど、最近は各社区間○○が増えたから当たり前やった行先が激減したり、逆に激増したりで変化してるなぁ。
@sakkun.norimono
@sakkun.norimono 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!各停は国分か高安止めのイメージでした。 新しい種別が増えてダイヤパターンの概念が崩壊してきています笑
@yuyuueda0830
@yuyuueda0830 9 ай бұрын
日中の河内国分行きも五位堂まで延びたのもある。もう一つは区間準急がほぼ終日走るようになって、普通は大半が高安までなってしまった。以前は夜も快速急行もそうだが、河内国分行きもよく走っていた。あと河内国分発の準急もあったはず。
@sakkun.norimono
@sakkun.norimono 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!国分で止める必要性が問われてきています。朝夕五位堂まで行けば快急連絡可能ですし高安より先は区間準急あれば大丈夫ということもありかなり減りました…
@高瀬みずき-j9f
@高瀬みずき-j9f 9 ай бұрын
今回の動画で出ている2441Fですが、真ん中の車両(2461)は遠く離れた名古屋線で 今日も急行運用で元気に走っています。離れ離れになってもこうやって元気に走っている姿を見ると少し嬉しい感じがします。
@sakkun.norimono
@sakkun.norimono 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!偶然ですね!そのため中間体箱が残ってるのが特徴です!
@天北1150ちゃんねる
@天北1150ちゃんねる 9 ай бұрын
昔はシートの色は近鉄マルーンだったんですけどグレーに変わってしまったんですね。 12:05 準急が6両編成じゃないですか!昔は3両編成が当たり前でしたが、後に4両編成が主流になって。 河内国分から先、ホーム有効長を延長したんですかねぇ。
@sakkun.norimono
@sakkun.norimono 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!最近では4両以下の優等が減りました。国分から先は6両入れるように延長されています。
@tanukiwanwan
@tanukiwanwan 9 ай бұрын
榛原行準急、懐かしい。 学生時代、毎日乗っていました。
@sakkun.norimono
@sakkun.norimono 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!榛原行き準急という組み合わせが減りましたね…
@チャンスセンター-s6l
@チャンスセンター-s6l 9 ай бұрын
奈良県に住んでいた私には、普通が深夜、早朝にしか見れないレアな種別でした。準急は3両しかないのに、普通は6両運転でしたね。日中も、上本町駅から高安行、国分行が毎時3本ずつあって、準急は毎時3本、急行が毎時2本で特急は名古屋行2本、伊勢方面2本あり普通の方が多かった。
@sakkun.norimono
@sakkun.norimono 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!以前のダイヤはパターン化されてましたね。本数減と新種別の影響でかなり変わってしまいました…
@WAKArailfan
@WAKArailfan 9 ай бұрын
本題と関係ないのですが、高安で抜かれた2列車、賢島行き特急のほうはVのまま変化なかったのですが、その後の五十鈴川行き急行、DFの運用に変わったんですね!
@sakkun.norimono
@sakkun.norimono 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!そうですね!XやVXと運用入れ替えてますね。
@motoyasuKT
@motoyasuKT 9 ай бұрын
出発承認合図機の甲高い短音がたまらんっすね
@sakkun.norimono
@sakkun.norimono 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!近鉄らしい音ですよね!
@twice2198
@twice2198 9 ай бұрын
朝の河内国分駅 とっても のどかな感じが しますね。。 国分から 先が 奈良県に 入るんでしたよね??
@sakkun.norimono
@sakkun.norimono 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!休日朝とはいえのんびりしてました。 この次の大阪教育大前の先のトンネルを越えると奈良県です!
@村中武史-v2u
@村中武史-v2u 8 ай бұрын
@@sakkun.norimono  地すべり対策で新たに掘削した新玉手山トンネル完成で、線形改良が実現したために 便利になりましたね。
@ガーストンリーパム
@ガーストンリーパム 8 ай бұрын
近鉄もご多分にもれず(他社線と同じく)、沿線人口が減少傾向に入りましたね。 日本全体が人口減に入ったんで仕方ないですけどね。 前は(世紀が変わる頃までは)確か、桔梗が丘も新築住宅とかが沢山建って、美旗や桔梗が丘から大阪市内に通勤通学が当たり前、、だったような気がします。(青山町から、、、なんて人もいましたね) 現在では、美旗も桔梗が丘駅も、かっての朝の賑い、、なんてはるか昔、、って感じですからね。(もちろん近郊線の駅なんで、そこそこ人もいますけど) 何より 久しぶりに夜の大阪線に乗りましたが、夜9時過ぎの青山町行急行なんか、そんなに沢山乗客がいませんしね。 前は夜10時台も まず座れないくらいの乗客がいて 立ってる人もいっぱいいましたけどね。 そして昼は区間準急朝倉行が やたら多くなって、各停国分行きがほとんどなくなったのには驚きました。 そして急行が朝倉に停まるようになったんで、これも驚きでした。
@巻幡哲也-t4w
@巻幡哲也-t4w 9 ай бұрын
さっくんさんこんにちは。確かに近鉄大阪線は急行と区間準急が主体になりましたね
@sakkun.norimono
@sakkun.norimono 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!優等列車はこの2種別が大半になりましたね…
@巻幡哲也-t4w
@巻幡哲也-t4w 9 ай бұрын
@@sakkun.norimono さんおはようございます。いいえどういたしまして。奈良線は快速急行、急行、区間準急がほぼ均等になりましたね
@akina5683
@akina5683 9 ай бұрын
急行が主流になったのは国分の停車が大きく影響しています。 この国分で八木方面の各駅停車(準急まで含む)に接続もしますので、この役割が大きいのです。
@doku-schuh-rapid4078
@doku-schuh-rapid4078 9 ай бұрын
河内国分の引き上げ線からの上りホーム入線ですが、逆カントが生じているように見えます。
@sakkun.norimono
@sakkun.norimono 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!そうですね。緩やかなカーブに渡り線を設けてるので変なカントがかかってるようです。
@久保隆史-p7v
@久保隆史-p7v 9 ай бұрын
あ、たしかに言われてみれば、なくなったに近いですね。 (゜゜)(。。)関係ないですけど、八尾駅付近ラーメン屋増えましたねぇ 😅
@sakkun.norimono
@sakkun.norimono 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!八尾にもうすぐ新しいラーメン屋出来ますよ!近鉄八尾からは少し遠い場所ですが笑
@yutakaide6687
@yutakaide6687 9 ай бұрын
国分始発の区準!? 時代変わったな・・・
@sakkun.norimono
@sakkun.norimono 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!折り返し運転を見たかったので調べてませんでしたが駅の案内見返しましたよ笑
@akitan-gd1dr
@akitan-gd1dr 9 ай бұрын
合理化でも大阪線の区間準急は必要なのかと思います。 普通を増やした方が合理化かなと思うのは自分だけですかね。
@sakkun.norimono
@sakkun.norimono 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!電車の保有数と乗務員の人数がもう少しあれば準急主体でも大丈夫だと思います。客としては恩智〜安堂へ乗り換えなくて済むのでありがたいと思います。
@高野康博
@高野康博 9 ай бұрын
大阪線は普通国分行き、準急榛原行き、快速急行五十鈴川行きで十分です。遅くて使い勝手の悪い、急行や区間準急の小細工はうっとしいだけです。急行と区間準急は運行は平日の10時~15時だけでいいです。普通も上り大阪側の輸送力が激減するので、朝夕ラッシュや日中に五位堂や大和朝倉行きは不要です。運行するなら、留置を兼ねた、平日の21~23時くらいに3~4本でいいです。昔のダイヤはそうでしたよね?
@sakkun.norimono
@sakkun.norimono 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!過去のパターンダイヤはどこへやら…昼間だけ区間準急になるならこの際統一も検討してほしいものです。
@TSUBAME55
@TSUBAME55 9 ай бұрын
急行は宇治山田行きの イメージがあるな🤔
@akina5683
@akina5683 9 ай бұрын
悪いけど快急のほうがいらん。 布施と国分の停車で急行が多いほうが便利なのです。
【非公式】同じ鉄道会社なのに推奨されてない乗り換えがある…
21:13
サックンの乗り物ちゃんねる
Рет қаралды 3,9 М.
【激減】折り返し専用線の榛原5番線を朝発着する列車を見てきた!
22:59
サックンの乗り物ちゃんねる
Рет қаралды 7 М.
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
Why Kintetsu Limited Express Still Uses Traditional Steel Car Bodies?
23:28
こつあず鉄道ちゃんねる【鉄道・交通系解説】
Рет қаралды 100 М.
【天理臨】宗教のために本気を出して大量の臨時列車を送り込む鉄道を見てきた
1:13:48
古い一般車両が近鉄には突出して多くあります…いったいなぜ?理由などを解説【近鉄/近畿日本鉄道】
16:54
Заправились на 8.300р. Реакция жены. Инста: miha.marchenko
1:00
МАРЧЕНКО КРИСТИНА И ЖЕНЯ
Рет қаралды 4,8 МЛН
Беларусы с привилегиями в Москве
0:12
Simon Car Shop
Рет қаралды 107 М.
Застрял у Деда на Лужайке. Реакция
20:09
Я АМЕРИКАнец
Рет қаралды 472 М.
СЕМЬЯ АЛМАС 🤣 РАМИНА АЛМАС
0:30
РАМИНА АЛМАС фан
Рет қаралды 254 М.
Чисто пацанский лайфхак))
0:33
Илюха Хэлп
Рет қаралды 1,6 МЛН