【音楽ガチ分析】童謡「てるてる坊主」の謎 ~ 音楽的キメラ⁉ 隠れた珍曲から読み解く日本音楽史

  Рет қаралды 4,732

Serious Music Analysis

Serious Music Analysis

3 ай бұрын

作曲家のトイドラが、童謡「てるてる坊主」の音楽的な謎を考察します。
質問・意見はコメントにて。
「日本和声」の動画 → • 【たまには音楽理論】「日本和声」解説! ~ ...
「君が代」の分析動画 → • 【音楽ガチ分析】実は間違いだらけの『君が代』...
1:15 「てるてる坊主」の調
5:54 音楽的キメラ
6:46 トイドラ編曲版「てるてる坊主」
7:47 てるてる坊主と日本音楽の歴史
12:12 1920年代のカオス
-------------------------------------------------------------------------------------
作曲家のトイドラ → tomita-haruki.studio.site/
#てるてる坊主
#中山晋平
#童謡
#音楽理論

Пікірлер: 55
@albertmcc1119
@albertmcc1119 3 ай бұрын
この動画はなんなんだ、完成度がすごい。歴史に飛ぶなんて思ってもなかったし、ちょんまげギャグが最後的確に要旨のまとめに使われている。知恵あり笑いあり感動あり。
@toydora_music
@toydora_music 3 ай бұрын
そこまで楽しんでいただけて嬉しいですww
@sabak7390
@sabak7390 3 ай бұрын
後半部分初めてきいたわ
@changama425
@changama425 3 ай бұрын
有難う。この説明は納得できます。
@Itoma_horizont
@Itoma_horizont 3 ай бұрын
逆に現代人が忘れた感性なのかも。忘れたくないですね、民謡が根底に染み付いた音楽感覚。
@user-nd3kh7sm9r
@user-nd3kh7sm9r 3 ай бұрын
この動画からトイドラさんの日本和声についての動画をいくつか拝見して、教科書に載っていた民謡の調号が自分の解釈と違っていたことの謎が解けた気がします。とても面白かったです。あまりクラシックの和声については詳しくないのですが、この動画の最初で前半がB-majorとなっていたのは何故なんでしょうか。どう聴いてもシャープ4つのC♯マイナーかEメジャーのように聴こえます。
@user-nd3kh7sm9r
@user-nd3kh7sm9r 3 ай бұрын
Ⅵm Ⅲm Ⅵsus4 Ⅱ7 のような進行に聴こえます。現代のポップス的な解釈との違いでしょうか。
@toydora_music
@toydora_music 3 ай бұрын
動画を見ていろいろ学んでいただけたようで嬉しいです! >シャープ4つのC♯マイナーかEメジャーのように聴こえます これはその通りで、僕の記譜(前半がB-major)は聴感上必ずしも正しくありません。 なぜ僕が前半をB-majorと説明したかと言うと、曲の前後半で同主調(B-major ⇔ B-minor かつ B-陽旋 ⇔ B-陰旋)の関係にあることを強調したかったからです。 ただ、素朴に耳で聞いた感覚で言えば、ご指摘の通り前半はC♯-minorっぽく聞けると思います。
@Entre_Degartio
@Entre_Degartio 4 ай бұрын
理論化される前のある意味原始的な音楽を現代的な視点でゴリゴリ切り開いてくのたまんねえな!
@toydora_music
@toydora_music 4 ай бұрын
自分もこういうの好きで楽しいですww
@user-hp6gh5jd9z
@user-hp6gh5jd9z 3 ай бұрын
てるてる坊主が、日本の民謡から西欧音楽の流れに乗るまで、 どういう過渡期を経て今に至るかがわかる、歴史的な楽曲として見えてきますね…!
@toydora_music
@toydora_music 3 ай бұрын
まさにそうなんですよね。 昔から変なメロディだな〜と思っていましたが、調べてみたらちゃんと歴史的根拠があって自分も面白かったです。
@kamyujocotarian4872
@kamyujocotarian4872 Ай бұрын
リクエストです! 機会があれば「いくぞばいきんまん」の音楽ガチ解析お願いします
@user-tw3ge3on2n
@user-tw3ge3on2n 3 ай бұрын
私の持ってる楽譜(日本の童謡200選 日本童謡協会編)には、前半もh:で書かれていてg音に無理やり♯がついています だからfis:なのかと思ってました、和音もなんとも言えない和風対位法のような音があてられています笑 作曲科出て保育士になったので、この辺りの時代の不思議な童謡すごく好きでした!
@toydora_music
@toydora_music 3 ай бұрын
動画見ていただきありがとうございます! >前半もh:で書かれていてg音に無理やり♯がついています おそらく楽譜としてはそのように書かれたものが多いと思います。 この動画の記譜は、前半と後半が同主調の関係にあることを明示したいという狙いがありました。 ただ、結局前半の日本民謡っぽい部分はいったい何の調なのか曖昧(そもそも西洋的調ではないし)なので、fis-mollと考えてもいいし他の解釈も可能だと思います。
@JackieMatthews610318
@JackieMatthews610318 3 ай бұрын
静岡の新民謡『ちゃっきり節』も似たような手法=前半民謡風、途中短調に…が取られてますよ❣️😃(1927年、町田佳聲)
@toydora_music
@toydora_music 3 ай бұрын
おお、これは面白い! てるてる坊主ほどあからさまではないですが、確かにそのようになっていますね。 そしてやっぱり1927年作曲という……。
@JackieMatthews610318
@JackieMatthews610318 3 ай бұрын
@@toydora_music 👍😆
@user-kx8eh2xz2u
@user-kx8eh2xz2u 3 ай бұрын
核音が二つあるという話を聞いて、確かに地元の祭り囃子もソとレで終止するやん!っとビックリです。
@user-rf7rd4ri6z
@user-rf7rd4ri6z 3 ай бұрын
もしも可能でしたら、元ちとせさんの 豊年節-Dorian Concept Remix の解説を聞いてみたいです。
@guinpen7
@guinpen7 3 ай бұрын
後半は陰旋化して都節に移ったと捉えず西洋の短音階と捉える違いを教えてほしいです!
@daisukesakakiyama1740
@daisukesakakiyama1740 3 ай бұрын
主音の位置がB音だからではないでしょうか?
@guinpen7
@guinpen7 3 ай бұрын
⁠@@daisukesakakiyama1740あそっかほんとだ….抜けてた泣
@user-jz3fm9ti4q
@user-jz3fm9ti4q 3 ай бұрын
おおお、この曲、同主張転調という建て付けなんですね。 単純にドッペルドミナントからの転調だと考えていましたが…毎度毎度学ぶ点が多過ぎて息切れしそうです。笑
@toydora_music
@toydora_music 3 ай бұрын
Bを主音と考えれば「メジャー→マイナー」の同主調転調ですし、C♯を主音と考えれば「陽旋→陰旋」の同主調転調ですが、実際には「C♯-陽旋→B-マイナー」というなんとも言えない転調なんですよね…… 余計に情報量が増えますね。
@user-hk3eo2ic8h
@user-hk3eo2ic8h 3 ай бұрын
小学生の頃に同級生と歌っていましたが、専ら前半「あした天気にしておくれ」まででしたから「転調」の事は気にも止めませんでした。解説を頂いて改めて聞いてみるとすごく面白い曲ですね。マイナーペンタトニックだと思っていたものが日本和声での陽旋法だったのですね。(ちなみにですが、原曲?ではC sharpのところをAのキーで歌っていました)
@toydora_music
@toydora_music 3 ай бұрын
前半しかあまり有名ではないので、後半があることを知らない方も多いようですねww 原曲のお話とても気になります! もし良ければ、原曲をどうやって参照したか教えていただけませんか?
@user-hk3eo2ic8h
@user-hk3eo2ic8h 3 ай бұрын
@@toydora_music 返信ありがとうございます。申し訳ありませんが、原曲云々についてはトイドラさんが取り上げられたキーが原曲のものと思い込んだだけでして、特に参照に値するものは持っていません。悪しからずご了承くださいますでしょうか。
@toydora_music
@toydora_music 3 ай бұрын
@@user-hk3eo2ic8h ああ、そういうことでしたかww 僕の方が読み違えていました、すみません!
@user-hh1px1vy1u
@user-hh1px1vy1u 3 ай бұрын
なんなら初めて聞いた気がする
@watasan8
@watasan8 3 ай бұрын
大阪の盆踊りで歌われる、 河内音頭は、掛け声、合いの手の部分、 エンヤコラセ、ドッコイセ ソラヨイトコサ、サノヨイヤサッサ の部分は日本音階なのに、 ええん、さては、から始まる 歌詞の部分は、 ヨナ抜き音階ですね。 エレキギターで伴奏をするのも頷けます。
@toydora_music
@toydora_music 3 ай бұрын
聞いてみましたが、日本音階とヨナ抜きの絡み方がかなり複雑に感じます。 調べてみたら、歴史のある民謡を明治あたりに再構築してできた曲なんですね。 興味深いです。
@watasan8
@watasan8 3 ай бұрын
河内音頭は浪花節との関係も深いので、歌謡浪曲の流行とも関係があるかも知れませんね。
@hikedan
@hikedan 4 ай бұрын
確かに意表を突かれる展開でありながら、深読みすると「明日天気にしておくれ」はすごく属調が似合う歌詞ですね。 個人的にはこち亀の「テッテッテレビを見るときは~」のメロディも近しいものを感じます。 また曲に対してキメラという言い方はむしろ現代のJ-POP(GACHA-POP)に対してよく聞くので、割と親しみ深く感じました。
@toydora_music
@toydora_music 4 ай бұрын
属調が似合う歌詞というのは面白い観点です。 こち亀の話も面白いですね〜。 関係あるか分かりませんが、「竹屋〜竿竹〜」や「石焼〜き芋〜」なども日本民謡のメロディです。 こち亀の歌は厳密に日本民謡のメロディではないですが、呼びかけのための短い歌には雰囲気として日本民謡っぽさが残っているのかも知れません。
@syntax1987
@syntax1987 3 ай бұрын
前半部の伴奏はトイドラさんがメロディにリハモしたものですよね? 国会図書館デジタルコレクションでいくつか楽譜を確認しましたが異なるようでしたので・・・。
@toydora_music
@toydora_music 3 ай бұрын
そうですが、完全に僕オリジナルではありません。 できるだけ一般的っぽい既存のアレンジを元にコード進行を拝借してきて、少しだけ変更を加えたものです。 ところで、国会図書館デジタルコレクションに楽譜があったんですね…… その発想がありませんでした。 自分も見てみようと思います。
@syntax1987
@syntax1987 3 ай бұрын
@@toydora_music なるほど、そういうことだったんですね。ありがとうございます。 昨日ざっと調べたところだと、てるてる坊主の楽譜の閲覧は利用登録が必須のようです。 私の目的は発表された少女の友の確認でしたが、そちらは国会図書館本館に行かないとまだ閲覧できないようです。 ご参考まで。
@toydora_music
@toydora_music 3 ай бұрын
@@syntax1987 なるほどそうなんですね…… あの曲の伴奏はアレンジごとに違うものですから、一般的なものがあれば知っておきたいものです。 情報ありがとうございます!
@yousukenishiyama1738
@yousukenishiyama1738 2 ай бұрын
君が代のところでコメントしたキメラ的な様子を上半身スーツ、下半身袴と書きましたが、すでにトイドラさんがほぼ同じ表現をされているのをビックリしました
@toydora_music
@toydora_music 2 ай бұрын
気が合いますねww
@user-ku1ju4zp6h
@user-ku1ju4zp6h 3 ай бұрын
後半部分が演歌っぽく聞こえるのは、コード進行やメロディーに特徴的なところがあるのですか? 僕は昭和歌謡のように感じました。
@toydora_music
@toydora_music 3 ай бұрын
日本民謡の陰旋法(ド・レ♭・ファ・ソ・ラ♭・ド)の主音をファと勘違いすると、西洋的な短調として解釈できるようになり、結果として演歌っぽくなります。 てるてる坊主の後半はまさにそうなっていますね。
@remy777slot
@remy777slot 3 ай бұрын
てるてる坊主は日本の音楽構成の変革期に誕生した曲という 見事なエビデンスのアナリーゼですね と、2020頃の構成文で感想
@user-hh3yf5kt5q
@user-hh3yf5kt5q 3 ай бұрын
日本民謡好きだわ。普段聞いてるのが西洋音楽ばかりだからっていうのもあると思うけど
@ping248
@ping248 3 ай бұрын
Did you mean this song is half eastern half western?😮
@toydora_music
@toydora_music 3 ай бұрын
Yes!
@htsuji
@htsuji 3 ай бұрын
『てるてる坊主』は、伝承ではなく作詞作曲ともに書き手がわかっているので「歌詞の謎」のようなものはないですが、歌詞の3番は、「雨を降らせたら首を切るよ」という脅迫だったりします。あはは・・・ それはともかく、1920年頃というと、もうアメリカから「新しい大衆音楽である、ジャズ」が日本に入ってきてますし、混沌期ですね。和洋折衷の新しい音楽を作りたいという思いが、当時の日本の音楽家の中にあったのかも知れません。
@Entre_Degartio
@Entre_Degartio 4 ай бұрын
日本やその他の民謡の研究にあたって参考にされた資料等あればぜひ教えていただきたいです
@toydora_music
@toydora_music 4 ай бұрын
小山清茂の「日本和声」と小泉文夫のテトラコルド理論をざっと見ると、日本民謡の概要は理解できると思います。 本動画は主に小山理論を中心に話を進めています。
@Entre_Degartio
@Entre_Degartio 4 ай бұрын
@@toydora_music ありがとうございます。今度「日本風」の曲を作ることになったので参考にさせていただきます
@toydora_music
@toydora_music 4 ай бұрын
@@Entre_Degartio 小山理論については僕が動画を上げていますし、小泉理論はたくさん動画が上がっているので、どうぞご参考までに!
@Nyushu-Robot.Guitar
@Nyushu-Robot.Guitar 2 ай бұрын
キメラの音楽を今風に作ったら売れるかしら
@Kuijima
@Kuijima 3 ай бұрын
途中から知らねえ件
@daisukesakakiyama1740
@daisukesakakiyama1740 3 ай бұрын
新民謡運動は本当に良くないですね。ここから流行歌を経て演歌が生まれたわけですが、今評価すると愚かな試みだったと言わざるを得ませんね。
What's Japanese Folk Song Harmony? ~ melody starts with "Re" and has 2 tonics
34:55
音楽ガチ分析チャンネル
Рет қаралды 58 М.
This is not my neighbor  Terrible neighbor! #funny #zoonomaly #memes
00:26
Happy 4th of July 😂
00:12
Alyssa's Ways
Рет қаралды 66 МЛН
Japanese National Anthem is full of mistakes! | Musical Analysis
11:57
音楽ガチ分析チャンネル
Рет қаралды 42 М.
3/4拍子と6/8拍子の違い~この楽曲はどっち?~【クイズ形式】
8:04
だっとさん音楽理論チャンネル
Рет қаралды 580 М.
[ENG SUB]Famous Classics Even Beginners Know! 10 religious pieces [Music and Guide]
19:59
厳選クラシックちゃんねる / Classical Music Guide
Рет қаралды 1 МЛН
No 'Function' in Chords? What Exactly is T/D/S ?
27:19
音楽ガチ分析チャンネル
Рет қаралды 52 М.
Nurmuhammed Jaqyp  - Nasini el donya (cover)
2:57
Nurmuhammed Jaqyp
Рет қаралды 282 М.
Doston Ergashev - Kambag'alga (Official Music Video)
5:32
Doston Ergashev
Рет қаралды 4,5 МЛН
Jaloliddin Ahmadaliyev - Kuydurgi (Official Music Video)
4:49
NevoMusic
Рет қаралды 6 МЛН
BABYMONSTER - ‘FOREVER’ M/V
3:54
BABYMONSTER
Рет қаралды 90 МЛН
Bakr x Бегиш - TYTYN (Mood Video)
3:08
Bakr
Рет қаралды 2,3 МЛН
Alisher Konysbaev - Suie ala ma? | Official Music Video
2:24
Alisher Konysbaev
Рет қаралды 870 М.