エンジン始動【BMWフラットツインを味わう】R1100RS engine start

  Рет қаралды 335,885

Ma-san Garage

Ma-san Garage

Күн бұрын

Пікірлер: 185
@nightflyer1100
@nightflyer1100 6 жыл бұрын
同型車に乗っています。他の方もコメントしていますが、スロットルボディの清掃、あと左右のスロットルの同調、アイドリング調整(アイドリングはケーブルの調整でもできます)、エアクリーナーの交換、タペットクリアランスの調整で調子を取り戻せる可能性が大ですね。純正のプラグキャップはプラグホールにきっちりはまる形状になっていますのでグラグラしませんね。プラグキャップを引っ張る専用工具が必要になります。他にも走行距離からすると燃料ストレーナー、燃料ホースの交換もお勧めです。セルのクランキングが若干弱いような音でしたが、バッテリーが大丈夫ならセルモーターの分解掃除をして元気に回るようになった経験があります。12:00辺りでありました謎の切断ハーネスは?ですが自分のバイクを見てみますね。あと思いつくのはクラッチケーブル、これは同型車の弱点で切れてしまう事例が多いようですのでこまめな点検や調整が必要かと思われます。セルカバー横のシガソケはバッテリー直になっていますので充電はそこから出来ます(とても便利です!)
@nightflyer1100
@nightflyer1100 6 жыл бұрын
書き忘れましたが、追加でオルタネーターベルトの交換もしくは張りの調整と同時にパルスセンサーの点検(センサーからカプラーまでの電線の被覆がボロボロになって雨天時にリーク、走行不能になる事例が多いです。)もお願いします。
@土屋充男-z1c
@土屋充男-z1c 6 жыл бұрын
まーさんの動画らしくなってきて、うれしいですよ。 何か、いじってもらわないと初めから、 順風満帆ではまーさんの動画ではありません。
@morikuma331102
@morikuma331102 6 жыл бұрын
未だに捨てきれず、R1100GS乗ってます。 色々調整する前に、スロットルボデー内のバタフライが左右同じ位置にあって、アクセル開度に対して左右とも同じ動きをしているか見ておく事をおすすめします。 左右がぴったり同期すると、振動もなく非常に快適な状態になると思います。
@tumumaru
@tumumaru 6 жыл бұрын
全く同じ色のR1100RS乗ってます。 私は車検2年付きで15万8千円、2年ちょいで3万キロ走りました。 普通の自家整備で全く問題ありません。 12万km以上のバイクとは思えないほど、調子いいです。 大事にしてあげてください。
@RyoKozuka-z5f
@RyoKozuka-z5f 6 жыл бұрын
サムネの疾走感がスゴイ!
@Lethal-Weapon-nabe
@Lethal-Weapon-nabe 6 жыл бұрын
Фарид Ситдиков ne yapmak istersin
@pinguonozawa673
@pinguonozawa673 6 жыл бұрын
あっさりでしたね〜 シフトペダル上あたりにある、ヘラー型ソケットに専用充電器のプラグ差して充電してました。(映像ではエアクリの下あたりに写っている黒いの) 暖気もバイク屋さんに「チョーク引いてスタートさせ、油温1つ目点くまでチョークで調整してください」と言われてその通りにやっていたの思いだしました。 なので、エンジンかけてからウエア着始めてたほどです。
@カスタムカブ90
@カスタムカブ90 6 жыл бұрын
早々とオイル交換と、プラグ交換をしたら、エンジンもちゃんと起動。このまま、車検にスムーズに行けちゃうモードのようですね。オイルフィルター交換などでは、カップレンチが特殊サイズなのに、ちゃんと持っているところが、ドヤ顔レベルの対応力が大したものです。 このあとトンデモない問題が出てこなければ、さくさくと車検をとり、早春のツーリングが実現ができそうですね。うらやましい。
@m24dancho
@m24dancho 6 жыл бұрын
なんか捨てられたペットが幸せな家庭に引き取られる映像が目に浮かびます まーさん家に来たら絶対に幸せになれる、そう信じて家に来た二台のBMWに幸あれ!
@コアラ-l1o
@コアラ-l1o 6 жыл бұрын
ここからエンジンOHに持ち込むのがまーさん
@manrd6
@manrd6 6 жыл бұрын
不覚にもまた見入ってしまった!マイガレージ・マイホビールームこれぞ男のロマンだ!
@yuuichiterayama8487
@yuuichiterayama8487 6 жыл бұрын
私も昨年、同じ1995の1100rsを個人売買で買いました。 10年間無整備で乗ってあり ブレーキフルードが固形化してましたよ それでも動いてましたので、耐久性は悪く無いと思います。 ユーザー車検後 楽しく乗ってましたが、1月に調子悪くなり放置中です。 エンジン掛かり走り出しますが、大きくアクセルを開け負荷が掛かり始めると ガス欠の様な状態になります、、泣
@ヒロタ-f2t
@ヒロタ-f2t 6 жыл бұрын
あのバッテリーはPC等の無停電ユニット入っている液漏れしないタイプのバッテリーです。バイクにも流用できるんですね。
@工藤圭介-f9g
@工藤圭介-f9g 6 жыл бұрын
以前一つ新しいモデルのR1150RSに乗っていました。エンジンが空油冷なの で15w-50か20w-50でないと夏場は油温が軽く130℃超えます。 後タペット調整はディーラーにお願いした方が良いでしょう。Kシリーズは誰が整備しても同じですが、Rシリーズは整備する人によって別物になります。
@粉瘤臭い-f3v
@粉瘤臭い-f3v 6 жыл бұрын
まだ 若干アクロスの香りが残ってそうだけど、あと2.3十万かけても おトク感がします さっそくBMWにモノタロウ製品が取り付けられるのが まーさん流で楽しいです。
@kouyoushin9247
@kouyoushin9247 6 жыл бұрын
BMW 水平対向者は長時間アイドリングさせるときはセンタースタンドを使用して 両サイドのシリンダーを水平にしていないと オイル上がりが起きやすく 最悪、ピストン抱き着きを起こしやすいと聞いたことがあります。
@KazuSan
@KazuSan 6 жыл бұрын
前の動画コメントにも書きましたが日本ではハイオクです。 多分アクセルを回したら少しノックしたと思いますが、燃料が古かったらまともにアイドルしないので完全に抜き変えて下さい。  ※ オイルの白煙ではなく古い燃料の白煙です  物理的に八万キロも走ってたらスロットルボデーの洗浄も忘れずに。  書き忘れましたが、オイルフィルターのユニオンボルトはインチとミリの2タイプあります。 日産で言うと S13 と S14 のフィルターの違いです。
@qetuo2013
@qetuo2013 6 жыл бұрын
古い輸入車はオイルが漏れてるに決まってるので、 という発言に経験の深さが滲み出てる。 このシリーズも楽しみにしてます。
@tie51
@tie51 6 жыл бұрын
すんごい白煙出てるのが気になりますねぇ・・・何はともあれ、BMくんも撮れ高高そうな子で何よりですw
@K3Factory
@K3Factory 6 жыл бұрын
まーさんおつかれさまでーす! RZ50買えなかったー(涙)手の届かないとこまでいっちゃいましたー BMWを楽しみにします
@mirrorstone7837
@mirrorstone7837 5 жыл бұрын
こんにちは 私もバイクのレストアをしていましたので 懐かしく感じます 空冷のバイクエンジンのプラグ交換する時は新しいプラグは螺子部に アンチシーズを塗布する方が良いですよ
@tkstv
@tkstv 6 жыл бұрын
まーさん。いつもありがとうございます😊 髪が伸びましたね。 丸刈りがよく似合う。
@jackspark100
@jackspark100 6 жыл бұрын
私は、新しいタイプのBMWバイクに乗ってますが、今後がとても楽しみです。頑張ってください。
@シャア二等兵
@シャア二等兵 6 жыл бұрын
ポルシェ用のオイルフィルターレンチがカポッときれいにはまった時の気持ちよさw
@illmatic_99
@illmatic_99 6 жыл бұрын
中濃ソースでも入ってたんでしょうか
@橋立秀樹-u9k
@橋立秀樹-u9k 6 жыл бұрын
BMW のバイクと言うと、『ああっ女神さまっ』に出てくる森里蛍一の愛車を思い出す。
@naotot867
@naotot867 6 жыл бұрын
BMWカッコイイバイクですねー、こんなバイクでロングツーリングでも行きたいですね👍
@もべもべお
@もべもべお 6 жыл бұрын
まーさんの影響で、私もバイクを購入してしまいました。R1100RSが調子を取り戻した際は、ツーリングオフも期待しています
@HelmetTV
@HelmetTV 6 жыл бұрын
初めまして!BM良いですね!良いのですが古いBMだったので部品調達が難しくて処分しました。 今思うと持っておけばよかったと後悔です。今後も楽しみにしております。
@KouBou777
@KouBou777 6 жыл бұрын
はじめまして(^O^) はじめてコメントさせて頂きます! バイクいいですね~ 私もバイク買って走りたく思ってます。 まーさんさんの動画を拝見して整備の参考にさせていただきます。
@misotonokoyuki
@misotonokoyuki 6 жыл бұрын
も~~まーさん、じらすの得意なんだから~~。また楽しみに待ってます。
@master-lk8mh5cb9p
@master-lk8mh5cb9p 6 жыл бұрын
もう少しトラブルが無いと動画が少なくなってしまいます。もっと見た~い。
@r100rsruru
@r100rsruru 6 жыл бұрын
夏はこれでツー決定ですね。 駆け抜ける喜び
@ラディシオ
@ラディシオ 6 жыл бұрын
LONGのバッテリー、v-max1200で使ってました。始動性良くなりました。
@もやし-k9k
@もやし-k9k 6 жыл бұрын
だめだ、だめだよ、かっこよすぎる
@YAMAryrc
@YAMAryrc 6 жыл бұрын
国産インジェクションで同じくアイドリング下がるバイクに乗ってますがスロットルボディを清掃すると改善します
@朝日太郎-m5s
@朝日太郎-m5s 6 жыл бұрын
Longをバイクに使ってたのね。台湾のやつで、秋葉の秋月で売ってるやつ。電気工作のイメージでした。
@oketarimo
@oketarimo 6 жыл бұрын
バッテリー充電はシガーソケットからできますよ
@チャラン
@チャラン 6 жыл бұрын
ノロジーホットワイヤ~昭和ですねぇ~いやぁーホントに懐かしいです。
@善悪-x7n
@善悪-x7n 6 жыл бұрын
そのバッテリーはディープサイクルバッテリーですね。釣りで使うエレキモーターを使う際に使うバッテリーかと
@navyseal945
@navyseal945 6 жыл бұрын
これから大問題にならなければ良いですね🎵 調子は良さそうなので👍大丈夫かな?
@ウィンガーディアムレヴィ男さん
@ウィンガーディアムレヴィ男さん 6 жыл бұрын
すげぇ。 バイク動画で急上昇って群馬17並やん。 控えめに言って神かな。
@SHUN20124
@SHUN20124 6 жыл бұрын
スロットルバルブをパーツクリーナーで湿らせたウエスで掃除すると、アイドリングが適正値に上がったりします。 多走行車には効果大です。もちろん車でも。
@224Ai
@224Ai 6 жыл бұрын
取り敢えず、エンジン動いて良かったですね… 色々手こずりそうな感じですが、それもまた楽しみで拝見させていただきますです… バイクはよくわからないので、水平対向エンジン…オーバーホールも期待です(笑)
@菊池邦明
@菊池邦明 5 жыл бұрын
はじめまして 毎回、観させてさせてもらってます。 二輪は乗らないのですがフロントタイヤのローテーション逆ですか?
@おため号
@おため号 6 жыл бұрын
私のR65もバッテリーが縦横が変なサイズで高いBOSHを買った覚えがあります。30年ほど前の話です
@sunami808
@sunami808 5 жыл бұрын
おため号 私も84年のR65LS持ってました。R45/65は変なサイズのバッテリーでしたね。K100やR100RSは軽自動車用のバッテリーが流用出来てその後買ったF650は変なサイズでした。
@駒井建也
@駒井建也 6 жыл бұрын
今からバイク良い時期ですね!
@TechMechMen
@TechMechMen 6 жыл бұрын
早送りした部分のエンジン音がラジコンの2stエンジンの排気音そっくりですね笑
@takeshiazuma3959
@takeshiazuma3959 6 жыл бұрын
今回も楽しみに観てます。 オイルフィルターが固くて回らないのは悪夢ですね。
@BigCatCello3
@BigCatCello3 6 жыл бұрын
ガレージの中で何度も走らせてるまーさんは少年みたい
@E46-b7x
@E46-b7x 6 жыл бұрын
急上昇おめでとうございます!
@ma-s
@ma-s 6 жыл бұрын
ありがとうございます
@legalegabh5
@legalegabh5 6 жыл бұрын
ハーネスの件、R1100RTにはその辺りからラジオのコネクター分岐があります。メインハーネスはR,RS,RT,GSと共通かもしれません。(追記)改めて動画見直しました。この年式の割にはハーネス保護テープが綺麗ですね。BMWバイクは結構保護テープがボロボロになるのですが、、、タイラップもずいぶん多用してるようにみえます。
@EXELICA-b6f
@EXELICA-b6f 5 жыл бұрын
良いですねー BMWはいずれ乗りたいです
@user-mf6hh1mb1y
@user-mf6hh1mb1y 6 жыл бұрын
まーさん、排ガスこもってるよ‼️開けて開けて‼️ 開けた‼️
@おさかなやなぎ
@おさかなやなぎ 6 жыл бұрын
早送りの部分、2サイクルの草刈り機音ですね。
@histake9427
@histake9427 6 жыл бұрын
自分はR1150GSに乗っていました。その時に良く使っていたのが、トヨタ車用のオイルフィルターでした。 車種は忘れましたが、ホームセンターでも買えてお得でした。 純正は何につけても高いですね。工賃も。。。
@histake9427
@histake9427 6 жыл бұрын
バッテリーも同じもの使ってました。7000円ぐらいでした。
@masahikomax8754
@masahikomax8754 6 жыл бұрын
これはチョット調整したら調子よく走り出しそうですね!ハーネスぶった切りの件、ヤフオクで出ているメインハーネスを見てみたら、同じくぶった切り状態でしたよ。なんでこんな風になっているんでしょうねー^ ^
@ma-s
@ma-s 6 жыл бұрын
どうもあれが正常みたいですね。日本仕様にするときメーカーでぶった切ったのかな・・・・
@masahikomax8754
@masahikomax8754 6 жыл бұрын
まーさんガレージ/Ma-san Garage 様 前オーナーさんがDIYでぶった切りならネタとしては最高だったんですけどねー^ ^ 何はともあれひと安心ですね。
@reyes_touch2011
@reyes_touch2011 6 жыл бұрын
楽しそ~ でもハーネスぶった切っても大丈夫って、BMWって不思議なバイク。 あと、QJに載せられなかったのはつくづく残念でしたね。あの表情は忘れられません。
@オオカミ女将-u4b
@オオカミ女将-u4b 6 жыл бұрын
古くてもBMWはカッコいいなぁ
@馬風師匠
@馬風師匠 6 жыл бұрын
新品のプラグを挿して、エンジンを掛けた後のプラグの先端を見たいです。(片肺が治ったか?焼け具合とか)
@akoba217
@akoba217 5 жыл бұрын
エアフィルターは、どうなんでしょう?
@douglas-uj6yc
@douglas-uj6yc 6 жыл бұрын
だいぶ温かくなって来たのでバイクで、稲武の「どんぐりの里」まで足を延ばしました。 メインハーネスが気になりますねぇ。ブレーキフルードは交換しないんでしょうか?。(笑)
@takamitsunakamura7394
@takamitsunakamura7394 6 жыл бұрын
BMW6輪のある生活ですね、私はHONDArebelu250が身の丈に合った生活です、まーさんの健闘をお祈りします😇
@oketarimo
@oketarimo 6 жыл бұрын
水平対向はオイル劣化早いですし、オイル消費も多いです。 2000Kmぐらいで劣化具合と減り具合のチェックをお薦めします。
@tamo-san
@tamo-san 6 жыл бұрын
おつかれさまですー プラグレンチが合わないやつでしたか…後でTwitterにでも正しいレンチの写真を上げておきますー あとハーネスのトコロも写真上げますね。 うちのもノロジー入ってます。当時は定番チューンだったみたいですw 秋月バッテリー、オイルフィルターはお約束のやつですね~ バッテリーがその位置なので、ヘラーソケットが下についてて、そこから充電&給電が可能なのです。 オイルですが、オイルクーラーから降りてくる分があるので、再度レベルをチェックしてみてください。多分多いのでは…? 感覚としては○の下限くらいにしておいて、アイドリングして油温が4つくらいになるまでちょっと回してからチェックです。 音はようやく普通の音になりましたが、やはりアイドリングが低いです。 次回はやはりスロットルボディー清掃とアイドリング&同調調整になりますね。 同調させると気持ちよく吹けるようになりますよ!
@鯨丸
@鯨丸 6 жыл бұрын
以前、叔父が所有していたR90Sを短い期間ですが乗り回していました。 エンジンの基本設計は大きくは変わっていないようですね。 当然ですが時代と共に車体が大型化し構造も複雑になった気がします。 エンジン音はシャリシャリという高音のメカノイズが気になるところですが、今後のまーさんのメンテナンスでどう変わるかを見るのが楽しみでもあります(^^)
@Ruru_Mars
@Ruru_Mars 6 жыл бұрын
ブッタ切ってある太いハーネスが凄い気になる・・・ なんか荒々し処置に、訳アリな予感しかしないですね。 でも、前回の動画で、コメ欄に同車種所有者の詳しい方がいらっしゃったので、教えて下さるとは思いますが、やっぱ頼れるのは仲間ですね。
@TheShue777
@TheShue777 6 жыл бұрын
ビートより先に車検取れるかな?
@つんちゃん-o1n
@つんちゃん-o1n 6 жыл бұрын
大型バイク格好良いです。
@fukunaga29
@fukunaga29 5 жыл бұрын
ノロジーホットワイヤー!!懐かしいっす。
@norice625
@norice625 6 жыл бұрын
スロー調整ニードルに見えますね。 ニードルだと薄いほうに回転が高いところがあって、そこ過ぎるとストンと止まり 濃くしていくと止まりにくくなりますが濃すぎると着火しなくなります。 Walbroでさんざんやりました。
@前原圭一-u6c
@前原圭一-u6c 6 жыл бұрын
何かのマンガのパロディで、おばさんが「その子のエンジン音が聞きたいわ!エンジンをかけてちょうだい!」というのがありましたが、まさにそんな感じです。 大排気量のフラットツインなのでもっとドルドル言うかと思っていたら意外に軽快な音なんですね。
@Eruni14
@Eruni14 6 жыл бұрын
18の時に大型取った時に親から譲ってもらった奴と同じ奴や真っ白い奴だけど 空冷だから色々大変だったなぁ
@yutan15silvia
@yutan15silvia 6 жыл бұрын
このバッテリは秋月のWP22-12Nですね。 「※こちらの商品は、通信工業用シールバッテリです。自己放電を極端に少なくするために 電極にカルシウムが添加されています。このため、内部抵抗が高くなっております。車両用 スタータモータ等の瞬間的に大電流を必要とする用途には向きません。」 とあるので、普通のバイク用バッテリに戻した方が良いですね。
@おはやしさん
@おはやしさん 6 жыл бұрын
クラッチがガタガタカンカンスゴい音してますよ
@ZZ-th5ez
@ZZ-th5ez 6 жыл бұрын
何もなさそうでも色々出てくるさすが12万円のバイクですねw
@チョラチョラ
@チョラチョラ 5 жыл бұрын
ハーネスの加工はわからないが、本来ならサイドスタンドではエンジンが止まるはずです。不便なのでサイドスタンドでも止まらないようにしている人もいるようなので、その辺も改造していますね。
@大空ひとり旅
@大空ひとり旅 6 жыл бұрын
今晩話です😊 古いバイク弄り甲斐あります まーさんの動画見て👀 やってみたいですが! 修理にかかる時間が欲しい😅 見ていて楽しいですよ。 バイクツーリング動画にも、 挑戦してみたら、いかがでしょう?
@Jankmaron
@Jankmaron 6 жыл бұрын
クラッチのレリーズから音が出てますね。 ベアリング交換でバラバラが観られるのでしょうか、期待しています。
@tamacat2479
@tamacat2479 6 жыл бұрын
ハーネスが切られていたのは、なぜなんだろう…。気になります。ぜひぜひ完全復活させてあげてくださいね😊
@hsarashina
@hsarashina 6 жыл бұрын
私も去年買ったR1100RSのオイルとプラグ交換しました。エンジンもミッションとデフもカストロールを使いました。オイルはめっちゃくちゃ綺麗だったのでトヨタ用を用意したのですがフィルターは交換しませんでした。プラグはボッシュの電極3本の入ってましたが、まーさんと同じNGKの2本を入れました。アイドルはバキュームメータを買って同期をとってみました。バッテリーも同じLONGに交換しました。買って直ぐにスピードメータケーブルが固着してケーブルとドリブンギヤを中古でイギリスのショップから買いました。がんがん整備して下さい。これから楽しみだなー。
@ma-s
@ma-s 6 жыл бұрын
ありがとうございます。
@Dragunov-Muchudeski
@Dragunov-Muchudeski 6 жыл бұрын
16:50以降煙出てるなぁ… フラットツインはシリンダー横向いてるから多少は下がると言われてるけど、こんなもんなんですかね? BMWはディーラーで整備受けると何から何まで換えさせられて(消耗品は減ってなくても)クッソ高くつくんで、前オーナーの気持ちは解ります。 カウル止めのスナップだけはイイなと思いましたw
@februarytwelve7381
@februarytwelve7381 6 жыл бұрын
アイドル調整ネジに付いてるO-リングが劣化してそこからエア吸って不調になることもあるんですよね
@menmentantan5591
@menmentantan5591 6 жыл бұрын
お疲れ様です。 E-bayか Motor-Worksの通販でマニュアル(ClaymerかHaynesあたり)ご購入されるとよろしいかと思います。 マーさんの腕なら すぐに実用域(8−9割)まで回復されて フラットのブルンブルン堪能される事と思います。 したら是非同時期のKシリーズ100とか1100もトライされることをお勧め致します。 ご存知のように、1984には既に新シリーズ(K)発売されたのにRの人気が高いので結局同時進行になって(というかRの方が人気で)現在に至った訳ですが、(どうしてBMWは既存の流れを変えようとしたのか)というストーリーが実感できると思います。ちなみに(ぶるんぶるん乗り味)引き換えに、並列4気筒では、バッテリーは軽自動車汎用(19L)でOKでシート下になりますし、アイドリング放置しても平気ですし(水平では加熱してオイル窓が溶けます)、出力も1−2割り増しになります。 同じくらいの現行価格で買える実用品としてはKの方がコスパ 高いです。(その分不人気ですが)w
@200ジョベル
@200ジョベル 6 жыл бұрын
3mも走行すればABSはスタンバイ状態になりますが、ABS警告灯は消灯しました? 始動時のバッテリー電圧低下なら警告灯は交互点灯になります 走行後も同時点灯ならABSの故障ですね
@atom4747
@atom4747 6 жыл бұрын
クラッチレリーズベアリングからの音が聞こえます(たぶん) クラッチレバーを握ると音が消えるのでまず間違いないと思います。
@ゆーちゃん-o8l
@ゆーちゃん-o8l 6 жыл бұрын
規格の違うバッテリーを無理やり付けているんですね。この時代のBMWでは電装のCAN-BUSシステムはついていないんでしょうか?
@ganmenseikei1211
@ganmenseikei1211 6 жыл бұрын
スロポジセンサーの故障ではないでしょうか? 以前FZ-6で同じような症状でした
@modernvidro
@modernvidro 6 жыл бұрын
お疲れさまでした。今日、たまたま色違いのR1100RS が走っているのを見かけました。問題点が克服されたら結構走るのではないでしょうか?
@rangerkimido6315
@rangerkimido6315 6 жыл бұрын
車載工具に入ってる小型のモンキーレンチ、100均に売ってるのとそっくりなんだけど・・・ノロジーありましたねぇ。あれってまだ売ってるのかな?なにやら耐久性に難があった気がする。
@ppop2010
@ppop2010 6 жыл бұрын
サスペンションもフニャフニャって感じですね 前後のオイル交換した方が良いかも で気に成りだすとブレーキオイルやギヤオイルなんかも気に成ります
@youon2417
@youon2417 6 жыл бұрын
とてもインジェクションとは思えない音ですね、いかにも中古車らしい汚れまくったキャブのような音だと思ってました。厄介そうですね
@ゆう太-s2s
@ゆう太-s2s 6 жыл бұрын
ノロジーホットワイヤー!なっなっかしいw ありましたねぇ~よくバイカーズステーションの広告に載ってました・・・ 最近買ってないなぁ・・・(;´Д`)
@ieguchi
@ieguchi 6 жыл бұрын
ミッションとファイナルギアのオイルも交換してあげて下さい
@OKE_kyu-kenn
@OKE_kyu-kenn 6 жыл бұрын
アイドリング低いのとプラグが真っ黒なのは何か関係あるんだろうか?
@katotanaka8580
@katotanaka8580 6 жыл бұрын
エンジンオーバーホールの夢、ぼくは諦めてませんよ(`・ω・´)
@マル-h5z
@マル-h5z 6 жыл бұрын
タペット調整やってほしいです
@工藤圭介-f9g
@工藤圭介-f9g 6 жыл бұрын
追記 タペット音、ヒドイですね。要調整です。 エンジンオイルだけでなく、ミッツション、ファイナルギヤオイルも一万キロに一回は替えてください。 年度は日本で使うなら75w-140がベスト マニュアルに書いてある75w-90は柔らかすぎます。 それとクラッチは車と同じ乾式単板なので部品、工賃で20万は掛かります。半クラッチは基本、発信だけです。 サスもオーリンズに変えたいですね~
@人-p6r
@人-p6r 6 жыл бұрын
スピード感のあるサムネやね
@yuuchan1rx
@yuuchan1rx 6 жыл бұрын
サムネだけ見たら"アクセルとブレーキ間違えた"みたいな・・・
@oketarimo
@oketarimo 6 жыл бұрын
アイドリングは左右のバランスを取らないと不調の原因となります
クラッチ修理①【BMWフラットツインを味わう】R1100RS Clutch repair①
16:55
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 197 М.
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
World's Best DCT. Porsche PDK. How it works........... Part 1.........
29:19
ネジ山を再生【BMWフラットツインを味わう】R1100RS Repair internal thread
14:22
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 186 М.
【旧車屋さんの日常】昭和49年式ギャランに見る、旧車修理の現場ノ巻
21:31
京都はんなりチャンネル
Рет қаралды 1,5 МЛН
潮岬ツーリング1日目
21:57
まーさんハウス
Рет қаралды 61 М.
REBUILDING A BMW AIRHEAD ENGINE IN 30MINUTES
29:54
Workshop Rebuild
Рет қаралды 1,1 МЛН
BRZや86にも搭載の水平対向エンジン内部を分解し異音の原因を解明します!EJ20はスバルWRXにも搭載
16:08
シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional
Рет қаралды 1,5 МЛН
ツーリング仕様化①【BMWフラットツインを味わう】R1100RS Touring specification①
20:49
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН