Tap to unmute

ウルフ50のエンジンO/H② 【まーさんガレージ】No.40

  Рет қаралды 216,825

Ma-san Garage

Ma-san Garage

Күн бұрын

Пікірлер: 71
@Barber-rider
@Barber-rider 7 жыл бұрын
どの整備動画より、まーさんの整備動画が一番分かり易く楽しい
@gt2535r
@gt2535r 7 жыл бұрын
自分は人に教えるとなると構造は分かってても説明が難しいですが 流石は本職ライターさんだと思いました、解説の仕方など本当に参考になります。
@ちえ-h2e
@ちえ-h2e 6 жыл бұрын
これからバイクに乗ろうと、今バイクの構造の勉強中で、まさに目からウロコの動画でした。こーゆー動画を探してました!ありがとうございます。
@coxteedee6518
@coxteedee6518 7 жыл бұрын
いつも楽しく見ております。 私も、初めてのバイクは2ストのヤマハDT50でした、いじりたおしました。 2ストは分解組み立ても4ストより簡単でした、初心者にはありがたいです。 それから、クランクケースからクランクベアリングを抜く時はクランクケースの合わせ面に直接プーラーを立てずに何か木の板(私はかまぼこ板)を噛ました方がいいですよ、 クランクケース合わせ面はガスケットを挟まずに液体パッキンでシールするだけなので、精度が高く平面が出でいるので、少しの傷でも一次圧縮が抜けてしまうかも?です、ガスケットを挟まない面は精度が高く作ってあるそうです。
@new03afro
@new03afro 7 жыл бұрын
分かりやすい解説でよねー。私はなんとなく構造を把握しているつもりなんですが、それでもなかなか説明するのは難しいですよね。私も久しぶりに自分の2スト車の腰上をオーバーホールしようと思っているのですが、ピストンもシリンダーも廃盤になっていて…2ストエンジンが絶滅危惧種っていうのを改めて実感して寂しい限りです。 そんな状況ですから2ストの事を知らない人が多くなってしまった今、こういった解説動画は有難い存在だと思います。
@yumu9
@yumu9 7 жыл бұрын
理屈はわかっていても実物がどう動いているのかはなかなか見る機会がありません。やはり百聞は一見にしかずですね。特に多板クラッチは見ていて声が出ました。勉強になりました。
@ma-s
@ma-s 7 жыл бұрын
ありがとうございます。
@Kurono_Roxu
@Kurono_Roxu 7 жыл бұрын
解りやすい説明でした。ありがとうございます。続きも期待してます!
@garantvr4
@garantvr4 7 жыл бұрын
めちゃめちゃ分かりやすいですね 机上では理解しているつもりですが、実物で説明していただけるのは 大変ありがたいです。次の動画も期待しております。
@RinsFactory
@RinsFactory 7 жыл бұрын
とても解りやすい動画ですね、初めてエンジンをばらした頃を思い出しました。 私の場合CS90でした、45年ほど前の事です。
@タクシードライバーもんすけ
@タクシードライバーもんすけ Жыл бұрын
再生リストに表示されたので、拝聴しました。もう6年前になるんですね まーさん若い😊
@manusan2661
@manusan2661 4 жыл бұрын
わかりやすい❗️はじめて理解出来ました。
@zawazawa8030
@zawazawa8030 7 жыл бұрын
ちょーわかりやすい!感動!
@クマ_会津
@クマ_会津 3 жыл бұрын
2stの縦割りクランクケースは 組み立てで、調子が変わるので 難しい作業ですね❗
@tetsuya5202
@tetsuya5202 5 жыл бұрын
すごくわかりやすいです。 勉強になりました。
@とらこぼ-u7r
@とらこぼ-u7r 7 жыл бұрын
ピストンの下に空気がいくのですね。クラッチの仕組みへーーーでした。 わかりやすかったです。ありがとうございます。またお願いしますね。
@asdfghjkl0226
@asdfghjkl0226 6 жыл бұрын
マーさんに拾われたバイクやエンジンってほんっと幸せ者やなぁ
@changtoshi2423
@changtoshi2423 4 жыл бұрын
中途半端に修理されてブレーキが利かなくてもへーきなんだろwww
@kai0571
@kai0571 6 жыл бұрын
2スト解説いいですね。図で見ただけの知識でしたが 実物というか動画で見ると分かりやすかったです。
@ゆうたん-w3z
@ゆうたん-w3z 7 жыл бұрын
わかりやすい説明です!
@tn4770
@tn4770 7 жыл бұрын
まーさんガレージ最高です。他の仕事も忙しいと思いますがこれからもガンバッテ 動画配信お願いします。
@ma-s
@ma-s 7 жыл бұрын
ありがとうございます。
@van2315hanjiro
@van2315hanjiro 7 жыл бұрын
仕組みがわかりました、 ありがとうございます
@はらたいら-p8o
@はらたいら-p8o 3 жыл бұрын
エンジン発明した人がすごい。
@yantoshi2327
@yantoshi2327 4 жыл бұрын
良く分かりました、参考になりました、ありがとうございました😊
@Banchan1000
@Banchan1000 6 жыл бұрын
2ストのほうが4ストより構造が簡単というけど、これを見るとかなり複雑な機構に感じる 4ストのほうが理解しやすい
@noramogurasan
@noramogurasan 7 жыл бұрын
理屈は解っているつもり? ですが 実際の2ストエンジンで解説頂くと理解が深まります。 トランスミッション非常に楽しみです。
@たーん-t6l
@たーん-t6l 7 жыл бұрын
すごい分かりやすい!
@toukoudennki1130
@toukoudennki1130 5 жыл бұрын
RG 50γ系同エンジンですね。実際乗っていました(高校時代) NSR50系のほうがトルクフルで速かったですね。このエンジンとNSR50系のエンジンはクランクの重さが全然NSRのほうが重く、これがトルクフルなちがいなのか?分解して思った記憶があります。γ50のエンジンはクランクが軽く アイドリングから無負荷の時のふけ上がりは軽いのですが、ミニバイクレースで実際のコーナリング時にコーナーの出口で強力に吹けるのはNSRのほうでした、γは負荷がかかるとトルクが乗り切らずな感じでした。 とても懐かしく動画を楽しんでみました。
@dionescalation
@dionescalation 7 жыл бұрын
エンジンを分解しているときの動きの説明は、とても分かり易くて良いです。やはり実物を見ながらというのが、理解しやすいですね^^
@まるみー-j3u
@まるみー-j3u 7 жыл бұрын
いつも楽しみにしてます
@ma-s
@ma-s 7 жыл бұрын
ありがとうございます。
@monkybamos6298
@monkybamos6298 7 жыл бұрын
お疲れ様です、動画を楽しく見ております。 クランクシャフト安く見つけられましたね縦側にガタが、無ければ大丈夫です。 このエンジンは、クランクケースリードバルブで、YZ80が、ピストンリードバルブ です。
@ma-s
@ma-s 7 жыл бұрын
あれ、そうでしたか。また勉強します
@norizo3375
@norizo3375 5 жыл бұрын
monky bamos このエンジンはクランクケースリードバルブではなく、スズキ独自⁉︎のパワーリードバルブっていう方式です。クランクケースリードバルブとピストンリードバルブの良いとこ取りのような方式だそうです。
@BlackR6Yamaha
@BlackR6Yamaha 5 жыл бұрын
クラッチを思いついた人って、どんな頭の構造をしてるんだろ??
@pearlkun27
@pearlkun27 6 жыл бұрын
クラッチわかりやすかったです! クランク分解は身近にはカート屋さんがてなれてますよ
@すらのすらみ
@すらのすらみ 7 жыл бұрын
2ストは分解も組み立てもアマチュアレベルで十分出来て楽しいですよね。 カストロールは今でも甘い香りなんでしょうかね。
@ma-s
@ma-s 7 жыл бұрын
2スト単気筒は本バイクいじりの教材として最高ですね。
@makotomako8258
@makotomako8258 7 жыл бұрын
ありそうで、あんまり無い説明付きのレストア動画 流石まーさんですね(´∀`)
@ma-s
@ma-s 7 жыл бұрын
他の動画でサッと流すところをやりたいとは思ってますが、難しいですね。
@1jzgt30pro
@1jzgt30pro 7 жыл бұрын
ベアリングてっきりケース100度まで温めてベアリングきんきんに冷やしてやるのかと思いました(笑) NS-1乗ってた時にそのやり方でやってましたww
@ma-s
@ma-s 7 жыл бұрын
ベアリングを冷やすのは面倒だったから、ケースを暖めなかったのは、オイルシールを再利用するため取り外していないからです。
@boma6336
@boma6336 7 жыл бұрын
大変勉強になります! 余計な質問申し訳ないんですが、車の社外クラッチでツインやトリプルってありますけどどの部分の枚数の事なんでしょう。 枚数だけで言えばウルフも複数枚入ってますよね・・・?違う部分なのかな? それにフライホイールもクラッチの近くにあると思ったのですがこの動画には出てきたのでしょうか。
@ma-s
@ma-s 7 жыл бұрын
クルマのクラッチは単板乾式が普通、バイクは多板湿式が普通です。クルマ用の社外ツイン/トリプルクラッチは、単板クラッチを多板に改めたもので、仕組みとしては動画で紹介しているバイクの多板クラッチと同じで、外側にぎざぎざのあるプレートと、内側にぎざぎざのあるプレートが交互に重なっています(湿式、乾式の違いはありますが)。このようなチューニングパーツの目的は容量アップで、エンジンをパワーアップした結果、ノーマルクラッチが滑ってしまうときに使用します。 フライホイールはクルマの場合はクラッチの構成部品を兼ねていますが、バイクの場合はクラッチの反対側(エンジンの左側)にあり、発電する仕組みの構成部品を兼ねています。
@boma6336
@boma6336 7 жыл бұрын
回答して頂いてありがとうございます。 あちゃー、自分は四輪の知識に偏っていたようですね。お恥ずかしい。 いつもいつも勉強させてもらってばかりで申し訳ないです。
@MrHimawaripark
@MrHimawaripark 7 жыл бұрын
2ストのチャンバーがどういう効果を出しているかなんかも解説すると面白いと思います。
@setsuokatsuta6885
@setsuokatsuta6885 3 жыл бұрын
4ストの2往復で一回の爆発が、毎回爆発するからパワーが出しやすかったの?
@ma-s
@ma-s 3 жыл бұрын
そうです
@sumikaz10311
@sumikaz10311 5 жыл бұрын
クランクリードエンジンかぁなつかしい。 カワサキのロータリーバルブ式とか 古くはヤマハのピストンリードエンジンなど 2スト全盛期には色々と開発競争がありましたね。 最後の2ストはアプリリアのRS250SP(レジアーニ)に乗っていましたが あれもスズキのガンマ250のエンジンを75PSにチューンしたエンジンが載ってました。 燃料タンクを外すと日本製の部品がたっぷりと使われていて 「Made In Italyってウソじゃん!」って思いました。 やっぱ日本製は凄いね。笑
@a11216t
@a11216t 7 жыл бұрын
あれ?ウルフ50のピストンクリップってG型でしたっけ?
@WHITE_SHOKUPAN
@WHITE_SHOKUPAN 7 жыл бұрын
中古クランクシャフトの動きがちょっと重いかもしれませんね
@zoochank8737
@zoochank8737 7 жыл бұрын
液ガス剥がしてるとこに萌え〜
@k3500-e5k
@k3500-e5k 7 жыл бұрын
まーさん ありがとー! 解りやす過ぎますm(_ _)m 次の動画 よろしくお願いします。 高評価ポチッ
@6r14
@6r14 7 жыл бұрын
高校の時の友達がar50持っていました。 もう30年前の話ですが^_^;
@kouji3726
@kouji3726 5 жыл бұрын
まーさんはオーバーほーるのご依頼は受け付けておりますか?
@ma-s
@ma-s 5 жыл бұрын
受け付けていません
@jungratcom8660
@jungratcom8660 6 жыл бұрын
初見ですantibcscさんが言ってたまーさん(?)ってこの方ですか?
@yamadatarou1517
@yamadatarou1517 7 жыл бұрын
わかりやす過ぎワロタ 燃焼室にある排気ガスは流入してくる混合気に全部綺麗に押し出されるの? それとも燃焼室に(排ガスが)ちょっと残ってたり、逆に混合気も排ガスと一緒に押し出されたりするんかな
@ma-s
@ma-s 7 жыл бұрын
きれいに押し出されるということは無く、混合気が排ガスと一緒に出ちゃいます。これが、2ストエンジンが全滅した原因のひとつでもありますね。排気ガスが汚いってことです。
@kumasanpapa
@kumasanpapa 7 жыл бұрын
チャンバーの説明もあれば良かったと思います。
@コゼット-t6z
@コゼット-t6z 7 жыл бұрын
いつもわかりやすい説明ありがとうございます(*'ω'*)
@miyabu38
@miyabu38 8 ай бұрын
古い動画で今更かもだけど混合気の流れの説明そのエンジンに関しては少し間違ってますね。 インマニ側から吸気ポート見れば一目瞭然ですがそのエンジンの吸気ってピストン弁、リード弁併用なので リードバルブ通る混合気とは別にもう一つピストン弁用のポートが有るので動画の説明だと少し説明が足りません。 それと他の方のコメントでピストンリードバルブ方式とか言ってる方もいましたがそれも間違いです。 これはクランクケースリードバルブ方式とピストンバルブ方式の併用なので主様も初めて見ましたとコメントしていたピストンリードバルブ方式は関係ありません。 ピストンリードバルブ方式とはピストンバルブ方式の手前にリードバルブが付いてるものです。 ちなみに当時Γ系の50~250迄はこのピストンバルブとクランクケースリードバルブを併用したスズキで言う所のパワーリードバルブ方式でしたが 400,500はロータリーディスクバルブ方式でしたのでキャブがクランク軸の横に付いていて車幅がその分ありました。
@ゆう太-s2s
@ゆう太-s2s 7 жыл бұрын
動画投稿、お疲れ様です。 特別企画、面白いですねぇ~ウルフてクランクケースリードバルブだと思い込んでましたwピストンリードなんですね。 あと・・・もしかしてクランクベアリングの精度等級を合わせて無かった感じですかね?
@ma-s
@ma-s 7 жыл бұрын
僕もこのエンジンで初めてピストンリードバルブ見たんですが、最初は何かパーツが欠品してるのかと思いました。動画の説明ではそこまで突っ込んでませんが
@まぜたん
@まぜたん 7 жыл бұрын
続きミッションの説明もあるのかな?楽しみ\(^o^)/
@24ジャックバウアー
@24ジャックバウアー 7 жыл бұрын
good💛💚💜💙❤😍😻
@ucg5078
@ucg5078 7 жыл бұрын
参考になりすぎてグッドボタン100回押した!!
@GSX-R-rider
@GSX-R-rider 7 жыл бұрын
UC G 100回押したらオフじゃないか?
@ラーメン太郎-y8s
@ラーメン太郎-y8s 6 жыл бұрын
爆発ではなく、燃焼です。
ウルフ50のエンジンO/H④最終回 【まーさんガレージ】No.42
18:28
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 151 М.
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
ウルフ50のエンジンO/H① 【まーさんガレージ】No.38
16:20
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 128 М.
sideB vol.10 ガソリンエンジン整備士 谷口義雄
25:01
CCSシティーケーブル周南
Рет қаралды 364 М.
マサダ製?ガレージジャッキのオーバーホール
13:18
BijoDam (おおた)
Рет қаралды 12 М.
2ストエンジンの吸気バルブの違いを比較【エンジンの仕組み】
23:37
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 91 М.
臨時生放送 やっぱ足にするクルマいるし・・・・
2:53:04
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 56 М.
フロントフォークのインナーチューブを再メッキ【TZR250R 3XVレストア】
19:58
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 120 М.
イッキ見! スズキウルフ50 レストア~売却まで【まーさんガレージ切り抜き】
1:02:33
NS-1に中華カウルを取りつける 【まーさんガレージ】No.61
14:13
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 272 М.
【5000円】エアーコンプレッサー買ったので即分解してみた
28:32
青キング・チャンネル
Рет қаралды 193 М.
クラッチの仕組みとは?
7:04
Lesics 日本語
Рет қаралды 7 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН