KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
運転席Bピラー付近の外装パネル修復【ミラウォークスルーバン】31
21:40
チャンバーを仕上げる【TZR250R 3XVレストア】
24:38
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
00:18
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
So Cute 🥰 who is better?
00:15
運転席Bピラーのあたりの修復【ミラウォークスルーバン】30
Рет қаралды 162,861
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 341 М.
Ma-san Garage
Күн бұрын
Пікірлер: 150
@koubtc20
4 жыл бұрын
テーブルソー買ってみてください
@みつもっち
4 жыл бұрын
このぉ!ポンコツが! この台詞がツボでした。 まーさん、これからも頑張ってください‼️
@sibukitatoshi
4 жыл бұрын
マーさん4ミリ5ミリのドリル研ぐの簡単ですよ、慣れれば1本20秒ぐらいで研げますよ、したがって私はキリ先はほとんど買いません何十回も研ぎなおして使ってます。
@tommytsucyano
4 жыл бұрын
それにしても大変な作業過ぎて、気が遠くなりそうです。
@ねこねこ-i9i
4 жыл бұрын
初コメントです。 以前から登録して楽しく拝見しておりました。 私も以前L500系の最終型跳ね上げリアゲートのウォークスルーバンに乗ってました。 10年落ちを購入して、5年所有して仕事車として使ってました。 今思えば、手放さなければ…と思うことが度々です。 NAの3速AT車でしたが、EFIだったかな?3気筒ターボATに載せ換えとパールホワイトに全塗装して、フロントはターボルックに改装と吸排気と足廻り変更レカロ装着で快適快速仕様で使用してました。 L500系ウォークスルーバンの新車販売終了後にメーカーに次期販売予定を聞いたら、年々厳しくなる安全基準に対応出来ない為販売予定なしだとか。まあ、ボディーの作りを見れば納得しますが…。 フロントフロアーは私も床(薄いコンパネ)を剥がして床下アングルは製作し直して12mmのコンパネでフロントとリアフロアーも貼り直していました。 助手席の折ドア元からの水の侵入が腐食の原因元ですね。 でも、乗っていて楽しい車でした。 これからも少しづつ手をかけて可愛がって下さい。 楽しく拝観させていただきます。
@木口仁-d9z
4 жыл бұрын
まーさんのOPのくだりで毎回笑って元気になれますw
@梅に鶯-l9l
4 жыл бұрын
0:30 冒頭の「こんのポンコツがぁ」のセリフに愛を感じるw
@sasa123449
4 жыл бұрын
と言いながら手加減してるのが、愛
@ニコトージ
4 жыл бұрын
もしKZbinにアップしていなかったら、諦めてスクラップにしてしまったかもしれませんね、ついに本格的レストアーになって仕舞いましたね。
@bubuching
4 жыл бұрын
リベットって結構つかえるのに、スポット溶接?って思ってたら、ちゃんとリベット使っての作業だったので、なんだか、共感度あがりました! おもしろかったです
@1964amaterasu
4 жыл бұрын
まーさんの動画を見るとダイハツ車の購入は避けたくなるな。ソニカとか良さそうなんだけど。 安いE90はやめておこうとか、ケイマン買ったら整備はプロに任せようとか本当に参考になる。 軽を新車で買って長く乗りたい人は寒冷地仕様にしないとね。
@hondayui
4 жыл бұрын
いやぁー、地道な作業ですね。 心が折れそうです。 愛車の車種にもよりますが、私にはなかなかできそうもないです。 その壁を越えるような愛車を探してみます。 頑張って下さい。
@mimaburao99
4 жыл бұрын
ちょっとづづだけど確実に修理が進んでいるミラ。修理の暁には愛着が湧きそうだ。
@west6logicool
4 жыл бұрын
どこのご家庭にもあるシリーズほんますこ
@williamblair5508
4 жыл бұрын
Maa-san no seikaku ga yoku wakarimasu. Great video!
@Ruru_Mars
4 жыл бұрын
こんなに切った貼ったで大丈夫なんかいな?と思っていたけど 予想以上にパネルを上手に加工して補修していくので、たとえ綺麗でなくても自分だけの車に仕上がっていくのが観ていて楽しいです。
@hideosaito1713
4 жыл бұрын
オープンニングのせいで心くすぐられた
@山ちゃん-h5j
4 жыл бұрын
さすがまーさん❗そのオープニングじゃあ,見ますって❗れなさん、出て来ないのは,そういう事なのでしょう✨
@borneo-kid1755
4 жыл бұрын
板に溝状に切れ込みを入れたいのに直線切りの道具しかない時は、切り始めの所から少し離れたところから新たに切り込みを入れて三角形に切り落としてしまいます。その方が作業は楽ですよ。 まーさんは切り始めの所はそのままで、切り終わりの所を広げようとされていますけど、これだと少しずつしか切り広げられないですよね。三角形に切り取ってしまえば 次に刃を入れる角度が自由になるので結果的には楽だと思います。バンドソーだと刃の高さの分をまず切り取ってしまえば後は直線切りで出来ると思います。 僕は木工でしかしてませんけど、「ノミとかジグソー出すのも面倒だな。」と思う時は普通のノコギリで溝の部分を対角線で切り込んで残った三角を同じ様に切り取って行って、ギザギザに残った部分をヤスリで仕上げます。まぁ、「どっちの方が手間かな?」と考えてから作業しますけど、、、
@y1y25
4 жыл бұрын
素晴らしい。私も工場が欲しい!
@アオイ団長
4 жыл бұрын
板金作業が続いてますが、見てると楽しそうですね♪ おいらも溶接機とバンドソーがほしいw
@にゃんこ-y8b
4 жыл бұрын
手に入りやすい染Qのスポットシーラー使えばいいかもね、プラグ溶接後すぐにエアーで冷やします。ベンダー真ん中にCクランプするとよいです。懐が深いC クランプ持っているとよいですね、Rを出すには、すでに曲げたものを上に一緒に挟んで曲げるとよいし、黒い板が逃げないように改造するとよい。
@tsukeage7
4 жыл бұрын
ドリルの刃砥がどれだけ不毛なのか、これは買った方が いいねえっていう動画みたいですー
@hikaru162
4 жыл бұрын
車の修理とは思えないですね。 いやー面白いです。
@kinyatakama9830
4 жыл бұрын
ベンダーを使うときに上下の鉄板をC型クランプで押さえるとしっかりと角が出ます。
@KOBA-KAN
4 жыл бұрын
スペアタイヤの凹み部分、綺麗に治ったなあと感心しました。鉄板の切り出しは面倒な作業ですが頑張ってください。
@tos422
4 жыл бұрын
9:05ドンッ‼️1ハンマーで1000km分くらいボディーがへたってそう☠️✨
@amrmf10
4 жыл бұрын
きれいになるの気持ちいいな。。
@garantvr4
4 жыл бұрын
6:07 「おおらかな気持ちで作ってある車」ってすごくいい表現ですねw
@tokage_san
4 жыл бұрын
優しく丁寧に修理していたところです 15秒後 このポンコツがァ!
@sasa123449
4 жыл бұрын
あれは自分自身に言ってるんですよ
@tokage_san
4 жыл бұрын
@@sasa123449あ、そうだったんですか? 言いながらぶっ叩いてたので誤解してしまいました…
@tommytsucyano
4 жыл бұрын
角Rにしたい場所に適当な大きさの穴を開けておいて、バンドソーで切れば仕上げしなくて済むんじゃないでしょうか。
@だちお-m9p
4 жыл бұрын
毎日まーさんの動画だけを楽しみに生きてます
@アオイ団長
4 жыл бұрын
5mm以下のドリルは木工も金工も、100均でたくさん売ってますから、おいらも研がずに買い替えます。手間と金額を考えると、買った方がいいですもんね♪
@クロスターだいちゃん
4 жыл бұрын
ミラウォークスルーバンでキャンピングカーに改造したら、カッコいいと思いますよ🙋天井を切って2人就寝出来るベッドを作ったらカッコいいかも⁉️😍
@shirait.89
4 жыл бұрын
どこの家庭にもありません「大ハンマー」ってツッコミを入れたいのですが、、、すいません。いつも通り楽しみにしています。がんばれミラウォークスルーバン
@muu45
4 жыл бұрын
優しく丁寧に(意味深
@paint9988
4 жыл бұрын
なるほど。ちょっとヒント頂きました。ありがとう。
@123idaten
4 жыл бұрын
段々、過激になってきた。 こういうの大好き。 頑張って!
@アルファS660
4 жыл бұрын
22:28もはや、鉄アート‼️クマーさんw
@tos422
4 жыл бұрын
ロータスエリーゼのような芸術的な接合部ですな✨🥴
@FULLMETA1000
4 жыл бұрын
4㎜以下の刃は 仕事で使ってると折れたり切れなくなったりで砥いで使い続ける選択肢しかないわけだが それができるベテラン工員は老眼でできなくなる・・・なので工具を消耗させまくってる若手にやらせて覚えさせる。趣味で自宅で使ってるものは・・・切れなくなる・折れる前に行方不明になるので安セット買い足しw
@ban19750225
4 жыл бұрын
まーさんミラウォークスルー版修理本日もお疲れ様です。手間はかかりそうですが、レーザー溶接したら、ボディ剛性も上がりそうな。
@msa0011exsigint
4 жыл бұрын
もう文化して、部品転売でいいのでは? と、 この作業でまた、次の一手のための、スキルアップってトコなんでしょうね。
@m24dancho
4 жыл бұрын
まーさん修理の技術にギャクのレベルが追いついてきましたね (既に追い越したかもしれません)
@papamankun4469
4 жыл бұрын
まーさんの動画を観てるとラリーで横転したラリーカーをサービスが切った貼ったでとりあえず走れるように修復すると結構速かったり乗りやすかったりするのなんでか判った気がします 念が入るというか
@Yanto-Kun-JP
4 жыл бұрын
鉄板。。。とひとことなのですが。。。。DIYショップにどんなものがあるか見てきましたが、ペラペラの鉄板は ガルバリウム鋼板ぐらいしか無かったのですが。。。メッキ鋼板?ブリキ板とか あるのかなあ?鋼材屋さんに行けばあるのかな?。。。。 大ハンマ? あれ中ハンマかと 思ってました。 中古軽トラとかの修復には必須ですね(^^)性根の曲がった車は、やさしくどついてさしあげましょう(^^) 100VMIG勢いで買ってしまいました。ビード走らせる道具じゃない気がします。火花出しやすいのが〇で、溶接してる場所が見えにくいのがXですよね
@h.k.6965
4 жыл бұрын
15:15 ロータリーバンドソーやポータブルバンドソーとかですと変形してテーブルソーにもなるみたいで中古でもありますが万単位の価格ですね。
@星野芳尚
4 жыл бұрын
タップ立てるので無ければ、重ね貼りで良いんじゃ無いですか。
@kojisaito9385
4 жыл бұрын
ちょこっと付けて裏板当ててハンマーで叩けば隙間なくなりますよ
@ba5r33gg3p
4 жыл бұрын
大ハンマー無いから、朝イチで買ってきます!
@ir1460
4 жыл бұрын
どこのご家庭にもない!優しく丁寧じゃない!笑🤣 まーさん、最高です!
@長嶋勇次郎
4 жыл бұрын
なんか 初めの1発め 吹いた
@pinpondash0930
4 жыл бұрын
昔N○chiの新品ドリルは研いでから使え、と教えられました。いまだにあそこの刃具はハズレが混じっている事がありますね。
@seishiro-t
4 жыл бұрын
パネルボンドは接着面全体に伸ばした後、紐状にボンドを乗せてから接着します。 金属面が空気に触れない様にしないと錆の発生原因になります。
@細井誠-r3f
4 жыл бұрын
車と言えど手間をかけて作らないと長持ちしない箇所が出てくるんですね❗
@kesokeso-54shiki
4 жыл бұрын
溶接での鉄板の重ね部分の防錆はスポットシーラーなる物が有りますよ ぜひご検討下さい
@yaspi6791
4 жыл бұрын
やっぱりまーさんの動画は、最高に 面白いし、癒されます!!
@shink3179
4 жыл бұрын
つかみ、最高!
@antan4199
4 жыл бұрын
オープニングへの期待値が否応なしに上がってて草
@bsunsmoon2
4 жыл бұрын
ポンコツを悪戦苦闘しながら修理するのが、みてて面白いw
@チェコは今なにやってるんだ
4 жыл бұрын
どこの家にもありますね。 大ハンマーw ところで、まーさんって何屋さん?
@henachokorider
4 жыл бұрын
R1100RSの折れたスタッドボルトはどうなったんやろか
@ma-s
4 жыл бұрын
どうにもなってないです
@堤純一-k9m
4 жыл бұрын
スタッドボルト、抜いてあげるから、エンジンちょうだい。
@れおなるどびびんちょ
4 жыл бұрын
癒やされるわ〜
@山下栄一-k8l
4 жыл бұрын
腕時計の時間見えたんですが残業ですね✨
@YH678
4 жыл бұрын
塗装はマッド系の手塗りとかどうすか?
@バンコマイシンx
4 жыл бұрын
ニブリングツールという道具ならバンドソーの苦手な加工ができるかもしれません。 安いですし。 ただ鉄板は1mmまでなので今の作業は厳しいかな?
@ma-s
4 жыл бұрын
電動のニブラーは持ってますが、あれはあれで使いこなしが面倒ですね
@うっかり八
4 жыл бұрын
車のボディーって結構複雑な造りなんですね
@1010azaz
4 жыл бұрын
腰やらないで、下さいねw
@Yaguchi_ongaku
4 жыл бұрын
0:03 九州のセキアヒルズサーキットで ドリフトクラッシュしたシルビアが トランクを大ハンマーで伸ばしてるときの事を思い出したww
@nanami000
4 жыл бұрын
L500系の後ろのジャッキアップは大変ですよね ジャッキが掛けれる場所は横じゃなければ中央付近のロアアーム取り付け部のみになっちゃいます
@マルコメ-w1v
4 жыл бұрын
毎回笑えるOP!お笑いのセンスありますね😂😂
@juneabove2508
4 жыл бұрын
「もったいない!」けど細いドリルは研いでもあんま上手く行かないっすよねw 買っても安いし。
@ソニックウィングス
4 жыл бұрын
半袖で溶接して日焼けとかしないんですか?
@hiroshiuenohara
4 жыл бұрын
手切らんようにね〜。
@博行-o8g
4 жыл бұрын
今さらですが、ミラウォークスルーバンって、ウォークスルーバンのボディを作って、ミラのフロント周りを組み合わせてあるものと思ってましたが、実はノーマルのミラのボディのキャビン部分を切りとって、残ったフロアパンにウォークスルバンのキャビンを載せてあるだけ・・・・・・なのは、かなり意外でした。 一から作る方が簡単な気がするんですが(^_^;) ダイハツといえばミゼットⅡは技術伝承のため、組み立てを人力でやっていたそうですが、そんな意味があったのかも知れませんね。
@jiro12241
4 жыл бұрын
サイコまーさん 頭カチ割ってるのかと思ったw
@nisitetu-c6c
4 жыл бұрын
まーさん、鋼板の角は角に合いそう大きさのドリルで穴を開けてから切ってそれからヤスリで微調整の方が労力が少なくていいと思いますよん(^_-)☆
@夜間飛行はとのやす
4 жыл бұрын
板金をハンマーでシバく修理の後は、特に各種電球の球切れにご注意下さい 釈迦に説法とは思いますが…
@ポテト-i4i
4 жыл бұрын
マーサンの口癖「どこの家庭にもある・・・」はほとんどどこの家庭にもないんだけど、オモロ!!!
@yoshiharutakeda
4 жыл бұрын
ボディを1から作るくらいの気合いと予算があればなぁ、、、、 頑張れ!まーさん!!
@dragon155
4 жыл бұрын
優しく叩く・・・相撲業界でいうところの “かわいがり”ですねw
@ics1627fairlady
4 жыл бұрын
ジンクリッチプライマーとかどうでしょう?
@Aよっしー
4 жыл бұрын
あのハンマーの使いっぷり・・・ モーハンなら武器種はハンマーですね!
@8heipaparichou
4 жыл бұрын
えっと、大ハンマー🔨家にあったような気が…
@Barchetta_mimic
4 жыл бұрын
確か、我が家にもあったような気が…
@0duka
4 жыл бұрын
大ハンマー 我が家には2本あります。 溶接して外すのは、ナットを溶接して外したことはあります。
@きちぴょん
4 жыл бұрын
餅つきから始まったのかと思いましたよ
@s2shiki574
4 жыл бұрын
特攻野郎Aチームのようになってきた
@トラトラトラ-r3k
4 жыл бұрын
ボルトのアタマが残ってるなら一回りデカいナットを溶接すればレンチ使えて残ったボルト廻しやすいですよ。
@jun1nakajima01
4 жыл бұрын
おいらは的には おもしろいけど 世の中にこんな情報の需要あるのか?w
@arasi2011
4 жыл бұрын
あまりのポンコツっぷりについにキレた
@nikond1monaka
4 жыл бұрын
まーさんがジェレミー・クラークソンにみえたw
@ちんあなご特盛り
4 жыл бұрын
Powwwwwweeeeeeeeeerrrrrrrrrr!
@terrazo
4 жыл бұрын
この頃の車は衝突安全はあまり考えられてないのでしょうか❓😅
@Kurono_Roxu
4 жыл бұрын
斜めに付いた……宇宙戦艦ヤマトみたい?w
@かぴばら-m7t
4 жыл бұрын
同じくらいのハンマー、うちにもあります。車はたたかないけど
@吟遊詩人-f4f
4 жыл бұрын
S30Zとかなら すごいことしてるなーーって関心するけど・・・ なにこの20年前のクレープ屋の車って感じが・・・
@fukunagamcv20
4 жыл бұрын
そろそろまーさんはTIG溶接機買うと思う^^
@すぽおじ
4 жыл бұрын
まーさんが手を焼いてるってことでいいんですかね笑これは長期戦になりそう
@shin-ko1701
4 жыл бұрын
冒頭www!2発目はばくおん!!の聖ちゃんですね。
@Little_TV
4 жыл бұрын
きっと柱がついてないのは、 工場長柱の長さが少し短いです。 強度に関係ないからくっついて無くてもいいべ というようなおおらかなやりとりが有ったはずw
@星野芳尚
4 жыл бұрын
ルンルン、ボルト抜き溶接たのしいな😂😂
@kikitama9381
4 жыл бұрын
まーさん本当癒し系(^-^)
@pianodannshi
4 жыл бұрын
ポンコツがぁ、で笑いました
21:40
運転席Bピラー付近の外装パネル修復【ミラウォークスルーバン】31
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 164 М.
24:38
チャンバーを仕上げる【TZR250R 3XVレストア】
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 42 М.
00:18
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
Jason Derulo
Рет қаралды 14 МЛН
03:17
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
00:39
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
00:15
So Cute 🥰 who is better?
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
17:57
色々修理(クラクション、電圧、ガソリン臭)【ミラウォークスルーバン】44
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 148 М.
19:41
【危険】激安中国製パチモンHIKOKIバッテリーを購入してみたら粗悪品だった!電動工具はちゃんとしたメーカー物を買いましょう
あかでみっくなカレッジ -Academic な College-
Рет қаралды 217 М.
12:47
オジサンやらかしました!?フェースミル
オジサンの休日
Рет қаралды 277 М.
14:46
もう寒いだなんて言わせない。まーさんガレージに廃油ストーブがついに導入だ!【新ガレージVLOG⑬】
まーさんハウス
Рет қаралды 189 М.
18:39
車検通りませんでした【ミラウォークスルーバン】49
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 429 М.
23:14
【築40年 鉄骨の家】まさかのシロアリ大量発生!気が付いたら部屋ごと解体することに!大工のリフォーム
むらたかずREホームチャンネル
Рет қаралды 159 М.
26:06
【Microsoftからの解放】さようならWindows10、無料のLinuxに乗り換えよう!導入方法を徹底解説【Linux Mint】
後藤PC塾:プロが伝えるパソコン教室
Рет қаралды 638 М.
15:50
ガソリン臭の修理とフューエルポンプ交換【ミラウォークスルーバン】45
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 124 М.
10:14
アーシングを語る 【まーさんガレージライブ切り抜き】
まーさん切り抜き【公認】
Рет қаралды 281 М.
17:26
チャコールキャニスター交換【ミラウォークスルーバン】46
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 123 М.
00:18
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
Jason Derulo
Рет қаралды 14 МЛН