【ゆっくり解説】事実のデータに騙される-シンプソンのパラドックス-

  Рет қаралды 1,111,242

るーいのゆっくり科学

るーいのゆっくり科学

Күн бұрын

Пікірлер: 1 000
@ピサのシャトウ
@ピサのシャトウ 3 жыл бұрын
最近これと似たような感覚をニュースを見て感じることがあったんだ 映像では街角インタビューで「緊急事態宣言が出ているのにもかかわらず外出をしているのは何故か」という問いを若者に対して行なっていた 多くの若者は「他人事のように感じる」とか「政府の言葉に重みを感じない」として外出していた そこで番組側は「意識の低い若者が多い。若者はもっと自覚ある行動を。」と結論づけていたんだ そこで思ったのが、「外を歩いている人はそもそも意識が低い人だから、意識の低い人の割合が多くなるのは当然じゃね?インタビューするなら家で自粛している人にも声をかけるべきだね」だったんだ 若者の一人としては複雑な心境だったよ
@atatatatatatatat0721
@atatatatatatatat0721 3 жыл бұрын
若者ってよくターゲットにされやすいよね 中年や老害もたくさん外に出てるじゃん
@イチゴパフェパフェ
@イチゴパフェパフェ 3 жыл бұрын
頭良くて感心した 確かにそうだ 俺もこれぐらい頭がキレる人間になりたい
@itsumo-iruhito
@itsumo-iruhito 3 жыл бұрын
マスゴミはよくちっちゃなものを拡大して画面いっぱいに見せて真実を誤認させるからね つまり北海道は日本列島より大きい
@user-kv5du3of4d
@user-kv5du3of4d 3 жыл бұрын
同じこと思ってた。外でナンパしてた若者と飲み屋にいる若者をインタビューして、大人の方は仕事帰りの人にインタビュー。 アホかって思った
@ごぼ天-b3x
@ごぼ天-b3x 3 жыл бұрын
今ワイドショーのメイン視聴者は40~50代以上。 そんな番組で間違っても中高年が悪いなんて言えないだろ
@tomdwan2328
@tomdwan2328 3 жыл бұрын
「既婚者のほうが未婚者よりも平均寿命が長い」という真実のデータも、若くして亡くなった人が全員未婚者に分類されるから当然って話があった 直観的にわかりにくいけど、極端な話ぴったり30歳で全員が結婚する場合を考えると、未婚者の平均寿命は20代になる
@おはぎもち-s5n
@おはぎもち-s5n 3 жыл бұрын
残念ながら子供が亡くなった場合も「未婚」の状態になりますからね…
@the-zarame
@the-zarame 3 жыл бұрын
“数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う” とはよく言ったものよね。むむむー。
@eggpudding7672
@eggpudding7672 3 жыл бұрын
かっけぇ
@陽炎-u2t
@陽炎-u2t 3 жыл бұрын
誰の言葉だっけそれ。
@manko676
@manko676 3 жыл бұрын
伊藤惇夫ってひとじゃないっけ?
@ilovevtuberuniceforg8477
@ilovevtuberuniceforg8477 3 жыл бұрын
@@eggpudding7672 この言葉はかっこいいけどコピペしてる人はダサいよな論破
@いくあんて-u5x
@いくあんて-u5x 3 жыл бұрын
むむむー。
@アトアのゆっくり単語帳
@アトアのゆっくり単語帳 3 жыл бұрын
生存者バイアスの他の例としては、成功者が言う、「努力は必ず報われる」という言葉もそうかもしれませんね。実際には同じ様に努力しても結ばれなかった人がたくさんいると思います。 「成功者は必ず努力している」は正しいかもしれませんが。
@小林寿哉-m4p
@小林寿哉-m4p 3 жыл бұрын
長州力の名言やないか。
@とあ-b4p
@とあ-b4p 3 жыл бұрын
確かに
@fafnir20
@fafnir20 3 жыл бұрын
努力家は成功者であるための必要条件だが、成功者は努力家であるための十分条件でしかないってことですね。
@fep2901
@fep2901 3 жыл бұрын
はじめの一歩で「努力した者がみんな報われるとは限らんが、成功したものはみんな努力しておる。」ってセリフもありましたよね。
@TM-yu7yp
@TM-yu7yp 3 жыл бұрын
仮に努力せずに成功したとして、わざわざ努力せずに成功したと言いふらして反感を買うような者はいないということを忘れてはいけない。 加えて、人には帰属バイアスがあって、自分の成功は自分の優れた部分(たとえば努力)のおかげ、失敗は外部のせいと思いやすい。 更には公平世界仮説というものがあって、失敗者の努力は否定されがちというのもある。 そもそも、まったく努力をしない人間なんて存在しないだろうし、努力と成功の因果関係なんてどうとでもこじつけられるもの。
@ぴよぴよコトリス
@ぴよぴよコトリス 3 жыл бұрын
「このパラシュートを使ったお客様から故障したというクレームは一件も頂いておりません」 という有名なブラックジョークも生存者バイアスを端的に表現していますよね。
@nakaiti3780
@nakaiti3780 3 жыл бұрын
パラシュートが無事開いて無事着陸できる確率で計算しないとね パラシュートが開かない確率は八万分の一で二つ用意することで開かない確率を極限まで減らせるとか前に聞いたような気がする
@rikutti9464
@rikutti9464 3 жыл бұрын
@@nakaiti3780 ミスって引っかける人とかいそう
@うしろの100太郎
@うしろの100太郎 3 жыл бұрын
風の強い日に試しにやってみたら開かなかったと言う友人がいました。他人の言うことは話半分以下だといつも考えています。
@nakaiti3780
@nakaiti3780 3 жыл бұрын
@@うしろの100太郎 ?落下するときは時速200km(秒速50m以上)なんですが? ああ開かなかったという友達の話が半分といういみ? それ半分どころか話極小かと
@モンティ-t2s
@モンティ-t2s 3 жыл бұрын
@チョコ かわいいw
@ぽちぽり
@ぽちぽり 3 жыл бұрын
無限が関連するとだいたいパラドックスになる つまりこの世は有限であることが証明される ただこの惑星の缶コーヒーは美味い
@もん_04
@もん_04 3 жыл бұрын
あなたは…!?
@mugi_dougahokanko
@mugi_dougahokanko 3 жыл бұрын
もしや… もやし…!?
@ヤギさんメーメー-d4d
@ヤギさんメーメー-d4d 3 жыл бұрын
吹いた
@こうすけグソクムシ
@こうすけグソクムシ 3 жыл бұрын
ジョーズさん!?
@YAMANOBE0811
@YAMANOBE0811 3 жыл бұрын
bossでしたか^_^;;
@kappanouen
@kappanouen 3 жыл бұрын
アルコール依存症の人がそもそも『癌』になるほど長生きできないため 結果『アルコール依存者は癌になりにくい』とかいう誤った命題が主張されるアレですね笑
@Ray-tt8wl
@Ray-tt8wl 3 жыл бұрын
誤ったその認識をぶっ壊す! イマ○ンブレイカー
@Daisuke.Virtubenel
@Daisuke.Virtubenel 3 жыл бұрын
この前、アニメ「はたらく細胞 BLACK」の第一話タバコ回のアニメ感想サイトを見ると、喫煙者の中でも喫煙肯定組・嫌煙否定組の意見が まさにそんな感じだった。 今生きてる老人は今以上にタバコが日常にあった時代を生きてきたのであって今でも元気だろ って論じるんだ。そりゃあ、生きてるんじゃなくて選ばれし幸運で頑丈な個体だけが 生き残って後は普通に途中で亡くなったってだけ。昔はみんな平気だった!なんて勘違いしてるの。
@user-kai_fuu
@user-kai_fuu 3 жыл бұрын
朝ごはん食べたら頭よくなるもちょっとちがうよね…
@user-kai_fuu
@user-kai_fuu 3 жыл бұрын
朝ごはん食べるように言われてる家は真面目だから勉強もがんばってた、とか?
@Wfrog-r2p
@Wfrog-r2p 3 жыл бұрын
@@user-kai_fuu そんなわけないだろ朝ごはん食べろ
@hada-san
@hada-san 3 жыл бұрын
爆撃機の話に関心した人は、「実はフェイクでありながらも」でググって見てほしい。更に視野が広がるかなと思います。
@ちゃーひろ-s3y
@ちゃーひろ-s3y 3 жыл бұрын
ホンマや。調べてよかった。
@ゆーりん-m5p
@ゆーりん-m5p 3 жыл бұрын
めっちゃ面白かった。ありがとう。
@まーたろう-m2k
@まーたろう-m2k 3 жыл бұрын
素晴らしい情報をありがとうございます。 もしかしたら、その記事を書いている人物の売名の可能性もあるけど、出典のない情報を鵜呑みにする怖さを再認識させていただきました
@nikuzumenopiman
@nikuzumenopiman 3 жыл бұрын
自分の浅はかさを知ったわ。マジありがと
@桐谷キリト-o1v
@桐谷キリト-o1v 3 жыл бұрын
言いたいことはただしいが、嘘をついている。その嘘で何か害はでるのかな?ならフェイクであっていいと思うが
@リーチャウヤン
@リーチャウヤン 3 жыл бұрын
爆撃機の話は心の底からなるほどってなった。
@Love-uj8wl
@Love-uj8wl 3 жыл бұрын
めっちゃわかります^ ^
@Vtuber_kenty
@Vtuber_kenty 3 жыл бұрын
普通そこまで頭回らんからなぁ…
@cmichael9638
@cmichael9638 3 жыл бұрын
あの発想になるのは本当に頭が良いですね
@29hagma72
@29hagma72 3 жыл бұрын
​@@cmichael9638 実際はデータ集める前から予想は付いていて、データはその裏付けを取っただけじゃないかな。 エンジンやコックピットみたいな、あからさまな弱点を補強しないでいい訳ないし。 門外漢から見ればコペルニクス的転回でも当事者からみれば常識の範囲内って例の一つだと勝手に思ってる。 それになにより命懸かってるからね、そりゃもう必死に考えるよ ・・・たぶん(珍兵器群から目を逸らしながら)
@cmichael9638
@cmichael9638 3 жыл бұрын
@@29hagma72 そうですね!ボーイングの787MAXの件や自動車会社のリコール然り 今でも命が懸かっている設計で単純な見落としや思い違いで事故に繋がる例も珍しくないので 雰囲気で判断するのでなく統計データに対して正しい認識できるというのは凄いと思いますよ あくまで素人目ですけど
@user-qi3fe7by8j
@user-qi3fe7by8j 3 жыл бұрын
統計学からすると人類は一人一個○ンタマを持っているっていうのTwitterで見たなぁ
@itsumo-iruhito
@itsumo-iruhito 3 жыл бұрын
なるほどwちょっと面白かったわ
@user-kv5du3of4d
@user-kv5du3of4d 3 жыл бұрын
おっ○いもみんな1つ持ってるらしいやんか
@工藤和男-d7h
@工藤和男-d7h 3 жыл бұрын
卵巣も一人一つ持つな。 ○茎と子○は、0.5個持つことになるな。
@すぅぱぁまん
@すぅぱぁまん 3 жыл бұрын
爆笑問題の田中さんは人類の平均ど真ん中ってことですね?
@能梨-g4o
@能梨-g4o 3 жыл бұрын
みんなキンタマ1個しか持ってないんか可哀想に 僕はキンタマ3個あるし勝ち組って事か
@yuki2006_kd
@yuki2006_kd 3 жыл бұрын
ちょっと違う話題だけど、最近もTwitterで「平均点より高いけど、クラスの順位は半分より下なのがおかしいと抗議した親」みたいな話があったな。
@reviazaktval
@reviazaktval 3 жыл бұрын
親頭悪いな
@yuurei-d6x
@yuurei-d6x 3 жыл бұрын
その後先生は中央値の説明でもしたんかな。
@benikoji3
@benikoji3 3 жыл бұрын
そこのところの説明がめんどくさいから偏差値が登場するのである
@名無しのコロン
@名無しのコロン 3 жыл бұрын
センターの正誤問題で見るやつだな
@user-kai_fuu
@user-kai_fuu 3 жыл бұрын
みんなテストに本気になりすぎ…
@すけぃす-g2o
@すけぃす-g2o 3 жыл бұрын
統計とか平均の穴だと「校長」っていうわかりやすい存在がいるからなぁ
@helloyoutube_nonsenseidea
@helloyoutube_nonsenseidea 3 жыл бұрын
実名より校長って言われた方が分かるの草
@狐牡丹
@狐牡丹 3 жыл бұрын
レジェンドだから
@9203-d1p
@9203-d1p 3 жыл бұрын
固有名詞の方の校長は、外れ値だから除外されそう。
@AppLE--pi-n
@AppLE--pi-n 3 жыл бұрын
校長はスゲーな。 名前から滲み出す風格ってのかな
@温室栽培
@温室栽培 3 жыл бұрын
全国の校長への熱い風評被害
@hc68913
@hc68913 3 жыл бұрын
平均を取ると「人数」という情報が消滅するからね。 平均に限らず統計とは情報をそぎ落とすことであり、そのそぎ落とし方に誤りが入り込む余地が生まれる。
@sanpenpao
@sanpenpao 3 жыл бұрын
平均は標本が正規分布していないと意味がないな。 動画にあった、不良率の認識の違いも標本が正規分布していないところで発生したもので、この平均値が統計でいう最尤(さいゆう)値になっていないから、こんな矛盾が発生する。
@秋-z9r
@秋-z9r 3 жыл бұрын
眠り猫 なるほど理解
@にいにい-u7q
@にいにい-u7q 3 жыл бұрын
事実を立木に例えると、分析や数字は切り方になります。切り方によってそのひとつの木は違った木になりますが、同じ木です。
@一辺
@一辺 3 жыл бұрын
他のパラドクスも説明されてない情報で結果が変わったり別視点では結果が変わるほど曖昧なものばかりですからね。 情報を削ろうとするときそれが本当に必要ないものなのかを考えることは大事
@ちくわまみれ-z7g
@ちくわまみれ-z7g 3 жыл бұрын
るーいさんの動画の地味ながら良いところ ゆっくりの語りが無駄にゆっくりしていない まどろっこしくない、でも話は理解できる速度
@panda_of_dark
@panda_of_dark 3 жыл бұрын
非常に面白かったです!
@すす-q9n
@すす-q9n 3 жыл бұрын
本物だ~
@ニックソン-n6l
@ニックソン-n6l 3 жыл бұрын
本人様じゃんw
@たけたけ-u8r
@たけたけ-u8r 3 жыл бұрын
いつもどっちも見てるー
@user-kai_fuu
@user-kai_fuu 3 жыл бұрын
同業者???
@しし-w5p
@しし-w5p 3 жыл бұрын
この動画で日常の不思議な統計が存在するのがよく分かった上に、コメ欄で具体例がいっぱい上がってるのがもっと学びになって良い
@MrHoneNorm
@MrHoneNorm 3 жыл бұрын
「数字は嘘をつかず、真実も言わない。解釈のみがある」。東大数学科の異常に頭のいい知人がこのようなことを言ってた。 追記:細かい言い回しを思い出したので書いておく(文法間違えがあるかもしれん)。「数字が語るのではなく、解釈が数字をして語らしめるのだ」。かっこよすぎるだろ、数学だけじゃなくてアフォリズムの才能もある。
@ano7834
@ano7834 3 жыл бұрын
ネットで調べたのですが、数学的に考えるとわかりやすかったです。 シンプソンのパラドックスでは、次の命題は成り立たない、ということを言っています。 A/B > a/b かつ C/D > c/d であれば、 (A+C)/(B+D) > (a+c)/(b+d) が成り立つ この命題に誤った解釈を与えたことでパラドックスが生まれた、ということだそうです。 うーん、僕の頭では正しい解釈の与え方がわからない…。 コメント欄を見ていると、「だから数字や統計学は当てにならない」という結論ありきでコメントしている人が多い気がします。 それを見てちょっと悲しくなりました…。
@チョココロナ-y7d
@チョココロナ-y7d 3 жыл бұрын
ふーむつまり菅田将暉と僕は各箇所の平均点ではボロ負けだけど、全体で見たらもしかしたら僕が勝っていたりするかもってことか‼︎
@名無しのコロン
@名無しのコロン 3 жыл бұрын
菅田将暉は各所の部位の評価は低いけど全体として評価の高い典型だと思う
@hirohirofishing
@hirohirofishing 3 жыл бұрын
ないない(ヾノ・∀・`)
@あづま-i4j
@あづま-i4j 3 жыл бұрын
それってつまり鼻とか口が菅田将暉よりいっぱいあるって事?
@kuu_7777
@kuu_7777 3 жыл бұрын
絶対に有り得なくて草
@helloyoutube_nonsenseidea
@helloyoutube_nonsenseidea 3 жыл бұрын
@@名無しのコロン なんか腑に落ちそうで草
@ぼんくら-l7g
@ぼんくら-l7g 3 жыл бұрын
大学院まで統計学やってた同僚が統計はあてにならないって言ってましたね… 個人的には有用な統計もあると思うし、その統計から何を読み取るのかが大事だと思うけど。
@sky-rx1of
@sky-rx1of 3 жыл бұрын
統計って結局調査する人?によるよなって思ってる。統計全く知らない大学一年生だけど。
@jeansmith2156
@jeansmith2156 3 жыл бұрын
@@sky-rx1of その通りだと思います。統計学的にも良い医学研究をするためには、研究計画の段階から統計学者が関わることが重要だと講義している教授がいました。
@天草四郎時貞-f9x
@天草四郎時貞-f9x 3 жыл бұрын
統計を取るには先ず母集団及びその階層をきちんとしないと偏ったものになります。テレビ局の街頭アンケートは偏った結果なので信用してません。思想誘導いいとこ。
@有良由螺裕アルラユラユ
@有良由螺裕アルラユラユ 3 жыл бұрын
統計は母集団がわかりやすいものが確からしく思える
@yoruka2455
@yoruka2455 Жыл бұрын
死亡率のような確実だと思われるもの以外の県民性なんかあやしいってことかな? 浮気する率なんて統計があったら浮気ばれしてない人が多い県を数えるとかしてないもんね ちなみに死亡率(平均寿命)はともかくとして死亡の原因因子に関して日本はちゃんとしてないってどこかの偉いお医者さんがいってたな
@FragmentOfMemory
@FragmentOfMemory 3 жыл бұрын
今回は特に、役に立つお話でした。ありがとうございます。 同じデータから対立する結論が導かれたり、バイアスで認知を誤るというのがリアルすぎて…。
@ストレートティー-e6v
@ストレートティー-e6v 3 жыл бұрын
解説時の音楽とゆっくりの音声の組み合わせがいい感じだからなんとなくるーいさんの動画、作業用BGMにしてるわ
@るーしー-j8q
@るーしー-j8q 3 жыл бұрын
軍用機の損傷報告を聞いてちゃんとした判断を下した軍の人は頭いいなぁ、普通は損傷部位を強化するもんね
@29hagma72
@29hagma72 3 жыл бұрын
損傷部位だけ補強してたらパイロットたちに八つ裂きにされそう 俺たちは撃たれても平気だと言うのかって 兵器だけに
@ごぼ天-b3x
@ごぼ天-b3x 3 жыл бұрын
帰還した爆撃機のエンジンが損傷してないってのは、ちょっと考えればおかしいとわかるけどね。←後知恵バイアス
@user-tnlgpg
@user-tnlgpg 3 жыл бұрын
こういうの見てるとある程度の知識がないと色々騙されてしまうんだなと考えさせられる 事実を積み上げたものが必ずしも真実であるとは限らないというか
@takunosuke427
@takunosuke427 3 жыл бұрын
最初の高校のやつは、全体の母数にも思考バイアスがかかりがちで、 A高校とB高校の全体数がほとんど同じであると無意識に考えやすい。 人数の違いによっても結果が変わる。
@rootroot2306
@rootroot2306 3 жыл бұрын
議論番組とか見てると結構自分に都合のいい統計だけ持ってくることが多いように感じますね
@ももた-k8f
@ももた-k8f 3 жыл бұрын
ちょっと前にあった佐賀のwifiの電波で学力がうんぬんかんぬんとかいうアホらしい会議も正にそれかもですね
@テキーラ-u6s
@テキーラ-u6s 3 жыл бұрын
「ある専門家によると(〜」とかも良く出ますけど、専門家って(有名無名無視すれば)大勢居るんですから、自分に都合が良いことを言ってる方なんて割と簡単に見つかるでしょうから、個人的にはあんまり響かないですね…笑。 極端な話(流石に無いと思いますが)、“討論してるのと全く関係の無い専門家”の発言を引用して「専門家では有る(どのとは言ってない)」なんて言えちゃいますし
@indoor3680
@indoor3680 3 жыл бұрын
都合のいい統計を持ってくるのが議論の基本ですからね。仕方ない。
@すじまさ
@すじまさ 3 жыл бұрын
それが研究者個人が自分の利益の為にやってるんならともかく、放送局が意図的に煽ろうという意図でやってるから困ったもんです。 コメンテーターがもっともらしい持論を展開して、根拠になる部分に触れる時には「私の周りでは」「テレビ見てると」なんてよく言う方もいますしw
@鳥田純一
@鳥田純一 3 жыл бұрын
同じデータから自分にとって都合の良い主張を導き出すという手法もありますね 例えば赤ワインを毎日飲むとポリフェノールの抗酸化作用によって皮膚がんになる確率が0.1%から0.09%になるというデータがあったとします。(あくまでも例えであって実際にそういうデータがあるわけではないです) するとこのデータから A「赤ワインを毎日飲むとポリフェノールによって皮膚癌になる確率が10%も減ります!みなさん毎日赤ワインを飲みましょう!」 B「赤ワインを毎日飲んだって皮膚癌になる確率は0.01%しか変わらないんです。それよりもアルコール依存症のほうがずっと恐ろしいから飲まないほうがいい。ポリフェノールはチョコレートにも含まれてますからチョコレートを毎日食べましょう!」 と、正反対の主張を導き出せるわけです。 ワインの製造販売に関わる人はAを主張する可能性は高いでしょうし、製菓業界の人はBを主張する可能性は高いでしょう。
@てんどんまん-x7u
@てんどんまん-x7u 3 жыл бұрын
某ピザ屋のチラシでチーズ増量!という宣伝とともに棒グラフがあってパッと見は4倍くらいに増えてるけど、y軸の単位見ると0スタートじゃなかったから実際はグラフの上の部分だけ切り取ったものだった。 みんなも気をつけよう!
@小田まり子-q3k
@小田まり子-q3k 3 жыл бұрын
哲学者のディオゲネスは、航海の無事を感謝する奉納品で溢れた神殿に感心する人に「無事に帰れなかった人の分を飾ることにしたら神殿から溢れるだろう」と言ったそうです。これも生存者バイアスでしょうか。
@hollowbody0009
@hollowbody0009 2 жыл бұрын
「諦めなければ夢は必ず叶う!」に対して生存者バイアスの話を当てはめると非常に悲しい事に…… 本当はそのリスクやその後の身の振り方も含めてアドバイスするのが親切だと思うけど。
@1226-j7u
@1226-j7u 3 жыл бұрын
爆撃機の生存者バイアスの話はシンプルに頭いいなって感動した
@abcsy7791
@abcsy7791 3 жыл бұрын
7:15 すっげー。騙されたわ!!!
@fuji1960
@fuji1960 3 жыл бұрын
ハッとさせられた
@おさむポケ
@おさむポケ 3 жыл бұрын
@@take4ksg460 わかるよ!
@nakaiti3780
@nakaiti3780 3 жыл бұрын
@@オジサンは美少年なんだ エンジンとか操縦席部分とか明らかに危険なところが漏れたら気づくでしょうね
@shoji2444
@shoji2444 3 жыл бұрын
頭髪が薄い人はそうでない人に比べて高所得、という統計もありますね。 単に年配者は長年会社に勤めて出世して給料が上がっている人が多いから、っていうオチ。
@万事急須zzZ
@万事急須zzZ 3 жыл бұрын
全体の支持率で負けていても区画をうまく分けていけば全区域で相手の支持率を上回ることが理論的に可能ってことだなー
@まっちゃん-b6l
@まっちゃん-b6l 3 жыл бұрын
ゲリマンダーってやつですね
@asahiyosida7398
@asahiyosida7398 3 жыл бұрын
@@まっちゃん-b6l しかしゲリマンダーをやっているやつに限ってみんなダンマリ
@ごぼ天-b3x
@ごぼ天-b3x 3 жыл бұрын
アメリカの大統領選は正にそうなってる
@山田優作-i7z
@山田優作-i7z 3 жыл бұрын
それが起こったのが2009年の民主党大勝利なんだよなぁ
@kusozakomakkao
@kusozakomakkao 3 жыл бұрын
気付かれてないけど後ろから読んでるの好きだよ
@赤井弘-c2e
@赤井弘-c2e 3 жыл бұрын
日本海軍「なるほど、つまり20mmの機関銃に対して装甲による防御など無意味だから運動性と速力に全振りする方がいいな」 日本陸軍「いやそうはならんやろ」
@nakaiti3780
@nakaiti3780 3 жыл бұрын
デカい弾は少ししか積めないデメリットと、戦車の上面装甲を打ち抜けるというメリットがある 弾数は腕を上げて消費量を減らせばよいが、7,7mm弾では絶対に中戦車を撃破できない
@温室栽培
@温室栽培 3 жыл бұрын
@@辛甘-n9k 負けとるやろがい!
@trfjgvjfx
@trfjgvjfx 3 жыл бұрын
とりあえず俺は女子の多いB高校に行く
@ano7834
@ano7834 3 жыл бұрын
正しく数字を捉え、それに沿った行動を取れている
@おさむポケ
@おさむポケ 3 жыл бұрын
かしこい
@ベスラ
@ベスラ 3 жыл бұрын
えらい
@伊集院不光
@伊集院不光 3 жыл бұрын
えろい
@Daisuke.Virtubenel
@Daisuke.Virtubenel 3 жыл бұрын
人数という情報だけでは決められないのだ。実際はB校はDQN女の巣窟で、A校は可愛い男の娘だらけの天国なのだ。これでどっちを選ぶかは明白なのだ。みんなのファイナルアンサーはどっちかな?
@User-g28vZ9Een7fSUT-
@User-g28vZ9Een7fSUT- 3 жыл бұрын
データを提示されたとしても「その作成者の意図と動機は何なのか?」はよく考えた上で飲み込みたいもんです
@Miyama_2510
@Miyama_2510 3 жыл бұрын
これすごく良いこと言ってると思う
@amtjtwde7c
@amtjtwde7c 3 жыл бұрын
女の子が言う「胸を見てるのは結構気付いてる」も気がついてる時しかカウントできてないってやつか
@zolt55
@zolt55 3 жыл бұрын
納得。
@ターディ
@ターディ 3 жыл бұрын
だからって見まくっていいわけじゃないからなw
@a___run
@a___run 3 жыл бұрын
結局見られてんやな
@neputenu
@neputenu 3 жыл бұрын
まぁ男子の視線に気付きやすいのは間違いないんだろうけど実際にはその5倍くらい見てる。
@NRKJD78L
@NRKJD78L 10 күн бұрын
ほんとこのチャンネルの解説聞きやすい分かりやすいので感動する
@しなばー-u7w
@しなばー-u7w 3 жыл бұрын
黒部ダムの作業員に怪我人はいなかったという。(死人しかでない) こういう話多いな
@monyj8686
@monyj8686 3 жыл бұрын
生存者バイアス・・・あっちこっちで見かけるよね
@cott_age
@cott_age Жыл бұрын
「最近の若い子は病弱。昔の子はもっと強かった」 って年配の人が良く言うのも生存者バイアスだよね。 医療が進んでない昔は、持病や大病を患った子供は亡くなってしまい、 病気が無かった子供しか生き残ってないから強く見えただけ。 今は医学が発達して、先天性疾患やアレルギー等を病院で対策できる子供が多く それを年配の人は「病院に行ってるから病弱」と言ってるだけ。
@berutonoue
@berutonoue 3 жыл бұрын
「いい質問ですね~」の方がよく悪用してますよね。
@おさむポケ
@おさむポケ 3 жыл бұрын
いいコメントですね~
@名無しのコロン
@名無しのコロン 3 жыл бұрын
あの人ってぶっちゃけどうなの
@sini4589
@sini4589 3 жыл бұрын
マスコミの数字取りを迎合しちゃって変なことも言うようになってしまっただけで、まあ悪意でやってるわけじゃないとは思うよ。 結局受け取った情報を正しいか判断するのは自分でしろってことで
@こて-m2n
@こて-m2n 3 жыл бұрын
@hhh gaming ウイグルの批判する動画作ってたよ。
@shelf5330
@shelf5330 3 жыл бұрын
生存者バイアスの爆撃機の話、昔どこかで見かけてまんまと騙されてめちゃめちゃ感動したから、凄くよく覚えてる。
@Tomohiko_JPN_1868
@Tomohiko_JPN_1868 2 жыл бұрын
めっちゃ早口で講釈失礼しますよ! 😎 (04:56) この2つの工場, 製造物の種類によって重み付けが変わるのが興味深い。 重み付けの方法は、一般に製品Aと製品Bのそれぞれに 損失率 f = (不良品が生み出した損失/ 総生産数の卸値) で 出来ます。 例1. どちらも同程度の利益を出す製品とし、 Aが肌荒れ防止クリーム 3ドル、Bが入浴用の石鹸 3ドル ならば、重みは等しく (3:3). 例2. Bが高級な500ドルの香水ならば (3 : 500). 例3. もっと極端で Bが人命にかかわるような物、注射器などの場合は 単純な卸値以外の要素も加わり、(3 : 7000) のような重み付けにも為り得ます. (注射器1本に 7000ドル の価値もないのは明らかなのに)
@merryhappydog
@merryhappydog 3 жыл бұрын
るーいさんの身の回りの科学のやつも好きだけどパラドックスも面白くてわかりやすくて好き
@46猫-v4e
@46猫-v4e 3 жыл бұрын
アンケートによりインターネット普及率は100%に達したことが確認されました。なお、このアンケートはインターネットにより無作為に抽出した1万名にメールによるアンケートを用いて行われました。
@zken8441
@zken8441 3 жыл бұрын
笑いごとじゃなくホントにそういうの多いよね。紅白歌合戦の出場歌手をネット投票にしたら演歌歌手なんて絶滅するよ。
@まっしゃー-m9p
@まっしゃー-m9p 3 жыл бұрын
爆撃機の話は単体で知っていたけど、これもパラドックスなんですね、本当にいつもいい勉強になります
@チャンナン-s2z
@チャンナン-s2z 3 жыл бұрын
世の中には三種類の嘘がある。嘘、大嘘、そして統計だ。 という言葉がある。
@小田まり子-q3k
@小田まり子-q3k 3 жыл бұрын
講談社ブルーバックス「統計でウソをつく方法」にありましたね。広めたのはマークトゥエインだけれど、誰が最初に言ったかは諸説あるそうです。
@POTATO-it5nh
@POTATO-it5nh 3 жыл бұрын
人は自分の中で勝手に騙されてるんだよな
@いか-w1o
@いか-w1o 3 жыл бұрын
パラドックスすきだし解説めっちゃ上手いから本当に面白い
@時々晴れときはれっ
@時々晴れときはれっ 3 жыл бұрын
お父さんにこれをドヤ顔で教えたら別のパラドックスについて語り始めてきて寝れなさそう...
@狗-n3f
@狗-n3f 3 жыл бұрын
その状況でよくコメントできたなw
@fep2901
@fep2901 3 жыл бұрын
生兵法はケガの元とはよく言ったもんですなぁ^^;
@あらすとる
@あらすとる 3 жыл бұрын
良い父親じゃないか
@user-kv5du3of4d
@user-kv5du3of4d 3 жыл бұрын
俺なんかそんな話ししても無視されるで
@user-kai_fuu
@user-kai_fuu 3 жыл бұрын
お父さん賢い????
@funayutaka8590
@funayutaka8590 3 жыл бұрын
爆撃機の話なるほどってなって鳥肌立った。 言われてみれば当たり前のことかもしれないけど言われないと分からない、一捻り入れた考え方はすごいなあ
@Tomohiko_JPN_1868
@Tomohiko_JPN_1868 2 жыл бұрын
似たような例として高齢者の運転について、 「超高齢者の運転の事故率は若者と比較しても高くはない」 っていうアホみたいな主張がある。 これは、 90歳~99歳 10万人と20歳~29歳の10万人の事故件数から1年間の事故率を計算するとそうなる。 そうなる理由は 90歳過ぎ の人は仕事を引退しており、老人ホームや介護される暮らしでとても運転など出来ないから。 免許を保持しているだけで運転をしないのだから年間の走行距離は0kmに近い。だから事故を起こしようがない。 一方で20~29歳は仕事や家族旅行などで毎日、街中を運転する必要があるので いくら反射神経が良くても事故を起こしてしまう。 これの落とし穴は 「のべ人数*走行距離」 をきちんと揃えて比較していない事 (人数と年間の事故件数だけじゃ意味がない)
@theirregularatmagichighschool
@theirregularatmagichighschool 3 жыл бұрын
これ結構有名だと思う。「平均の平均を取ってはいけません。」みたいに小中で習った理由はここにあるよね。
@せこう-z6d
@せこう-z6d 3 жыл бұрын
例えばaグループの平均点が50,bグループの平均点が60だとしてaとbのグループ全体の平均点を求めたい時、(50+60)÷2という計算をしちゃいけないってことですよね?
@theirregularatmagichighschool
@theirregularatmagichighschool 3 жыл бұрын
@@せこう-z6d そうですそうです。
@せこう-z6d
@せこう-z6d 3 жыл бұрын
@@theirregularatmagichighschool ありがとうございます
@9cmParabellum
@9cmParabellum 3 жыл бұрын
例えば、同じ距離を行き帰りで違う時速で往来した場合の平均時速は、一般的な相加平均ではなく、調和平均を取らないと正しい結果は得られない。必要に応じて適切な手段を取らないと誤った結論が導かれる代表例。
@tmkz-x1e
@tmkz-x1e 3 жыл бұрын
なつかしいぇ
@naoki153
@naoki153 3 жыл бұрын
きちんと理解できた訳ではないけど、 今のご時世、国や色んな団体が出すウイルスの感染データ等々と、それを根拠にそれぞれの立場から主張する人達。 それらを、全てその通りに受け取るのは危ないのかなと、改めて考えさせられました。
@ぴよぴよコトリス
@ぴよぴよコトリス 3 жыл бұрын
まさしく、マスコミというのがこのパラドックスをなんとも小賢しく活用するんですよね 正しい知識を身に着けて自分の身を守っていかなくてはいけませんね…。
@めな-j9i
@めな-j9i 3 жыл бұрын
きちんと理解できるように自分で勉強すれば騙されにくくなるよね
@ごぼ天-b3x
@ごぼ天-b3x 3 жыл бұрын
東京都は陽性者数が都道府県で一番多いけど、検査数も一番なんだよね
@めな-j9i
@めな-j9i 3 жыл бұрын
@移行用 まぁ難しいところですよね 大人になってからちゃんと勉強しておけばなぁって思ったり
@ゆゆしき-i7d
@ゆゆしき-i7d 3 жыл бұрын
@@めな-j9i それは無理な話なんだけどね。ほとんどの人は限りある時間で限られたことしか学べない。それ以外のことはプロから有償や無償で提供してもらうってのが社会ってもんだし。例えば料理作る時間や技術がないから弁当を買うみたいな。で、マスゴミや一部の連中はそれを利用していいように操ってるっていうことをしてるからおかしくなってるんだよね。
@-thepowerofdreams-6241
@-thepowerofdreams-6241 3 жыл бұрын
ちなみにこの辺の話は大学で統計学を取れば嫌になるほど学べます
@helloyoutube_nonsenseidea
@helloyoutube_nonsenseidea 3 жыл бұрын
もし良かったら、こういう系の代表例、何でもいいので何個か教えてください!
@山田優作-i7z
@山田優作-i7z 3 жыл бұрын
@@helloyoutube_nonsenseidea ファクトフルネスて本おすすだよ。コメントの趣旨にはズレるけど
@helloyoutube_nonsenseidea
@helloyoutube_nonsenseidea 3 жыл бұрын
@@山田優作-i7z よくわかんないけど、自己啓発系の本?どんなに些細でも"教養"的知識は身につく部分はありますか?
@ステラバイトアリス
@ステラバイトアリス 3 жыл бұрын
@@helloyoutube_nonsenseidea 僕この前買ってよんだんですけれども教養的知識は身につきますよ。データに対する見方を学べたり、自分たちがどのように思い込んでいるのかなどがわかるので、読んで損はない一冊だと思います。
@Sunsan.
@Sunsan. 3 жыл бұрын
とても勉強になりました。 データの誤認で世間で多いなと感じるのは、相関と因果を取り違えることかな。 相関関係から先入観で因果関係まで決め付けることって、情報番組とかライフハック系とかですごく多いんですよ。
@skytwilight
@skytwilight 3 жыл бұрын
生存者バイアスの説明はなるほどって感心した。 同時に、この世の中にいる論理が破綻している人間は似たようなバイアスにかかっているんだろうなって思った。
@MasahikoInoue
@MasahikoInoue 3 жыл бұрын
7:18 補強部位はコクピット、エンジン、燃料タンクが中心だなあ。そう考えると「やられたら落ちる箇所」を補強してるわけで逆に言えば帰還機は穴空いても問題ない所に被弾したやつが帰ってきたってことなのよね。🤔
@tacossalsa7471
@tacossalsa7471 3 жыл бұрын
>シンプソンのパラドックス 不思議な未来の出来事の的中で有名なTVアニメの「ザ・シンプソンズ」の事かと思ってしまったw
@クリーブランド-e5l
@クリーブランド-e5l 3 жыл бұрын
実際にニューラルネットワークの教育をやった時に妙に判断がおかしいと思ったら 元のデータに明らかにばらつきあったことが原因だったんだよなあ… 大多数のデータいじるのは難しいね
@ブラッキー-b6q
@ブラッキー-b6q Жыл бұрын
データは正しく扱わなきゃならない、正しく扱っているつもりでは駄目だということを知れてなんか良かったです!
@kw8736
@kw8736 3 жыл бұрын
戦国時代、刀匠のもとに刀が曲がったという苦情はよく来るが刀が折れたという苦情はほとんどこなかったってやつだな
@AprilGreenSk8
@AprilGreenSk8 3 жыл бұрын
つまり刀が折れた人は斬られて死んでるからってことかな?(´・ω・`)
@jim3355
@jim3355 3 жыл бұрын
統計学勉強するとバイアスの話は必須だよな。爆撃機の話も講師から聞いたけど、意識しないことでもバイアスが掛かる事が衝撃だった。
@グライオン-t1q
@グライオン-t1q 2 жыл бұрын
友達と受けてたけど爆撃機の話が出てきた時その友達が引っかからずに答えててすげーってなった
@toro9253
@toro9253 3 жыл бұрын
そら人間に例えるなら頭や心臓を撃ち抜かれたら戻ってこられないわけでして
@Daisuke.Virtubenel
@Daisuke.Virtubenel 3 жыл бұрын
だから統計を多用する観測/測定データ多用業界では標本数という情報を大切にしていて、平均値が意味のある=「有意」な値であることを保証するために、統計的に平均を取る意味が出てくる(有意となる)データ数で計算したり、その平均値の「確からしさ/揺らぎ」を示すために「誤差」付きでμ±σ(平均値±誤差)と表したり、平均値算出に用いたデータ数/サンプリング幅も示したりしますね。さらに単純平均じゃなくて加重平均で計算するし、複数の誤差付きデータの平均値の誤差も「誤差伝搬」式で算出しますね。方法によっては+側誤差と-側誤差の値を別々に算出することもある。また、平均値で比較するより、ヒストグラム等にして比較した方が直感的で分かりやすかったりすることも多い。 大学/院の研究室時代に天文学してたので、よく勉強したり実際にそんなデータを扱ったり計算したりしてました・・・。うろ覚えだけど懐かしい。 そんな経験すると、TV番組とか日常生活で単純に平均値(おそらく単純平均)だけ示されるの見ると、重み考慮されてるか? 誤差くらい示すのが普通になってもいいんでは?とか思う。
@jeansmith2156
@jeansmith2156 3 жыл бұрын
平均値がそのデータの適切な代表値なのか、それが保証された上での平均値なのかってすごい大事ですよね。私もTV番組で平均値だけ出されてるときにすごく気になってしまいます😅 ただ、私自信は大学の研究室で実際のデータを分析する時にようやく「平均値」「中央値」「誤差」とかを理解した(つもり)なので、この当たりを全国民向けかつ娯楽要素でもあるTV番組でやるとクドくなってしまって視聴率的にはマイナスかもしれませんね。日本の中高校の数学で統計学についてより実践的な演習をやるようになれば、何十年後かにはTV番組でも「平均値±◯◯」みたい表示が当たり前になるかもしれませんね🎵
@不必要人
@不必要人 3 жыл бұрын
これ満場一致のパラドックスにも名前出てきたよね
@hhkynry
@hhkynry 3 жыл бұрын
何だ、このためになるチャンネルは…
@kta4476
@kta4476 3 жыл бұрын
各団体の統計結果が違うのはしょうがない事で 統計方法を変えないで情報を蓄積することが大事なんだってね
@自称どこにでもいるタマゴバッグ
@自称どこにでもいるタマゴバッグ 3 жыл бұрын
国語の教科書で「正しい言葉は信じられるのか」みたいなのがあったなぁ… 嘘ではないのがタチ悪い
@helloyoutube_nonsenseidea
@helloyoutube_nonsenseidea 3 жыл бұрын
メディアとこでよく言われる、事実のどこを切り取るかで真実の意味が変わってくる的なこと?
@hal272
@hal272 3 жыл бұрын
生存者バイアスでよく使われる飛行機の画像、海外の方が勝手に図に起こしただけで、元論文にはないから使用する場合は注意した方がいいですよ。
@はせがわチャンネル
@はせがわチャンネル 3 жыл бұрын
どちらかというとシンプソンのパラドックスはデータの集計をより精緻に行わないとおかしな結論になる(生徒全体のテスト平均ではA高の方が優れているが、男女別するとB高の方が優れている、など)という文脈で使われる方が多いのかなと思います。その方が分析に使っている情報量が多いので、まあ妥当かなという感じですね。しかし、因果のかかり方によってはむしろ層別をするべきでないという場合もあるので、シンプソンのパラドックスはキャッチーなわりに、かなり奥が深い現象だなという印象ですね。これを機に統計学に興味を持ってくれる人が増えてくれると嬉しいです!
@sayotori
@sayotori 3 жыл бұрын
爆撃機の話はハッとしました…
@useruseruser365
@useruseruser365 Жыл бұрын
授業でちょうど扱いました。 「〜っていうデータも出てるんで〜〜」みたいな言い回しにずっと「誰が?どこで?いつの何の学会?いやでもこういうことあんま言わない方がいいのか...」とビビってましたが、ありとあらゆる論文もデータも溢れかえっている現状では、何でも「正しいデータ」として出せちゃうの、怖いなーと思います。 統計学1年生としては今まで「学年平均」とか「クラス平均」とか、グラフの形も出てこないで散々目にしていた「データ」の顔をした数字たちって一体なんだったんだろう...と日々震えてます。
@jeansmith2156
@jeansmith2156 3 жыл бұрын
6:19~「統計を扱う人が悪意を持ってその結果を使えば…」の部分を大学の講義で学んだことを思い出しました。ということは、この方の動画は大学講義と同レベルの内容を分かりやすく解説しているのでは!?
@あい-e4d2q
@あい-e4d2q Жыл бұрын
ブルーバックスに「統計で嘘をつく法」ってのがありますね。 嘘までいかなくても、疑似相関とかだと、解釈によって誤認が生じますね。
@X-Hirot
@X-Hirot 11 ай бұрын
統計自体は中学で習うレベルで充分理解できる内容なので。 ブルーバックスの「統計でウソをつく法」は名著ですね。
@tobalkein1181
@tobalkein1181 3 жыл бұрын
統計学の値は代表する値だけれど、その代表値は比較の方法が正しい場合は威力を発揮するけど、方法自体が間違っている場合は落とし穴になるのか。 母集団、データの分布などの検証の必要性がよくわかりました。
@takahiroi5522
@takahiroi5522 3 жыл бұрын
ドイツ「うちは初期型が完成型だから」 イギリス「アメリカあほやな、だからエースパイロットが生まれない」 日本「もっと薄く軽く攻撃力を高めるべき、ついでに搭乗者の命も軽くしよう」
@エレン家が-k2s
@エレン家が-k2s 3 жыл бұрын
長所を伸ばすってやつですね。
@yusukem
@yusukem 3 жыл бұрын
最後の戦闘機の話を聞くと、学問の重要性を本当に感じます。当時どのようにその結論に至ったのか分りませんが、勉強をしていた人が指揮官であったように感じる話でした。
@Hbshxixowpwjdbdoejwhdidk
@Hbshxixowpwjdbdoejwhdidk 3 жыл бұрын
部分的に見ず、全体でみる。 深いな〜
@こいか-w8c
@こいか-w8c 3 жыл бұрын
データにも騙されない方がいいけど、感覚で騙されたら元も子もないので1つの考え方を書きました! これの傾向の判断ミスを減らすには、1つの要素だけの判断ではなく2つ以上の要素を想像するだけでもかなり改善されますね。 例えばこの場合は、男女の性質の差だけでなく学校環境(男女比)の差ですね。 なんでもそうですが、「A→BのときCまたはD」においてA→Bにおける要素が1つでない可能性やC、Dの起こる可能性をそれぞれ確率的に捉えてみるのも良いです。 例えばA→Bが36%で起こるとき(A’、B’)=(63%:37%)でおこるみたいに事象発生の可能性を量子的に捉えたりしたり 自分語りですが、自分は子供の頃から日常的にこんなふうに傾向を捉える考え方をしてきました。 この考え方は意思決定が遅くなることもありますが、一見偶然や外れ値に見えるものにも傾向がある事や、A→Bの統計を考えることで実はCD相関のグラフが波打ってる事などを見つけやすくなります。 是非試してみてください!
@user-kai_fuu
@user-kai_fuu 3 жыл бұрын
勉強になる ありがとう^ ^
@こいか-w8c
@こいか-w8c 3 жыл бұрын
@@user-kai_fuu そこそこ頑張って書いたコメントだから読んでくれて嬉しい。 返信ありがとう!
@ezo-w4h
@ezo-w4h 3 жыл бұрын
爆撃機の話はオペレーションリサーチで出てくる話ですね。少し条件を変えると結論がひっくり返る。面白い話だ!
@atatatatatatatat0721
@atatatatatatatat0721 3 жыл бұрын
前にテレビで男女が初めて付き合い始めた年齢の平均値を取り上げてて18歳で付き合った率が1番高かったらしい けどそもそもそのインタビューは付き合った経験のある人にしか聞いておらず彼氏彼女いない=年齢の人の意見は反映されてないっていうの思い出した
@ian-df6dc
@ian-df6dc 3 жыл бұрын
付き合ったことがある人の中で,初めてはいつかってことだったらそれで問題なくないか
@shrimp_hash3
@shrimp_hash3 3 жыл бұрын
爆撃機の補強の話、頭良すぎて感動した
@nacuraion
@nacuraion 3 жыл бұрын
統計は見方によって間違った判断を導くこともあるが現実では期間内すべてのデータを取ることが難しい場合の方が多い 重要なのはデータの傾向や穴を把握した上で行動を決める事 決めた行動が間違ってたとしても致命傷にならないような判断をする事
@hrkuma_009
@hrkuma_009 3 жыл бұрын
『いくらワンマンで一人が100点取って平均点100点でも、相手に5人で25点取られたら合計点で負ける』的な話思い出した
@knjade3394
@knjade3394 3 жыл бұрын
解説リクエスト 「匂いとはなにか」 最近匂いって何なんだ?って思いました これだけだと薄いなら味覚などと一緒に解説したりするのがいいかもですね
@鶏そぼろ弁当-r9j
@鶏そぼろ弁当-r9j 3 жыл бұрын
ちょっと気になるけど知った気になるけど他の人には話せないくらいの微妙なラインの話題突かれてる
@かたつむりさん-o3k
@かたつむりさん-o3k 3 жыл бұрын
ありさで草
@まこーら-y5z
@まこーら-y5z 3 жыл бұрын
何言ってをるかわなかんねぇよw
@おさむポケ
@おさむポケ 3 жыл бұрын
突然パラドックスの話をして、みんなを驚かせたる❗😠
@大公ピューピル
@大公ピューピル 3 жыл бұрын
日本語でよろしく
@Ilikekaf
@Ilikekaf 3 жыл бұрын
???「どういうことですか?」
@yukkuri_labo
@yukkuri_labo 3 жыл бұрын
データの取り扱いはかなり難しいところがありますよね
@oninokuninotame_daisiki
@oninokuninotame_daisiki 3 жыл бұрын
この手の問題は前提条件を明らかにしてない場合に発生しやすいからそこを定めると失敗は起きにくい
@felix-jp
@felix-jp Жыл бұрын
長生きしてる人に長生きの秘訣を聞くことは文字通り生存者バイアスであることに気をつけないといけない、ということかな?
@Mid01T
@Mid01T 3 жыл бұрын
某弾幕STGのレビューで、ベテランシューター達が「ノーミスノーボムフルスペカなんて割と簡単にできる」っていうのが全く当てにならないのもこれか‥‥。
@zen45941
@zen45941 3 жыл бұрын
一部のデータから結果を誘導して話してあたかも真実かのように語る一番の例はひろゆきなんだよな。これを見てる諸君はあんなガバガバ理論を盲信しないように。
@angelnfish6476
@angelnfish6476 3 жыл бұрын
この世の男女比率は1:1なのに俺に彼女がいないのは統計学的におかしかったのですが、 シンプソンのパラドックスって言うんですね騙されてました!
@sky-rx1of
@sky-rx1of 3 жыл бұрын
男女比率は105:100ですよ! だから男の5/100は彼女いなくてもおかしくないです!安心してください!
@郷仲久志さとなかひさし
@郷仲久志さとなかひさし 3 жыл бұрын
それはきっと、 今は「彼女がいない時空間帯」で タイムパラドックスと言わ・・ おりょ?意味がねじ曲がった。。。
@Omoide_hozon_Railway
@Omoide_hozon_Railway 3 жыл бұрын
ボッチの人がいる分二股してる人もいるということですから
@nakaiti3780
@nakaiti3780 3 жыл бұрын
還暦までに身に着けた悪知恵を16歳くらいで使えればモテたかもと考えるこの頃
@h498149
@h498149 3 жыл бұрын
爆撃機の話は前提条件を見失っては行けないと言うことですね。墜落下機体を調べる事ですね。
@maunmush5962
@maunmush5962 3 жыл бұрын
「生存者バイアス」 調べてみると面白い話がめっちゃ出てくるな!
@om-yl3yk
@om-yl3yk Жыл бұрын
んにゃぴ こういうの理解して活用できたら魔王になれそう
@ふかふか-p2w
@ふかふか-p2w 3 жыл бұрын
ここのチャンネルを見ていつも思うのが、魔理沙の話すスピードがとても大好きな速さだなぁ✨って思います。 言っている事がスゥ~っと入って来るのですよね。
@fafa.0109
@fafa.0109 3 жыл бұрын
生存者バイアス(サバイバーシップ・バイアスとも)は証券(企業価値)の評価でも考慮されますね。現在流通している証券のデータには倒産した企業のデータが含まれないですからね。
@sakuoli
@sakuoli 3 жыл бұрын
経済統計とかも関連する十種くらいの統計から多角的に見ないで、少ない一部の統計指標だけで見ると実情から離れた認識を与えられたりしますね…
@山田太郎-e5w2s
@山田太郎-e5w2s 3 жыл бұрын
なんで算数/数学なんてやる必要があるの? →この世は嘘つきだらけだからだよ!!!(何なら自分が嘘つきになってしまう)
【ゆっくり解説】宇宙人はどこにいるのか?-フェルミのパラドックス-
13:41
【ゆっくり解説】人気のない人が選ばれるパラドックス!?
12:49
ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】
Рет қаралды 426 М.
Synyptas 4 | Арамызда бір сатқын бар ! | 4 Bolim
17:24
Watermelon magic box! #shorts by Leisi Crazy
00:20
Leisi Crazy
Рет қаралды 120 МЛН
How it feels when u walk through first class
00:52
Adam W
Рет қаралды 23 МЛН
素数の螺旋
21:08
3Blue1BrownJapan
Рет қаралды 967 М.
【ゆっくり解説】平均の恐ろしさ!パラドックスの罠に騙されるな!
12:25
ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】
Рет қаралды 720 М.
なぜ独裁国家の9割は乾燥帯にあるのか?
22:53
社會部部長
Рет қаралды 153 М.
【ゆっくり解説】究極の2択!ニューカムのパラドックス!数学界・哲学界を悩ませた難問
14:59
ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】
Рет қаралды 955 М.