【ゆっくり解説】最大手ゲームメーカーの末路...しくじり企業『SNK』

  Рет қаралды 148,934

『ゲームの歴史』をゆっくり解説

『ゲームの歴史』をゆっくり解説

Күн бұрын

Пікірлер: 260
@lepetitprince5681
@lepetitprince5681 Жыл бұрын
高校時代勉強全くせず、ゲーセンに寄り道して餓狼伝説2、龍虎の拳、サムライスピリッツ等やりまくってました。ギーズハワードが大好きです。 ゲーメスト買ってました!懐かしい。
@nanashisan2658
@nanashisan2658 2 жыл бұрын
メタルスラッグのドット絵技術は狂気と言われるほど凄かった
@yos0914
@yos0914 2 жыл бұрын
メタルスラッグのグラフィック担当者がSNK倒産後にアイレムに入って、海底大戦争(コレも崩壊の描写が素晴らしかった)の制作に参加したらしいですね。
@金華青木帰
@金華青木帰 2 жыл бұрын
アイレムでしたかなぁ?
@kamameshi0804
@kamameshi0804 Жыл бұрын
@@金華青木帰 アイレムからの移籍組だね
@ローズカッツェ
@ローズカッツェ 2 жыл бұрын
サムライスピリッツも魅力的なキャラ多いですね。 心優しく可憐なナコルルと明るく元気ハツラツな妹のリムルルに陽気で正義感が強いガルフォードとか好きでした。 月華の剣士は普段は優しい楓が覚醒すると俺様キャラになるのに驚きです。 血の繋がってない姉の雪のとある理由による自己犠牲からか続編は難しいみたいですね(同じ境遇だったナコルルは実は生きてたって設定だけど(~の精霊化))
@緋釜雅雪
@緋釜雅雪 2 жыл бұрын
まさに青春時代を捧げたゲームメーカーの一つ。今はもう格ゲー自体遠ざかってはいるけど、魅力的なキャラクター達を守って下そるのはありがてえ。今後も頑張って欲しいわ!
@pcvw500
@pcvw500 Жыл бұрын
純粋な日本企業だから応援したくなる。アニメや映画も製作され楽しませてもらった。セガと同じ匂いがする。  ネオジオミニはいいですね
@修羅の刻-u4q
@修羅の刻-u4q 2 жыл бұрын
SNKには言いたい事は沢山ある! ネオジオポケットを発売して1年経たずにネオジオポケットカラーを発売するとか、ネオジオCDのロード時間が長いとか。
@Shinji-ef4jo
@Shinji-ef4jo 8 ай бұрын
ネオジオCDのロード時間とテレビドラマ「八神くんの家庭の事情」のお陰で、大抵のことは許せるようになった
@健久保田-x4k
@健久保田-x4k 5 ай бұрын
ネオジオCD買ったやつは必ず後悔してた。
@HIT84TIH
@HIT84TIH 2 жыл бұрын
お台場のネオジオワールドが失敗した要因として SNKキャラを使ったアトラクションを 用意しなかっただけでなく 同時期に横浜のコスモワールドが リニューアルオープンしたこともあります
@ずんだもちずんだ
@ずんだもちずんだ 2 жыл бұрын
格ゲーキャラを売りにするのも弱くなってきた時期だったのもあるね。 ゲーセンはもう音ゲーが人気だったし。
@INTEGRATYPE_R
@INTEGRATYPE_R 6 ай бұрын
同じ様なゲームが乱立しましたからね。しかもネオジオの格ゲーは続編を出す度にキャラが消えたり復活したりするので
@koukinakamura5008
@koukinakamura5008 3 ай бұрын
@@INTEGRATYPE_R 真サムでタムタムがリストラされたのは稼働当時、泣きそうでした。 2019では幻庵も同じ目に...。
@レニーハート
@レニーハート 2 жыл бұрын
倒産しても受け継がれるゲームを作った事実🎮私の青春そのものでした😢
@kusanagi680
@kusanagi680 Жыл бұрын
餓狼伝説!龍虎の拳!サムライスピリッツ!KOFとアーケード全盛期は毎日ゲームセンターを通っていた。 楽しかったなぁ☺️
@イケミツ
@イケミツ Жыл бұрын
昔サムスピのRPGがあって、↓↘︎→という格闘コマンド入力で技を出すとか当時は斬新だと思った。このゲームリメイクしてくれないかな。久々に遊びたくなった。
@研磨屋
@研磨屋 Жыл бұрын
武士道列伝でしたよね?
@とにこ-d1x
@とにこ-d1x Жыл бұрын
持ってた気がするw
@gg3s741
@gg3s741 Жыл бұрын
ネオジオCDだと、マップや戦闘でロードが入って我慢強く無いとプレイできません😅
@kamameshi0804
@kamameshi0804 Жыл бұрын
@@gg3s741 NCDほどじゃないがPSもロードが長いし多い.....元々2D性能が低いハードのせいだけど 一応抜け道として、PS2で本体設定を「PS1ディスク高速」にすれば多少は短くなるけど......
@喋利屋の龗聻
@喋利屋の龗聻 Жыл бұрын
コマンド式難しいから普通でやってましたー
@halhal4551
@halhal4551 Жыл бұрын
SNKの格ゲーがもし無かったら現在格ゲーの文化自体が残っていなかったかもしれませんね カプコンのスト2だけだったら過去の遺産で終わっていたと思います 沢山の名作格ゲーをありがとうSNK これからも頑張って下さい
@初号機マキシマ
@初号機マキシマ 2 жыл бұрын
1983年生まれのワイの青春時代を彩ってくれたメーカーであり、96のゲーニッツで強烈なトラウマを植え付けられ、お小遣いを根こそぎ持っていかれたメーカーでもあるw
@onefuel4619
@onefuel4619 Жыл бұрын
同年代で右に同じ
@野呂朋生
@野呂朋生 2 жыл бұрын
キングオブファイターズは95から2002までゲーセンでやりまくった。96から2002の頃は青森のゲーセンでもめちゃくちゃ流行ってた。今でもたまにゲーセンでやってしまう
@siouxsie1977
@siouxsie1977 Жыл бұрын
新日本企画時代のアーケードゲーム、オズマウォーズ、ファンタジー、ヴァンガード、サスケvsコマンダー等どれも個性的で好きだったな
@brickroad9627
@brickroad9627 2 жыл бұрын
中坊の頃、コンビニや本屋の前に置いてあるネオジオ筐体でよく遊んだなぁ。 今も温泉旅館の鄙びたゲームコーナーにあれが置いてあるのを見るとついプレイしてしまう。
@Kowichi-g6k
@Kowichi-g6k 2 жыл бұрын
餓狼伝説SPECIALにハマって、レンタルしようとのぼりの出ているビデオ店に行くと「今もうやってないんですよ」と言われた。じゃあ片付けろよ…
@daigen666
@daigen666 Жыл бұрын
俺も同じ目に遭いましたよ😅 ガソリン代よこせ!
@shimuragame
@shimuragame Жыл бұрын
ネームバリューを利用し入店させる目的で、そのまんまにしていたのかもしれませんね。
@大輔中村-z4o
@大輔中村-z4o 2 жыл бұрын
ネオジオはハードも高価でしたが、ソフトも他のハードが買えてしまうくらいの値段でしたね。ネオジオCDが発売されてソフトは安価になりましたが、ロードが長過ぎるなど問題がありヒットには至らずでした。
@山田太郎-j9h3y
@山田太郎-j9h3y Жыл бұрын
SNKのロゴがふっかつしてくれたのは、ファンとしてうれしかった。無茶な拡大しないで続いて欲しいです
@strato.vector
@strato.vector 2 жыл бұрын
私的には、いまだにネオジオ(ROM)が最高です。 使った金額も160万 多分1番金使ったゲーム機😅
@kazuyaabe8406
@kazuyaabe8406 2 жыл бұрын
SNK新日本企画のゲームといったら 餓狼伝説、サムライスピリッツ、月華の剣士、ザキングオブファイターズ、龍虎の拳があります。 テリーボーガード、覇王丸、楓、草薙京、リョウサカザキが主人公でした。
@ましたやけい
@ましたやけい 2 жыл бұрын
SNK格ゲーは、確かにキャラは魅力的でしたが、CPUが鬼の様に強くて一戦目から本気に殺しに掛かってきてる、超必殺技コマンドが難解、必殺技コマンドを簡略化してもゲームによっては必殺技が暴発し過ぎでストレス溜まる、という難点もいくつかありました どんな格ゲーでも丁寧に作ってあって、かつ6ボタンも使うのに分かりやすく、CPU戦でも下手でもそれなりに遊べたカプコン作品とは違っていましたね
@kamameshi0804
@kamameshi0804 2 жыл бұрын
CPU戦が初っ端から殺人級の超反応でクリアさせる気が毛頭ないのはファンである私ですら真面目にやめて欲しかった。 一応KOF96辺りから見直されてはきたけど..... ちなみにそこら辺はカプコンも試行錯誤期だったのか格ゲー全盛期に割とやっている作品あったりしましたよ(特にスト2ターボが有名)
@koukinakamura5008
@koukinakamura5008 4 ай бұрын
月華の剣士辺りは遊びやすかったですが、他のタイトルは手も足も出ずに負けることが多くて挫折しました。
@草太郎雲子
@草太郎雲子 3 ай бұрын
でも結局、令和の世になっても未だにストIIの威光に縋っている+併走する他シリーズが全滅状態…というのはどうかと思うけれどね
@秋津彩華
@秋津彩華 Жыл бұрын
ゲーメストはお気に入り雑誌でした。
@nnkk3208
@nnkk3208 2 жыл бұрын
SNKは私の青春だった 格闘ゲームは全てロムカセットは全てそろえた 結果良い財産になった メタルスラッグ全シリーズは何度か買う機会があったが買わなかったこれは後悔している
@研磨屋
@研磨屋 Жыл бұрын
アイレム移籍組参戦から、ドット絵のバランスが神になったよね、 KOF94、メタスラ、サムスピなど
@kamameshi0804
@kamameshi0804 Жыл бұрын
ドット絵だけでなく取り込みのデモ絵とかも職人芸だったんだよな
@t-rex3641
@t-rex3641 2 жыл бұрын
俺は当時ネオジオを買ったぜ! 後悔なんてないし今でもお年玉お小遣い総導入して買った当時中学生の俺を誇りに思うぜ!
@kamameshi0804
@kamameshi0804 2 жыл бұрын
つ、強い.... SNKもネオジオゲーも大好きだがネオジオ実機は流石に手が伸びなかったw
@kusanagi680
@kusanagi680 Жыл бұрын
凄い! Kofが出たの中学生だったので高校生になってネオジオCD買ってみたらロード地獄だったのでROMネオジオを買ったなぁ☺️ 毎月のアルバイト代をネオジオカセットとゲームセンターに使っていた。 しかし格闘ゲームは下手っていう(悲しい)
@rei6416
@rei6416 Жыл бұрын
仮に月5000円のお小遣いだとしても 一年間一切浪費せず我慢できてやっと本体購入に到達 そこにお年玉入れてもソフト1本、良くても2本 中学生でそこまで耐え忍んだ精神はすごい 友達からは羨望の眼差しを受けたでしょうねw
@darkeknigt147
@darkeknigt147 2 жыл бұрын
サムライスピリッツが復活した時は、予約して買ったのはいい思い出・・・ 思えば、カプコンと双璧をなしてたな・・・
@六反要
@六反要 2 жыл бұрын
初期のSNKはシューティングゲーム制作が多かったぞ
@kamameshi0804
@kamameshi0804 2 жыл бұрын
NAM-1975、ラストリゾートは名作。ゴーストパイロットはクソゲーだったが。 あと初期のネオジオは何故か様々なスポーツゲームが多かったな。 そのせいかKOFのアメスポチームは最初「スポーツゲーム群から代表して参戦した設定」だと思っていました。
@freed3397
@freed3397 2 жыл бұрын
2D格ゲー及びネオジオ基盤が成功したことで3Dゲームのノウハウがなかったこととハイパーネオジオ64基盤が迷走したことは 痛かったですね、カプコンはストゼロシリーズは最初から家庭用移植ありきで制作し2Dが苦手だったPSでも良質な移植度で 家庭用でもヒットし、かつ3Dゲームもバイオハザードなどでヒットを飛ばしました。アーケードでもCP3基盤がコストに見合わないとみるや 早々に販売終了させてナオミ基盤を採用し開発費の削減とPS2(とDC)への容易な移植を実現するといった先見の明が今の差を生んでしまったかと。
@草太郎雲子
@草太郎雲子 3 ай бұрын
でもジョジョとかゼロ3とか、アーケードが試遊版家庭用が完全版ってカプコンのやり口は当時としてはかなり卑劣じゃなかったかねぇ?(SNKは精々がボスが使える程度だったし) まぁそれ言ったら、家庭用にキャラ毎のちゃんとしたエンディングのある鉄拳も似たようなものだが…あっちはバーチャファイターも同じ事をすれば良かっただけではあったし
@jacaklz777z6
@jacaklz777z6 2 жыл бұрын
2代目SNKで涙腺崩壊した
@亀-k9m
@亀-k9m 2 жыл бұрын
餓狼伝説の新作楽しみだあ
@kamoaa2732
@kamoaa2732 Жыл бұрын
ロック、カイン、ビリー、テリー、アンディ、ジョーまでは登場確定してるので楽しみ
@シュウ-f3d
@シュウ-f3d 2 жыл бұрын
格闘ゲームに頼り過ぎたのが、倒産の遠因だったのかもしれないね。 家庭用のネオジオは価格が高くて、買える層も限られていたし。
@kamameshi0804
@kamameshi0804 2 жыл бұрын
格ゲーブーム下火に突入した時期でもあったSNK末期でも、一応MVSの普及率の高さによる下地が残っていたのと、どんなに不人気なジャンルでもいつの時代も需要はある程度はあるおかげか、格ゲーの収益はそこそこ保っていたようですよ。他社ですがギルティギアのアーケードでのヒットは格ゲーブーム下火になってからだったりしましたし。 ただそれ以上に遊園地や自社ハードへの固執と設計及び売り方の失敗のダメージがシャレにならないレベルで嵩んでいただけで......
@pumochan
@pumochan 2 жыл бұрын
大学生の頃、友達がネオジオ持ってて羨ましかったなあ。あれソフトも2万円台とかでしたよね。
@佐藤秀樹-b4p
@佐藤秀樹-b4p Жыл бұрын
ネオジオではありませんが、「航空騎兵物語」が好きでした。 旧SNKのゲームで、唯一自力でエンディングを見られた作品です。
@熊木将斗
@熊木将斗 Жыл бұрын
ネオジオってカセットも馬鹿みたいに高かったんだよな。当時の少年達にとって夢のマシンだった。
@kamameshi0804
@kamameshi0804 Жыл бұрын
@我が社に限らず終わりは来ます まだ容量辺りの値段が高かったし、半導体高騰でスーファミまでもカセット定価が万単位に突入するからね、この少し後に
@本田勲夫
@本田勲夫 Жыл бұрын
ビッグトーナメントゴルフは名作
@熊木将斗
@熊木将斗 Жыл бұрын
SNKが土木業とか知らんかった。鼻っからゲーム企業かと・・・
@らいじんタブレット野郎
@らいじんタブレット野郎 Жыл бұрын
KOF大好き人間が通りまする← 使用キャラは八神庵とK'とクリスです
@熊木将斗
@熊木将斗 Жыл бұрын
6:05 旧SNKと並んでよく名前が挙がるのが旧コンパイル。
@西村公志-l4c
@西村公志-l4c 2 жыл бұрын
SNK好きなメーカーだし、名作も多い。 しかし、他社の二番煎じの作品が多く、独自の作品がないというのも事実。 でも、頑張って欲しい。SNK!
@kamameshi0804
@kamameshi0804 2 жыл бұрын
メタスラやサムスピは独自要素強かったじゃないか
@yak1265
@yak1265 2 жыл бұрын
ゲームボーイは携帯機業界の覇者だから煽ってもOKみたいな風潮あるんかな ゲームギアのイッセー緒方のCMもそうだったし
@kamameshi0804
@kamameshi0804 2 жыл бұрын
イッセー緒方「カラーじゃないね!つまらないね!!」 のアレかw
@rei6416
@rei6416 Жыл бұрын
乾電池6本で最大稼働4時間って 今にして見ても燃費超悪すぎですよね 当時は充電池なんてたいして普及してないし 持ってても満充電に一日近くかかってたし
@古矢詠真
@古矢詠真 2 жыл бұрын
メタルスラッグとか面白いですよ
@熊木将斗
@熊木将斗 Жыл бұрын
そうそうネオポケって当時待望の発売となったGBアドバンスに潰されたんだよね。 6:46
@熊木将斗
@熊木将斗 Жыл бұрын
10:21 旧データイースト「・・・・」
@ちゃんくり-g7x
@ちゃんくり-g7x Жыл бұрын
CAPCOMも最高だけどSNKは青春そのもの。不知火舞で興奮して パワーゲイザーに痺れた。龍虎の拳でキングのシャツを破り、覇王翔吼拳で快感を得た
@矢吹丈-o4e
@矢吹丈-o4e Жыл бұрын
このスケベ!
@KinkedowNow
@KinkedowNow 2 жыл бұрын
KOF99は背景も凝ってたのに、00で明らかにショボくなったなって何か遭ったのは分かった。ライバルカプコンて言うけど、向こうは格ゲー以外にもモンハンやバイオもある、一方のSNKさん、別ジャンルあったって言うと微妙。KOFはゲームに同人、コスプレと本当に楽しませて貰ったから大好きだけどね。
@unk5553
@unk5553 2 жыл бұрын
大失敗のネオジオポケットにも、スーパーリアル麻雀というオーパーツがあるところがなんとも言えない。
@kinokoinu-kojo
@kinokoinu-kojo Жыл бұрын
ハイパーネオジオ64も、本来の性能を活かした2Dゲームを出して欲しかった… 下手に3Dが「作れてしまった」のが失敗だったのだしょうね。 武力とか面白かったですけど 格ゲー以外にもガンシューとかレースなんかありましたが、まあ…ね… あ、ゲームボーイカラーはネオジオポケット(白黒)の一週間前の発売なので、「後発」ではないですね。
@熊木将斗
@熊木将斗 Жыл бұрын
ネオジオCDは今思えば失敗ハードだった。ただ音質はいいんだよな。もっとも最大の欠点が所謂now loadingだが。
@kamameshi0804
@kamameshi0804 Жыл бұрын
2D性能が当時の家庭用ハードでは最高峰のサターンで既に拡張カートリッジを用いたりして高い移植度を実現していましたからね.....KOF95はほぼ完全移植と言っても差し支えがない完成度でますますネオジオCDの立場がなくなる事態にw
@リュート-b5r
@リュート-b5r 2 жыл бұрын
5:48 お金を管理する人がいない、分からないってあまりにも怖すぎる(-_-;)
@アイーン四郎
@アイーン四郎 Жыл бұрын
先が見えてるずさんな営業
@t4u2u
@t4u2u Жыл бұрын
ネオジオはスーパーファミコンの世代の圧倒的な性能がブランドの源だったのだから その次世代の時期にネオジオCDを出そうとする辺りでもう独自ハードを新規に開発するのは止めれば良かったのに とはいえ二転三転してサルマン王子に買われてからはAAAを出す体制を整えているらしいのでこれからに期待
@ねりまliquid
@ねりまliquid 2 жыл бұрын
餓狼の新作楽しみにしてるで。
@加藤浩幸-l9u
@加藤浩幸-l9u 2 жыл бұрын
レンタルビデオ店で、遊んだ事有る!期間は短かかったが明日のジョーや、皆さんのおかげですの麻雀を遊んだな…。
@はせべまこと
@はせべまこと Жыл бұрын
まさかサンホーム?
@加藤浩幸-l9u
@加藤浩幸-l9u Жыл бұрын
@@はせべまこと サンホームかは解らないけど、昔、橋本に有ったレンタルビデオ店で遊んだ。店名ってどうだったかな…。
@KBNGKDM765
@KBNGKDM765 Жыл бұрын
ADKも輝いていたなぁ。特にワーヒーだけは。しかし、サブブランドをひっそり立てて、プレステソフト作ったのがSNKにばれて、携帯コンテンツや万歩計作ってもなかなか恵まれず、2003年には倒産してしまったのが悲しい。
@とんぬら-m8e
@とんぬら-m8e Жыл бұрын
サムスピはめちゃハマったし、ADKも地元の上尾市にあったメーカーだから感慨深い(´;ω;`)
@mage_necromancer
@mage_necromancer Жыл бұрын
SNKの出すゲームは当たりもハズレも多かったからなぁ
@草太郎雲子
@草太郎雲子 3 ай бұрын
ハズレを恐れてずっ~とストIIのロム弄りばっかりやっていたカプコンが、令和のいま尚ストIIに依存しているのは最高のアイロニーではあるけれど、ねぇ!?_
@333memoria4
@333memoria4 Ай бұрын
末期のころにセガサターンを買い、KOF98が発売されなくて、何も知らずに結局ネオジオCDを買い、ドリキャスをKOFのためだけに買い、さらにPSも買う羽目になり、ネオジオポケット(モノクロ)買ったら即カラー発売… SNKさんにはさんざん泣かされた お財布的にはかなりつらかったよ…
@Pikarun_Channel
@Pikarun_Channel Жыл бұрын
SNKって、シンニホンキカクの略だったんか。初めて知りましたw
@88番大窪寺
@88番大窪寺 Жыл бұрын
ネオジオ本体はゲーム屋でも鍵付きのガラスケースに入ってたくらい高額だった。
@Phantom002100
@Phantom002100 2 жыл бұрын
飢狼侍魂SNKはわが青春…
@suirenn39
@suirenn39 Жыл бұрын
当時ネオジオはおれの憧れだったわ
@user-37564da
@user-37564da 2 жыл бұрын
100めがしょっくねおじお!そんなに大変だったのか(>_
@柴田由希-b4k
@柴田由希-b4k Жыл бұрын
ネオジオCD買って毎回猿のお手玉で殺意芽生えた。半月で売った
@einmcdougall7653
@einmcdougall7653 Жыл бұрын
再生した際、格ゲーに頼らず色々開発しますみたいなこと言ってましたけど 未だに格ゲーしか作ってないんですよね…。心配だなぁ…。 ダイヴアラートめっちゃ好きだったんだけどなぁ。
@kiichan_r
@kiichan_r Жыл бұрын
SNKが倒産していたことをこの動画で知った
@kazuw1667
@kazuw1667 4 ай бұрын
そしてスト6にテリーが参戦という胸アツ展開、餓狼伝説続編もシナリオ、データ紛失という話だったけど出るというし久びりに格ゲーしたくなった。
@草太郎雲子
@草太郎雲子 3 ай бұрын
でも弱いとか。流石に火引弾程ではないようだが
@小石川日出郎-d9u
@小石川日出郎-d9u Жыл бұрын
TANKは好きだったかな。 格闘ゲームが上手くいって暴走したけど良き時代を守る感じで生き残ってるなら結果的には良かったのかな?
@バーシーチャンネル-k4n
@バーシーチャンネル-k4n 2 жыл бұрын
SNKが発展したのはストリートファイターを開発した西山隆志さんをカプコンから引き抜いたからでしょう。
@kamameshi0804
@kamameshi0804 Жыл бұрын
+MVS(アーケード版ネオジオ)を無料でゲーセン以外の店舗(スーパーや駄菓子屋など)に貸出て全国に爆発的に普及させたこと
@huihui1842
@huihui1842 6 ай бұрын
確かに平成の中盤から 令和にかけての深夜帯オンエア アニメでもあまりパッとは してないもんな😂
@九鬼麗
@九鬼麗 Жыл бұрын
SNKは俺の青春 (*T^T) 山田十兵衛、不知火幻庵、マッドマン、ジャック… 俺が使ってた愛すべきキャラたち。
@mugimeshitaitarou
@mugimeshitaitarou Жыл бұрын
neo-geoポケットで爆死というパワーワード🤣
@nato7598
@nato7598 2 жыл бұрын
いらん事しなきゃよかったのに…w SNKのゲーム自体面白いのに…
@eggmuffin
@eggmuffin Жыл бұрын
メタルスラッグと海底大戦争などの絵のゲームが遊びたいです。安定感とか安心感がある。
@ttvyv934
@ttvyv934 6 ай бұрын
ネオジオCDのローディング中は筋トレしてました。 首がすげー太くなった。
@pixy-10
@pixy-10 2 жыл бұрын
そん中でも僕はガロスペが最高ゲームだし未だに現役ですm(*_ _)m
@ヨシカズスズキ
@ヨシカズスズキ 2 жыл бұрын
名探偵ネオ&ジオは名作だったなぁ
@kamameshi0804
@kamameshi0804 2 жыл бұрын
なお肖像権..... 故にアケアカはおろか実はネオジオCDにも移植されていない
@ひよこミキサーピエン-y9e
@ひよこミキサーピエン-y9e 2 жыл бұрын
…懐かしい♪
@onefuel4619
@onefuel4619 Жыл бұрын
レンタルビデオ店でコクーンの横に数台のアーケード筐体KOFはそこで知ったなぁ
@ひろひろ-h3p
@ひろひろ-h3p 10 ай бұрын
ネオジオポケット、ハイパーネオジオ64、ネオジオワールドがなかったら倒産せずに今もオリジナルSNKが残って板のだろうか、、、。
@佐々木弾-k5f
@佐々木弾-k5f 2 жыл бұрын
俺達の青春だったぜ!
@柊茜-j5q
@柊茜-j5q 2 жыл бұрын
テンセントに買われて KOFの主人公が中国人になった。 一時期韓国に買われてた時も メタルスラッグにアメリカ系韓国人 とかいう訳の分からんのが ゴリ押しで出てたし KOFにも韓国人の女キャラが 無理矢理追加された。 誰かに買われるのではなく 自前(日本のSNK)一本で 運営出来ないんかね。 餓狼の新作出るみたいだけど パトロンの国のキャラ追加とかは 萎えるのでもう辞めてくれ。
@Beengeon
@Beengeon 2 жыл бұрын
ノーマルネオジオCDはちょっとアレだったけどCDZはプレステより圧倒的に上だし拡張RAM付サターンと同等かそれ以上だったなぁ ほんと手放さなかったらよかった パチスロは大ヒットこそなかったけど名機も多かった 餓狼スペシャルはほんと打ち倒した 変則押し1確目とかレジェンドボーナスとかジャストインパクトとかビンゴゲームとかほんと楽しかった 当時はそれ以上に面白いいろんな機種の影に隠れがちだったけど、もし今あったらめちゃめちゃ人気出たかも知れない
@user-fs9ul3jy8d
@user-fs9ul3jy8d Жыл бұрын
CDZもロード長過ぎ問題があってゴミだった思ひ出があるがw 拡張RAM対応のサターンと同等かそれ異常ってギャグですか?w ありえないってww
@Beengeon
@Beengeon Жыл бұрын
@@user-fs9ul3jy8d ロードも確かに長かったけどそこまででもなかったような…画質や音質、移植度は絶対サターンより上だった
@user-fs9ul3jy8d
@user-fs9ul3jy8d Жыл бұрын
いやいやありえないってw ただの思い出補正だと思うよ。 CDからCDZになって2倍速読ま込みになっても体感的には大差なかったしな。サターン版と比較してネオジオのオワコン化を嫌ってほど感じさせられたわ。
@kamameshi0804
@kamameshi0804 Жыл бұрын
@@user-fs9ul3jy8d 移植度はメディア以外のハード規格および構成がネオジオ(MVS、AES)そのままなネオジオCDの圧勝だけど(一部容量節約のために細かい演出がオミットされたゲームも末期は目立っていたが)、 拡張なしでも元々2D性能が高いサターンでも高い移植度を実現できて何よりロードの速さはサターンの圧勝だし、最終的にはネオジオCDの欠点がより露呈してしまうことになってましたな......Zも2倍速になっただけで大して変わらないです(そもそも圧縮が効かないネオジオの大容量をそのまんまディスクに移してる時点で.....)
@ippaioppaibokugennki
@ippaioppaibokugennki 11 ай бұрын
リアルタイムでSNK追ってたけどネオジオCDの出来とか ネオポケとかネオジオワールドとかハイパーネオジオとか あの辺が全部大失敗に終わってて 経営チームは何考えてんだって訝しんでたなぁ あとは格ゲーとメタスラ以外に何一つゲームソフト面でも強みがなくて 当時格ゲーの衰退を肌で感じてたのもあって これ本当に大丈夫かと思ったら 予想通りだめだったみたいで潰れてしまって 泣いた
@dyamaji
@dyamaji Жыл бұрын
SNKが倒産してたの知らなかった
@伊藤拓
@伊藤拓 10 ай бұрын
ネオジオミニはシューティングを完全網羅したバージョンが出たら嬉しかったんだがなあ
@ガイダイゴウジ-m7p
@ガイダイゴウジ-m7p Жыл бұрын
NEOGEOはゲームセンターとかカラオケ店でよく遊んでいた下手だったけど、ゲーム機のNEOGEO憧れていたけど俺の給料が丸々吹き飛ぶ価格だったからスーパーファミコンやセガサターンそしてプレイステーションで遊んでいた、柴田亜美先生の漫画でもあったけど待ってたら移植されるのが分かっていた。
@エクスオク
@エクスオク 9 ай бұрын
餓狼伝説、龍虎の拳、キングオブファイターズ、サムライスピリッツといった名作格ゲーを世に送り出した功績は大きいです。
@えころ-i2b
@えころ-i2b 8 ай бұрын
ワールドヒーローズも入れてあげて😂
@草太郎雲子
@草太郎雲子 3 ай бұрын
@@えころ-i2b ワールドヒーローズはADKという別会社プレゼンツだよ
@伊藤洋一-r6n
@伊藤洋一-r6n 2 жыл бұрын
俺の知り合いの親父さんがSNKに勤めていたんだけどレポート白紙で出したらクビになったんだって。
@ぽてと-o3m
@ぽてと-o3m 2 жыл бұрын
今のKOFはただのコンボゲーになって以前とは別物
@poccori
@poccori 10 ай бұрын
格ゲーの頃はカプコンと双璧って感じだったのにな カプコンはロックマンもあったし、格ゲー人気落ちてきてからもバイオハザードやモンハンとか新規人気作出し続けて生き残ったね カプコンはゲームハード開発には手を出していなかったのも大きいかもな
@アマタシロウ
@アマタシロウ Жыл бұрын
小学生の時にはずっとKOFとメタスラばっかやってたな〜
@ずんだもちずんだ
@ずんだもちずんだ 2 жыл бұрын
なんでSNK下降期に、広大なネオジオワールド建設したんだろ。当時高校生だったけど普通にやばくね?って思ってたわ。案の定赤字だったけど。
@ひよこミキサーピエン-y9e
@ひよこミキサーピエン-y9e 2 жыл бұрын
…ジブリパークが現在進行形にて赤字を積み上げていますです…知らんけど…😅
@asuna795
@asuna795 Жыл бұрын
人気すぎていまだに転売ヤーに荒らされてるジブリパークが赤字とかいう妄想はともかく…、ネオジオランドはジブリみたいにまともな集金口をいれてなかったのが問題だったな。おみやげコーナーにゲームが置いてあったっけ。
@はしちゃん-n4v
@はしちゃん-n4v 2 жыл бұрын
餓狼伝説やキングオブファイターズは大好きやっただけどね 家庭用ゲーム機のロード時間がね NOW LOADINGめっちゃイライラしてた
@ベルア-b5n
@ベルア-b5n 2 жыл бұрын
ネオジオランドの大画面モニターでのKOFは本当にすごかったな
@t-rex3641
@t-rex3641 2 жыл бұрын
江坂のネオジオランド本当に好きでした! 大画面で初めてKOF94見たんですが、その時のルガールの衝撃が忘れられない。 少年「おっ、コイツがラスボスかぁ~。なんか動きも遅いし弱いなぁ。おっ、勝った勝った。ざっこ。」 少年「ん?なんか始まったぞ?」 少年「えーッ!?2回戦あんのーッ!?」 少年「えーッ!?ギースの烈風拳撃てんのッ!?」 少年「えーッ!?クラウザーのカイザーウェーブ!?」 少年「ジェノサイドカッターッ!?」 少年「あかん、強いし格好良すぎる…。」 当時少年だった私はSNK信者になったのでした。
@ベルア-b5n
@ベルア-b5n 2 жыл бұрын
@@t-rex3641 メチャクチャわかりすぎますww 私はKOF95でラルフのバルカンパンチの破壊力に惹かれて沼りました( ´ω`) 攻撃力ハンパねぇって。
@t-rex3641
@t-rex3641 2 жыл бұрын
@@ベルア-b5n あなたとはいい酒が飲めそうだ(笑)
@kamameshi0804
@kamameshi0804 2 жыл бұрын
大画面筐体で格ゲー稼働させる例はもうゲーセン業界自体が死に体なこのご時世は出てきませんでしょうね
@youichis3928
@youichis3928 2 жыл бұрын
@@t-rex3641 私もルーガル大好きだw 特に運送が好きだw 凄いキャラ作るなと思う。 SNKの凄いところは他に見なくて個性が強くて強キャラを作るのが凄く上手いと思う。
@喋利屋の龗聻
@喋利屋の龗聻 Жыл бұрын
餓狼とかサムスピ新作見ないと思ったらそういう事ーーーーーーーー!。
@熊木将斗
@熊木将斗 Жыл бұрын
今更ながら疑問だが何故旧SNKはネオジオゲーのスーファミ移植を旧タカラに投げたのか?そのせいで出来がゴミ移植に(泣)
@kamameshi0804
@kamameshi0804 Жыл бұрын
多分どうせハード性能の隔たりがあって劣化移植になるのが目に見えているから自社で用意するのが面倒だったのと、アーケードの人気を維持したかったからじゃないかな(適当) 一応タカラ以外が出していた移植もあって(龍虎2作やワーヒーなど)それらはアーケードからの移植と考えると劣化している一方で豊富な独自要素と最低限遊べる操作性で頑張ってはいましたけどね。タカラ発売でもメガドライブへの移植は何故か前述の方向性で頑張ってました。 でもタカラのSFC移植はただの劣化金返せ詐欺ゲーで許せませんねw
@白髭橋
@白髭橋 Ай бұрын
ネオジオCDはありえないくらい読み込み時間が長かった パットも耐久性なしで買って後悔したなぁ
@ルパン三世-d9t
@ルパン三世-d9t 2 жыл бұрын
メタスラはよかった😊
@INTEGRATYPE_R
@INTEGRATYPE_R 6 ай бұрын
SNKは格ゲーに頼り過ぎたのが一番の失敗ですね。ネオジオCDを本気で売りたいなら出すならセガサターンやプレステに移植するのもおかしいですし(しかもネオジオCD-Zの2倍速でもゲームの容量が大き過ぎるのでロードが遅い) 携帯ゲーム機で格ゲー専用機みたいなものを出しても売れる訳がないのに何故ネオジオポケットを出したのかも不明ですし
@草太郎雲子
@草太郎雲子 3 ай бұрын
じゃあ未だに火引弾というかたちで、その失敗した会社にVIの直前作までSNKへの怨念と憎悪と逆怨みと悪意を叩き付けていたのは何故?という事になってしまうが、それでいいのかなぁ!?
@yukizokin
@yukizokin Жыл бұрын
ネオジオ(MVS)はマルチプラットフォームとは関係ないような。もし何かの資料にあったとしたら「他社でもでもプラットフォームにできる」とかそういう意味じゃないの?
@ikasam9959
@ikasam9959 Жыл бұрын
NEOGEO持ってたわ カセットが弁当箱 サイズで3万円近く だったけど餓狼も サムスピ、龍虎も 買ってとにかく 遊び倒してたわ。
@makagawa5
@makagawa5 Жыл бұрын
超必殺技を創った会社(^o^)/
【ゆっくり解説】なぜ失敗した…格ゲー界を牽引したゲーム機の末路【ネオジオ】
13:18
【ゆっくり解説】ゲーム市場を崩壊させかけた史上最悪の事件『アタリショック』
12:49
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
【ゆっくり解説】惨敗してハード撤退に追い込まれたしくじり企業『セガ』
12:13
『ゲームの歴史』をゆっくり解説
Рет қаралды 72 М.
身も心もボロボロ…見栄っ張りずんフルエンサーの末路
16:57
ずんだもんの末路
Рет қаралды 23 М.
大塚家具お家騒動解説【ゆっくり解説】
22:33
カカチャンネル
Рет қаралды 1 МЛН
【ゆっくり解説】迷走してオワコンとなった名作キャラゲー【ガチャポン戦士】
12:06
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 88 М.