KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【ゆっくり解説】昭和時代の学校にあった、今はなきもの 13選
18:24
昭和時代にあった「奇妙すぎた仕事」16選 第2弾 【ゆっくり解説】
29:38
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
00:48
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
00:46
⚡Токаев ШОКИРОВАЛ Кремль! РАЗМАЗАЛ заявлением Путина #shorts
00:33
【ゆっくり解説】最近見なくなった「昭和の生活用品」13選
Рет қаралды 118,445
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 136 М.
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Күн бұрын
Пікірлер: 324
@littlesun2896
19 күн бұрын
😢わ!満洲出身です! 日本の皆様とほとんど同じだ 懐かしい
@HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
Ай бұрын
3:37 泥棒さん、いらっしゃ〜いガラス。簡単に割れる。
@yamiyonokarasu
2 жыл бұрын
全部懐しいな〜😌 手洗い器、足踏みミシンは祖父母の家にあった。 足踏みミシンはプーリー?にベルトを掛けてない状態の時に、ペダル踏んでグルグル回して遊んでたなぁ😅 ストーブは、ヤカンやおでん🍢の鍋を掛けておけるので、実家では今だに使ってますよ。
@naomin4317
2 жыл бұрын
ストーブの上でお餅を焼いてもらいました。あと、常にやかんがありました。
@ぽっちん-y9e
2 жыл бұрын
色々懐かしいですね😊 私の実家、木枠の引き戸にはネジみたいにクルクル回す鍵がありました それと、空襲が酷いときに床下に防空壕を掘っていたらしいですが、完成する前に終戦したらしいです
@暇人_伿の夫
Жыл бұрын
哀しい()
@kei4859
2 жыл бұрын
家具調テレビとか、こたつみたいに足の生えたテレビなんかが私の世代には懐かしい感じがしますなぁ。でも、友人のおばあちゃんの部屋には鍵付きの冷蔵庫があったのも子供ながらに凄いと思ってた記憶があるよ。
@鈴保-g8i
9 ай бұрын
透明硝子は原料から作り上げられるが、型板硝子は硝子屋などから回収された硝子を細かく砕き振るいに掛け不純物を取り除き再生した物が多いと高校生の頃バイト先の硝子屋の職人さんが教えてくれた
@flaminarai
2 жыл бұрын
ペナント懐かしいです。旅行に行ったら親によく買って貰っていました。 後は旅行に行った先の都道府県の形を模したキーホルダーや、ミニ提灯とかも。 本当に懐かしいです
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
2 жыл бұрын
足踏みミシンは家庭科室にあって糸縫いの練習しました。課題は雑巾でした。 昭和型板ガラスは実家の自室がそうでした。ちな葉っぱの模様。カーテンがなくプライベートを守るためで夜は雨戸を閉めるので大丈夫。 フロッピーディスクは会社のパソコンがPC98でしたので31枚あってその日作業したデータ保存していました。保存中のカチャカチャカチャカチャ…の音が懐かしい。 ファックスはまだネット環境があまりよくなく会社でも情報や問い合わせに頻繁に使ってました。自宅にもあり当時流行っていた「おたっくす」でした。
@みょんちゃん-f3i
2 жыл бұрын
うちのおばあちゃんは黒電話の方が使いやすい、聞き取りやすいといいまだ使ってます😅 小さい頃あのダイヤルをぐるぐる回すの大好きでした。
@naomin4317
2 жыл бұрын
そう!それでもって壊れにくい!さすが電電公社の作品です。
@syusuii
9 ай бұрын
アナログ回線は災害等の非常時に停電しても使えるのが便利だが、平時はデジタル回線の方が確実ですよ。 老人に限らず、新しい機械にアレルギーを感じる人は、古い機械の方が使いやすいでしょうが。 あ、デジタル回線でも黒電話を使えるサービスはあるようですね。
@Kiso-three-river
2 жыл бұрын
赤ベコ 蚊帳 数珠みたいなノレン 辺りも懐かしいですよね
@desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e
2 жыл бұрын
アフリカでめちゃくちゃ蚊帳が売れてるらしいですよ( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
@shinobuito9482
2 жыл бұрын
玉のれんって言うみたいですね。 昔はエアコンが無くて玄関のドアを開けっぱなしにしてたから目隠しとして設置してました。 また不審者が侵入するとジャラジャラ音がするのでセキュリティーの役割もあったようです。
@暇人_伿の夫
Жыл бұрын
@@desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3eアフリカは危ない虫めっちゃいますからね(ツェツェバエとか。検索厳禁)
@slicpu7138
2 жыл бұрын
家族との何気ない忘れかけてた記憶を沢山思い出しました。
@soramame2752
2 жыл бұрын
最新のものが常にベストとは限らないのが面白い
@syusuii
9 ай бұрын
セキュリティに関しては、みんなが使っていない物を使う方が、ハッキング対策としては効果的。 フロッピーディスクはそもそもフロッピーディスクドライブが無いと読み込めないし。 ファックスで出力された紙はネット経由でハッキングなんて不可能だし。 ファクシミリ信号の盗聴なんて、昔の産業スパイならともかく、今時の連中は出来ないだろう。 外国人窃盗団対策としても古い技術の利用の方が良いかもしれない。 特殊詐欺に引っかかるような老人には古い技術の方が馴染みがあるだろうし。
@ポテト-p8i
2 жыл бұрын
音楽教室に通っていた時に、エレクトーンでフロッピー💾を使用していましたね。
@メメ-f8s
2 жыл бұрын
木彫りの熊わざわざ買ってキッチンカウンターに飾ってるわ。かわよ
@岡田明子-p2b
2 жыл бұрын
北海道の土産って決まって此れを買ってくるね‼️
@耕作田畑
2 жыл бұрын
灰皿のやつだけど「カッとなって思わず」の部分って家中とか室内での話しだから外は関係無くない?ってツッコんだ。後は、だいたい覚えてて懐かしかった。
@xxaluminiumxx
2 жыл бұрын
黒電話の使い方が分かる若者はけっこういるかも知れないけど、 持ち方を知ってる人は案外少ないかも知れない。 電話機の奥まった凹んだとこというか説明難しいところ😄
@西島浩-n8q
2 жыл бұрын
ダイヤル電話はダイヤルの回し方にコツがあって、いい加減に回すと相手に繋がらなかった…
@aman5151
Жыл бұрын
☎️押し入れの中今でも使えるよ
@オーツカこうちゃん
2 жыл бұрын
イチコメ。ガラスの灰皿が、所持禁止🈲とは知りませんでした。😅😅
@蜷川慎一郎
2 жыл бұрын
見なくなったけれど、蠅捕りリボンとか現在でもドラッグストアで売ってるんだよなぁ、 ごきぶりホイホイとか健在で驚きました、逆に円柱型ストーブがファンヒーターだったり、 あえてレトロな雰囲気の形で最新機能装備って商品もありますね。
@シュウ-y2p
2 жыл бұрын
ハエよけネットとかは夏には必須だったな
@菅和-y5o
2 жыл бұрын
@@シュウ-y2p テーブルの上に並べたおかずとか、 まだ食べない時にかぶせておく、 紐を引っ張って傘みたいに開く網のあれですよね。
@シュウ-y2p
2 жыл бұрын
@@菅和-y5o 紐でなくて逆立ち笠みたいなのだった 夏は首振り扇風機と10時からのアニメ再放送、オカルト特集を母実家で見るのが夏休みのルーチン 気がつくと農作業もしてたり
@暇人_伿の夫
Жыл бұрын
なぜか100均にハエ叩きがあったわ。ピンセットもついている親切型。なお2010年代の人間
@またの名を次男坊鴉
2 жыл бұрын
ハエ叩きは今でもゴキ退治等で重宝(冷凍スプレ-も)してます、背中が痒いときには逆にもってゴシゴシと。十字(星形)模様の型ガラスは最初に建てた家に使われていたな。それとペナントで思い出した、鴨居に掛ける小型の提灯が土産物屋で売ってたな。最初の家に ズラッ- と掛けてたが、近くで新築したので売却する時にすべて焼却したよ。 2022/11/10
@西島浩-n8q
2 жыл бұрын
ハエたたきは今でも所持しています。ハエよりもゴキブリを叩くことのほうが多かった。しかし私はゴキブリを怖がるので遠隔でスプレー攻撃がやっとです…
@暇人_伿の夫
Жыл бұрын
@@西島浩-n8q現代的ですね。スプレー式はマジ神
@gunmaku.akaguma
2 жыл бұрын
キャンプが趣味なので対流式ストーブは今でも買ったり使ったりしてますね❗️優秀
@塩谷剛史-m3z
2 жыл бұрын
ペナントで思い出したのですけど、ある野球漫画で日本代表として参加したアテネ五輪の時ある選手が監督に「お土産は何が良いですか?」と聞き監督は「そんなのよりペナント(レース)が大事だろう!」と怒ったら本当に(みやげ品としての)ペナントを買ってきたネタありました。
@k3Nnfku
2 жыл бұрын
ハエタタキは電撃付きになってるし、ハエ取りリボンは確かに最近あまり見ないけど去年ホムセンで普通に買えたよ。 ストーブは灯油だけどタンク一体型のストーブが少なくなって悲しい。 タンク一体型の反射式は絶滅しちゃったし。 タンク一体型は部屋にポリタンク置いておけば素早く手も汚れず給油出来て大変便利なのにね。 それと芯のストーブは耐久性が高いのも良いね、未だに昭和40年代のニッセンのストーブが現役で全く問題なく使えてる。
@西島浩-n8q
2 жыл бұрын
私が最初勤めていた工場で、ハエ取りリボンが使われていて、それを「ムシポン」といってました…
@小樽築港機関区
2 жыл бұрын
昭和には、観光地の建物(例えば東京タワー)と一緒になった回転式の万年カレンダーが有りましたよね。 (🌀くるっと回すと「カチャッ」って数字のカード1⃣2⃣3⃣が「ストン」って落ちて来るヤツ)
@大阪本部-b1f
2 жыл бұрын
欲しいんですが、もう売っていませんね。
@小樽築港機関区
2 жыл бұрын
@@大阪本部-b1f さん、えっ!売って無いの!(ショック😨大阪なら通天閣?札幌はテレビ搭でした。😊)
@シュウ-y2p
2 жыл бұрын
横スライド式も
@西島浩-n8q
2 жыл бұрын
ソレ、母方のおばが持ってました…
@Lmontas2025
2 жыл бұрын
ハエたたきは消えても おかんの平手打ちは健在!
@岡田明子-p2b
2 жыл бұрын
ウチは(私ん家は) ババほめ と ババたたき が 上手い‼️‼️‼️
@ぬん-p8h
2 жыл бұрын
ハエ叩き…まだ売ってます😅
@暇人_伿の夫
Жыл бұрын
@@ぬん-p8hですよね?!なんで今も売ってるんだろうと思いましたよ
@ぬん-p8h
Жыл бұрын
@@暇人_伿の夫 ハエ取りリボンもまだ売ってますよね😅
@暇人_伿の夫
Жыл бұрын
@@ぬん-p8h そうですねめっちゃ陳列されてますね。ばあばの家の食卓の天井にハエ取りリボンが吊り下げられていて健在なんだなって
@はる-s1k8q
2 жыл бұрын
FAXは病院なんかで自分のかかりつけ薬局に予め処方箋を送ってくれるサービスもありますね。病院の会計が終わってかかりつけ薬局に行くと、FAXを元に薬を準備してくれて、薬局腕の待ち時間を減らせるメリットがあります。アプリで送るサービスもありますが、病院からは送れないので駐車場とかでやらないとならないから、FAXサービス助かるんですよね~
@裕明田中
Жыл бұрын
お疲れ様です。この、円筒型の石油ストーブですが、今でも現役で使ってます。(^^)
@ユキオ-q6t
2 жыл бұрын
朝ドラ カーネーション(コシノ三姉妹 で 母親役 尾野真千子さん 足踏みミシンを使ってたな。
@鈴木勉-e1b
3 ай бұрын
4年前に死んだおかんが、ワイ(44歳)が小学校低学年の頃、足踏みミシンを愛用していたな😂 嫁入り道具だったとさ。
@なぞの小袋
2 жыл бұрын
火サスや金妻とかで犯行に使われる鈍器系凶器の代表はガラス製灰皿だったな(笑)
@鹿沼土子
2 ай бұрын
灯油ストーブは持ってます。正直処分を検討してたけど東日本大震災での大活躍により我が家のお守りに昇格しました。掛け軸は床の間ありきですからね、和室すら作るのどうなん?の2×4住宅全盛では出る幕無しでしょう。
@naomin4317
2 жыл бұрын
足踏みミシン得意でした。みんな、電動ミシンに並んでました。ほぼ私の独り占めミシンでした
@hayatokanekon6339
2 жыл бұрын
自分は学校の家庭科の授業で雑巾を縫う時、足踏ミシンで縫った覚えがあります。
@takaajki1159
6 ай бұрын
昔行った観光地では、通行手形必ず買ってた。今では処分に困ってます😅
@山崎洋一-j8c
2 жыл бұрын
大学の研究室の戸棚の中には、8インチフロッピー、5インチフロッピー、3.5インチフロッピー(2DDと2HD)のほか、ZipにPDにJAZ、MO2種、CD-ROM、DVD-R、DVD-RAM…などなどがそれぞれ箱ごと残っていて、メディアの博物館みたいになってる。 実家にはLPレコードやEPレコードにカセットテープにLD、いろんな規格のビデオテープとかDVとかHi8とかも新品で残ってたり 死屍累々とはこのことか。諸行無常の響きあり。
@黄昏劇場管理人ヒロチカ
2 жыл бұрын
ガラスの灰皿は確かに怖いな。ヤクザの事務所では上の人達が下の人間の頭をガラスの灰皿で普通に殴って頭を割るとか、中学時代の親父がヤクザの幹部だった同級生が面白おかしく語ってて、かなりビビった(・_・;)
@東洋チャンピオンダイナマイトパンチ
6 ай бұрын
先日押入れの奥のらうにブリキ板の大きな箱2つあってので何が入っているのか見たら…なんと茅でした。しかも2部屋分。エアコンなど夢の夢だった昭和40年代に使っていたものを昔の人らは捨ずに保管していたもんです。今では無用の長物ですので廃棄処分しました。もう我が日本の国では茅そのものが死語になっているかと思います。
@re2tomo86
2 жыл бұрын
ガラスの灰皿が規制はさすがに嘘では?そもそも銃刀法って銃器と刃物を規制する法律ですし、条文見る限りそんなものなさそうですし。検索で出てくる情報に公的機関のものがない。画像はコラではないでしょうか。
@mizutansan594
2 жыл бұрын
法律事務所のサイトでも けん銃、猟銃、クロスボウ、刃渡り15センチメートル以上の刀、刃渡り5.5センチメートル以上の飛び出しナイフ、刃体の長さが6センチメートルを超える刃物 しか書いてないなあ。
@八川克也
2 жыл бұрын
コラで間違いないと思いますよ。 灰皿ポスターのベースは平成21年1月5日の刃渡り5.5cm以上の剣の改正で使われた警察庁のものと思われます。デザインが全く一緒ですし、灰皿の方は本文のフォントが一部異なる、不自然な字間がある、と言った状態ですから。
@花兎-h2c
2 жыл бұрын
もっと昭和の社長室の応接セットにあったみたいな、クリスタルガラスで出来た花瓶みたいに豪華で流麗な重い江戸切子ガラスの飾りみたいな灰皿なら凶器になりそうだけど(;´∀`)💧
@ときの愚者
2 жыл бұрын
あぶねぇ。。 このコメ欄の優秀者達がいなければ俺は自首しなければならなかった。
@ebihamu
2 жыл бұрын
検索しまくったけどエビデンスらしきものが雑記とツイッターしか 見つからなかった…
@さすらいの一匹にゃんこ
2 жыл бұрын
シュロの枝で作るハエ叩き。 蚊帳で顔が緑色🤣
@mizutansan594
2 жыл бұрын
足踏みミシンは手を使わずスピード調整ができる点で優秀。現在では足元に調整スイッチがあるものがある。 手洗い器は下に容器を置いて使う。トイレは屋内だったけど水洗にするための水道を引くまでずっとこれだった。
@大納言-c4p
2 жыл бұрын
アルミの洗濯バサミは、100円ショップで売ってますよ。 思わず買ってしまった。 昔は、バイクが全部空冷だったのでオーバーヒート防止のためにエンジンフィンに沢山挟んで 花魁みたいだったね。
@shinobuito9482
2 жыл бұрын
空冷のマッハやKH、GT380のエンジンに付けてる人が多かったかなぁ。でもあまり効果は無かったって聞きました。
@ブリジット-r9p
Жыл бұрын
携帯電話のガラケーもSDガードが差し込めて良かったです。
@manontroppo156
2 жыл бұрын
機械いじりの好きな男の子がいて黒電話使えるようにできたのは胸熱だった
@土門直親
2 жыл бұрын
高校生まで土間あり茅葺き屋根の家で五右衛門風呂だったわ
@pwd301
2 жыл бұрын
アルミの洗濯バサミ、空冷の原付のエンジンのシリンダーヘッドに挟んで冷却効率をあげてました。 手洗い器、ブリキのものがうちにありました、私が水の補給係でした。
@mikiomori1613
2 жыл бұрын
先ず、七輪や火鉢がある家は殆んどないのではないでしょうか。我が家はアウトドアライフが好きな私が木炭七輪を所有してますが、火鉢はありません。また、点火するためのマッチがある家も少ないと思います。昭和時代は寄生虫検査のためにマッチ箱に検便検査のために朝起きたら大便を空にしたマッチ箱に少量入れて学校に持って行きましたが、今どきは検便検査もないでしょうからマッチ箱も要らなくなったと思います。その他、暖簾(のれん)や簾(すだれ)を利用してる家も一般家庭では見掛けなくなりました。家電製品ではレコードプレーヤーがある家は殆んどないと思います。
@hayatokanekon6339
2 жыл бұрын
マッチは今でも需要ありますよ。年寄りが仏壇の線香に火をつけるのに使うみたいです。今のライターは子供のイタズラ防止でかなりの力を入れないと火が付かないので、力の弱くなった年寄りが火をつけるのに必要みたいです。
@花兎-h2c
2 жыл бұрын
懐かしい。 子供の頃住んでた長屋には、煉炭室がフツーにあったなー。 ペンキの缶みたいな大きさでダイヤルみたいな穴🕳が円周に空いてた煉炭、燃え尽きるとその形のまま白い灰を手で潰したり踏んづけてりして遊んでた(汗) レコードプレーヤーは、年寄り向きの通販でレコード・カセット・CD・ラジオ機能が付いたポータブルが普通にあるよ。 老人の古い家には、今でもCDよりレコードコレクション沢山持ってる人も多いから。
@河村隆-b3j
2 жыл бұрын
小学校の時徳用マッチ(知ってる人いるかな?)の箱で検便持って来たやついました。🤣 ps、家にはハエ取り棒ありました。 歳がバレますがレコードはSPでした(LPではありません)。
@mikiomori1613
2 жыл бұрын
@@河村隆-b3j ご返信ありがとうございます。 私は、70代前半で団塊世代よりも少し下になりますが、徳用マッチは存じてます。この徳用マッチに検便検査の便を入れてくるとは勘違いなのか意図的なのか分かりませんが凄いですね。昭和30年代の小学生時代は我が家も汲み取りトイレでしたので夏になると蛆が湧いて蝿になるため蝿叩きと蝿取り棒は欠かせませんでしたが、町内によっては蝿取りの数を競って上位の家庭には商品を渡してました。また、SPレコード盤は78rpmでしたので対応するレコードプレーヤーが少なくなった事も覚えてます。幼稚園時代はSPレコードが当たり前で針は金属製でしたので摩耗が激しく小まめに交換してました。恐らく、70代以上の人ではないと分からない話だと思います。
@河村隆-b3j
2 жыл бұрын
mikio mori様 こちらこそ早速の返信ありがとうございます。 私もあと半年弱で70です。🤭 生活用品が目まぐるしく変化して私には追いつけない物も多々ありますが、まだまだ頑張る所存です。💪 ご同輩、頑張りましょう!😄
@chappie_76
2 жыл бұрын
親戚宅でトウモロコシをくわえた木彫りの熊をみたことありますがそれ以外は見たことないです🐻レアなのかな?
@なんとなく名前変えてみた
2 жыл бұрын
前住んでた家もその前に住んでいた家も 型板ガラスでした。 どちらももう解体されて無くなっちゃいました。
@k100339
2 жыл бұрын
8インチのフロッピーや黒電話 もう遥かな過去なんですね でもあの時代はあったんですよね 歳を重ねるとあれは夢なのかって でもあったんですよねあの時は確実に ありがとうございます 記憶を呼び覚ましてくれて ( ◠‿◠ )
@大野晋-y5y
Жыл бұрын
手炙りとか、練炭火鉢とか、豆炭アンカとか、掘り炬燵とかも!
@にゃんまあべらす
2 жыл бұрын
「FAX」は手書きのイラスト、手紙を手軽に送受信できるので有用ですね! 病院では処方箋を薬局に送信するのに使用しています(処方箋の実物は手で薬局に持っていくのですが、調剤の待ち時間を短縮するために使用します)。 最近は、会社ではFAXの誤送信を防ぐためにFAXを禁止して、メールで連絡するように(しかも複数人での宛先チェックを実施します)なっていますね…
@瀬倉雅
2 жыл бұрын
黒電話が今でも現役の家を知ってる、、、 昭和レトロもブームになると需要が急に上がったりするからよく解らんよね
@スーツインナー
Жыл бұрын
まだあるよ。しまってある。使えますよ。昔は現役だった。ジリジリジリーンと呼び出しが鳴った。ダイヤル回すとコロコロ、戻るのにジー。あと合わせて8角形掛け時計明治時代のも動いています。
@川井良隆
2 жыл бұрын
般若のお面とか、こけし。額縁入りの蒸気機関車の写真とか珊瑚のはく製。なんか必要のないものが沢山ありました。w あとラジオSONYのスカイセンサー。アンテナ折ってしまってめっちゃ怒られましたねw
@e-sound2316
Жыл бұрын
ストーブは震災から昭和レトロブームやキャンプブームも相まって再び脚光を浴びていますね。 実用品としてだけでなく趣味でストーブ使うという人もいます。 先月も株コロナがアウトドア向け新ブランドを立ち上げて新機種のストーブ発売しました。 速攻で売り切れました。
@菅和-y5o
2 жыл бұрын
黒電話を出したなら、 ついでにアレを話題にしなきゃ。 「〇〇さんいますか?」 「あー、はいはい、ちょっと待ってね」 で、 待たせている間に、 黒電話の受話器を縦にして置くか? 気が利いてるお家では、 『今で言う保留音みたいにBGMとして相手に聴かせる“オルゴールのやつ”に受話器を置くか?』 でしょ。
@旅の吟遊詩人哲也
2 жыл бұрын
最初に出た石油ファンヒーターは点火するまで10分位 時間が掛かった、足踏みミシンはジューキミシンの 販売員が各家庭を訪問してモーターを取り付けて リニューアルする営業をしてたなー 滅茶苦茶重かったけど…昭和50年代だったな。
@バッタもん-k6k
Жыл бұрын
木彫りの置物はテレビショッピングの商品のおまけでよく付いてきたなあ。
@天草屋
2 жыл бұрын
ガラスの灰皿は昔のサスペンスドラマの凶器の定番だったなぁ。
@jougen2
2 жыл бұрын
1990年代フロッピーで良いゲーム多かったのでいつかまたMS-DOS5インチフロッピーのパソコン買おうと思っています。
@トリプルネクスト
2 жыл бұрын
まだ日本はFAXなんか使っているのか?とK国なんぞが揶揄するが、FAXは情報漏洩の恐れもほとんど無く、パソコンを立ち上げて開くというような手間も無くて便利!
@藤沢ちゃる
Жыл бұрын
電動じゃないミシン 今でも使ってる人たちはいた気がする 掛け軸は普通に好きな人は好きだから、骨董品(壺とか掛け軸)が好きな人は絶対に飾ってる そんなものたちがちらほらとあるから、完全に見なくなったのは少ない ファックスについて豆知識 ファックスから聞こえるピーって音 あれを録音して専用機器を使うと同じものが印刷されるとか聞いた気がします
@ぬん-p8h
2 жыл бұрын
アルミの洗濯バサミは、蚊取り線香を途中で止める時に便利👍
@西島浩-n8q
2 жыл бұрын
アルミ製洗濯バサミ、最近でも使われているのを見たことがあります。ほかに木のタイプとか。プラスチック製は外に置きっぱなしにすると劣化して壊れやすくなる…
@スーツインナー
2 жыл бұрын
あれ、なぜ火が消えるのか不思議。
@ぬん-p8h
2 жыл бұрын
@@スーツインナー 金属部分から熱が放出されていくため、火が消えるという原理なんだそうです。
@ぬん-p8h
Жыл бұрын
釘やクリップ📎を置いても消えますよね😃
@abbtk14
2 жыл бұрын
幼い頃、祖母が夏になると大きなガラスの灰皿に水を張って花を浮かべ、実に綺麗で涼しげな花アートをやってました。でもそうした大きなガラスの灰皿が所持禁止とは驚きましたが、デマだという話もあるし実際販売されているし、一体どうなっているのやら…。
@桃梨-g7d
Жыл бұрын
昔雑貨屋さんに姉と行った時洋式便器🚽の灰皿がありちゃんと灰を流す事ができしたの箱に貯めて捨てるという物でしがまだ私も高校生だったので買えませんでした💦
@大阪本部-b1f
2 жыл бұрын
暖房は練炭火鉢でしたねぇ。次の日に練炭の形をした灰が町内のあちこちにありました。
@minicooper2002
Жыл бұрын
大遠距離恋愛(相手は世界中を飛び回っていた、私は東京住まい)していたんでファックスには大変お世話になりました。そして電話も手紙も大活躍しました...
@ten3133
2 жыл бұрын
やばいな天井裏にガラス製の灰皿まだあるかもしれない
@naomin4317
2 жыл бұрын
地震で、屋根裏の灰皿がズドンと頭の上に落ちる?
@岡田明子-p2b
2 жыл бұрын
もし 違反じゃ無かったらその内 時が流れたら オ-クションにかけたら高く売れるかも❓
@暇人_伿の夫
Жыл бұрын
@@岡田明子-p2bメルカリに売れば儲かるんじゃないですか?規約違反かはグレーゾーン
@野上妙子-v5l
2 жыл бұрын
私の、祖父は、自宅でテーラーをしておりましたので、ミシンがありました。私、母親、祖母、みんなミシンで、服、雑巾、繕いもの、作っておりました。
@赤い稲妻-e6k
2 жыл бұрын
戦後石炭は産業用に使われてたので家庭用の暖房や風呂沸かしには亜炭がよく使われてた。 亜炭の煙の独特な匂いは好きだった。 爺さんの家に遊びに行くと亜炭を焚いてた。 亜炭ストーブの横には水の入った容器があり、煙突が貫通して通ってお湯を沸かしてた。 亜炭ストーブの上で餅やクルミを焼いて食べてた。 ストーブの傍に犬と猫も居てよく撫ぜた。 亜炭だけでは火力強いとかで薪も入れてた。 風呂沸かしも手伝って一生懸命くべてたら沸騰してしまった。 石炭はまだ火力発電に使われてるが亜炭はもう忘れ去られてしまった。 褐炭よりも炭化度の低い褐色褐炭が正式名称らしい。 褐炭が炭化度60%以上、亜炭は60%未満。 現在木質ペレットストーブがあるのだから亜炭ペレットストーブがあってもいいような気がするが、亜炭も地下坑内採掘なので難しい。 いずれは見直される可能性もあるかもしれない。
@比企湖もり
2 жыл бұрын
ハエたたきの取っ手部分にピンセット?ぽいのがあったのが子供心に興奮したなw
@むさし-t3v
2 жыл бұрын
ガラスの灰皿を使っています。確実に100g以上はあると思います。 我が家にはガラスの大皿もたくさんあってまだ現役ですが…。 凶器になるものと言えば、野球用のバット、ゴルフクラブ…いろいろあるのに、なぜ灰皿なんでしょうね? という事は、世間では100g以上のガラス製の灰皿は売ってないんでしょうかね? 気になります。
@kurumanipoppy
2 жыл бұрын
型板ガラスうちの実家とまんま一緒でなんか嬉しい。
@hayatokanekon6339
2 жыл бұрын
日本はFAXの技術が販売当初から世界からみても高く、かつバブルの頃から一般家庭に普及した為、世界がパソコンでのやり取りに対し日本は遅れたとの話を聞いた事があります。
@naomin4317
2 жыл бұрын
ジャパンガラパゴスの一種!
@samurai-f5b9q
2 жыл бұрын
マンモスうれぴー…〇井法子さん… ガラスの大きい灰皿小さいころから家にもあるけど…銃刀法違反だったとは。 今は誰も煙草を吸わないから今は果物入れるお皿変わり。かなり頑丈で重い灰皿だから落としても割れない…
@みっち-m5d
11 ай бұрын
100g以上の灰皿...それいったら極論どんぶりも 違法になりそう(^ω^;
@keik7136
2 жыл бұрын
重くて頑丈でつかみやすいなおかつよく見かけるものだった。そりゃダメか・・・(ガラスの灰皿)
@金子さん-i1w
8 ай бұрын
(´ω`)全部知ってるなつかしいわ 旅先の定番土産は他に木刀もあった
@日暮里ゆうか
2 жыл бұрын
年配の塾講師の先生が黒電話を使っていて、昔の教え子達から黒電話の使い方をうちの子供に教えて欲しいとよく頼まれたと言っていました。
@西島浩-n8q
2 жыл бұрын
私のうちは、平成3年までコレで、周りがコードレスにどんどん代わっていったので、なんかコンプレックスだった。しかし今やこの電話。¥100万くらいの値打ちがあるとか。使わなくなっても取っておけばよかった…
@おっちゃんのり
Жыл бұрын
黒電話は実家で今も現役です。玄関にあります。たまに若いお客様が来ると「何ですか?」と聞かれるそう。
@hirotsuchi2686
2 жыл бұрын
灯油のストーブは今でも現役でしょう。 ただ、灯油18リットルが昔は700円 位でしたけど、今は確か1800円くらいにまで。
@岡田明子-p2b
2 жыл бұрын
その当時ガソリンは98円だった‼️ 一度上げると下げないんだよね‼️‼️
@ぽんた-s5j
2 жыл бұрын
私の時代は家庭科の授業で足踏みミシン使いましたよ、あれ結構難しい。
@スーツインナー
2 жыл бұрын
止まらなくなるんです。小学校の時に手を縫ってしまった男子がいました。
@岡田明子-p2b
2 жыл бұрын
@@スーツインナー 足踏みするのに 上の丸い所を回して。。。勢い余って⁉️ アレは逆回転すると大変なのよね‼️‼️‼️
@浩道角谷-v4u
2 жыл бұрын
何か、近所のおじさんが、丸い金物であみになっていて、金物の中に蚊取り線香が入っていて、その蚊取り線香の金物をズボンから吊るしているのを見たことがあるような気がするけど…後は、タヌキ?かなんか忘れたけど、動物のぬいぐるみか、うちわを仰ぐやつを、同級生の家にあって羨ましかったのを覚えている!ほしかったな〜
@またの名を次男坊鴉
2 жыл бұрын
腰からぶら下げる蚊取り線香は我が家に二つあるよ。夏の夕方、花壇等の手入れの時重宝してます。
@なぞの小袋
2 жыл бұрын
今でも売ってますよね。小型の物もありますし。
@塩ラーメン-j1y
2 жыл бұрын
ガラスの灰皿が武器とは知らなかった 重さはともかく、普通に売られているし 大理石製もあるが 何かな
@不細工-l9i
2 жыл бұрын
懐かしいなぁ😃
@1014minorukun
2 жыл бұрын
蚊取り線香、蚊帳、瞬間湯沸かし器、洗濯板、たらい、金網状のネズミ捕り器、白金カイロ・・・・・
@naomin4317
2 жыл бұрын
フロッピーの前はパソコンはカセットテープでデータ保存してました。
@山崎洋一-j8c
2 жыл бұрын
10分のカセットとか大量に買ったなあ。 専用のデータレコーダだとエラーが出にくかったけど、数十キロバイトなのに何分もかかって、終わり近くに「ピーッ! Device I/O Error」
@naomin4317
2 жыл бұрын
@@山崎洋一-j8c 世代がわかります。あの頃のマイコンに比べたら、今のPCは賢いです。
@山崎洋一-j8c
2 жыл бұрын
@@naomin4317 CPUが8ビット1.2MHz~2MHzでメインメモリが64kBとかだったから、賢くないというより遅くて貧弱…。 でもメモリダンプを目でスキャンとか、アセンブラ使わず直にマシン語を打つとかが快感?(マゾ) バブルカセットなんてのも(ボソ
@naomin4317
2 жыл бұрын
@@山崎洋一-j8c 相当、勉強された方なんですね。私は当時高校生で、弟と母が必死になって触ってました。ほとんど失敗でした。
@ホヤぼーや-e8f
2 жыл бұрын
ウチの親父が最初に買ったのはシャープのmz-2000だったのでディスプレイの横にカセットテープをセットするようになっていました。オーディオのwデッキでテープをダビングしたらデータもコピーできたような気がするのですが…。後付けフロッピーにしてからロードやセーブの時間が劇的に短くなって感動したのも40年前。
@kumosukeponsuke
2 жыл бұрын
FAXではなくゼロックスと社名自体でやり取りしてました。
@snoopeace1108
2 жыл бұрын
懐かしいのは、メンコ、アメリカンクラッカー、ゲイラカイト、癇癪玉、銀玉鉄砲、お化けの煙
@Pacmania100
2 жыл бұрын
スライム、ミーバ、ソックタッチ、プリントゴッコ、リソグラフなんかも。
@トリデ-x9c
2 жыл бұрын
通行手形や提灯、旅先のお土産はなつかしいですね、各地のペナントや東京タワーの、パタパタ式ペン立て付カレンダーは部屋にありました、 "親父の小言"とか額に入ったのありませんでしたか?
@kitaroo999
2 жыл бұрын
昭和時代のレトロガラスを売ってほしいと高級家具店の方が訪ねて来た事があります オーダーメイドの家具などの装飾に使われるそうで、我が家の建具を処分した際に、 25×100サイズの板一枚が2万円×6枚で12万円で売れました。ただし希少なものに 限ります。
@岡田明子-p2b
2 жыл бұрын
凄い価値が有ると見て 一枚2万円で買って 向こうにしてみれば一枚5~20万円以上の値段にしたんでしょうね⁉️
@kitaroo999
2 жыл бұрын
100万円クラスの家具の装飾に使うと言ってました
@岡田明子-p2b
2 жыл бұрын
@@kitaroo999 やっぱりね‼️ お客様には「コンナ家具は二度と入ってきません‼️」 と 言って100万円~ン百万円の値段にね‼️ 買う人によって安い買い物かも。。。 組み合わしたら 凄い品物になるものね‼️‼️(あなたン家には自分には要らなくても マダ 有るかもよ。 嫌な整理も楽しくなるかも‼️)
@男四郎時貞
2 жыл бұрын
主さんも知ってると思うけど洗濯竿は、竹が殆どでその後アルミじゃ無く鉄にビニール製のモノ貼り付けただけの洗濯竿だった あと今じゃマイバック復活してるけど40年代後半までスーパーでの袋は持ち手の無い唯の紙袋だったよね、だから竹で編んだ買い物カゴやナイロン製で編んで有るカゴ だったよね皆んなマイバック持ってたよね。何だか歴史は繰り返すのかな?
@大野晋-y5y
Жыл бұрын
フロッピーディスクは一般企業の給与振込のデータ受け渡しでも使ってますよ!
@三好千春-f7s
2 жыл бұрын
職場の控室の内戦電話は「黒電話」です🤣
@yserarin32
2 жыл бұрын
手洗い器、室内トイレにありましたよ。 手洗い器の下に洗面台がありました。
@mahorino1
2 жыл бұрын
道具ではないが、電報も日本では祝電・弔電としていまだ現役。 30年位前になるが自分の通った高校は合否通知を電報でやっていた。
@暇人_伿の夫
Жыл бұрын
現代でいう朗報、訃報ですか?
@にゃん太郎-q3y
2 жыл бұрын
アルミの洗濯バサミはオートバイのシリンダーフィンに沢山付けるのが流行っていたな。効果があったかは怪しいとこだけどね。
@スーツインナー
2 жыл бұрын
そう言えばダックスホンダバイクにつけている人いたなぁ。
@岡田明子-p2b
2 жыл бұрын
此れね あの時は殆どが小型又は中型単車で空冷エンジンだったので 誰が言ったかしらないが アルミは熱が逃げる(オ-バ-ヒートしにくい)という事で。その人の気分もあり 付けないより多少は効果が。。。だからオ-バ-ヒート防ぐ為も有り四輪は空冷が殆ど無くなった‼️‼️
@霜降にく
2 жыл бұрын
30年以上前にもらった祖母の形見の木彫りの熊、まだ飾ってる。生まれも育ちも北海道なのになぜ土産物の木彫りの熊があったのか謎🐻
@velvettom002
2 жыл бұрын
灰皿のくだりはガセネタでしょう。そんな改正されてないよ。個人のブログページをソースに動画作成していない?
@soramame2752
2 жыл бұрын
型板ガラス、昔の家にあった。懐かしい
@snoopeace1108
2 жыл бұрын
足踏みミシンは、家あった 年賀状で当たった
@mitani676
2 жыл бұрын
足踏みミシンは実家に残ってたな・・・ 8インチフロッピーって現物見たことないな
@n506higo
2 жыл бұрын
「先方にFAX送りたいのですが、何回やっても原稿が戻ってきてしまうんです。どうしたらいいですか?」という新人が職場にいたというネタがあったな。
@西島浩-n8q
2 жыл бұрын
とある再現ドラマで、お金をファックスで送れると思っている人がいたのを紹介されていた…
@美穂美穂-q1z
2 жыл бұрын
わかるー 子供の頃faxの原稿が電線の中に丸まって動いてると思ってたぁ
@ナカムラユズル
Ай бұрын
銭湯の風呂桶が、木製だったような記憶がある。
18:24
【ゆっくり解説】昭和時代の学校にあった、今はなきもの 13選
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 116 М.
29:38
昭和時代にあった「奇妙すぎた仕事」16選 第2弾 【ゆっくり解説】
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 20 М.
00:48
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
00:18
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
00:46
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
SHK TV
Рет қаралды 14 МЛН
00:33
⚡Токаев ШОКИРОВАЛ Кремль! РАЗМАЗАЛ заявлением Путина #shorts
24 Канал
Рет қаралды 941 М.
21:54
【ゆっくり解説】昭和時代の「奇妙すぎる仕事」12選
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 20 М.
30:59
通販で買える「昭和の美味しい食べモノ」15選 【ゆっくり解説】
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 31 М.
10:50
【ゆっくり解説】霊夢 安倍晴明を勉強した結果 晴明を目指す《trial版》
にゃう
Рет қаралды 126
19:41
【ゆっくり解説】昭和世代 懐かしいアイテム 14選 まとめ アラフィフ世代にはたまらない
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 48 М.
25:40
【ゆっくり解説】見かけなくなった「昭和の日用品」16選
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 261 М.
22:56
【ゆっくり解説】絶滅寸前の昭和文化 11選
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 126 М.
54:22
【ゆっくり解説】いつのまにか消えた昭和のアイテム・お菓子 総集編
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 316 М.
17:15
【ゆっくり解説】昭和時代の「夏休み」あるある、今ではどう変わった?
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 88 М.
1:03:00
【ゆっくり解説】昭和の常識 総集編 パート1 何から何まであの頃が懐かしすぎる
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 158 М.
24:26
【ゆっくり解説】昭和時代…あの頃の「娯楽」~12選
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 20 М.
00:48
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН