中国で認知度が異常に高いひらがながあります!その意外な理由とは?

  Рет қаралды 145,818

李姉妹ch

李姉妹ch

Жыл бұрын

中国で1番有名なひらがな…かもしれない!
皆さんは何だと思いましたか?
ちなみに日本語で検索しても中国で「の」が有名だというネット記事がたくさん出て来るので、よかったら見てみてくださいね◎
#日本語 #中国語 #語学学習
------------------------------------------------------------------------------
新書籍「李姉妹の基礎から中国語」絶賛発売中!
Amazon▶︎amzn.to/3rLfY4G
楽天ブックス▶︎item.rakuten.co.jp/book/17071...
------------------------------------------------------------------------------
李姉妹の初著書「李姉妹のおしゃべりな中国語」絶賛発売中!
Amazon▶︎amzn.to/3jMc1rj
楽天ブックス▶︎books.rakuten.co.jp/rb/165965...
------------------------------------------------------------------------------
李姉妹公式グッズ【李家の餃子】販売中!
likegyoza.com/
------------------------------------------------------------------------------
↓お仕事に関するお問い合わせはこちらへ↓
lisisters.info@gmail.com
※2人だけでメールを管理しているため、お仕事に関係のないメールやご協力が難しいお仕事のご依頼に関してはお返事ができない場合があります。ご了承いただけますと幸いです…!
-----------------------------------------------------------------------------
動画内容のリクエストなどコメントお待ちしております!
KZbin⇨ / @lisistersch
Twitter⇨ / lisis45
Instagram⇨ / lisis45
------------------------------------------------------------------------------
大家好!李姉妹です。
私たちは日本在住の中国人姉妹です。
姉⇨中国生まれ…その後中国、日本、ニュージーランドで生活
妹⇨日本生まれ…幼少期は中国で過ごし、6歳から日本在住
このチャンネルでは姉妹それぞれの生い立ちや実体験を生かして、中国語や中国の文化についての雑談と旅の動画をアップしていきます。皆様が中国文化に触れるきっかけになることができれば嬉しいです!
チャンネル登録よろしくお願いします😊

Пікірлер: 415
@user-xy5id1eb5u
@user-xy5id1eb5u Жыл бұрын
今北京に住んでますが、本当色んなところにあっていつもじわじわ笑えるなぁと思って見てました😂 日本だと「〇〇de〇〇」みたいな表記をよく見ますが、フランスやスペインの方が見たらこんな感じなのかなと思いました。意味も使い方も間違ってはいないのに…なんであんなにおかしく感じるんだろう😂
@syuki10jp
@syuki10jp Жыл бұрын
「の」が中国でこんなに有名な理由を初めて知りました!面白かった! 以前、観光パンフレットの中国語翻訳を担当したとき、とあるマグロ屋さんの店名「マグロの佐藤(仮名)」を“金枪鱼的佐藤”と訳したところ、中国人の方から「“金枪鱼の佐藤”が良い。『の』は訳す必要がない。『の』は中国人みんな読めるから」と言われました。 その時は「え??なんで??」と思ったけど、その謎が解けました。ありがとうございます。
@dynnie123
@dynnie123 Жыл бұрын
「の=的」という認識のせいで、中国人の日本語学習者はどんな場面でも修飾語と名詞の間に「の」を挟んでしまう傾向がある。 「赤いの糸」とか、「昨日飲んだのお酒」とか。
@Pinker_game_ch
@Pinker_game_ch Жыл бұрын
ひらがなとカタカナがあるお陰で速読性に優れる文章なんだよね日本語 普通の言語ってスペースが必要だけど日本語はスペース無しでもパっと見ただけで文面理解出来る ひらがなだけの文章とかカタカナだけの文章はスペース無いと非常に見難いけど それに漢字が混ざる事でひらがなとカタカナがスペース兼接続詞的な働きをしてくれる
@zwosan
@zwosan Жыл бұрын
漢字はほんと有り難いね。パッと見ただけで意味が分かる もちろんひらがな、カタカナも便利。ひらがな、カタカナを発明してくれたご先祖様に感謝
@Pyruspyrifoliavarculta
@Pyruspyrifoliavarculta Жыл бұрын
日本人でも中国語の文を見ると「的」が「の」の意味で使われてるな~ってなんとなく分かるので、互いに漢字を使ってる言語として対応が良かったのかも
@sukezanenono
@sukezanenono Жыл бұрын
「の」は台湾から広がったと思います。台湾では以前から若者が「の」を使ってました。 二十年以上前の日本のテレビ番組で、おそらく「洋服の青山」ではないかと言われていました。 台湾で古くから「の」を使った看板を出していたようです。
@whebone
@whebone Жыл бұрын
ひらがなの「の」を使うのは台湾から始まりました。 日本大好きの女性漫画家(日本が大好き)の作品が大ヒットしました。 その女性漫画家の名前は、哈日杏子(本名:陳 桂杏)です。 日本を大好きな台湾人のことを『哈日族』と呼ばれました。 その漫画で「~的な」の「的」は、日本語では「の」と言うんだよと 描かれてから「の」が広まったという説もあります。
@whebone
@whebone Жыл бұрын
『哈日族』でネットを検索すると台湾の人が、 どれくらい日本が好きかという記事を見れます。 『哈日族』KZbinにも残っています。 一時期は『哈日族』の動画が驚くほどKZbinにありましたが 今は少ないですね。
@seiuq3056
@seiuq3056 Жыл бұрын
中国にも広がったと思う。例えば私が小学校で使ったノートの表紙は「夏日の记忆」と書いてあった。誰でも理解できる仮名かなって思う。
@renren5491
@renren5491 Жыл бұрын
@@whebone 先月から台湾で活躍した京都橘高校の動画が多いですね。
@00kumakuma
@00kumakuma Жыл бұрын
AV女優様が神格化されて男の子は女の子に内緒な日本語を知っている
@user-et8zz9vj1i
@user-et8zz9vj1i Жыл бұрын
中国語が勉強できるチャンネルを検索してるうちにたどり着きました。 勉強より面白いトークのほうばかり見てしまってますが(笑) 日本語が日本人のチャンネルより妙に馴染むというかスッと入ってくるな~と思ったら、三重弁なんですね! 今は他県にいるので自分では話せなくなってますが、三重県にはトータルで10年ぐらい住んでたので、 懐かしく心地よいです。
@user-qp7lz6vr9y
@user-qp7lz6vr9y Жыл бұрын
昔ワイドショーかなんかで、「『の』が入っているジブリ作品は大ヒットの法則!」っていう眉唾特集見たの思い出した 『となりのトトロ』『魔女の宅急便』とかが並ぶ中に『もののけ姫』があって「それはちゃうやろ」って思った記憶w でも、そんだけいろんなものに「の」って使われてるんだなと納得😮
@lancerfallen8388
@lancerfallen8388 Жыл бұрын
その特番、見た事ある気がしますw 「もののけ姫」はこの字ずらで覚えちゃったから違和感覚えちゃうんですよね 「物の怪姫」だともう少し違和感無かっただろうけど、作品タイトルの雰囲気としては「もののけ姫」で正解だったなぁとか思ってみたりみなかったり?
@chulai6562
@chulai6562 Жыл бұрын
これは良く分かります!特に日本語が分かる中国の方が話すときに「安いの食べ物」と、必要ない"の"が入りがちです(笑)
@taniviet
@taniviet Жыл бұрын
それは今回の日本語としての「の」の通用とは別で、中国語で考えるときに入る「的」を「の」と訳すからです(中国語の便宜的食物をそのまま喋れば安いの食べ物となります)。
@fx-702p
@fx-702p Жыл бұрын
中国語に含まれる「的」の意味での「の」は平成初期(1990年初頭)には既に香港や台湾でよく目にするようになっていました(大陸でどうだったかは残念ながら把握していません)。午後の紅茶が本格的に中国で販売されはじめたのは2001年からだそうなので、それより前に「の」は漢字圏に入り込んでいたと思います。おそらくは台湾や香港で先にこの用途で使われていて、そこから大陸に伝播していったんじゃないかと思います。
@user-tu7fi7db7q
@user-tu7fi7db7q Жыл бұрын
99.9%の中国人がひらがなの「の」理解できるって面白いですね!!
@user-go5gt5zi8y
@user-go5gt5zi8y Жыл бұрын
台湾人KZbinrの方のサムネに「〇〇の〇〇」って書き方が多くて、気になってました!この動画のおかげでやっと謎が解けました😂
@raya861
@raya861 Жыл бұрын
留学してたときいろんな外国人の友達が日本語勉強にチャレンジしてましたが、やっぱりみんなひらがなを覚えるのに一苦労でカタカナは挫折しがちでした。笑
@callmebaba4117
@callmebaba4117 Жыл бұрын
カタカナ本当に難しすぎて覚えてないんです😭
@user-yf6tj8xd8r
@user-yf6tj8xd8r Жыл бұрын
の 勉強なりました! 楽しい内容でした。
@rakuda2100
@rakuda2100 Жыл бұрын
本当に日常の中国と日本を面白い独自視点で話すから見ていて参考になるし楽しめます。
@user-dp2hd4uk9g
@user-dp2hd4uk9g Жыл бұрын
ひょんなことからこのチャンネルを知りました❣今までは、中国のことに関心はなかったです😅 でもお二人の楽しい会話に引き込まれて、中国のことに興味が湧いてきました🤩 またこのチャンネルの一番魅力は、お二人がとても仲が良いことです。これからもよろしく🙇‍♂
@nappingll1117
@nappingll1117 Жыл бұрын
日本人が「の」=「之」で連想するのは日本の古い文書に表記があるのでわかるけど、中国人が何から「の」を連想するのか?と思ったら意外な理由!面白いです😊 いつも興味深い動画をありがとうございます
@00kumakuma
@00kumakuma Жыл бұрын
中華は外国から来た征服王朝に次々に支配されて、漢字の読みも次々変わり表音文字化していったので、リファレンスは四書五経で近代になって欧米の言語に当たる言葉がないため 和式漢字を大幅に取り入れる。
@user-gu2pm3kj9m
@user-gu2pm3kj9m Жыл бұрын
とても勉強になりました。
@ronrudmam9831
@ronrudmam9831 Жыл бұрын
興味深くて面白い話をありがとうございます❣️ 忘れる事はないであろう話題でした。 友だちにも教えてあげよう❣️って思いました😊
@lancerfallen8388
@lancerfallen8388 Жыл бұрын
毎回面白くてためになる話が聞けてありがたい… なお「午後の紅茶」って商品名としては有名だしほとんどの人が知ってると思うけど、 なぜか自分も含め周囲では声に出して言う時は「ゴゴティー」な罠。
@air5042
@air5042 Жыл бұрын
すごく面白い話題でした。確かに漢字の中にひらがなが入ると視覚的にすごく変化があって面白いですね。 後ひらがなとカタカナの使い分けは、たしかに言葉で明快に説明するのは難しいですね…
@user-dq3hw6rv5c
@user-dq3hw6rv5c Жыл бұрын
こんにちは☺️のについて考えた事無かったから凄く勉強になりました。
@ishiyosh
@ishiyosh Жыл бұрын
中国人は「の」を「的」だと思ってるから赤いのリンゴ、面白いの人のように間違って話しがちですよね。
@ben.123
@ben.123 Жыл бұрын
>中国人は「の」を「的」だと思ってるから 思っているのではなく、中国語の「的」は日本語の「の」ですよ。 中国語知りませんね。
@ishiyosh
@ishiyosh Жыл бұрын
@@ben.123 直訳すればそうですが文法的な使い方を知らないから間違うのです。
@Fight_SPR
@Fight_SPR Жыл бұрын
@@ben.123 「の」は中国語の「的」だが、「的」は日本語の「の」ではない。 「漂亮的人」は「美しいの人」じゃなく「美しい人」だろう。
@user-mz7bw2re7z
@user-mz7bw2re7z Жыл бұрын
中国語の「的」は日本語の「の」とは限りません。中国語の「的」はほとんどの連体修飾に使えますが、日本語だと形容詞、形容動詞の場合は「の」にはなりません。 「所以」=「だから」と思い込んでいる中国人も多いですね。
@ben.123
@ben.123 Жыл бұрын
@@ishiyosh その通りですね。 それは、中国人の日本語に限らず、「の」に限らず、日本語を勉強する外国人に大なり小なりです。 英語話者が「ので」を"because"として、「この花はとても綺麗、ので、私は好きです」のような言い方は多いと思います。 母語では無い話者の日常会話に対して、意味が合っていて、通じれば間違いとすべきでは無いと思っています。 (大きな利害を生むビジネスの場では、そうとも言い入れませんが) 自分が海外に住んでいた時、その手の文法上の指摘を受けることは皆無でした。 あまりに気になる場合には、正しい表現で復唱される程度(これが勉強になって役立つ)。 「テスト勉強の成績が人の価値を決める」と洗脳された、テスト脳の日本人は、日本語話者以外の日本語まで採点してしまう。 これは日本人の欠点だと思っています。
@PandaExpress989
@PandaExpress989 Жыл бұрын
以前にチコちゃんの番組でやってましたがカタカナは漢字を読む為のフリガナとして使われていたそうです。昔は漢字のふりがなも漢字だったのですがスペース的に厳しく、漢字の一部を取り出して書く様になり、それがカタカナだそうです。😊
@chihiron5590
@chihiron5590 Жыл бұрын
確かにそれ見たよ❗だ〜か〜ら…何❓😅
@user-iz6wb3zw8u
@user-iz6wb3zw8u Жыл бұрын
@@tacoparty_tokyo 様 お経のフリガナとしてカタカナが使われるようになったと聞きましたが?
@nagareboshi_v3
@nagareboshi_v3 Жыл бұрын
@@user-iz6wb3zw8u さんに一票!
@amekan5401
@amekan5401 Жыл бұрын
カタカナは奈良時代の僧侶が写経をスピードアップするために漢字を省略化したものです。 ひらがなも漢字を略したものですが、こちらは宮中で身分の高い女性が好んで使ったようです。 ひらがなとカタカナは、ほぼ同時期に発明されていたらしいです。 もっと古い時代の「古事記」などにも確かに「読み方を指定する注釈」などが入っていることもあるけど いわゆる文字の隣に添える「ふりがな」が書かれるようになるのは江戸時代後期に日本人の識字率が上がり、 また出版物が増えてきてから。明治期から戦後しばらくまでは「ふりがな」が盛んに使われたようです。
@amekan5401
@amekan5401 Жыл бұрын
@@tacoparty_tokyo そうなんですか? 調べると「カタカナは主に学僧である男性が使用した」と書いて ありますが。確かに出家して寺社に入った人は元々高貴な人が多いでしょうが、必ずしも女性ではないと 思いますし、そもそも奈良時代では(いかに高貴な身分とはいえ)女性が漢文を習う機会は少なく、もっぱら 男性が学問として詩や手紙を書いた時期かと思います。漢文は中国語ですから、当時は文章を書くためには 中国語の文法にも精通している必要があります。 平安時代ではカタカナ=男性、ひらがな=女性とはっきり傾向が分かれていたようです
@NORITEN
@NORITEN Жыл бұрын
読めちうゃの 知っまてす。不思議でよすね 最初と最後が合っるてと どしうて読めのるか…?🤔「の」は初耳でした!
@kiki-bc2um
@kiki-bc2um Жыл бұрын
歌詞の中で漢字表記できるものをあえて平仮名にしたり、普段なら使わないカタカナにしたりすることもありますね。3種類の文字を駆使して文字から感じる温度、柔らかさを使い分け、言葉の印象を変えるのは日本語ならではだと思いました!
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m Жыл бұрын
ローマ字も
@Gaussica
@Gaussica Жыл бұрын
言語選択画面の話ですごく笑いました。スマホに偶然インストールしていたUnicode表のアプリも言語ブロック選択のアイコンがおかしいと思っていたので改めて確認したら、ひらがなブロックのアイコンはしっかり「の」になっていて驚きながら納得しました。
@inexkk
@inexkk Жыл бұрын
台湾映画の「我的少女時代」で、喜歡の人って書くことで 本当に大好きで大切な人って思えるみたいなくだりがあって、 「の」一文字でそんなに印象が変わるんだなぁと 改めて日本の影響力を感じたことがありました。 どちらの文化が優れているとかではなく、 人々の印象っていうのは、時には思考や経済にも影響するんですね。
@yuripo42
@yuripo42 Жыл бұрын
台湾人の元カノも「ひらがな」と言えば「の」が真っ先に出てくるようで、ジブリ映画からしったり「的」の代替で「の」を使う場面が多いみたいです あとひらがなだと可愛く見えるからというのも理由だそうです さらに「の」が丸くてかわいいから「の」を使う場面が多いようです カタカナも同じくパッと見読めないとも言ってました。職場にいた中国人も推している中国人マルチリンガルVtuber(広東、香港、日本、イギリス英語、フランス語。イタリア語、スペイン語)もカタカナだけはパット見読めない、コーラは瞬間読めるけど、ベーコンレタスバーガーセット ダブルチーズバーガー等は判断するのに2秒くらいかかると言っていて某FPSゲームも武器の名前カタカナだと瞬間で読めないので英語表記でプレイしてました
@user-ok7qt3kf9m
@user-ok7qt3kf9m Жыл бұрын
「の」は、ひらがな代表だったのですね、勉強になります😂
@gtdel2890
@gtdel2890 Жыл бұрын
日本でもおしゃれっぽいネーミングにするためにフランス語の「de」を使ったりするのに似ているかもしれないですね。「Cafe de 〇〇」「ネット de 〇〇」みたいな。・・・おしゃれというか半分ダジャレだけど笑
@user-le3ts8kg7g
@user-le3ts8kg7g Жыл бұрын
面白い!知らなかったです😮
@user-ig4pq5sb7i
@user-ig4pq5sb7i Жыл бұрын
メッチャ勉強になる
@yn8093
@yn8093 Жыл бұрын
とても興味深い話😂
@masatonagashima2115
@masatonagashima2115 Жыл бұрын
番組の始めに言っているお姉ちゃんの中国語なんだけど、何回聞いても聞き取れない。 「みなさんこんにちわ」はどんなに早く言っても日本人だから聞き取れる。おかしいね 『の』で日本語表記を表わすとは、笑えた。「午後の紅茶」で知れ渡ったとは・・
@moichi3370
@moichi3370 Жыл бұрын
味の素が中国語圏で「の」を有名したと大昔雑誌で見ました。
@masammy7791
@masammy7791 Жыл бұрын
30年以上前ですが、香港映画で「味の素」の看板を何回も見たのを覚えてます。
@user-mb2dl9tg8d
@user-mb2dl9tg8d Жыл бұрын
30年位前の香港トラム、運転台窓上の広告は大体が「味の素」。 赤地に白字の広告でした。
@user-mi5vb3be2u
@user-mi5vb3be2u Жыл бұрын
しーちゃんの字幕の話にも繋がるのですが、 昔、香港映画にはまっていた時、漢字と英語の両方の字幕が表示され、 無意識に漢字に視線が行ってたことを思い出しました ストーリーを理解する為には、英語字幕を追った方が良いのだけど、 読み切る前に次の字幕がでてくるので、 必然的に読みやすく、馴染み深い漢字に目が行ってたんだと思います。 その当時は広東語も中国語(標準語)も知らなかったのに、 短時間で見て、漢字の意味から推測できる漢字をあてにしていたわけですね あと東京五輪で カタカナがけっこう話題になった記事を読んだことを思い出しましたが、 実際、どんなふうに話題になったのか ちょっと気になります
@sogokato5842
@sogokato5842 Жыл бұрын
10年位前の中華MP3プレーヤーに、曲名の「の」が勝手に「的」になる仕様があって当時中国語勉強してなかったですが面白いな~と思った記憶があります🙄
@TrafficAccident-zz5bv
@TrafficAccident-zz5bv Жыл бұрын
7:00 しーちゃんよくご存じですね。そうです、昔の軍隊で使われる文章は漢字とカタカナだけなのですよね。
@araaraarak
@araaraarak Жыл бұрын
しーちゃん早稲田大学卒ですよね。才女。
@user-tj8su2wn7n
@user-tj8su2wn7n Жыл бұрын
なるほど!確かに の 付きの看板、商品は多く日系の店?って思ってた。 午後の紅茶は中国国内生産品は午後奶茶で の が入らないんですよねぇ ミルクティーとチョコレートミルクティーしかないし。レモンも赤ラベルも輸入品ですね。
@user-sg6fu1rc4b
@user-sg6fu1rc4b Жыл бұрын
キーボードのくだり、メッチャ受けましたわ👍の〜🤭
@unitedknightacademy
@unitedknightacademy Жыл бұрын
ひらがな/カタカナの話は、動画何本も作れるくらい内容ありますからね。深いです。
@nomadkyoto5431
@nomadkyoto5431 Жыл бұрын
ひらがな(アルイハ漢字)が続く文章は読みにくくなるので 表現を変えたりカタカナ表記したりして 避ける。 やむを得ない場合は半角スペースを入れる。 . . . .私もそうしてます😲  そのようにするか しないかで文章の読みやすさが大きく違ってくると思います。 日本語を構成する単位は (チャイナと違って)漢字ではないし、カナは語と語の境がわかりにくいからです。
@user-mk3mn1bi6s
@user-mk3mn1bi6s Жыл бұрын
英語字幕の話、翻訳者さんは語学ができるだけでは成り立たない職業で本当にすごい… 中国ドラマの「传闻中的陈芊芊」が 英語では「The Romance of Tiger and Rose」(作品内に花と虎は重要なワード)になって 日本では「花の都に虎われて」になったのは天才だと思った
@borrowedpanda
@borrowedpanda Жыл бұрын
絵本みたいにひらがなだらけだと、どこで区切るのかわからなくて読みにくいですね。字幕とかでひらがなが続く場合は、上に点をつけて、ここからここまでが一単語っていうことがわかるようにすることがありますね。
@suzukaze4433
@suzukaze4433 Жыл бұрын
風の谷のナウシカ。ああわかるわかる 千と千尋の神隠し。うんうんいいよね~ もののけ姫。∑(゜o゜;エッ とかなるのかなあw 日本語って難しいですよね🤣w 動画ありがとうございますm(_ _)m
@prestream
@prestream Жыл бұрын
カタカナが、正規のフリガナです。 しかも、濁点もないです。ひらがなは、女性が使用していた文字です。 なので、戦後、やわらかいイメージとして、ひらがなを主流にして、表記していたところ、英語圏の言葉を漢訳するのが、結構大変なので、カタカナで書いて音表記にしちゃえと、言う流れですね。明治、大正時代、外来語を漢字にしてくれた、偉人に感謝です。
@user-vz2jx2dc6b
@user-vz2jx2dc6b 3 ай бұрын
読点多いなw
@user-bg7io3kx1w
@user-bg7io3kx1w Жыл бұрын
明治時代に国の公共語を英語にすることを検討した時期があったそうです。その後知識人によって東京方言を土台にした標準日本語というものが出来上がりました。名古屋では自転車のことを「ケッタマシーン」と呼ぶらしい
@kats.sakuma
@kats.sakuma Жыл бұрын
動画を開く前にタイトルから予想した文字と理由、当たってました。イエーイ♪ ちなみに、ひらがなの「の」は、漢字の「乃」を崩した字体に由来していると言われています。
@big_yuzu
@big_yuzu Жыл бұрын
動画と関係なくて恐縮ですが、リクエストです!よかったら书面语の解説動画を作ってください!何がわからないのかわからなくて、困っています😂
@mont4_
@mont4_ Жыл бұрын
タオバオ見てても「の」めっちゃ出てくる〜!
@kazuhikoimamura7002
@kazuhikoimamura7002 Жыл бұрын
理性的な人生という映画で、主人公がお母さんに圧力鍋の使い方マニュアルを書いてあげてるシーンで「の」を見たとき、一気に親しみを感じました!
@yoshikim6409
@yoshikim6409 Жыл бұрын
楽しいお話をありがとうございました。アルファベットを日常の文字として使っている西洋人からすると日本語の漢字に苦労するそうですね。
@torimaru9518
@torimaru9518 Жыл бұрын
日本語の代表が「あ」じゃなくて「の」にしてあるってかわいい😂
@bhind13
@bhind13 Жыл бұрын
ブランドの"Mardi Mercredi"もフランス語で火曜・水曜日のことですものね😇
@kevinalamode5490
@kevinalamode5490 Жыл бұрын
とある中国(台湾?)の雑誌の表紙、日本の少年誌のように短文が散りばめられているタイプだったのですが「の」が入った語か5つくらいあったので中国での認知度の高さをその時初めて知りました。
@ringsaku4016
@ringsaku4016 2 ай бұрын
ジブリにも「の」を使った作品名が多いですよね! 台湾が好きで中国語を勉強し出した新参者です。いつも楽しい動画をありがとうございます😊
@whitehorse2328
@whitehorse2328 Жыл бұрын
大変 面白い 話しでした。 ありがとう。
@Chasethe0813
@Chasethe0813 Жыл бұрын
原因:因为以前受到了日本“非主流“视觉系文化的影响,形成了类似日文字符加火星文的独特的表达方式 以前90后用于QQ聊天(类似LINE) 空间的 装扮会比较多使用!现在商品使用的很常见,希望日本的朋友有所了解!谢谢
@billmaxwell3317
@billmaxwell3317 Жыл бұрын
キーボードとかの言語選択のアイコンで日本語を示すのは確かに「あ」ですね。 中国語学習者の今、この動画を見て逆に「の」だったらオシャレだと感じました。そんな自販機とかを見つけてみたいです。
@final-bento
@final-bento Жыл бұрын
過去動画(具体的にはコーヒーの話)を見たら中国語字幕に「現代的日本」と書いていましたが、「的」が格助詞の「の」に当たる(場合もある)としたら「現代の日本」となってちゃんとした意味になるんですね。日本語感覚だと「現代的って何?」みたいになるでしょうが。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m Жыл бұрын
現代中国語と日本語では、「的」と「の」は意味的に、用法的に 完全同一の関係のようです。
@user-xd3lx9yl4m
@user-xd3lx9yl4m Жыл бұрын
発声でいえば日本語は母音の数が5つしかないから外国語覚えるのは難しいって教わった覚えがある、文字に起こすと日本語の方が難しいのか!新発見💡
@AF-fg5is
@AF-fg5is Жыл бұрын
天気の子、中国で見ました。奈の雪茶とかいうお店もありましたねー❗️お店も
@piz2010
@piz2010 Жыл бұрын
大昔、平仮名は柔らかな形から女文字と言って女性が主に使って男性は恥ずかしくて使えず、仕方なく固い形の片仮名を発明したらしいよ。だから戦前の勇ましい文章とくに天皇や軍隊の文書などは片仮名だったんでしょうね。
@shinjukutokyo2023
@shinjukutokyo2023 8 ай бұрын
公文書は漢字+カタカナです。
@kiyoshimukoyama78
@kiyoshimukoyama78 Жыл бұрын
視点が面白いですね。話の内容に字幕が付いていると、同音異義語のはんべもつつきますよね。
@st1k-12db
@st1k-12db Жыл бұрын
私も小学生の時に台湾に行って、まっったく中国語わからなかったけど「的」が「〜の」って意味なんだなっていうのは、街中の看板とかテレビの字幕でなんとなく察した覚えある〜!
@nashi__rab
@nashi__rab 9 ай бұрын
文章見たときに、英語だと全部読まないと意味入ってこないけど、日本語だとぱっと目に入る漢字だけ見ればなんとなく意味分かるの便利だよなぁ〜ってすごい思う
@boowoo1751
@boowoo1751 Жыл бұрын
質問です! 中国の方は「の」を見たらどう読むのでしょうか? 日本語の「no」と発音するのか「的」の「de」と読むのか…ずっと疑問に思っています!!
@shomat743
@shomat743 Жыл бұрын
たいへん興味深く拝見しました。 たしか輸入ものである漢字(真名=まな)を基に日本人が仮名(かな)を生み出したのですよね。 片仮名は真名の片方(一部)を抜き出した文字で主に男性が使う文字、平仮名は真名の形を平たく崩した文字で主に女性が使う文字…と聴いたことがあります。(専門家ではないので真偽の程は判りませんが…) 基本的には表意文字である漢字(真名)と、表音文字である仮名の両方が同居する日本語は貴重な言語だと個人的には思っています。
@jingerefred
@jingerefred Жыл бұрын
ひらがなは紫式部や清少納言などが書いた読み物がメインで使われたようです。短歌や俳句によく使われますよね。カタカナは男性的で政府や官庁などで事務的に使われていたようです。
@ptptsoushu
@ptptsoushu Жыл бұрын
中国の方が感じる日本語っぽい文字の代表が“の”とは驚きました。その理由のご説明も面白かったです。中国と日本の経済交流の結果なんですね。逆に中国っぽいもののイメージは文字では簡体字ですね。頑張って元の字を想像できそうだけど、え、と思う字もあります。中国語を学んでいない日本人に簡体字が元の漢字が何か予想させるクイズ企画も面白いかもしれませんね。
@sentarou6969
@sentarou6969 Жыл бұрын
へ〜そうだったんですね〜面白い!
@akihro37mark2
@akihro37mark2 Жыл бұрын
天空の城ラピュタとか紅の部とかもそうだよね。
@Plasticsoul345
@Plasticsoul345 Жыл бұрын
会話聞いてると2人はかなり頭いい人達と分かります。 勉強ができるで人なく、頭がいい人です
@arar_ymm
@arar_ymm Жыл бұрын
コナンの映画のサブタイトルほとんど当てはまる笑笑
@user-wz3il4sj6w
@user-wz3il4sj6w 7 ай бұрын
らんま1/2の呪泉郷のワンシーンで、シャンプーのお父さんが我的娘と発言したところにわたし「の」むすめとふりがなが振ってあった 「的」が「の」になるのか~と妙に印象的だったのを覚えている
@at5703
@at5703 Жыл бұрын
「〜の〜」はジブリ作品に多いよね。魔女の宅急便、紅の豚、猫の恩返し、千と千尋の神隠し、カタカナも含めれば、風の谷のナウシカ、崖の上のポニョ、天空の城ラピュタなど。
@ussyGT
@ussyGT Жыл бұрын
中国で「ひらがな」の切り替えボタンが「の」はウケた。
@nariken5972
@nariken5972 Жыл бұрын
為になったわー。
@hihayash23
@hihayash23 Жыл бұрын
カタカナを使う基準が難しいと似てるのですが、中国で外国語を漢字にあてはめるのも難しいと思います。 どうやって決めているかすごく不思議です。 今日も楽しく勉強になりました。 ありがとうございます。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m Жыл бұрын
カメラメーカーのキヤノンは「佳能」、トトロは「豆豆龍」です。 いい意味の漢字を充てたり、意味的にも発音的にも通じるように、 と文字を充ててるようです。 アメリカは日本語では米国ですが、中国語では美国といいます。
@krannyl5964
@krannyl5964 Жыл бұрын
意味のある外来語は原則意訳するので、いわゆるカタカナ語的な言葉は日常にとても少ないんです。 人名、地名など、音訳する言葉に関しては、大まかなルールと、常用名が収録される辞書が発行されています。メディアなど、ある程度影響力を持った翻訳機関は、その辞書を参考に訳しています。そのため、一般人が普段触れられる音訳語のほとんどはルールに従って割り当てられた漢字なので、一部特定の漢字に、“カタカナ”に近い感覚を持ち、読むと外来語だな〜とわかるし、自分で音訳を試みる時もそういった漢字をチョイスするようになります。 ちなみにその辞書も、長年たくさんの人が音訳を行ってきた中でだんだん形成してきた習慣に基づいて編纂されているので、ルールといえど、多くの人々にとって親しみやすいものになっています。
@user-cl4wf1kh1j
@user-cl4wf1kh1j Жыл бұрын
いつか"の"も和製漢字として逆輸入されるのでしょうか。 ……興味深い✨
@user-fo5of3hc2o
@user-fo5of3hc2o Жыл бұрын
もうコメントされていますが、カタカナの成り立ちは僧侶が画数の多い漢字を速記するために生まれた字ですね。考えようによっては、簡体字よりももっと簡略化された漢字とも言えるかもしれませんね。 戦前は子供たちはカタカナから習うくらいカタカナが優勢でしたが、理由まではわからないですね。カタカナのほうが画数が少なくて直線的だから使いやすかったんですかね?
@KaZix3
@KaZix3 Жыл бұрын
動画でも出ていましたが、漢字から ひらなが も カタカナ もできています。 平安時代のころはひらがなは女性が使うものでした。 また、カタカナはひながなより格式が高いとかそういったことで、憲法などの法律は漢字とカタカナです。 ただし、今は読みにくいなどの理由でひらがなを使っているのか、使おうとしているのかといった話も聞いたことがあります。
@user-dm2st4tl3f
@user-dm2st4tl3f Жыл бұрын
めがねとかいちごとかは、漢字、ひらがな、カタカナ全部使えるから難しいですよね😅
@Shengyan
@Shengyan Жыл бұрын
昔の日本のテレビ番組の「噂的達人(うわさのたつじん)」を思い出してしまいました。 「の」は、「風の谷のナウシカ」や「となりのトトロ」などジブリ作品によく使われますが、それらは中国での「の」の普及にはあまり関係ないのでしょうか。
@monoris2008
@monoris2008 Жыл бұрын
送り仮名は日本人でも人によってブレが大きかったりするね。 今はアルファベットとかもフツーに混じるからバリエーションがさらに増えてる。
@laurag9165
@laurag9165 Жыл бұрын
10年以上前の話ですが、台湾の友達は、的の代わりに「の」を使っていました。日本語の「の」に似てるねって言ったら、まさしく「の」でした。字画が少なくて書く時に楽なんだとか。それ以外は当然、漢字でした。
@user-gr1nb5cg1q
@user-gr1nb5cg1q Жыл бұрын
宮崎駿作品は「の」が多い。
@corporatex6494
@corporatex6494 Жыл бұрын
自分は文章を書くときに漢字とひらがなの配分によって読みやすくなるように考えて書いてますね。 逆に、漢字にしたことによって変につながって熟語のようになってしまうときは漢字を避けます。 たとえば 「おもいのほか でていくおかねがおおいひとつきだった」 これ、口でいうと難しくもなんともないんですが、変に漢字混じりで書くと 「思いの外出ていくお金のおいひと月だった」となり、 ・・・ん?おもいのがいしゅつ?ていく・・・ん?みたいなことになります。なので 「思いのほか出ていくお金の多いひと月だった」 とひらがなに戻したりします。
@user-cb3sb8dp7j
@user-cb3sb8dp7j Жыл бұрын
全然関係ないんですが、ネイティブは午後は后?なんですね…😳下午かと思っていました!勉強になりました!😊
@hstusba
@hstusba Жыл бұрын
後の簡体字が后だから午后って言ったんだと思いますよ 午后でも下午でもどっちも通じると思います
@user-cb3sb8dp7j
@user-cb3sb8dp7j Жыл бұрын
@@hstusba なるほど!ありがとうございます!
@user-ip8fv2kg6o
@user-ip8fv2kg6o Жыл бұрын
面白いですね。そういえば日本のアニメ、古いところでは「天空の城(ラピュタ)」、「北斗の拳」、わりと最近では「君の名は。」「天気の子」「鬼滅の刃」など、中国でも人気があったんじゃないでしょうか。「漢字の漢字」というタイトルは多いですね。
@user-rm5hf2pt4e
@user-rm5hf2pt4e Жыл бұрын
ごく最近(第二次大戦の敗戦直後)まで,日本の法律や行政文書などの公文書は全て「漢字+カタカナ」です. 古来これらの文書は当時の文化先進国である中国の漢字をそのまま輸入するかたちで純然たる外国語である漢文をそのまま使用していて,それが文法的には日本語で見た目は漢文のエセ漢文に置き換わっていったのが鎌倉時代以降,その後もずっと日本では公文書など書き言葉のメインにあったのは漢字でした.明治期の文学などを読んでも,現代より遥かに漢字が多く使われています. 今ではカタカナの主な用法は表音機能で外国語の単語をそのまま外来語として表記することになっていますが,もともとは漢文を読みやすくするための補助としての返り点や送り仮名が原型で,漢字の補助的な使われ方が本来です. それに対して,ひらがなは元々「女手」といわれるように女性が使うものとされ,格式の高い公文書よりも日常のことを記述するのに使われた口語に近い文字として使われてきました. こうしたひらがなとカタカナの守備範囲の違いや使い分けが一気に変わったのが敗戦後の教育改革で,政治的な背景なども色々あるのでしょうが,結果的に日本語の文章は「漢字(主)+カタカナ(従)」から「漢字(従)+ひらがな(主)」に変わっていきました.
@kieyam3596
@kieyam3596 Жыл бұрын
明治時代に教育制度が始まったときに、児童に教えるには曲線で構成されたひらがなより直線だけで書けるかたかながふさわしいとしてかたかなから教えることになったそうです。
@Kochi-Kochi-Kochi
@Kochi-Kochi-Kochi Жыл бұрын
「■■の◆◆」は台湾でもすごくよく見る。看板や商品のパッケージでも見かける。たまにおかしな使い方もあったり。午後の紅茶発祥っては知らなかったな。「おいしいですの」は通じてないよな。
@user-oo8ko6gf8m
@user-oo8ko6gf8m Жыл бұрын
今は英語が読める人が多くなったからか、段々とTシャツの文章とか仏語が多くなっている気がする。
@V-NoNNo2018
@V-NoNNo2018 Жыл бұрын
英語はもう特別じゃないね
@ACES-F16
@ACES-F16 Жыл бұрын
大日本帝国の時代に漢字とカタカナしかないってイメージはありますよね(太田新聞舖などの豫告など)。 当時の新聞なども結構、漢字やひらがなは使われてますね…😆
@user-ru1gw3lj7p
@user-ru1gw3lj7p Жыл бұрын
「の」は意外でした。卓球のあいちゃんの「あい」だと思いました。
@user-im3ke8rm1x
@user-im3ke8rm1x Жыл бұрын
元祖「の」という表現が面白かった
@aaaaaaaaooooooo
@aaaaaaaaooooooo Жыл бұрын
中国の話じゃないけど、昔台湾に旅行したときに「の」が流行っていて、町中の看板で多用されていた。インターネットが一般的になったばかりの頃で、「の」の他にも店の名前に「e〜」「〜@〜」というのが流行っていて、そこらじゅういろんな渦巻きマークだらけだった。
Heartwarming: Stranger Saves Puppy from Hot Car #shorts
00:22
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 22 МЛН
LOVE LETTER - POPPY PLAYTIME CHAPTER 3 | GH'S ANIMATION
00:15
Каха и суп
00:39
К-Media
Рет қаралды 5 МЛН
Japanese vs. Chinese vs. Korean: Which is Hardest?
16:49
Dr. Izzy Sealey
Рет қаралды 273 М.
【日韓カップル/한일커플 Vlog】〜鹿児島!ゆるゆる満喫旅行〜
15:28
こじあん【日韓カップル】
Рет қаралды 2,9 М.
【中国人】私達が日本に来て変ったこと!心が広くなった理由は?
18:49
ヒューグラントで学ぶイギリス英語発音7つ
11:01
だいじろー Daijiro
Рет қаралды 126 М.
Heartwarming: Stranger Saves Puppy from Hot Car #shorts
00:22
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 22 МЛН