昭和CMソング特集!懐かしきメロディと時代へのタイムトリップ

  Рет қаралды 514,924

昭和ノスタルジア図鑑

昭和ノスタルジア図鑑

Күн бұрын

昭和50年代、懐かしいメロディとともに過ごした日々。思い出深いあの時代に、耳に残る名曲がありました。今回は、昭和を駆け抜けたCMソングの名曲たちを振り返ります。一緒に歌ったり、友達と共有したりした、あの感動の瞬間をもう一度共にしましょう。どの曲も心に響くことでしょう。
▼▼音楽▼▼
BGM:ニコニ・コモンズ
commons.nicovi...
BGM:PIXABAY
pixabay.com/ja/
BGM:BGMer
bgmer.net/
BGM:ベンサウンド
Music I Use: Bensound.com/royalty-free-music
License code: BWXKRSSEE89EDIET
効果音:効果音ラボ
soundeffect-la...
ナレーション:VOICEVOX:青山龍星
voicevox.hiros...
#懐かしいCM
#昭和
#懐かしい曲
#CMソング

Пікірлер
@羽森いぬ
@羽森いぬ Жыл бұрын
あらやだ全部歌えちゃう…
@深海-m9g
@深海-m9g Жыл бұрын
なんなら画像も全て観憶えある····
@mbridge6604
@mbridge6604 Жыл бұрын
私もです😂
@たかやままさみ-o7n
@たかやままさみ-o7n Жыл бұрын
私もです😂 今のCMソングは 歌えません🤗
@義夫折原
@義夫折原 Жыл бұрын
僕も全部歌えます!
@遊-c4z
@遊-c4z 11 ай бұрын
私は半分
@よこはまりん
@よこはまりん Жыл бұрын
ナレーションがいいな。56歳のドンピシャ世代だが全部歌えて草。 耳にタコができる位聴いたCMばかりで、友達とよく歌ってたよ。あの頃はテレビが全てでしたね。 今だにサンハトヤは死ぬまでに一度行きたい憧れのホテルです。 できればリンリンランランの留園のCMが見たかった。。。
@nikolove1932
@nikolove1932 Жыл бұрын
文明堂のCMは過去に一度心機一転を兼ねてリニューアルしたことがあったそうですが全国から「変えないでほしい」と言う声が殺到し急遽元に戻して現代に至ってるそうです。 後、子供の頃山手線がぐるぐると周っている事とその真ん中を中央線が走っている事をヨドバシのCMで知りましたね。CMの影響力って凄いと思う。
@mini-q9o2d
@mini-q9o2d Жыл бұрын
CMではないが、🎶『ボクの名前はヤンボウ、ボクの名前はマーボー ふたり合わせてヤンマーだーぁ、君とボクとでヤンマーだ〜っ』🎶(やん坊、まー坊 天気予報…)も懐かしいな〜!
@IzumizukiPinky
@IzumizukiPinky Жыл бұрын
続き🎶『おおーきなものから、ちいさなものまで 動かすちっからだ ヤンマーディーゼル~♪』
@vamps666.
@vamps666. Жыл бұрын
懐かしい!! この曲聞くと、もうすぐ19時になるイメージある🌟
@虎色の脳細胞
@虎色の脳細胞 Жыл бұрын
その名残がNHKのねほりんぱほりんのエンディングだw
@優子岩田-k8m
@優子岩田-k8m Жыл бұрын
ヤンマーマーボーは懐かしい😅後は、ハヤシもあるでよ!とかありましたね。
@yutaka-1129
@yutaka-1129 Жыл бұрын
都心で聞いた時はビックリした
@momochan-rh2nj
@momochan-rh2nj Жыл бұрын
CMも懐かしいけど、出てくるテレビ本体も懐かしいな。 赤いテレビは今見てもかわいい。
@satopon0216
@satopon0216 Жыл бұрын
日本船舶振興会のCMは関西でも見ることができていました。懐かしい!一休さんのアニメの時に流れていたような記憶があります
@shuji4186
@shuji4186 Жыл бұрын
日本船舶振興会のCMは、僕の記憶では英語の歌で、おばあちゃん2人が笑いながら農作業?をしていたのが印象深かったです。クレヨンしんちゃんかドラえもんが金曜の7時台にやってた時だったかな⁉️
@祐一-n7t
@祐一-n7t Жыл бұрын
宮崎でも放送してました。一日一善、懐かしいよね❗️
@ずんがり
@ずんがり Жыл бұрын
福島でも流れてました。ヤンボーマーボーの天気予報と一緒に
@古澤修-b1m
@古澤修-b1m 11 ай бұрын
一休さんの他東京船の科学館(現在は閉館)を運営していた日本船舶振興会がメインスポンサーだった 宗谷物語でも流れてました。 今はアド街でアザラシのていちゃんとクマのクマホンかな?
@northrapid8824
@northrapid8824 11 ай бұрын
北海道でも流れていました。日本にとって海運は国の存亡にかかわる生命線。この財団がボートレースの慈善団体といっても海運との関わりが深い財団でもあるので、北海道のように競艇場のない地域でこの財団のCMが流れるのは納得できます。
@hokoranekono6777
@hokoranekono6777 Жыл бұрын
カダン懐かしいなぁ ちょうど物心がついた頃で、カダンとセットでクリンビューのCMソングも印象深い 「油膜のギラギラ危険です、ほーらクリンビュー! スッキリね!」
@The_monspubis_is_my_mother
@The_monspubis_is_my_mother 11 ай бұрын
雨と車とクリンビューだったかな?
@Kotchan66
@Kotchan66 10 ай бұрын
NET(現テレビ朝日)のワールドプロレスリングがゴールデンタイムにあった時のスポンサーでした。
@古澤修-b1m
@古澤修-b1m 11 ай бұрын
ハトヤは関東ローカルだけではなく名古屋などの東海地方でも放映されてます。 関西の今は亡きびわ湖温泉ホテル紅葉のCMも一緒に放映されていました。 びわ湖お~んせ~ん~ ホテル紅~葉~♪という演歌調のCMソングでした。 日本船舶振興会の一日一善CMで火消しの纏(まとい)を持ってたのは この曲を作曲した作曲家の故・山本直純さんです。
@palvoblue
@palvoblue Жыл бұрын
今聴いて、見ても…あの当時を思い出す、素晴らしいCMの数々です。 懐かしすぎるし、あー、やっぱり昭和のCMソングって素晴らしかったのかと、再認識ですね
@miharu3748
@miharu3748 Жыл бұрын
「いつかきっと~ワンダラァ~ン…夢のなかワンダラン!ミルキ~~はママの味~」 このホンワカしたペコちゃんの不二屋ミルキーのCMが好きでした このメロディ覚えてる人も多いのでは?
@田中浩一-o8r
@田中浩一-o8r Жыл бұрын
​@@miharu3748あのCMを思い出すとほっこりします。
@中村春美-o4q
@中村春美-o4q Жыл бұрын
3:38 ミルキーはママの味‼️(笑)ってCMやってましたね懐かしいこの当時子ども頃から流行ってましたね懐かしい(笑)
@East0930
@East0930 Жыл бұрын
千葉県民です!懐かしい❤全部記憶していました!今になって『昭和は素晴らしい時代だった』としみじみ思います。 現代のような最先端機器はなかったけど、その分外を駆けずり回って暗くなるまで遊んでいた頃を思い出しました❤
@どら-v2l
@どら-v2l Жыл бұрын
文明堂大好きだった! 年端も行かない頃、泣いてる私がこのCM聴くと泣き止んだって、よく母が話してた。 全部歌えたし好きなCMばかりだったけど、特にカダンカダン〜は今でも口ずさんでしまうくらい。忘れられないです☺
@ロマネコ-h2m
@ロマネコ-h2m 11 ай бұрын
でも、後に笹川会長が色んな意味で黒いフィクサーだと知り愕然とした…
@坂中洋美
@坂中洋美 Жыл бұрын
やっぱり高見山さんのCMは印象深いですね、丸八真綿に、戸締まり用心火の用心、あれは曜日事に歌詞が違って、ある歌の特番で全歌詞歌われましたね、また検索して歌詞聴いてみようかな、文明堂のカステラ、自分はヒツジに見えてました、子供だったから、熊さんだったなんて😮今更ながらびっくり、親に電話してなんて、むちゃ言って、怒られた思い出が、文明堂は、良くて鹿児島市内だぞと、片田舎に住んでましたからね😢近くには駄菓子屋まがいの小さなお店か、良く走る魚屋さんか来ましたね、懐かしいな❤
@戸塚謙
@戸塚謙 Жыл бұрын
日本船舶振興会のCMの笹川良一氏を見て、私の父は「コイツはな、一日一善なんて言ってるけど、本当は悪い奴なんだぞ!」と吐き捨てるように言ってたのを思い出しました。
@tomkob8687
@tomkob8687 11 ай бұрын
うちの父親も言ってました😅
@濱元幸喜
@濱元幸喜 11 ай бұрын
うちもです
@狡噛慎也-t1r
@狡噛慎也-t1r 11 ай бұрын
当時の右翼の総大将やったって親父が言ってた😮
@peperonti-nomaronn
@peperonti-nomaronn 11 ай бұрын
うちの亡くなった祖母ちゃんもw
@lowcomp9638
@lowcomp9638 10 ай бұрын
cmでおんぶしてた老婆が笹川の実母というのがまたwww
@izumo4283
@izumo4283 Жыл бұрын
小林亜星さんのCM曲はどれも素晴らしい。山陰だったので夕月かまぼこや文明堂はリアルタイムの記憶が少ない。黄桜、アサヒペン、レナウン、マスプロとかは記憶に強く残っている。
@パンチョ特盛
@パンチョ特盛 Жыл бұрын
夕月かまぼこのメロディは「ペルシャの市場にて」の抜粋ですかね?
@hiroshia5789
@hiroshia5789 Жыл бұрын
近年ではパッとさいでりあ〜♫でしょう。
@mead3232
@mead3232 Жыл бұрын
デイリーヤマザキもかな?
@古澤修-b1m
@古澤修-b1m 11 ай бұрын
どこまでも行こう vs 記念樹の黒い歴史も・・・。
@イラックマ-c7t
@イラックマ-c7t 11 ай бұрын
​@@hiroshia5789 (💧ーωー)y🚬💨個人的には【サイゼリヤ】のCMでリメイクして欲しい·····💧
@鍋焼きうどん-t8k
@鍋焼きうどん-t8k Жыл бұрын
動画には出ていませんが、日本生命のCM「ニッセイのおばちゃん今日もまた 笑顔を振り撒くふるさとよ・・・」 これを聴くと悲しい気持ちになりました。
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 Жыл бұрын
JNNニュースコープの中で、よく流れてました。
@パンチョ特盛
@パンチョ特盛 Жыл бұрын
ニッセイのおばちゃん役は中北千枝子さんでした。昭和の時代に映画、ドラマで活躍していた名脇役です。田宮二郎主演の白い巨塔では田宮二郎さん演じる財前五郎の実母役でした。
@虎色の脳細胞
@虎色の脳細胞 Жыл бұрын
保険のCMと言えばニッセイナイスデイの歌ですね。 「花の命はけっこう長い~♪」 後に綾瀬はるかのニッセイシュシュに引き継がれてましたわ。
@howlingrain0206
@howlingrain0206 11 ай бұрын
デュークエイセスの「モクセイの花」ですね。
@トロフィー折れた-r3d
@トロフィー折れた-r3d 11 ай бұрын
住友生命の中井貴惠さんのCMは極上ですね。
@ヤシガニ-s7q
@ヤシガニ-s7q Жыл бұрын
福岡民ですが戸締まり用心火の用心シリーズいつ以来かわからないくらいめちゃくちゃ久しぶりに見ました 子供の頃に夕方アニメ見てたら必ず流れて自分の中のイメージではもうすぐ夕飯だなぁって 懐かしい感覚になりました
@hino_nyanmaru
@hino_nyanmaru Жыл бұрын
関東ローカルだとは思いますが、今はなき「♪小山ゆうえんち〜」も懐かしいですね😁
@motasan4646
@motasan4646 Жыл бұрын
隣町に、住んでいるので、小山ゆうえんちは、誇りでした。 小山ゆうえんちの隣町って、自己紹介に、使っていました。
@NM-hr6qj
@NM-hr6qj 11 ай бұрын
桜金造?
@KyukoNotoji
@KyukoNotoji 5 ай бұрын
60年代70年代関東には遊園地がたくさんあった。
@su-m7k
@su-m7k 5 ай бұрын
実はこの小山ゆうえんちのCM曲、先日亡くなったキダ・タローさんの作曲なのです。
@フィズバン-s5y
@フィズバン-s5y Ай бұрын
1月にサンハトヤに宿泊しましたが、ホテルのロビーと大漁苑の看板、海底温泉は昔のままで感動しました。
@ニッシヘラ
@ニッシヘラ Жыл бұрын
懐かしCM系動画はちょくちょく見るけど 日本船舶振興会のやつは本当に数十年ぶりに観たので感動しました。
@Elchivo-ct6kd
@Elchivo-ct6kd Жыл бұрын
カダンのCMは明るい曲調で始まるのに途中からマイナーコードで不穏な空気になってくのが癖になる。
@satodashoji
@satodashoji Жыл бұрын
その通りです。 植物の病気をじつに明るく楽しそうに歌っていて 肝心のカダンのメロディーはサツ意すら感じる地獄のメロディーなのだ。
@桜-m3s
@桜-m3s Жыл бұрын
今の時代でもイイから、カダンのCMソングを復活して欲しい❗️
@さとちー-h1d
@さとちー-h1d Жыл бұрын
文明堂 ネコじゃなかったのか!
@はにわんこはにい
@はにわんこはにい 10 ай бұрын
時々なんの前触れもなく頭のなかで再生されるのはなぜなのか、いまだわからない…
@ninjakid256
@ninjakid256 7 ай бұрын
そのパターンはホテル紅葉も同じですね。
@okada07223
@okada07223 Жыл бұрын
みんな懐かしいですね。個人的には秋葉原の電器屋系CMソングをよく口ずさんでました。動画には出て来ませんでしたがチェルシーのCMソングが大好きですね。シモンズ最高です。
@よう-q9p
@よう-q9p Жыл бұрын
ハトヤのCMが特に懐かしいです。子供の頃を思い出します😂忙しい日々の中、昔にタイムスリップできました✨第2段も期待致します👩
@shinobuito9482
@shinobuito9482 11 ай бұрын
ハトヤホテルにしろサンハトヤにしろ気取らない豪華さで好きです💛
@yukkie9518
@yukkie9518 Жыл бұрын
子供の頃の思い出が蘇る素晴らしい動画です。 「ラッパー一発ぶっぱなせ」は当時歌詞を解読出来なかったので、知識の補完と言う意味でも大変意義がありました。
@shinobuito9482
@shinobuito9482 11 ай бұрын
おれは「トラクター一発ぶっ放せー」って聞こえていました(笑)
@iseimor
@iseimor Жыл бұрын
アナタニモ、チェルシーアゲタイ、がよいです
@木村博幸-q8f
@木村博幸-q8f 11 ай бұрын
そのチェルシーももうすぐ販売終了する、悲しいな!😢
@古澤修-b1m
@古澤修-b1m 8 ай бұрын
チェルシー販売終了を報じた記事の題が「チェルシー もうあげられない」は涙を誘いました。
@matchpotch
@matchpotch 11 ай бұрын
カダン40年振りくらいに聞いた。懐かしすぎる!っていうか、そんな存在すら忘れてたメロディーが自分の頭の中に残ってるなんてすごい!って思ってしまった
@kazutakakuji1596
@kazutakakuji1596 Жыл бұрын
自分は、「わんぱくでもいい …」の丸大ハムの 🎵歩け 歩け 道がある  誰かが通った道がある〜🎶  ってやつが好きだった。
@コシタマ
@コシタマ Жыл бұрын
8時だよ全員集合でカトちゃんがハトヤのCMの真似(子供が大きな魚を抱えているやつ)を演っていた。広島ではハトヤのCMを流していなかったので何のことか分からなかったが、上京してこのCMを見て「これか!」と納得した事を思い出しました。
@ピーインコの
@ピーインコの Жыл бұрын
鉄板の上で弾けて油が飛ぶウインナーじつに美味しそうですね
@hiroshia5789
@hiroshia5789 Жыл бұрын
ピアノ線を使った特撮ですね。
@トロフィー折れた-r3d
@トロフィー折れた-r3d 11 ай бұрын
​@@hiroshia5789文明堂のネコはくまだったのか。ピアノ線でネコと言えばタケモト電話してちょ〜だい🎵のタケモトピアノを連想してしまいますね。
@ヌンチャク野郎
@ヌンチャク野郎 Жыл бұрын
個人的には ・黄桜のカッパのCM ・オスカル氏が歌うヨープレイトのCM ・ヤマハエレクトーンのマネキン人形のCM ・サントリーローヤルのCM(ガウディー編) ・サントリーオールドフォレスターCM
@miharu3748
@miharu3748 Жыл бұрын
「いつかきっと~ワンダラァ~ン…夢のなかワンダラン!ミルキ~~はママの味~」 このホンワカしたペコちゃんの不二屋ミルキーのCMが好きでした このメロディ覚えてる人も多いのでは?
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q Жыл бұрын
エレクトーンのCM、ありましたね…
@Yarimakuri58
@Yarimakuri58 Жыл бұрын
俺が今でも記憶にあるのが、 「明るいナショナル、明るいナショナル、みんな家中明るいナショナル〜」(ナショナルは現在のPanasonic) それと、ヤン坊マー坊天気予報
@IzumizukiPinky
@IzumizukiPinky Жыл бұрын
ナショナルは「ナショナル時代劇アワー(水戸黄門や大岡越前)」の前に流れましたね。 TBS系列では「東芝日曜劇場」の、 「♪ひかーる光る、とおっしばー まわーる回る とおっしばー」が懐かしい
@パンチョ特盛
@パンチョ特盛 Жыл бұрын
作曲は誰でしたか? 小林亜星さん? いずみたくさん?
@meeking1027
@meeking1027 Жыл бұрын
西城秀樹さんのハウスバーモントカレーの歌が印象に残ってます。 🎵ハウスバーモントカレーだよ〜りんごとハチミツとろーり溶けてる🎵
@KURIHARAKAGERI
@KURIHARAKAGERI Жыл бұрын
文明堂のCM、ネコじゃなかったのか……!50年を経て初めて知った
@生涯いち平社員
@生涯いち平社員 Жыл бұрын
最後の尻尾フリフリで騙された人が多いはずw
@ka-hn
@ka-hn 11 ай бұрын
文明堂のネコ→熊ですが、以前TV番組で確かcm制作担当者?が「オーストラリア人の操り人形師が、このネコしっぽ短すぎるから、長くして」と継ぎ足された結果、熊なのに尻尾が長くなってしまった」と説明してた記憶があります。 別件で丸大ハムの「ハイリハイリフレハイリホー」は、その後中学校の数学で背理法を習った時、この曲が頭の中で流れ出して止まらなくなった思い出が。。。
@hitomi7g
@hitomi7g 6 ай бұрын
鼻が黒いのと黒くないのが交互にいますよね、あの謎がいまだにわかりません
@masashiokuyama3144
@masashiokuyama3144 Жыл бұрын
とても懐かしいです!ありがとうございました!
@ゴルシが推し
@ゴルシが推し Жыл бұрын
やばいです! 全部、歌える😃懐かしい😁
@ヒロシマタツジ
@ヒロシマタツジ Жыл бұрын
懐かしいです。全部のCMを覚えています。戸締り用心のCMは、曜日ごとにバージョンが違うのが凄いと思います。
@miharu3748
@miharu3748 Жыл бұрын
「いつかきっと~ワンダラァ~ン…夢のなかワンダラン!ミルキ~~はママの味~」 このホンワカしたペコちゃんの不二屋ミルキーのCMが好きでした このメロディ覚えてる人も多いのでは?
@hiroshia5789
@hiroshia5789 Жыл бұрын
日曜日バージョンは印象ない。
@礒道裕次
@礒道裕次 Жыл бұрын
​@@hiroshia5789一日一度は善いことを。にこにこにっこり日曜日
@hiroshia5789
@hiroshia5789 Жыл бұрын
@@礒道裕次 ありがとう。何となく思い出しました。日曜日って外出多くテレビはあまり観てなかったと思う。
@pon3554
@pon3554 Жыл бұрын
当時、学校から帰ってきたらテレビをよく見ていたので、どのCMも懐かしいです☺️🎶 ライオネスコーヒーキャンディのCMを天地真理さんが歌っていたのは知りませんでした😮❗ あと思い出深いCMは丸大食品の丸大プレスハム。グッドモーニンググッドモーニング、目玉目覚めてますか?の歌詞もなかなかインパクトありました☺️ あとエースコックのわかめラーメン。石立鉄男さんの「おまえはどこのわかめじゃ❗」のセリフが大好きでした。
@sugayuki49
@sugayuki49 Жыл бұрын
天地総子さんの間違いですね~!
@nostalgia-showa
@nostalgia-showa Жыл бұрын
ご視聴ならびにご指摘いただきありがとうございます。 誤った情報をもとに台本制作行われご迷惑をおかけしました。誤解を招きかねないため、先ほど該当箇所を再編集させていただきました。 もし続編を制作する際は、しっかり下調べして本商品も再アップさせていただきます!
@miharu3748
@miharu3748 Жыл бұрын
「いつかきっと~ワンダラァ~ン…夢のなかワンダラン!ミルキ~~はママの味~」 このホンワカしたペコちゃんの不二屋ミルキーのCMが好きでした このメロディ覚えてる人も多いのでは?
@yasupimanyig4527
@yasupimanyig4527 Жыл бұрын
2:30 「カダン」のCMは「オレたちひょうきん族」の中でよく流れていましたね(「ギャツビー」とか「ダイドージョニアンコーヒー」とか「青雲の歌」とかと一緒に思い出されますなあ)
@かつもりやすし
@かつもりやすし Жыл бұрын
フマキラーのカダンのcmソング自分が小さい頃よく聞いてたけど、今でも耳に残りますね。
@桜-m3s
@桜-m3s Жыл бұрын
私も、フマキラーのカダンのCMソングは、子供の頃から印象的に残ってます❗️
@sptlayzner
@sptlayzner Жыл бұрын
音楽と映像に加え、解説も詳しく楽しませていただきました。 カダンのCM あったなぁ。 直球というか、あまりにもそのままな歌詞が当時衝撃的だった。
@土井塔克樹-q6e
@土井塔克樹-q6e Жыл бұрын
懐かしい!!知らないCMがありますが、令和と違って、平和だよね。
@桜-m3s
@桜-m3s Жыл бұрын
戸締まり用心、火の用心のCM超懐かしい~❗️ 今の時代に復活して欲しい‼️
@おだてのセイラ
@おだてのセイラ Жыл бұрын
ですが、 ” 人類はみな兄弟なのになんで戸締り用心するんですか? ” という小学生の質問に答えられなかったらしい・・・あの人戦時中は憲兵だったそうで民間にも辣腕揮ってたそうな・・・。
@正面の百太郎
@正面の百太郎 Жыл бұрын
まあ気のおけない親兄弟もいるし
@中村春美-o4q
@中村春美-o4q Жыл бұрын
3:38 戸締まり用心火の用心マッチ一本火事の元‼️(笑)そうそう今の令和の時代に復活して欲しいたしかに
@勇-h7w
@勇-h7w Ай бұрын
確かにそうですね、全部口ずさめれる。懐かしいメロディCMですね。ハトヤの大漁えんの歌ってたのは男の子だったのか?今いくつになるのでしょう?。カステラの操り人形、クマ、猫だと思ってた。丸大のと、フマキラーの花壇のはよく歌ってた。印象が一番有りますね。戸締まり用心もそう。カステラもそう。ハトヤもそう。夕月カマボコもそう。ホテル三日月もそう。プラス、日立のこの木、何の木、気 になる木ですから、と、チェルシーじゃないですかね。これ名曲、CM.名曲多いですね。ナイスな選曲でした。
@高橋武幸
@高橋武幸 Жыл бұрын
エメロンの振り向いてシリーズ好きでした
@レオのまま
@レオのまま Жыл бұрын
道民ですがホテルはハトヤも三日月も知らず,琵琶湖温泉ホテル紅葉のサビは強烈な印象に残っています。 明治チェルシーの歌はシモンズのハーモニーが素晴らしく今でも聴きにいきます。 近隣の温泉地でも有名な歌手に頼んで歌っていたホテルがいくつもあったのに今は潰れて寂れゆくだけで悲しいです。
@ルーカスにゃおみ
@ルーカスにゃおみ Жыл бұрын
アナタにもチェルシーあげタイ。片言日本語が可愛いかった
@user-vq5vm3wi4
@user-vq5vm3wi4 Жыл бұрын
懐かしいメロディと映像ありがとうございます🎉
@令和-u3y
@令和-u3y 3 ай бұрын
全部覚えてる。 出演者に至っても半分以上覚えてる。 丸大ウィンナーよりも丸大ハンバーグの巨人のほうを良く覚えてる。 懐かし過ぎて泣きそう。
@わたにゃんi8k
@わたにゃんi8k Жыл бұрын
ハトヤホテルのCMソングは今でも脳内に残っています。ハトヤの歴代CMはハトヤのHPからダウンロードできます。
@orientalmaster
@orientalmaster Жыл бұрын
「♪みえすぎちゃってぇ こまるのぉよぉ~~」 水を浴びてスケスケになっていくドキドキ。。。
@yasupimanyig4527
@yasupimanyig4527 Жыл бұрын
「日本船舶振興会」はアニメ「一休さん」のスポンサーでもありましたね(テレ朝系、月曜夜7時半、一社提供、なお、末期はハウス食品の一社提供になってしまいましたが…)
@桜-m3s
@桜-m3s Жыл бұрын
当時、「🎵戸締まり用心、火の用心。」のCMは、テレ朝の「一休さん」とかいろんなアニメが始まる前か後にオンエアしてた❗️
@千津子鳥居
@千津子鳥居 Жыл бұрын
戸締まり用心、火の用心。がめちゃくちゃ懐かしい。このCMが流れた後は週明けのお楽しみの水戸黄門の時間。ちなみに私の同じ年の子達は❓でした。
@jendoh5822
@jendoh5822 Жыл бұрын
丸大プレスハム(目玉目覚めてますか♪)や上野精養軒(結婚しよう♪僕とー僕とーー♪)とか好きですね。 地味なのだと銀座ウエストのCM(ドライケーキのウエストでございます)もなぜか印象に残ってる。
@黒い魔人-e4q
@黒い魔人-e4q Жыл бұрын
全てが、俺の幼少時代頃に流れたCM。特に最も好きなCMはハトヤ。殆どテレビ朝日の番組のCMに流れて来たのを思い出す。本当にあの時代に戻りたい。
@miharu3748
@miharu3748 Жыл бұрын
「いつかきっと~ワンダラァ~ン…夢のなかワンダラン!ミルキ~~はママの味~」 このホンワカしたペコちゃんの不二屋ミルキーのCMが好きでした このメロディ覚えてる人も多いのでは?
@黒い魔人-e4q
@黒い魔人-e4q Жыл бұрын
40、50代の人達はミルキーのCMを知っているはず。特にぺコちゃんが空を飛んでいるシーンのCMもあった様な気がしたね。
@でんどろびーむ
@でんどろびーむ Жыл бұрын
カサで降りてくるCMは「パラソルチョコレート」のCMですな‼️(笑) 「🎵パッパッパラソルチョコレ~ト(パッ)」でCMを締めていたハズ。
@黒い魔人-e4q
@黒い魔人-e4q Жыл бұрын
40年以上前かな、不二家のパラソルチョコレートのCMで魔女バージョンかな 確かパラソルチョコレートを女の子に食べられてしまい、この後、この世にお家へ帰れない〜、🎵パッパ、パラソルチョコレート、ぱっ‼️のCMの事じゃないかね。😀
@ルーカスにゃおみ
@ルーカスにゃおみ Жыл бұрын
ルシンペ ルソラパ トエレコチョ♪ペンシルチョコレートとパラソルチョコレートの合体バージョンが好きだった
@toyotadesera
@toyotadesera Жыл бұрын
自分は懐かしいCMソングは ママの手は魔法の手~なんでも出来ちゃう不思議な手~ とか 鯉もお腹が減るのかなずっと泳いでいるんだもん があります
@hc-ir2dr
@hc-ir2dr Жыл бұрын
メガネドラッグの歌は「品質表示の良いメガネ」という歌詞もありました。 隣組はドリフ大爆笑のオープニング曲も有名ですね。
@リノホス
@リノホス Жыл бұрын
ドリフ大爆笑❗️言われてみれば、です😲(気づかなかった)
@beefsteak7173
@beefsteak7173 Жыл бұрын
懐かしいネ! 毎日の様に聴いてたのに、今見て思い出した。 今になって、お世話になってたのだと気付くよ、ネ!
@峯山りつ
@峯山りつ Жыл бұрын
♪てっちゃん、てっちゃん、かねてっちゃん 竹輪とかまぼこちょうだいな へいへい毎度、ありがとさん
@幸子高木-u5p
@幸子高木-u5p Жыл бұрын
カネテツのてっちゃん、広島東洋カープの「カープ坊や」に似てて可愛いから好きです❤
@hiro-hollys0617
@hiro-hollys0617 Жыл бұрын
やはりホテルのCMは印象に残ってますね。実際に親にお願いした事もありましたが叶わず。時が経ち、社会人になって会社の社員旅行で小湊を訪れた時に宿泊したのがホテル三日月でした。
@fvcp1914
@fvcp1914 Жыл бұрын
丸大ウインナー以外わかった昭和52年生まれです😅 自分は、多分平成になってから流れてた、銭湯で並んで背中を洗いながら「♪落ちたぞ落ちたぞみ〜んな落ちた…」と歌う「渋谷ゼミナール」という予備校のCMが好きでした
@えすま-j5q
@えすま-j5q Жыл бұрын
ホテルのCMではホテル紅葉の 「揺れる湖は私の胸のよう 誰かが小石をまた投げた〜 びわ湖温泉 ホテル紅葉♪」 も印象に残っています
@秋本暢
@秋本暢 Жыл бұрын
ホテル紅葉、懐い😊 もう無くなっちゃったけどね。
@aomiginyu
@aomiginyu Жыл бұрын
関西人にはそれが残りますよね。 あとは、有馬の月光苑。
@IzumizukiPinky
@IzumizukiPinky Жыл бұрын
深夜番組観てたら「ロンドン」と並んでよく流れてた
@ssbh7314
@ssbh7314 Жыл бұрын
また投げた~間奏からの転調で爽やかだった曲がいきなり演歌っぽく締められるのは子供の頃聞くと!?なインパクトありましたねw
@桜-m3s
@桜-m3s Жыл бұрын
ホテル紅葉のCMは、テレ朝の山城新伍さんのバラエティー番組の中でオンエアしてたのが印象的に残ってます❗️
@章弘鈴木-l7b
@章弘鈴木-l7b Жыл бұрын
「戸じまり用心 火の用心」が印象深かった。
@西山充俊-c9o
@西山充俊-c9o Жыл бұрын
右翼の大物が出ているCMでしたね
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q Жыл бұрын
なんかの番組で、伊藤かずえさんがこのCMに出ていたと言ってました…
@章弘鈴木-l7b
@章弘鈴木-l7b Жыл бұрын
@@西島浩-n8q 彼女の子供時代ですね!
@gutsdeguttun
@gutsdeguttun Жыл бұрын
KZbinで戸締り用心火の用心完全版と検索するとフルで見れるけどどこにいるのかな?
@章弘鈴木-l7b
@章弘鈴木-l7b Жыл бұрын
@@gutsdeguttun さあ…
@久間沢亜戯
@久間沢亜戯 Жыл бұрын
子供の頃日本船舶振興会のCM最後の拍子木の「カンカンカンカン・・・」がなんか怖かったのを覚えています。カダンのCMとともに記憶しているのはスイミーの「鯉もお腹が減るのかなずっと泳いでいるんだもんきっとお腹が減るんだね♪」ってCMです。文明堂はネコでしょ?ってかんじです。ハトヤの海底温泉入ってみたいわ~!いまだにあこがれています。
@kaze9719
@kaze9719 Жыл бұрын
日本船舶振興会のCMは西日本エリアでも流れてました。 チンパンジーを使う演出は今なら動物虐待でアウトですね。タバコを吸わせてるバージョンは特に。
@桜-m3s
@桜-m3s Жыл бұрын
私も子供の頃、リアルタイムで日本船舶振興会のCMを見たけど。 特に、火曜日のバージョンで、チンパンジーがタバコを吸うシーンは。 今だったら、テレビ的にアウトだよ❗️
@wrfcy107
@wrfcy107 9 ай бұрын
今だとか考えるのってアホくさ
@秋本暢
@秋本暢 Жыл бұрын
関西では、夕月かまぼこではなく、 別寅かまぼこのCMが有名😊 かまぼこ作りに〜、命をかける〜♪
@ナオキナノ
@ナオキナノ Жыл бұрын
てっちゃんてっちゃんかねてっちゃんのカネテツもお忘れなく
@イラックマ-c7t
@イラックマ-c7t 11 ай бұрын
(💧ーωー)y🚬💨今だと歌手になる前は【石鏡(三重県】で漁師をしてた【鳥羽一郎サン】がコレを歌ってますね····👍
@keketaka7837
@keketaka7837 Жыл бұрын
埼玉県民の私としては、やはりこのCM 「風が語りかけます。美味い、美味すぎる、十万石饅頭」 が心に残ってます。あれ、まだやってるのかな?
@ひちゃん-w6x
@ひちゃん-w6x Жыл бұрын
十万石饅頭は美味しい💖 ずっと、百万石饅頭だと言ってました🤭
@古澤修-b1m
@古澤修-b1m 11 ай бұрын
風が語りかけます・・・ユニバアアアアアアスッ!!! とかの大喜利で愛知県民の私も馴染みがあったり。(苦笑)
@akabanetakao
@akabanetakao 11 ай бұрын
まだやっています😊令和6年。 テレ玉で必殺シリーズを放送していて、CMで流れてます。
@shinobuito9482
@shinobuito9482 11 ай бұрын
秘密のケンミンSHOWでもやってたよな(笑)
@なんちゃって料理人
@なんちゃって料理人 10 ай бұрын
テレ玉で、そのCMやってる🎉🎉
@shinobuito9482
@shinobuito9482 11 ай бұрын
忘れられないCMソングと言えばこれでしょう🎵 日曜日のミユキ野球教室の・・・ 🎵ミユキ~ミユキ~ミーユキ・ミユキ・服地は御幸🎵 紳士だったら知っている~🎵服地は御幸と知っている~🎵 ミユキ~「ミユキテックス」ミユキ~「ファンシーテックス」🎵🎵 ミユキ~ミユキ~服地はミユキ~🎵 提供・御幸毛織でした~(笑)
@塚原理江
@塚原理江 6 ай бұрын
羊がいっぱいいるCM。 でも、小さいうちは、メロディーのコード進行が少し不安げな感じでザワザワした記憶がある。
@su-m7k
@su-m7k 5 ай бұрын
これが島田珠代さんの「パンティーテックス」というギャグの元になりました。
@豊古川-i1g
@豊古川-i1g Жыл бұрын
私の思い出のCMは丸大ウィンナーです☺️👍。コマーシャルソングはラッパ一発!KZbinやCDで久しぶりに聴く事もありますよ😃。何年たっても忘れられないですね☺️。
@桜-m3s
@桜-m3s Жыл бұрын
丸大ウィンナーのCMは、私も子供の頃にリアルタイムで見た事あるよ❗️ 🎵ラッパー1発ぶっぱなせ~のCMソングが印象的に残ってる‼️ またいつか、復活して欲しい‼️
@barudu357
@barudu357 8 ай бұрын
懐かしいですね〜 何のCMかは忘れたけれどずっと覚えているのがあって。 花のこと〜ばを〜聞いて〜みませんか〜夢を愛せばきっと出来るの〜さ〜 って云うCMなのですけど。 もう一度聞きたいものです……
@sturmvogel217
@sturmvogel217 Жыл бұрын
耳に残るCMソングはネッスルミロのですね 元気な男の子がロープにつかまり迫り川を走り 草原を走りミロを飲むシーン最後は走って飛び越えるシーン など躍動感溢れるCMでした、もう一度みたいので 素材がありましたら、ぜひお願いします。
@ラリホー-m8v
@ラリホー-m8v Жыл бұрын
♪強い子の“ミロ”
@毒パンダ-f8j
@毒パンダ-f8j 4 ай бұрын
滅多に飲めなかったな~ 人生で2回しか飲んだことない めちゃくちゃ美味かったような気がするけど思い出せない…
@hakosato3766
@hakosato3766 Жыл бұрын
メガネのCMと言えば「メガネ~はお顔~の一部~です」が 浮かびます。
@千葉敬-z8u
@千葉敬-z8u 9 ай бұрын
懐かしいですね。東京メガネのCMですね。
@world6129
@world6129 Жыл бұрын
黄桜のカッパッパルンパッパ〜や、熱海後楽園ホテルの笑顔と江川〜やヤンマーのヤン坊マー坊天気予報なども懐かしい
@丹羽美保子-p4m
@丹羽美保子-p4m Жыл бұрын
文明堂のCMは、私の住む東海地方では、流れてなかったが、1回深夜放送で流れてました。なんか感動したような
@chibarockmariens2647
@chibarockmariens2647 Жыл бұрын
最高でした!嬉しい企画です。ありがとうございました。
@うさぎしゃん-x2z
@うさぎしゃん-x2z Жыл бұрын
全部懐かしい過ぎるCMでした。 第2弾を出して欲しいです!
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q Жыл бұрын
これ全部知ってます。丸大にはハンバーグとウィンナーと並んで有名なのが「わんぱくでもいいたくましく育ってほしい」のハムもありました。こちらのCMには子役時代の山本耕史さんが、お兄様と出演されていたそうです…
@hiroshia5789
@hiroshia5789 Жыл бұрын
大きくなれよ〜のCMも良かった。
@FomHau
@FomHau Жыл бұрын
他にはプレスハムのCMもありますね。目玉目覚めてますかってやつ。あとは知らない。
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q Жыл бұрын
@@FomHau プレスハム自体聞かなくなりました…
@水天一碧-z1e
@水天一碧-z1e Жыл бұрын
いやいや、全部覚えてました😅 その他思い出すのは、ライオネスコーヒーキャンディー♪とか、ロート♪ロートロート~♪や、この木なんの木気になる木~♪とかいっぱいありますね(笑)
@杉本祐紀-q9j
@杉本祐紀-q9j Жыл бұрын
懐かしいです。個人的にはチェルシーのCMが好きです。
@miharu3748
@miharu3748 Жыл бұрын
「いつかきっと~ワンダラァ~ン…夢のなかワンダラン!ミルキ~~はママの味~」 このホンワカしたペコちゃんの不二屋ミルキーのCMが好きでした このメロディ覚えてる人も多いのでは?
@スッドノルド
@スッドノルド Жыл бұрын
ほら、チェルシー、もひとつ、チェルシー。
@木原浩-l2y
@木原浩-l2y Жыл бұрын
スコットランド🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿の👧が 片言の日本語で 「アナタにも チェルシー あげたい」というフレーズで締められていた記憶がある。
@鈴木かおり-b1b
@鈴木かおり-b1b 8 ай бұрын
😂そういえば1時期アタシはライオネスコーヒーキャンディ🍭にハマって昔食べたなぁ〜😊❤懐かしいです❤
@hamakko9875
@hamakko9875 Жыл бұрын
昔は専用の曲を作ってCM内で流すのが当たり前だった。今のCMは昔の曲のカバーや替え歌ばかりで全く印象に残らない。
@Espoir_exgee
@Espoir_exgee Жыл бұрын
ハトヤもミヶ月も母方の 祖父母が宿泊させてくれて ハトヤの逆スライド式 宿泊料金を利用してました 『戸締まり用心火の用心』は 夕方のアニメ再放送枠で 必ず流れていて、CM見て 今日何曜日だと把握してた 弟と一緒にデカめの声量で 歌っていたのを思い出す🤣 丸大のCMも強烈だったし 黄桜酒造のカッパ黄桜も 電気屋のCMとかも口づさんでいたりしました✨ その頃アイドルの曲が CMソングになっていたりして それをクラス中で歌って 盛り上がっていたりしてた😊
@リトルイーグルマン
@リトルイーグルマン Жыл бұрын
あーー 全部歌える、憶えてる。 ついこないだのことの様です でも懐かしくなったもんですねー ありがとうございます^_^
@鉄也黒木
@鉄也黒木 11 ай бұрын
これらCMはどれも古き良き昭和時代の記憶を甦らせてくれます。ちなみにハトヤCM、子供が活きの良い魚を抱え横に逃げられるあのシーンは人気絶頂期のとんねるず石橋氏も真似をしてました。それだけ当時のCMの影響力は強かったって事ですね。
@下手横好
@下手横好 Жыл бұрын
愛知県民としては大須ういろう、青柳ういろうのCMが記憶に残っている。
@Yarimakuri58
@Yarimakuri58 Жыл бұрын
「白、黒、抹茶、小豆、コーヒー、柚子、桜」 「7つの味を残さずポイ、ポポイのポイポイぽーい、青柳ういろう、食べちゃった!」東海地区では、青柳ういろう天気予報として、このフレーズが流れます。 青木さやかさんが「ケンミンSHOW」でも、この楽曲をご披露されてます。
@kkc-kg7dn
@kkc-kg7dn Жыл бұрын
兵庫県出身ですが、青柳ういろうのCMソングは記憶にありますね。 全国放送で流れてたのかな? ういろうってお菓子が全国的に良く売れてたのか・・・
@井上秀人-d3q
@井上秀人-d3q Жыл бұрын
名古屋テレビグリーンキャンペーンのCM。 ♪グリ~イン、グリ~イン、街に緑をグリングリン、街に鳥の声~、シャランラ、ララ、ラーラララ、ラ~ラ~ラ~、グリ~イン、グリ~イン。♪
@IzumizukiPinky
@IzumizukiPinky Жыл бұрын
東海地方の方だったら、一瞬で終わる 「いらんものは コメ兵へ売ろう!」 曲じゃないけど「は?」となったら、もう一度同じものが・・・
@阿蘭墨史
@阿蘭墨史 Жыл бұрын
お里帰りにあの娘が買うた千なり一箱二箱三箱 婿を頼みに一箱使い幼馴染に一箱使い 後の一箱親孝行尾張名古屋の千なりは両口屋是清〜♪ 多分ラジオCMだったと思うですが 名古屋の名物は 何が何でも納屋橋の 納屋橋まんじゅう何よりも♪ TVを捨てて殆ど出先でしかTV観なくなったのですが ええじゃないか、ええじゃないか、ええじゃないか 伊勢の名物赤福餅はええじゃないか♪ の赤福餅のCMって未だやっているのでしょうか?
@user-nume2assie
@user-nume2assie Жыл бұрын
カダン の、サビでマイナーになる曲調は、ある意味衝撃でした。意外にサビマイナーの曲はあるけど、一番知られたのは、この曲だと思ってます。
@中野酒造蔵-j5j
@中野酒造蔵-j5j Жыл бұрын
手でガチャガチャ回すTVって懐かしいですね。もう一度見てみたい。今ではアンティークで貴重品かな?
@江川貴洋
@江川貴洋 7 ай бұрын
懐かしいCMソングね。 ①ヨドバシカメラ「ま~るい緑の「やまて」せん(山手線)、真ん中通るは中央線・・・」 ★この歌詞で平成初期まで歌われていた。今は「やまてせん」の部分は「やまのてせん」へ変更されている。 ヨドバシ本店と同じ新宿西口にあるスタジオアルタから公開生放送されていた「笑っていいとも」のメインスポンサーの一つでもあった。 ②ビックカメラ→「不思議な不思議な池袋 東に西武で西東武~」 ★昨年突如として変更されたビックカメラの初代(?)テーマ曲 ③セブンイレブン 「セッブン、イレッブン、いいきぶ~ん」 ★セブンイレブンがヨーカドーと合併しセブン&アイグループとして再編されるまで半世紀近く使われた「国民的CMソング」の一つ。 この他には ・サンポール 「サ、サ、酸が効く、サンポール」 ・としまえん 「としまえんのハイドトロポリス~」 ・湖池屋 ドンタコス 「ドンタコスったらドンタコス・・・」 ・湖池屋スパムーチョ 「酸っぱ、酸っぱ~の、スパムーチョ・・・」 ・ 湖池屋 スコーン 「コーン、コーン、湖池屋スコーン×:3、カリッとサクッと美味しいスコーン」
@鈴木かおり-b1b
@鈴木かおり-b1b 8 ай бұрын
😊ヤバい!!全部知ってる!😂知ってる曲ばっか!!😂😂思わず笑ってしまいました😂何気にテレビ📺で見たことがあるタイムスリップしちゃいました😊
@中村-s3f
@中村-s3f 5 ай бұрын
いずれも印象深い‼️
@seii.3543
@seii.3543 8 ай бұрын
東京電力の『僕は三丁目の電柱です』とか東京ガスの『忘れずに換気しましょうガス使う時』とか、懐かし過ぎる
@大相撲大好き-x7y
@大相撲大好き-x7y Жыл бұрын
全部歌えました😂
@youhk-ey9ti
@youhk-ey9ti 10 ай бұрын
少年たちだけじゃない、少女たちにとっても大切でしたよ😆
@鈴木かおり-b1b
@鈴木かおり-b1b 8 ай бұрын
後昔洗濯洗剤やハミガキのハミガキ粉にチャーミィ〜グリーン懐かしい昔ウチもあったから😊株式会社はライオン!!😊昔を懐かしむってイイなぁ~❤😊❤昭和のコマーシャルってイイなぁ~❤😂❤🎉
@nanasinanasi3973
@nanasinanasi3973 Жыл бұрын
カダンのCMは途中から物悲しい曲に変わるのが今でも印象に残っています
@ととろん-d6s
@ととろん-d6s 11 ай бұрын
戸締り用心火の用心♪ 金曜日バージョンだけがなかなか見つからなかったけど 数年前に遂に発見されましたね! 関西人なのに「伊東に行くならハ・ト・ヤ♪」は歌えるわww
@渡邉豊-t5u
@渡邉豊-t5u 6 ай бұрын
残念ながら、関西圏なので殆んど知りませんねぇ🤔 船舶振興会、ハトヤは有名でしたねぇ😆 日立グループ、チェルシーの歌は今でも時々口ずさんでいますね へへっ 余談ですが、映像内のテレビ我が家と同じです本当に懐かしい映像を有り難うございました。🙏 いぃ思い出に浸る事が出来ました感謝感謝です。
@トルツメトルアキ
@トルツメトルアキ 7 ай бұрын
愛知県民ですが、丸大ウインナー、ホテルハトヤ、フマキラーのカダンは見ていました。 動画の中で、東京都の電話番号の市内局番は3桁になっているのも注目です。 東海地方だと青柳ういろう、大須ういろう、ヤマサの竹輪のCMが懐かしいです。
@jab25070
@jab25070 Жыл бұрын
「幸せ~ってなんだっ~けなんだっ~け」 「ティモテ、ティモテ、マイルド~」 「チャーミーグリーンを使うと~手をつなぎたくなる~」 「僕の名前はヤー坊、僕の名前はマー坊、二人合わせてヤンマーだ~」 「小山ゆ~えんち~」 は覚えている。
@miharu3748
@miharu3748 Жыл бұрын
「いつかきっと~ワンダラァ~ン…夢のなかワンダラン!ミルキ~~はママの味~」 このホンワカしたペコちゃんの不二屋ミルキーのCMが好きでした このメロディ覚えてる人も多いのでは?
@虎色の脳細胞
@虎色の脳細胞 Жыл бұрын
♪ヤンヤーンヤ マクビティ~♪ ♪ロッテマザービスケット♪ ♪ついついつられてココロール♪ ♪チャオチャオっと なめちゃお♪ ♪さくらんぼのうた~♪ 野いちごの小道もよろしくね♪ お菓子のCMは印象的なものが多かった。
@桜-m3s
@桜-m3s Жыл бұрын
どれも超懐かしい~❗️
@yoshi-dora
@yoshi-dora Жыл бұрын
ポン酢しょうゆがある家さぁ〜😊
@あい-e4d2q
@あい-e4d2q Жыл бұрын
CMより、それを映しているアナログTVのほうが懐かしかった。 ガチャガチャ回すVHFのチャンネルや、ボタン式のやつ、あったなぁ。。UHFのつまみも、あったあった。
@ヒストレイン
@ヒストレイン Жыл бұрын
小学生の頃、カステラリンチという罰ゲームがあった。これは、罰ゲームの対象を取り囲み、「カステラ一番電話は二番〜」の歌に合わせてCMのダンスのような動きして蹴りまくるというもの。自分も一回やられた事あるが、あまりの痛さに大泣きしたものだ。今なら、虐めにつながりかねない大問題となるだろう。
@iliyaungratin
@iliyaungratin 5 ай бұрын
当時住んでた団地を思い出す。 映像もそうだけど、音の割れ具合がまた懐かしさを引き立てる。
昭和の名曲!小林亜星CMソング集〜懐かしくも心温まる旅〜
17:13
昭和ノスタルジア図鑑
Рет қаралды 559 М.
【日本車】CMで振り返る1983年のクルマ【自動車】
16:32
昭和の日曜日夜番組!夢中になった1980年代の人気番組を全解剖
17:23
昭和ノスタルジア図鑑
Рет қаралды 175 М.
過ぎ去った年月のヒット曲を一緒に思い出しましょう!
1:23:54
1979年(昭和54年)のCM
27:38
Taro Koukoku
Рет қаралды 467 М.