【知って欲しい!正しい歩き方】O脚、外反母趾改善、痩せる

  Рет қаралды 64,555

NOBI by NORIKO

NOBI by NORIKO

Күн бұрын

★初の刊行本!『大人ピラティス』ご購入はこちらから
楽天ブックス
books.rakuten....
Amazon
www.amazon.co....
全国の書店でご注文可能です!
★NORIKO LINE公式アカウントにぜひご登録ください!★
ご登録者様限定!NOBIオンラインサロン1週間無料体験プレゼント!
登録はこちらから↓
cgps4otc.autos...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△
\ 常時メンバー募集中! /
【NOBIオンラインサロン】
Yamuna&ピラティスメソッドで
のりこと一緒に不調知らずの健康美ボディを目指しませんか?
詳しくはこちら↓
nobi-online.com/
▼インスタでは不定期にライブ実施中▼
インスタライブで質問に回答しています!
気軽に遊びにきてね😊
/ nobibynoriko
▼サブチャンネル 【NOBI LIFE】もどうぞよろしく。
私の好きなこと、思うところ、スペインの生活の動画を配信しています。
/ @nobilife

Пікірлер: 43
@queanue
@queanue 10 ай бұрын
かかと着地はウォーキングでは あまり良いとは思いません 着地は足の中央で着地して 土踏まずで衝撃吸収した方がいいです かかとで着地する大腿骨に直接 負荷がかかりやすく傷める原因になりやすいです 立ち姿でも歩く時でもかかと、親指付け根、 小指付け根の3点支持の意識も重要です よって歩くフォームはもう少し違う形になるかと思います
@NOBIbyNORIKO
@NOBIbyNORIKO 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 踵の一点にガンっと衝撃をかけるのではなく、常に体重移動をさせ、足全体を使っての歩行です。 小指側の外側も意識し、親指方向に行くことで、足中央部分の土踏まずカーブでショックを吸収させます。 踵から足指全てを使うことで、足全体を使うことができて、かつ足首の動きを引き出すので、これも衝撃を和らげることになります。 はい!おっしゃる通り立つ時の踵親指根、小指付け根の3点支持は大切ですね😊😊 動画が説明不足だったかもしれません! ご教示ありがとうございます!
@kamada1960
@kamada1960 7 күн бұрын
私は踵着地を意識した歩き方を続け、膝を痛めましたが、両くるぶしの下、親指の付け根、小指の付け根の3点着地を意識するようになって痛みがなくなりました。 登山が趣味の人、習慣的に長距離を歩いている人(主にアスファルトやコンクリートの道)は、足裏着地が必須です。移動手段がクルマで、あまり歩かない人(1日2~3キロ以下)でも、踵着地を何十年も続けると、かなりの確率で膝を壊します。私みたいに。
@komurin555
@komurin555 3 жыл бұрын
紀子さーん、Terrassaの小室です!早速この動画を見つけて見ました🎶とっても分かりやすかったです✨今日はこれから出勤ですが、この歩き方を意識して、まっすぐ、かかとから、小指から足の指全部を使って(生き物のように動かして・笑)歩いて行こうと思います👍 いつもステキな動画をありがとうございます💖
@NOBIbyNORIKO
@NOBIbyNORIKO 3 жыл бұрын
これなおこさんのチャンネルだったのね!この前はありがとうございました!
@とも-x7f1u
@とも-x7f1u 4 ай бұрын
わ、これすごいです 気にしてみます
@marosh1005
@marosh1005 2 жыл бұрын
散歩してみます。
@acco3952
@acco3952 Жыл бұрын
すごく分かりやすいです!ありがとうございます❤
@ちゃみ-n2b
@ちゃみ-n2b Жыл бұрын
すごーい‼️✨めちゃくちゃ効きます❤️
@ayano4651
@ayano4651 3 жыл бұрын
わ✨嬉しい😊この歩き方、実際に紀子先生にレクチャーしていただいたけど、忘れていました!振り返りやっていきます!
@NOBIbyNORIKO
@NOBIbyNORIKO 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@marosh1005
@marosh1005 2 жыл бұрын
足が浮腫んで、血流悪くて身体やばいですが頑張って、歩くことしてみます。
@ゆゆ-i6g8o
@ゆゆ-i6g8o Жыл бұрын
今年で40歳‼まずは、日々の歩き方から変えてゆきます‼先生のような美しいボディラインめざします🕺✨
@yuri19905
@yuri19905 7 ай бұрын
もっと🇫🇷企画してほしいです!!!
@kan7122
@kan7122 3 жыл бұрын
散歩してて思ったんですが 反り腰だからか後ろ歩き(後ろ向きに歩く)すると骨盤正せて体幹しっかり使ってる感覚します! いかに普段前傾で体幹伸びたまま歩いているかわかります😂😂 小指から着地、意識して散歩してみます😊
@NOBIbyNORIKO
@NOBIbyNORIKO 3 жыл бұрын
ぜひ!歩き方変えると、歩くのが楽しくなります。
@fumikowilliamson5798
@fumikowilliamson5798 Жыл бұрын
とてもわかりやすく、参考になりました。早速、日々の生活で実践していこうと思います。私は長年、足裏のウオノメに悩まされています。特に左足の母指球、小指球にできたものが痛いです。歩き方の問題かもとは気付いていたのですが、正しい歩き方をすることで自然になおるものでしょうか。サブチャンネルの方のコーヒートークも、いつも楽しく視聴させて頂いています。先生の自然体の生き方大好きです❤
@CBY-ld8ef
@CBY-ld8ef 9 ай бұрын
動画前半の踵の着地角度と後半の踵着地角度が違うように感じます。 前半の踵着地角度だと、衝撃が大きく膝、腰へ響きそうです。かなりつま先が上を向いています。後半の踵着地角度では、つま先がそこまで上向きではなく着地点が違って見えます。 着地については、説がいくつかに分かれていて、どれが正しいのか悩んでいますが、私はミッドフット着地がいいのかなという結論に辿りつきました。
@NOBIbyNORIKO
@NOBIbyNORIKO 9 ай бұрын
動画の最初の動きは、踵から爪先へ体重移動させるための足の使い方の練習ですので、踵をおいたときの足の角度が少し鋭角になってしまっています。普通に歩く時はあんな角度で踵は起きません。歩行時にミッドフット着地では、体重の移動がうまくできす、ヒップの筋肉も使われず、股関節からの動きが出ないので、やはり踵から着地して常に体重移動をさせなければいけません。そして!前の踵をつく時は、後ろの足の爪先から、前の足の踵へと、これもまた体重移動中なんです。なので、踵を地面に置くときも、どん!という衝撃は与えないのです。実際この歩き方をしていると、足音が立ちません。足はやはり全ての部位を使って歩くのが一番体に負担のない歩き方なのです。
@yoshikoh8077
@yoshikoh8077 3 жыл бұрын
正しい歩き方の動画をありがとうございます🙏🏻 ロックダウンになってから、スリッパでパタパタ歩きになり、ふくらはぎがパンパンになってしまったので、正しい歩き方に直していきたいと思います。 姿勢が悪いので先生の動画をやって、腰に両掌が入るくらいだったのが、片手がやっと入るくらいにまでなりました。しかし、せっかくやっても普段の姿勢、座っている時の姿勢が悪いので、(気がつくと顎が、アイーンってなってます)そちらも教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
@NOBIbyNORIKO
@NOBIbyNORIKO 3 жыл бұрын
ストレートネック改善の動画をやってくださいね。
@yoshikoh8077
@yoshikoh8077 3 жыл бұрын
のりこ先生、返信いただきありがとうございました。 私の文章 変でした🙇🏻‍♀️ 「寝た状態で腰とゆかの間に手を入れると、両掌が入るほどだったのが、片手がやっと入るくらいまでになりました」が正しいです。 ストレートネックの動画をもっとやるようにいたします。
@NOBIbyNORIKO
@NOBIbyNORIKO 3 жыл бұрын
うんうん!わかってましたよ!全然変じゃないですよ!
@yoshikoh8077
@yoshikoh8077 3 жыл бұрын
😮‍💨良かったです。ありがとうございます😊 パンパンだったふくらはぎが少し良くなってきている感じです。歩き方も大切ですね。
@yyy-ip6ii
@yyy-ip6ii 4 ай бұрын
のりこさん 巻き爪の治し方もお分かりになりましたら、教えて下さい。 きっと立ち方歩き方関係していると思うのですが、なかなか治りません。左右の親指。 特に左足の親指😢 何卒どうぞよろしくお願いいたします。🙇🙇🙇
@NOBIbyNORIKO
@NOBIbyNORIKO 4 ай бұрын
先が細くなるような靴をはく、サイズが合わない靴をはく、爪の横ラウンドカットで切りすぎる、もちろんNGですが、歩き方も多く関わってきます。 爪は本来内側に巻く性質をもっているけど、きちんと足の指まで使って歩行することで下から圧力がかかり、まっすぐになります。 足の指をあまり使わないベタベタ歩き、 歩かない、寝たきり なども、巻き爪の原因になります。 歩き方もしっかり小指から親指まで使う歩き方、そして自分の足に合った靴を履いてください。
@せいこつれいし
@せいこつれいし 20 күн бұрын
こんにちわ! 私は、巻き爪気味です。 爪を短くしない様にしてください。 常に長くしていると、良いらしいです。
@tk-sd2ln
@tk-sd2ln Жыл бұрын
あーー、骨で歩けてるわ、これもすげー理想の歩き!
@ruasho5230
@ruasho5230 3 жыл бұрын
こんにちは、いつも楽しくKZbin見ています😊まだまだ初心者ですがピラティスとっても気持ち良いです😆今回もとても勉強になりました、ありがとうございます!
@NOBIbyNORIKO
@NOBIbyNORIKO 3 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます。
@八木美津子-s8x
@八木美津子-s8x 6 ай бұрын
小指側からの着地を意識しても、小指が退化?してしまって、踏ん張れという気持ちが小指に全く伝わりません😢 無理にやろうとすると、膝が外に開いてしまいます。 この退化してしまった小指を目覚めさせる方法はありませんでしょうか?
@NOBIbyNORIKO
@NOBIbyNORIKO 6 ай бұрын
足の外側(踵の外方、足の外側、小指の付け根の外側、小指にかけて刺激しながら伸ばしていく必要があります。 ヤムナフットボールを使用してマッサージと刺激をいれながら足を動かすことでかなり改善していきます。 ヤムナフットボールがない場合が、足の外側を使えるようにし、小指の少し引っ張りながらかるく捻るようにマッサージをします。
@八木美津子-s8x
@八木美津子-s8x 6 ай бұрын
お忙しいところ、ご回答ありがとうございますm(_ _)m 小指のマッサージ頑張ってみます! 右足が外反母趾なんです。左足は、外側を意識して、この動画を参考に外反母趾にならないよう頑張ります。
@kazumisato1409
@kazumisato1409 2 жыл бұрын
こんにちは~ 日々の仕事が介護のなんです、病棟をほぼ歩き放し、 患者さんを抱えるなど肉体労働です 紀子先生の動画をつい最近しりました そこで、気がついたのは、私は骨盤が 歪んでいることです、基本ピラティスを しましたところ変化に気がつきました 有難いことです。 ただ、太ももとかふくらはぎなど筋肉が 固まっている気がします? ほぐす、柔らかくするのには、どうしたら 良いでしょうか? 何かオススメなことは ありますでしょうか? 教えて下さい。
@NOBIbyNORIKO
@NOBIbyNORIKO 2 жыл бұрын
ものすごいお勧めはヤムナボールでほぐすことです。 一度ヤムナボールメソッドについて説明している動画を見ていてください。 kzbin.info/www/bejne/aGKkqnuGbbaFh9k ただボールがないとできないのが難点です。でも硬くなっている筋肉をほぐし、骨組みを治していくという面でこれ以上のメソッドは私はまだ見つけたことがありません。 ちなみに数本ヤムナの動画は出しておりますが、後は有料クラスでおこなっております。 ボールなしてやる場合は股関節のストレッチの動画をなさってください。 固まった筋肉をほぐすのは、筋肉をストレッチする、そして鍛える、そしてあしの筋肉がついている骨盤の歪みや脚の骨の歪みをとるが大切です。
@kazumisato1409
@kazumisato1409 2 жыл бұрын
こんにちは、何時も動画拝見しています ありがとうございます! ヤムナボール購入することにしました😊 アドバイスありがとうございます✨💗
@ladybag_loves_dol
@ladybag_loves_dol Жыл бұрын
こんにちは! 久しぶりにコメント致します。 (もし覚えていてくださったら、)去年は初めてオンラインレッスンして頂きありがとうございました。 実はあの後、入院しまして... 無事に退院し、もう少しで半年。 やっと生活環境も安定し、体力が少しだけ戻り、朝夕にNORIKO先生のストレッチができるようになってきました(*^^*) 外の空気を吸いに、週一回でもお散歩に行きたいと思い、この動画を拝見しました。 歩き方の他に呼吸方法など、他に気をつけることはありますか? 体力回復のためのお散歩(ウォーキング)の仕方の動画を見たいです。 よろしくお願い致します(* 'ᵕ' )☆
@12oonoa20
@12oonoa20 Жыл бұрын
喋り方が上品
@gwtma-g6s
@gwtma-g6s Жыл бұрын
17❤
@apollo2468
@apollo2468 10 ай бұрын
この歩き方は膝を壊しますよ
@猿猿-e3u
@猿猿-e3u 10 ай бұрын
歩き方の動画を出す人はかかとから歩く人とかかとからじゃない人いますね。どちらが正解かわからん。
@seira7575
@seira7575 Жыл бұрын
顔は気にならんのかな
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
Whether or not your thighs get thinner is a matter of how you walk!
12:19
足脚改善チャンネル by中島武志
Рет қаралды 71 М.
猫背の人の問題は実は「足」! 「体重をかける位置」を間違っているのが原因!
8:02
足脚改善チャンネル by中島武志
Рет қаралды 1,2 МЛН
【膝痛】脚を痛めない正しい歩き方 膝痛や股関節痛に効果的
7:23
せるり整体マスター【自宅で治す整体チャンネル】
Рет қаралды 73 М.
【最新版】「綺麗な歩き方」を身に付けるにはコレが1番重要!【正しい歩き方】
8:52
薬師寺偲【理学療法士・ピラティス】【愛媛県】
Рет қаралды 46 М.
If you do not step on the outside of your foot, your foot will get worse.
7:15
足脚改善チャンネル by中島武志
Рет қаралды 410 М.
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН